zaoonsenskiresort



山形「蔵王温泉スキー場」で冬を満喫!ゲレンデやコース情報・料金まとめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形「蔵王温泉スキー場」で冬を満喫!ゲレンデやコース情報・料金まとめ!

山形県にある「蔵王温泉スキー場」について紹介します。蔵王温泉スキー場は単独面積最大のスキー場となっており、充実したゲレンデやコースに注目です。初心者や上級向けのコースもあり、樹氷も確認できます。蔵王温泉スキー場のアクセスやコースなどに注目しましょう。

山形「蔵王温泉スキー場」で冬を満喫!ゲレンデやコース情報・料金まとめ!のイメージ

目次

  1. 1「蔵王温泉スキー場」とは
  2. 2「蔵王温泉スキー場」の特徴
  3. 3「蔵王温泉スキー場」のコース【初心者編】
  4. 4「蔵王温泉スキー場」のコース【中級者編】
  5. 5「蔵王温泉スキー場」のコース【上級者編】
  6. 6「蔵王温泉スキー場」の関連情報
  7. 7「蔵王温泉スキー場」に近いおすすめホテル
  8. 8「蔵王温泉スキー場」冬の休日を満喫
    1. 目次
  1. 「蔵王温泉スキー場」とは
    1. 1925年に開場した東北を代表するスキー場
    2. 温泉街と共に発展し人気のスポットに
  2. 「蔵王温泉スキー場」の特徴
    1. 特徴①雪質は良質なパウダースノー
    2. 特徴②エリアが複数ある巨大なゲレンデ
      1. 誰も滑っていない新雪もたくさん
    3. 特徴③コースは子供・初心者向け~上級者向けまで
    4. 特徴④1月~2月は最上部に広大な樹氷原
  3. 「蔵王温泉スキー場」のコース【初心者編】
    1. コース①菖蒲沼ゲレンデ
    2. コース②ダイヤモンドバレーゲレンデ
    3. コース③中森ゲレンデ
    4. コース④上の台ゲレンデ
    5. コース⑤大平コース
    6. コース⑥唐松コース
  4. 「蔵王温泉スキー場」のコース【中級者編】
    1. コース①ザンゲ坂コース
    2. コース②コタンゲレンデ
    3. コース③パラダイス迂回コース
    4. コース④ユートピアゲレンデ
    5. コース⑤中央ゲレンデ
    6. コース⑥高鳥コース
  5. 「蔵王温泉スキー場」のコース【上級者編】
    1. コース①横倉のカベ
    2. コース②ハーネンカムA・Bコース
    3. コース③ハーネンカムCコース
    4. コース④黒姫クレージートラバース
  6. 「蔵王温泉スキー場」の関連情報
    1. リフト料金
    2. レンタル料金
    3. 積雪情報
    4. アクセス
      1. 電車・バスで行く
      2. 車で行く
      3. 駐車場情報
    5. 基本情報
  7. 「蔵王温泉スキー場」に近いおすすめホテル
    1. おすすめ①タカミヤビレッジホテル樹林
    2. おすすめ②ホテルルーセントタカミヤ
    3. おすすめ③蔵王国際ホテル
    4. おすすめ④蔵王アストリアホテル
  8. 「蔵王温泉スキー場」冬の休日を満喫
    1. おすすめの関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    2. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    3. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    4. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    5. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    6. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    7. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    8. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
    9. 仙台駅周辺で本気でオススメの居酒屋12選!旨い酒を飲むならこの店!
    10. 「アクアテラス錦ケ丘」は水と光で楽しむ新感覚水族館!その魅力や料金は?
    11. 定義如来「西方寺」は縁結びで有名なパワスポ!三角油揚げも見逃せない!
    12. 日本最古のハンバーガー店!仙台「ほそやのサンド」の愛される秘訣とは?
    13. 勝負の神!「秋保神社」は羽生結弦の強さの秘訣!御朱印やご利益は?
    14. 「AER展望テラス」で美しい夜景を鑑賞!同フロアのレストラン情報も!
    15. 震災を予言した?「御釜神社」の水が変色する不思議な神釜とは?
    16. 趣ある城下町!山形「かみのやま温泉」のおすすめ温泉旅館12選!
    17. かみのやま温泉「日本の宿 古窯」へ!蔵王連峰を眺望できる露天風呂!
    18. 温泉城下町「かみのやま温泉」をぶらり旅!風情の味わえる観光名所を紹介!
    19. 「櫻岡大神宮」は仙台の桜の絶景名所!御朱印やご利益も詳しく解説!
    20. 大海原を望む絶景露天!青森の名湯「不老ふ死温泉」の魅力を解説!
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「蔵王温泉スキー場」とは

山形県の人気のスキー場に「蔵王温泉スキー場」があります。蔵王温泉と合わせて利用する人も多いスポットになっています。日本を代表するスキー場の一つであり、単独の面積は日本最大となっています。

そんな蔵王温泉スキー場のゲレンデやコース情報、料金やホテルについて紹介します。初心者や子供でも楽しめるゲレンデとなっているので、一つずつコースに慣れていきましょう。レンタル用品も充実しているので、初めてのスキー場としてもおすすめです。

1925年に開場した東北を代表するスキー場

蔵王温泉スキー場の歴史は古く、1925年に開場しています。単独のスキー場として日本最大の面積を誇り、様々なコースを楽しめるスポットになっています。美しいゲレンデだけでなく、最上部には樹氷原コースがあり、そこでは樹氷を見ることができるのです。

寒い地方でも蔵王温泉スキー場のように、きれいな樹氷ができるのはは珍しいのだとか。樹氷も11月頃の初期と2月頃の最盛期では見た目も異なります。樹氷の形もユニークで、どこか生き物のように感じるかもしれません。
 

温泉街と共に発展し人気のスポットに

蔵王温泉スキー場は蔵王温泉の近くに位置するため、スキーのあとに温泉や温泉街を楽しめるスポットになっています。カップルから子連れまで訪れやすい場所となっており、初心者用のコースも充実しています。

腕に自信がある人は樹氷が見れるコースに挑戦するのも良いでしょう。素敵なホテルもあるので、連泊してスキーを楽しむのがおすすめです。蔵王温泉スキー場のアクセスや料金、ゲレンデやホテルについて紹介します。

「蔵王温泉スキー場」の特徴

蔵王温泉スキー場のゲレンデなどの特徴を紹介します。複数のコースはしっかりと積雪されており、良質なパウダースノーとなっています。また、初心者向けのコースは積雪された雪を滑りやすいように調整しています。蔵王温泉スキー場の特徴をチェックしてみましょう。

特徴①雪質は良質なパウダースノー

スキー場は積雪した雪の質が重要です。蔵王温泉スキー場の場合、標高が高いので気温が低いまま安定しており、良質なパウダースノーになっています。蔵王温泉スキー場は積雪量も多く、ゲレンデは十分な広さと余裕があるのです。

特徴②エリアが複数ある巨大なゲレンデ

蔵王温泉スキー場は複数のエリアがある巨大なゲレンデです。ナイターゲレンデも用意されており、14にわたるゲレンデが用意されています。それぞれのゲレンデにつながるリフトも余裕があるため、自分の腕前や混み合い具合に合わせられるでしょう。

誰も滑っていない新雪もたくさん

スキーを滑る時に誰も滑っていない新雪を選びたい、という人も多いといえます。蔵王温泉スキー場では多数のゲレンデが用意されているので、誰も滑っていない新雪を見つけることができます。積雪量も安定しているので、気持ちよく新雪の上を滑れるでしょう。

各コースにリフトやロープウェイで簡単にアクセスできるのが魅力といえます。リフトから見える景色は一面の白銀の世界となっており、頂上付近の樹氷は一度は見ておきたい景色です。リフトやロープウェイを活用して新雪ゾーンを滑りましょう。

特徴③コースは子供・初心者向け~上級者向けまで

蔵王温泉スキー場では12のコースが用意されています。初心者や中級者、そして上級向けのコースがあるので、自分の腕前に合わせたスキーを楽しめます。最大滑走距離は約10kmとなっており、山頂標高は蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅の1、661mです。

特に最大斜度38度は壮大な滑走を体験できます。蔵王温泉スキー場ではロープウェイは3基、ケーブル1基、リフト32基となっているので、それぞれのゲレンデやコースのアクセスもスムーズに行えるでしょう。

特徴④1月~2月は最上部に広大な樹氷原

蔵王温泉スキー場の名物となっているのが「樹氷」です。日本海の水蒸気を含んだシベリアからの季節風が樹木にかかることでできるのが樹氷になります。水蒸気が樹木に降りかかり、そこに雪が降り積もることで自然の雪像のように見えるでしょう。

蔵王温泉スキー場の樹氷は2月から3月初旬がピークとなっており、平均風速が10~15m/2の強風が条件と考えられています。揺れに強い「フニテル」という2本のロープを使ったゴンドラから無数の樹木を眺めてみましょう。

「蔵王温泉スキー場」のコース【初心者編】

スキー初心者の場合、「まわりに迷惑をかけたらどうしょう」という不安があるかもしれません。蔵王温泉スキー場では、そういった心配も不要です。初心者向けのコースが豊富で、リフトの数も多いので安心です。

安心してスキー用品をレンタルして、初めてのスキーを楽しみましょう。蔵王温泉スキー場の初心者向けのコースを紹介します。短いコースから中級者にステップアップできるコースも用意されているのです。美しいゲレンデとたっぷりの積雪で質の良いコースを楽しみましょう。

コース①菖蒲沼ゲレンデ

蔵王温泉スキー場のコースの中で、初心者はまず菖蒲沼ゲレンデを利用すると良いでしょう。450mの短いコースですが、緩やかな斜面が初心者に最適です。スキー用品をレンタルして、滑り出すのに丁度いい広さになっています。

コース②ダイヤモンドバレーゲレンデ

豊富な積雪で質の高い雪を楽しめる蔵王温泉スキー場ですが、ダイヤモンドバレーゲレンデは特に滑りやすいスポットになっています。初心者レベルを卒業するために最適なので、ステップアップの場に利用しましょう。

コース③中森ゲレンデ

初心者向けのコースの中ではやや斜面がキツく、平均斜度は13度で滑走距離も1160mとなっています。中央ロープウェイの待ち時間に利用されることも多く、スキーセンタープラザハイムが下部にあります。

コース④上の台ゲレンデ

上の台ゲレンデも滑りやすいコースです。近くにスキーセンターの施設があるので子連れの人におすすめといえます。繁忙期に混み合うコースとなっていますが、ある意味では初心者でも恥ずかしがらずに滑れるスポットです。みんなで初心者らしく転がりましょう。

またナイトスキー用に明るく照らされるスポットになっています。夜の樹氷を見たり、軽快な音楽に合わせて滑るのも良いでしょう。遅くまで滑りすぎて、翌朝筋肉痛になるのもあるあるなエピソードです。

コース⑤大平コース

大平コースは最大斜度が25度で平均斜度が14度あります。パラダイスゲレンデからサンライズゲレンデに続くコースとなっており、初心者でも滑りやすい約4000mの道になっています。視界は開けており、他の人にぶつかる心配もないでしょう。

コース⑥唐松コース

竜山ゲレンデと総合グランド駐車場を繋ぐコースです。クロスカントリー用のコースとなっており、緩やかな滑降を楽しめます。歩くスキーとして利用する人も多く、初心者でも豊かな積雪を楽しめる7,500mの楽しいコースといえるでしょう。

「蔵王温泉スキー場」のコース【中級者編】

蔵王温泉スキー場の初心者コースでは満足出来ないという方は、中級者に挑戦しましょう。樹氷が見れたり、傾斜がキツくなったり、コブのあるコースを楽しめます。初心者からステップアップしたい人も挑戦すると良いでしょう。豊富な蔵王温泉スキー場の中級者コースに注目です。

コース①ザンゲ坂コース

こちらのコースは樹氷が見れるスポットです。最大斜度は27度になっており、山頂付近は強風が吹き荒れています。ロープウェイを使ってたどり着けますが、視界は吹雪で遮られます。こういった気候が美しい樹氷を作り出すポイントになっています。

コース②コタンゲレンデ

蔵王温泉スキー場でボードを楽しむなら、コタンゲレンデがおすすめです。パラダイスゲレンデの左隣にあり、初心者からレベルアップするのに使われています。蔵王温泉スキー場からの美しい眺めを楽しめるスポットであり、晴れた日には三宝荒神山や朝日連峰を見ることができるでしょう。

コース③パラダイス迂回コース

パラダイス涸沢の迂回コースになっています。ここからは大平コースや中央ゲレンデに繋がっています。大平コースに入ると全長5kmに繋がるロングコースとなっているので、景色を楽しみたい人はこちらに進んでいくと良いでしょう。

蔵王温泉スキー場に訪れたら樹氷をチェックすると良いでしょう。自然の美しさを感じられる樹氷はインスタ映えにもおすすめです。樹氷は気候とのバランスが難しいですが、晴れ渡っているときの写真はとても素敵といえます。

コース④ユートピアゲレンデ

リフトが2本設置されており、樹氷原コースから枝分かれしてたどり着くコースです。距離は400mしかないので一瞬で中継地点という意味合いが強いでしょう。山頂ロープウェイに向かうときに利用するコースとなっています。

こちらでも多数の樹氷を見ることが出来ます。ロープウェイから見下ろす樹氷を写真に残すと良いでしょう。最近ではアクションカムを使って、スキーで滑っているときの映像を残す人も増えています。見ごたえのある樹氷と合わてみましょう。

コース⑤中央ゲレンデ

蔵王中央ロープウェイを降りると広がっているのが、中央ゲレンデです。中級者向けのコースらしい、バリエーション豊かなスポットになっています。腕前に自信がある人は、ラインコブで技を披露するのも良いでしょう。スキーに慣れているグループの多いコースです。

コース⑥高鳥コース

蔵王スカイケーブル中央高原駅前から、上の台ゲレンデを結ぶコースが高鳥コースです。このコースは傾斜がキツく中級者向けになっています。ただし、コース幅は広く整備されているので、初心者でも難しいわけではありません。

高低差を楽しみたい場合は高鳥コースがおすすめです。また、カーブが続くコースとなっているので、カーブ練習にも良いでしょう。蔵王温泉スキー場のバリエーション豊かなコースが感じられるスポットです。

「蔵王温泉スキー場」のコース【上級者編】

蔵王温泉スキー場の上級者コースは難易度が高いです。蔵王温泉スキー場の横倉のカベを中心に、急傾斜や大きなコブのあるコースが存在しています。怪我の危険性もあるため、しっかりとした準備と安全に配慮して、蔵王温泉スキー場の上級者コースに挑戦しましょう。

コース①横倉のカベ

蔵王温泉スキー場の名物といえるのが「横倉のカベ」です。 蔵王温泉スキー場の最大の難所と言われており、最大斜度38度の横倉カベと、300mの間斜度30度以上の急斜面が続くのです。つまり、横倉のカベで転んでしまうと下まで止まらないほどになっています。

公式サイトでも「初心者や中級者は迂回してください」と注意書きされており、横倉のカベに挑戦する日を夢見て練習するスキーヤーも多いです。映像よりも実際に訪れたときの恐怖感はかなりのもので、蔵王温泉スキー場に訪れたら見学だけでもしてみましょう。

コース②ハーネンカムA・Bコース

ハーネンカムA・Bコースは、蔵王温泉スキー場の競技コースです。競技が行われていないときは、一般の方も利用できるので、上級者が技を披露する場となっています。FISやSAJの回転・大回転公認コースになっているので、大会に興味がある人は覗いてみましょう。

コース③ハーネンカムCコース

ハーネンカムA・Bコースと並行して用意されているのがハーネンカムCコースです。上の台ゲレンデ滑り降りる約1.2kmのコースになっています。こちらは初心者から上級者まで楽しめるコースとなっているので、蔵王温泉スキー場の定番スポットといえるでしょう。

コース④黒姫クレージートラバース

オリンピックのスキー競技で見るようなコースが、黒姫クレージートラバースです。上級者向けのコブ斜面となっており、中級者からステップアップしたい人にも良いでしょう。ユニークな警告看板も注目のポイントです。

このあたりでも樹氷を確認することができるでしょう。看板から分かるように難易度の高いゾーンになっており、樹氷も発生しやすいスポットになっています。雪景色は樹氷を始め、方向感覚を失いやすいので明るいうちにホテル近くのエリアまで帰ってきましょう。

「蔵王温泉スキー場」の関連情報

子供から大人まで楽しめる蔵王温泉スキー場は、バリエーション豊かなコースが用意されています。スキー初心者の子供も、プロ並みの腕前を持つ上級者も楽しめるでしょう。次は蔵王温泉スキー場のリフト料金やレンタル料金をチェックしていきましょう。

また、蔵王温泉スキー場でスキーを楽しむ時に重要な積雪情報の調べ方も紹介します。自分が利用しやすいアクセス方法を使って、蔵王温泉スキー場に滑りに行きましょう。子供も大人も思う存分滑れるスキー場になっています。

リフト料金

蔵王温泉スキー場ではリフトの利用がおすすめです。リフト料金は1日券やナイター券、シーズン券などが販売されています。1日券(8:15~17:00)は大人(中学生以上)が5,000円、子供(小学生以下)は2,500円となっています。

ナイター券(17:00~21:00)は上の台と横倉共通で、大人2,400円、子供1,200円となっています。シーズン券(8:15~21:00)は大人65,000円、子供31,000円となっています。子供に楽しく滑ってもらうために、リフトを効率的に利用しましょう。

レンタル料金

電車やバスでアクセスする場合、スキー用品はレンタルが便利です。スキーセットは大人3,000円からになっています。スノーボードセットは大人3,500円から、ウエアは2,500円からになっています。子供用のスキーやウエアをレンタルしているショップも豊富です。

蔵王温泉スキー場では14ほどのレンタルショップがあり、子供から大人までのレンタル用品を用意しています。アクセスの仕方やメインにするコースによって、近いレンタルショップを利用しましょう。

積雪情報

蔵王温泉スキー場の公式サイトでは積雪情報が確認できます。各エリアごとやゲレンデごとの情報が確認できるのでのがポイントです。蔵王温泉スキー場のサイトでは積雪情報、気温、天候、滑走が可能かどうか、ロープウェイやリフトの運行が確認できます。

例えば蔵王温泉スキー場の樹氷エリアでは気温がマイナス2℃で積雪量が30cm、上の台エリアでは気温が1℃で積雪量が20cmという違いがハッキリと分かります。同じ蔵王温泉スキー場でも気温や積雪量が大きく異なるので、子供や初心者は特にチェックしましょう。

アクセス

車や高速バスなどで蔵王温泉スキー場にアクセスする方法を紹介します。蔵王温泉スキー場にアクセスする場合、高速バスを使うと1本で行けるので便利でしょう。電車の場合は途中からバスに乗り換えることになります。

電車・バスで行く

東京駅から電車で蔵王温泉スキー場に向かう場合、仙台駅まで東北新幹線で約1時間40分です。仙台駅からは高速バスで約1時間40分で蔵王温泉スキー場に到着します。東京駅から山形駅に向かう場合は約2時間30分、そこからバスで約40分になります。

高速バスは仙台駅や山形駅、仙台空港などから運行されています。東京から向かう場合は羽田空港から山形空港に行って、そこから観光バスで蔵王温泉スキー場にアクセスするほうが合計時間は少し短くなります。

車で行く

レンタル料金を安くするためや子供を連れて行くなら、自家用車のほうが気楽でしょう。東京から来るまで向かう場合、東北自動車道から山形自動車に向かい、西蔵王高原ラインか国道13号線で向かいましょう。車でアクセスすると約4時間から5時間ほどです。

駐車場情報

スキー旅行で心配なのが駐車場情報でしょう。蔵王温泉スキー場は平日は無料、休日と年末年始は1日1,000円で有料です。また、竜山駐車場と黒姫駐車場は500円となっています。上級者向けコースを繰り返したい場合は黒姫駐車場がおすすめです。

蔵王温泉スキー場の駐車場はリフト券が販売される1時間ほどまえにオープンします。そのため7時頃から空いていることが多いですが、夜間は閉鎖されるので車中泊は出来ないのでホテルに宿泊しましょう。

基本情報

【名称】 蔵王温泉スキー場
【住所】 山形県山形市蔵王温泉土合708-1
【アクセス】 高速バス:仙台駅東口76番から蔵王温泉バスターミナルへ
     約1時間30分
車:東京駅から国道286号で山形蔵王ICより西蔵王高原ライン経由で
  蔵王温泉方面へ合計約5時間


【料金】 大人1日券:3,000円
子供1日券:1,500円
【ホームページ】 http://www.zao-ski.or.jp/
【備考】 ナイター券やシーズン券あり

「蔵王温泉スキー場」に近いおすすめホテル

アクセスやリフト料金を確認したら、素敵なホテルに宿泊しましょう。ホテルで宿泊する場合はレンタル用品ではなく、自分のスキー用品を先に送っておく、という方法も選択できます。蔵王温泉スキー場に近いおすすめホテルを紹介します。

おすすめ①タカミヤビレッジホテル樹林

蔵王温泉スキー場近くには約15ほどのホテルがあります。その中で特におすすめな4つのホテルに注目しましょう。1つ目は「タカミヤビレッジホテル樹林」です。このホテルが凄いのは上の台ゲレンデ直結のため、蔵王温泉スキー場まで徒歩0分という点でしょう。

ホテルには3種類の温泉も用意されているので、スキーを楽しんだ後に疲れを癒せます。また、ホテルから見える夜のゲレンデもおすすめです。和室・洋室と用意されており、落ち着いた雰囲気が人気といえます。


【名称】 タカミヤビレッジホテル樹林
【住所】 山形県山形市蔵王温泉上ノ台814
【アクセス】 「蔵王温泉バスターミナル」から徒歩10分
【料金】 8,000円~
【ホームページ】 https://www.zao.co.jp/jurin/
【備考】 上の台ゲレンデ直結のホテル

おすすめ②ホテルルーセントタカミヤ

「ホテルルーセントタカミヤ」は中森ゲレンデと蔵王中央ロープウェイまで徒歩2分の位置にあります。こちらのホテルは子供に対するサービスが充実しており、縁日の開催や子供向けスキー用品のレンタルに対応しています。

女性に嬉しいポイントは蔵王温泉の中でも、1番の強酸性の泉質となっており、美容効果が高い温泉となっている点です。子供がいても安心な家族風呂もあるので、ファミリー向けホテルといえるでしょう。

【名称】 ホテルルーセントタカミヤ
【住所】 山形県山形市蔵王温泉942
【アクセス】 「山形駅」から「蔵王温泉バスターミナル」で下車、徒歩10分
【料金】 9,000円~
【ホームページ】 https://www.zao.co.jp/lucent/
【備考】 レンタル用品にも対応

おすすめ③蔵王国際ホテル

「蔵王国際ホテル」は蔵王温泉スキー場の名物である、横倉のカベがある横倉ゲレンデに近いホテルです。樹氷が見れる蔵王ロープウェイ山麓線まで徒歩5分というのも魅力的でしょう。

蔵王国際ホテルには足湯も用意されており、駐車場が無料になっているなど、かゆいところに手が届くホテルです。スキー乾燥室やスキーレンタルもあるので、腕前に自信がある人におすすめしたいホテルです。

【名称】 蔵王国際ホテル
【住所】 山形県山形市蔵王温泉933
【アクセス】 「蔵王温泉バスターミナル」から徒歩10分
【料金】 14,000円~
【ホームページ】 http://www.zao-kokusaihotel.jp/
【備考】 横倉のカベに近いホテル

おすすめ④蔵王アストリアホテル

北欧風な雰囲気が魅力の「蔵王アストリアホテル」もおすすめです。こちらも蔵王ロープウェイ山麓線にアクセスしやすい位置にあり、山頂の樹氷を体験しやすいホテルです。お風呂は絶景の露天風呂になっており、蔵王温泉スキー場ならではの景色が楽しめます。

食事面では、アレルギーが心配な子供に配慮したメニューを頼めるようになっています。自家製パンやこだわりの朝食だけでなく、アレルギーに合わせて変更してくれる点は嬉しい配慮です。子供が喜ぶサプライズ演出も行っているので楽しみましょう。

【名称】 蔵王アストリアホテル
【住所】 山形県山形市蔵王温泉横倉外5
【アクセス】 東京から山形新幹線で山形駅約2時間30分
バスで45分で蔵王温泉
【料金】 10,300円~
【ホームページ】 https://www.zaoastraea.com/
【備考】 アレルギー対応メニューあり

「蔵王温泉スキー場」冬の休日を満喫

蔵王温泉スキー場について紹介しました。豊富なコースは初心者や子供に安心といえるでしょう。また、リフト料金やレンタル用品も幅広く選べるので柔軟に対応できるでしょう。日帰りスキーも良いですが、蔵王温泉スキー場にあるホテルはどれもおすすめです。

蔵王温泉スキー場にあるリフトを利用して、横倉のカベを見に行くのも良いでしょう。蔵王温泉スキー場は何度訪れても楽しめるスキー場になっています。自分の腕前に合わせて、少しずつステップアップしながらスキーを楽しみましょう。

おすすめの関連記事

「安比高原スキー場」は日本有数の雪質と規模を誇る!ゲレンデや料金は?

日本屈指の積雪量「夏油高原スキー場」へ!ゲレンデや料金情報まとめ!

「雫石スキー場」は世界大会も開かれた名所!多彩なコースや景色が圧巻!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
浅倉恭介

動物や料理、カメラやギターが好きです。カメラを持ち歩いて各地を旅行しています。コンビニの新商品を定期的にチェックし…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました