2019年11月18日公開
2020年01月22日更新
北海道旅行で行きたいスイーツ店ランキングTOP16!甘い物好き必見!
北海道は美味しいものの宝庫と言われています。そんな北海道はスイーツも絶品で幅広い種類が揃っています。おしゃれなものから昔ながらのご当地の旅行のお土産までたくさんです。。北海道の人気の魅力あふれるスイーツ店TOP16をご紹介します。

目次
- 北海道はスイーツの宝庫
- 北海道のおすすめスイーツランキングTOP16!【16~7位】
- 北海道のおすすめスイーツランキングTOP16!【6~4位】
- 北海道のおすすめスイーツランキングTOP16!【3~1位】
- 北海道でスイーツ三昧を満喫!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道はスイーツの宝庫
札幌の桜パフェオススメ4選
1枚目:ボンボワザン(北4西27)
2枚目:ショコラティエマサール(南11西17)
3枚目:Nest(南3西8)
4枚目:ケーキハウスアルディ(北34東17) pic.twitter.com/LaQXytF66J— ニワシュ / 札幌スイーツ (@Niwassh) April 15, 2018
北海道といえば、農業や酪農が盛んに行われています。そんな北海道には地元の食材を生かした絶品のスイーツがたくさんあります。北海道のおいしい乳製品を使ったスイーツなどが豊富に揃い、とても美味しいものばかりです。まさに北海道はスイーツの宝庫です。
有名ご当地スイーツはお土産に人気
お友達にお土産を頂きました😆💡
北海道のお土産😊
花畑牧場の生キャラメル❣️❣️めちゃ美味しいです😚🌸
北海道行きたくなった✈️😍#花畑牧場#生キャラメル#お土産#北海道 pic.twitter.com/vgXmd3ArgK
— やまちゃん (@blog_yamayama) April 18, 2019
北海道には旅行のお土産にぴったりのスイーツがたくさんあります。ご当地限定のスイーツは注文殺到するものなど大人気で有名なものばかりです。お土産にすると喜ばれるご当地スイーツをぜひ北海道の旅行帰りにスイーツ店で買って帰りましょう。
工場見学やスイーツ巡りも
白い恋人パークへ💕✨ pic.twitter.com/KyAPN3Upf9
— 夢楽ゆらり(Yura Yurari)🎨統合失調症の演劇人 (@YuraYurariNyan) November 9, 2019
北海道のスイーツを求めてお店に行くのも良いですが、カフェ巡りやスイーツを作っている工場へ行って見学するのもおすすめです。スイーツを作っているのを工場でみるのもとても面白いと思います。旅行中にスイーツのカフェ巡りも女子にはおすすめです。
インスタ映えするお店も
3時の贅沢おやつ。#美瑛#Merle pic.twitter.com/Hf8QX98oc1
— まぅ (@patatadolce_mau) October 20, 2017
女子の流行りであるインスタですが、北海道にはインスタ映えするスイーツがたくさんあります。カフェ巡りをしてインスタ映えするスイーツを撮ってインスタにあげるのも楽しみの一つです。そしてそのおしゃれなスイーツでインスタもおしゃれになること間違い無しです。
北海道のおすすめスイーツランキングTOP16!【16~7位】
新千歳空港の
ロイズチョコレートワールドが
異様に楽しくてずっと見てる(((´∀`*)))なお人のお土産には買ったが自分が食うことはない模様_(:3」z)_ pic.twitter.com/07JTJkf6TI
— 妖怪?みみどりみどり (@mimidorimidori) January 26, 2019
それでは北海道のおすすめスイーツTOP16を紹介します。まず初めに16位から7位です。旅行のお土産で有名なお菓子、スイーツメーカーや女子に人気のおしゃれなスイーツ店がたくさんです。
北海道スイーツ⑯雪印パーラー 本店
北海道のスイーツ16位は雪印パーラーです。一度は耳にしたことのあるこの雪印パーラーは北海道の老舗スイーツ店です。北海道の札幌市に本店をかまえていて創業した時からたくさんの人に愛されている人気のスイーツ店です。
昭和43年、昭和天皇、皇后両陛下に献上するために作られた特別なアイスクリーム「スノーロイヤル」を今食べてます。おいし〜(^_^)v@雪印パーラー本店 pic.twitter.com/FXfTiktAHO
— 植村 真太郎 (@s_uemura) July 15, 2016
この雪印パーラー札幌本店の喫茶店で食べることのできるおすすめスイーツが昭和天皇のために作られたと言われる「スノーロイヤル」というアイスクリームです。後味さっぱりのこのアイスクリームは乳本来の味をひきだすための絶妙なバランスを追求したどり着いた最高のアイスクリームです。
恒例
スノーロイヤルパフェ¥1,430
@雪印パーラー 札幌本店 (北海道札幌市中央区) pic.twitter.com/TtVFlfNLXb— 水兵 (@mdvdt_f) March 9, 2017
他にもこの雪印パーラーではスノーロイヤルアイスクリームをベースにした生チョコやストロベリーなどたくさんの種類のパフェを食べることができます。ぜひ北海道巡りの際に立ち寄ってみてください。
雪印パーラー 本店の基本情報
【住所】 | 北海道札幌市中央区北2条3丁目1−31 太陽生命札幌ビル1階 |
【営業時間】 | 10:00〜2100 (喫茶ラストオーダー20:30) |
【定休日】 | 無休 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線さっぽろ駅から徒歩5分、地下鉄大通駅から徒歩5分 |
【駐車場】 | 無し |
【公式HP】 | www.snowbrand-p.co.jp/index.html |
北海道スイーツ⑮ロイズ チョコレートワールド
続いて紹介する北海道スイーツはチョコレートで有名なロイズチョコレートの工場、「ロイズチョコレートワールド」です。ロイズチョコレートワールドは新千歳空港ターミナルにあり、チョコレートなどを買うことはもちろんですが、工場でチョコレートの製造過程を間近で見ることができます。
パワースポット🌷
ロイズチョコレートワールド、そもそも女児心を刺激されまくりで大好きなのに加えて、大抵めちゃくちゃ時間ギリギリの中で立ち寄るのでアドレナリンが出てしまい、店員さんに「沢山ありがとうございます♡」と言われるほどに買い込んでしまう…?♀️ pic.twitter.com/IUjenXtmaC
— 菜子 (@07250226no) November 9, 2019
ロイズチョコレートワールドにはミュージアムもあり、チョコレートの歴史を知ることのできます。そしてロイズチョコレートワールドのショップでは工場で作ったかわいい動物型のチョコや板チョコが丸ごと挟まったパンを購入できます。女子に好まれそうなチョコレートは旅行のお土産にもおすすめです。
ロイズ チョコレートワールドの基本情報
ロイズチョコレートワールド
千歳空港 pic.twitter.com/JNaUHbrXqE— Unil opaI (ユニルオパ一ル) (@UnilopalJapan) August 2, 2019
【住所】 | 北海道千歳市美々 新千歳空港ターミナルビル3Fスマイルロード |
【営業時間】 | 8:00〜20:00 |
【定休日】 | 無休 |
【アクセス】 | JR新千歳空港駅直結 |
【駐車場】 | 無し |
【公式HP】 | https://www.royce.com/brand/contents/chocolateworld/ |
北海道スイーツ⑭千秋庵総本家 宝来町本店
北海道スイーツ14位は北海道の菓子屋の中でもっとも歴史のある千秋庵総本家です。千秋庵総本家はあんこにこだわり時代に合わせたり、商品ごとにあんこのの作り方を変えたりしています。もともと和菓子だけを作っていた千秋庵総本家ですが、今では和洋折衷のスイーツも作っています。
こちらは北海道の千秋庵総本家の生菓子です。 pic.twitter.com/0eSdQpzAHL
— 畑 主税 (@wagashibuyer) September 10, 2016
千秋庵総本家では定番のご当地お土産であるお煎餅やどら焼きの他にも季節の上生菓子も作っています。その美しい見た目は思わず写真を撮ってインスタにあげたくなります。
千秋庵総本家 宝来町本店の基本情報
【住所】 | 北海道函館市宝来町9−9 |
【営業時間】 | 9:30〜18:00 |
【定休日】 | 水曜日 |
【アクセス】 | 市電宝来町電停下車徒歩1分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | www.sensyuansohonke.co.jp |
北海道スイーツ⑬北菓楼 札幌本館
続いておすすめする北海道スイーツはご当地土産で有名な北菓楼です。札幌に本店をかまえる北菓楼は北海道開拓おかきが人気のご当地土産ですが、この本店ではシュークリームが人気です。北菓楼では約10種類ほどのシュークリームを食べることができ、そのシュークリームは行列ができるほどの人気があります。
北菓楼のシュークリームはたくさん種類がありますが、ワイのオススメは札幌本館限定の夢句路輪賛(ゆめくろわっさん)!カラメリゼされたサクサク生地と定番のカスタードクリームがベストマッチな逸品スイーツです( ˘ω˘)ウマァ pic.twitter.com/GrBkpIS7ao
— おけら@臆トレManager4545(税込) (@okera1127) November 4, 2017
サクッとしたシュー生地の中に生クリームたっぷりとカスタードクリームがたっぷり詰まった大きいシュークリームの「北の夢ドーム」は北菓楼が北海道土産の定番になるきっかけとなったスイーツです。
北菓楼 札幌本館の基本情報
昨日フォロワーさんに聞かれて、あのお店たぶん物産展には出店しないなぁと思い、私のイチオシをご紹介します。
北菓楼‼️
バームクーヘン絶品です❗️あとおかきも💕
本店は砂川、札幌市内の百貨店でも買えます✨N杯で来たらぜひ食べてみて欲しい😆
最近お菓子ばっかり呟いてるな💧#羽生クラスタ空部 pic.twitter.com/1eSvvaW829— ゆきまち🍀 (@xWlT0vupu0L86F2) August 14, 2019
【住所】 | 北海道札幌市中央区北1条西5丁目1−2 |
【営業時間】 | 店舗 10:00〜18:00 カフェ10:00〜17:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | JR札幌駅から徒歩5分、地下鉄大通駅5番出口から徒歩5分 |
【駐車場】 | 無し |
【公式HP】 | https://www.kitakaro.com |
北海道スイーツ⑫花畑牧場
12位は生キャラメルやチーズで有名な花畑牧場です。花畑牧場には北海道の食材を使用したエッグタルトや生クリームにこだわったカタラーナがあります。花畑牧場のスイーツは素材にとてもこだわり、十勝産の生クリームを使ったり自家製の生地を使ったりしています。
花畑牧場のホットキャラメルソフトクリーム🍦濃厚でコクのあるソフトクリームに、とろとろ&熱々の生キャラメルソースをかけた贅沢なソフト!😋✨GINZA SIX の地下、花畑牧場 ザ・ポップアップ B2Fで食べられます👍🏻 pic.twitter.com/7Q6VZh6YPh
— アイスマン福留 (@iceman_ax) April 5, 2019
他にも花畑牧場にはガトーショコラやモンドセレクションで8年連続最高金賞を受賞した生キャラメルを使用したチーズケーキなどもあります。そしてアイスの上に溶けたキャラメルをトッピングしたアイスクリームはとても人気のスイーツです。
花畑牧場の基本情報
今日は
お天気が良いのでドライブ♪まずは
花畑牧場~🌼 pic.twitter.com/24eaTcZhaz— ゆあ (@yua_kako_moto) August 19, 2018
【住所】 | 北海道河西郡中札内村元札内東4線311−6 |
【営業時間】 | 10:00〜16:00 |
【定休日】 | 無休 |
【アクセス】 | JR帯広駅から車で50分、とかち帯広空港から車で20分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | www.hanabatakebokujo.com |
北海道スイーツ⑪白い恋人パーク
次に紹介するのは北海道の定番土産の白い恋人のテーマパークである白い恋人パークです。この白い恋人パークでは工場があり、その工場で白い恋人の製造工程などを見学することができます。白い恋人パークには魅力的なインスタ映えするスイーツもあります。
これは白い恋人パークで頼んだパフェとホットチョコレート pic.twitter.com/ggB5PduT9A
— えるさんビーナス (@kshprpr) November 3, 2019
4階のチョコレートファクトリーには白い恋人の乗ったパフェなど女子の心をつかむおしゃれなスイーツがたくさんです。そして白い恋人パークのお城のような建物はとても女子に好まれそうです。建物を巡りスイーツを頼んでインスタ用に写真をとるのも楽しそうです。
白い恋人パーク の基本情報
【住所】 | 北海道札幌市西区宮の沢2−2−11−36 |
【営業時間】 | 9:00〜19:00(ファクトリーコース9:00〜18:00) |
【定休日】 | 無休 |
【アクセス】 | 地下鉄宮の沢駅から徒歩7分、 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.shiroikoibitopark.jp |
北海道スイーツ⑩ペイストリー スナッフルス 駅前店
北海道スイーツ第10位は、ご当地お土産で人気のペイストリースナッフルです。ペイストリースナッフルズは丸いオムレットで人気のスイーツ店です。このペイストリースナッフルズの駅前店には人気のオムレットの他にもたくさんのおしゃれなケーキがたくさんあります。
ペイストリースナッフルスのチーズオムレット🎶
北海道で出会ってから大好きな一品🐼✨#pastrysnaffles pic.twitter.com/TQrD0rIAE7
— YOUTH___K(ユースケ) (@munouyaku4) May 18, 2019
フルーツをふんだんに使ったケーキもあり、女子にとても人気です。インスタ映えするスイーツをペイストリースナッフルズ駅前店で食べて、お土産に人気のご当地土産オムレットを箱買いして帰ってはいかがでしょうか。
ペイストリー スナッフルス 駅前店の基本情報
ペイストリースナッフルス
函館で有名なオムレットいただきました👼💕
わたしが食べたのはチーズと蒸し焼きショコラと抹茶✨チーズは口の中にいれるとしゅわっとしてとても柔らかい?
ショコラは固めでガトーぽいな👍
抹茶は濃くなくていい感じ✨これはオススメですね‼️特にチーズ🧀 pic.twitter.com/VCtpWLSp58
— のんさま🍛✨💕 (@nonchammandayo) April 28, 2019
【住所】 | 北海道函館市若松町18−2 |
【営業時間】 | 11:00〜19:00 |
【定休日】 | 水曜日 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩3分 |
【駐車場】 | 近隣駐車場あり |
【公式HP】 | www.snaffles.jp |
北海道スイーツ⑨森彦
つづいては北海道札幌市にある人気のカフェ、森彦です。この森彦はコーヒーがおいしいと評判のカフェでインスタ映えする店内でおいしいスイーツとコーヒーをいただくことができます。
森彦藝術劇場のフルサン♪
至福の生クリーム(^ ^)#森彦 #MORIHICO #札幌カフェ pic.twitter.com/3V5JDBF5Xk— かんぱねるる★ (@jmdiegomm21) February 26, 2019
落ち着いた雰囲気の森彦ではオーガニックのコーヒーやスペシャルティコーヒーというコーヒーにフレーバーをプラスしたメニューがあります。そしてそのコーヒーに合うスイーツもさまざまで自然栽培にんじんを使ったケーキやプリンがあります。ぜひ古民家カフェ森彦で素敵な時間を過ごしましょう。
森彦の基本情報
森彦珈琲☕️ pic.twitter.com/vyNLNU2eJJ
— なおし (@coe13193) November 3, 2019
【住所】 | 北海道札幌市中央区南2条西26丁目2−18 |
【営業時間】 | 10:00〜21:00 |
【定休日】 | 無休 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線円山公園駅4番出口から徒歩4分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.morihico.com/shop/morihico/ |
北海道スイーツ⑧メルル
北海道スイーツ第8位は美瑛にあるおしゃれなスイーツ店、メルルです。メルルではフランス菓子を主に取り扱い、女子の好きなアフタヌーンティーも楽しめます。店内はこじんまりとしているため、アフタヌーンティーなど店内でいただきたい場合には予約をおすすめします。
美瑛のMERLE(メルル)でアフタヌーンティーセット満喫してきました。
パンもスコーンも焼き菓子もケーキ、プリンも全部美味!٩(♡ε♡ )۶
暖かくなったらまた行こう!・・・今日は寒いです。
旭川はまだ冬です。
今、軽く吹雪いてます。(;・∀・) pic.twitter.com/XP8HcTtOna— サバシロの猫 (@catknight666) March 22, 2019
メルルは季節によって店頭にならぶスイーツがかわります。メルルの中でも人気のスイーツはガレットデロワというフランスの伝統焼き菓子です。アーモンドとバターの風味のサクサクのパイ生地は別格のおいしさです。
メルルの基本情報
【住所】 | 北海道上川郡美瑛町美田第3 |
【営業時間】 | 平日 13:00〜18:00 土日祝祭日 11:00〜18:00 |
【定休日】 | 火曜日・水曜日 |
【アクセス】 | JR美瑛駅から車で15分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | www.merle-de-biei.com |
北海道スイーツ⑦沼の家
次は大沼公園のご当地お土産である大沼だんごを販売する沼の家です。賞味期限がその日までの沼の家の大沼だんごは100年以上販売されている商品です。小さいサイズのつるんとしたおだんごがあんこやみたらしの中に入っており、食べやすいと人気です。
【元祖大沼だんご 沼の家】
北海道亀田郡七飯町大沼町145◎ 大沼土産といえば『大沼だんご』👏
今も変わらぬ製法と味を守っている。
串に刺さず折りに入った一口サイズは、やわらかい口当たりがたまらない✨おすすめは餡と醤油😋
今も昔も観光客の口を楽しませる名物団子でお土産にピッタリ! pic.twitter.com/jsF6Pb7ECY— もぐもぐるめ 【グルメ】 (@mogmogrume) July 19, 2019
この沼の家の大沼だんごは大沼公園と函館、札幌を結ぶ特急の車内のみでしか買えないお土産です。味はあんことしょうゆ、ごまとしょうゆがあります。ぜひ、賞味期限がその日までの沼の家のおだんごを食べてみてください。
沼の家の基本情報
【住所】 | 北海道亀田郡七飯町大沼町145 |
【営業時間】 | 8:30〜18:00 |
【定休日】 | 無休 |
【アクセス】 | JR大沼公園駅から車で40分 |
【駐車場】 | あり |
【参考HP】 | www.hakonavi.ne.jp/oonuma/numanoya.html |
北海道のおすすめスイーツランキングTOP16!【6~4位】
プリンめちゃんこ美味しい😋 (@ 菓子工房 フラノデリス in 富良野市, 北海道) https://t.co/NQ6uLdtCXG pic.twitter.com/H9uNLFUuok
— Kohei Ichikawa (@tripdancer0916) August 23, 2015
続いては6〜4位を紹介します。まだまだ美味しい人気スイーツがたくさんあります。旅行がてらにスイーツを求めてカフェ巡りやお菓子工場を巡って北海道のスイーツを満喫しましょう。
北海道スイーツ⑥フラノデリス
北海道富良野市のみにお店を構えるフラノデリスは行列ができるのは当たり前というほど人気のスイーツ店です。デパートの物産展にフラノデリスが出店し、プリン1000個が28分で完売したこともあるほどです。
深夜のスイーツテロリズム。
ドゥーブルフロマージュのケーキセット
フラノデリス<富良野市>
ここのチーズケーキは絶品です😃
ケーキも美味しなんですよねー( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/sAX9gLgZpG— ゆきゆき★北海道は雪の便りも聞かれるようになりました。。 (@yuki_tama_rar_s) November 4, 2018
そんなフラノデリスのふらの牛乳プリンは牛乳瓶のような見た目の瓶に入っており、牛乳の風味と濃厚なチーズのコク、香ばしいカラメルが味わえます。プリンの他にもロングセラー商品のドゥーブルフロマージュなどのスイーツもあります。フラノデリスは富良野市にしかお店がないためぜひ富良野へ行った際には立ち寄ってみてください。
フラノデリスの基本情報
【住所】 | 北海道富良野市下御料2156−1 |
【営業時間】 | 10:00〜18:00 |
【定休日】 | 火曜日・水曜日(祭日、1日の場合は営業) |
【アクセス】 | JR富良野駅から車で10分 |
【駐車場】 | 真横のスキー場第2駐車場利用可 |
【公式HP】 | https://shop.le-nord.com |
北海道スイーツ⑤Patisserie FIGLIA
第5位はかわいいスイーツがたくさんのPatisserie FIGLIAです。このPatisserie FIGLIAには世界大会で入賞したケーキがたくさん並んでいます。中でも人気なのは世界大会準優勝のケーキであるマンダリンです。ヘーゼルナッツの風味とチョコレートの味を存分に味わえるケーキです。
【パティスリーフィリア 明日風本店】
発見!タカトシランドの
「札幌運転試験場エリア」で紹介👌
世界大会第2位(準優勝)の「マンダリン」が一番人気(^^♪
このお店に行った事あるので実食レビュー付きでブログで紹介しますよお⬇️https://t.co/1VrIWFQutr#フィリア #札幌 #マンダリン pic.twitter.com/g20Ud2yIjx
— 北海道中心に食べ歩き (@BIvzou) February 26, 2019
他にもPatisserie FIGLIAには女子の好きそうな宝石のような見た目のインスタ映えするケーキがたくさんあり、味も絶品です。Patisserie FIGLIAは北海道でカフェ巡りをする際には欠かせないスイーツ店です。
Patisserie FIGLIAの基本情報
パティスリーフィリア ソフトクリーム
クリーミーで甘味もくどくなくて美味しい。
楕円形のコーンはじめて見た。 pic.twitter.com/pl3Va8EmFo— でゅら@2020SFC修行 (@rahandu) July 8, 2019
【住所】 | 北海道札幌市手稲区明日風2−3−7 |
【営業時間】 | 10:00〜19:00 |
【定休日】 | 無休 |
【アクセス】 | 稲穂駅から徒歩18分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://m.facebook.com/figlia.sapporo/ |
北海道スイーツ④六花亭 帯広本店
次はご当地土産のマルセイバターサンドで有名な六花亭です。そんな六花亭の帯広本店では軽食やスイーツを食べることができます。コロネのような見た目のカスタードクリームの入ったサクサクのパイやマルセイアイスサンドがあります。
六花亭帯広本店にて
バターサンドおいしい pic.twitter.com/OEEUtWjo0a— ニス (@niiiisniiiis) September 8, 2018
マルセイアイスサンドは六花亭のマルセイバターサンドのクリームの代わりにアイスを使ったもので、帯広本店と六花亭の一部の店舗のみで味わえる夏にぴったりなスイーツです。
六花亭 帯広本店の基本情報
六花亭帯広本店にて、今月のケーキ・苺のムースを食す。#北海道discover pic.twitter.com/Uh7MeCMv3U
— (σ´∀`)σ繭♪ (@heavyglitter830) November 3, 2019
【住所】 | 北海道帯広市西2条南9丁目6 |
【営業時間】 | 9:00〜18:30 |
【定休日】 | 無休(喫茶のみ水曜日休み) |
【アクセス】 | 帯広駅から徒歩5分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | www.rokkatei.co.jp |
北海道のおすすめスイーツランキングTOP16!【3~1位】
ルタオ本店ー!!!
めちゃ素敵ー!!!!! pic.twitter.com/P8VhBopY6O— グラズぺろぺろ (@gladius00) September 21, 2019
いよいよ3〜1位を紹介します。ご当地の人気お土産スイーツやおしゃれな見た目のスイーツ、工場を見ることのできる工場隣接のお店などたくさんの魅力たっぷりの北海道スイーツは女子にも男子にも人気です。北海道巡りをする際にはスイーツ巡りと工場巡りもおすすめです。
北海道スイーツ③ショコラティエ マサール 本店
チョコレート専門店のショコラトリーであるショコラティエマサールは女子の好きなチョコレートはもちろん、他にも様々な洋菓子を販売しています。そんなショコラティエマサールでは女子のプレゼントにぴったりのパレットショコラやショコラセットなどのギフトが揃っています。
ショコラティエマサールの何だっけな?
一番人気のケーキ。
マリアテラサ?そんな感じの名前のケーキ。
めちゃくちゃおいしい。 pic.twitter.com/lmgFxUJo28— はつゆき (@Primaneve11) November 9, 2019
他にもショコラティエマサールではチョコレートを使ったケーキもやパフェなども味わうことができます。ビターチョコの甘さ控えめなケーキや本店限定のチョコレートムースのケーキ、パフェなどはショコラティエマサールの人気商品です。
ショコラティエ マサール 本店の基本情報
【住所】 | 北海道札幌市南11条西18丁目1−30 |
【営業時間】 | 店舗 10:00〜19:00 サロン 10:00〜18:30 |
【定休日】 | 火曜日 |
【アクセス】 | 札幌市電西線11条駅から徒歩10分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.masale.jp |
北海道スイーツ②十勝トテッポ工房
第2位は十勝の素材にこだわりスイーツを作っている十勝トテッポ工房です。そんな十勝トテッポ工房では十勝のチーズを使って作ったチーズケーキが人気です。十勝トテッポ工房にはたくさんの種類のチーズケーキやスイーツ、焼き菓子などがあります。
十勝トテッポ工房はお洒落で良いカフェでした(੭ु˙꒳˙)੭ु pic.twitter.com/cZLSJ8fNMY
— TARO (@TARO43839634) April 4, 2019
濃厚な十勝チーズを使ったチーズケーキは見た目も可愛く、味も絶品です。チーズケーキの種類によっても味が異なるため、食べ比べるのもおすすめです。ぜひ十勝トテッポ工房にチーズケーキを食べに行きましょう。
十勝トテッポ工房の基本情報
11月11日は「チーズの日」でもあるよ。十勝ではなんと!国産ナチュラルチーズの50%以上もを生産しているんだって。帯広市の「十勝トテッポ工房」さんでは、十勝管内の各チーズ工房で作られたたくさんの種類のチーズが販売されているよ(ぶ) pic.twitter.com/oleIB5gIpX
— ぶたどんまん (@butadon_man) November 11, 2014
【住所】 | 北海道帯広市西6条南17丁目3−1 |
【営業時間】 | 10:00〜18:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 帯広駅から徒歩10分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | http://www.toyeppo-factory.com |
北海道スイーツ①小樽洋菓子舗ルタオ 本店
北海道スイーツ第1位は小樽洋菓子舗ルタオ本店です。北海道土産のドゥーブルフロマージュで有名な小樽洋菓子舗ルタオ本店は作りたてのケーキや焼き菓子などを買うことができます。その小樽洋菓子舗ルタオ本店の2階では絶品スイーツが味わえます。
ルタオ本店でケーキ祭 pic.twitter.com/hzucnWKP0R
— あきらむ (@akiram0705) July 14, 2019
小樽洋菓子舗ルタオ本店の人気1位はドゥーブルフロマージュとヴェネチアランデヴーというチーズブリュレケーキが味わえる奇跡の口どけセットです。他にも本店限定のドゥーブルフロマージュロールも人気の商品です。
小樽洋菓子舗ルタオ 本店の基本情報
【住所】 | 北海道小樽市堺町7番16号 |
【営業時間】 | 9:00〜18:00 |
【定休日】 | 無休 |
【アクセス】 | JR南小樽駅から徒歩7分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://www.letao.jp |
北海道でスイーツ三昧を満喫!
おはようございます!
本日札幌に進出します…!(やっと)今日は朝は早起きして
ルタオ本店で朝食(ケーキ)🍰♩あとは出発まで
同い年のホステルのオーナーと
ゆっくりおしゃべり😌彼の素敵な夢が
叶うことを心から願ってます…!実はこの旅行も私の夢のひとつ。
私も夢に向かって頑張るぞ🐢✨ pic.twitter.com/xfy9blv1SL— るんたった*好奇心旺盛なびびり ICU看護師×リモート保健師 (@nanawari_run) August 24, 2019
いかがでしたか。北海道には美味しい食べ物がたくさんありますがスイーツもその中の1つです。北海道へ旅行に来た際にはぜひ北海道のスイーツを食べに工場やスイーツ店巡りをしてみてください。そして最後にスイーツを旅行のお土産に買って帰るのもお忘れなく。
おすすめの関連記事
Miyumiyukin
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント