takayuonsen



福島の名湯「高湯温泉」の温泉旅館12選!日帰り入浴や観光情報も紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福島の名湯「高湯温泉」の温泉旅館12選!日帰り入浴や観光情報も紹介!

高湯温泉は福島屈指の名湯で人気の温泉地で、観光客にも人気がある秘湯です。高湯温泉は福島の大自然の中にあり、お湯は白濁しているのが特徴的です。高湯温泉でおすすめの温泉旅館や日帰り入浴を楽しむことができる温泉、観光情報や歴史、効能などもご紹介しましょう。

福島の名湯「高湯温泉」の温泉旅館12選!日帰り入浴や観光情報も紹介!のイメージ

目次

  1. 1高湯温泉は無添加源泉かけ流し
  2. 2高湯温泉の歴史
  3. 3高湯温泉の効能
  4. 4高湯温泉の源泉
  5. 5高湯温泉のおすすめ旅館12選!
  6. 6高湯温泉のおすすめ観光スポット4選!
  7. 7福島の名湯と観光を堪能しよう!
    1. 目次
  1. 高湯温泉は無添加源泉かけ流し
    1. 福島にある秘湯
  2. 高湯温泉の歴史
    1. 開湯四百年の仕来りを守る
  3. 高湯温泉の効能
    1. 高血圧や動脈硬化に効果が?
      1. 入浴方法を守ろう!
  4. 高湯温泉の源泉
    1. 源泉数は9つ
      1. 源泉①湯花沢1番
      2. 源泉②湯花沢3番
      3. 源泉③湯花沢5番
      4. 源泉④湯花沢6番
      5. 源泉⑤高湯5番 玉子湯外湯
      6. 源泉⑥高湯10番 玉子湯内湯
      7. 源泉⑦高湯16番 仙気の湯
      8. 源泉⑧高湯26番 滝の湯
      9. 源泉⑨高湯42番
  5. 高湯温泉のおすすめ旅館12選!
    1. 高湯温泉のおすすめ旅館①旅館 玉子湯
      1. 旅館 玉子湯の基本情報
    2. 高湯温泉のおすすめ旅館②安達屋旅館
      1. 安達屋旅館の基本情報
    3. 高湯温泉のおすすめ旅館③花月ハイランドホテル
      1. 花月ハイランドホテルの基本情報
    4. 高湯温泉のおすすめ旅館④高湯温泉のんびり館
      1. 高湯温泉のんびり館の基本情報
    5. 高湯温泉のおすすめ旅館⑤吾妻屋
      1. 吾妻屋の基本情報
    6. 高湯温泉のおすすめ旅館⑥旅館ひげの家
      1. 旅館ひげの家の基本情報
    7. 高湯温泉のおすすめ旅館⑦静心山荘
      1. 静心山荘の基本情報
    8. 高湯温泉のおすすめ旅館⑧共同浴場あったか湯
      1. 共同浴場あったか湯の基本情報
    9. 高湯温泉のおすすめ旅館⑨ぬる湯温泉 二階堂
      1. ぬる湯温泉 二階堂の基本情報
    10. 高湯温泉のおすすめ旅館⑩信夫温泉のんびり館
      1. 信夫温泉のんびり館の基本情報
    11. 高湯温泉のおすすめ旅館⑪ユースゲストハウス ATOMA
      1. ユースゲストハウス ATOMAの基本情報
    12. 高湯温泉のおすすめ旅館⑫飯坂ホテル聚楽
      1. 飯坂ホテル聚楽
  6. 高湯温泉のおすすめ観光スポット4選!
    1. 観光スポット①吾妻小富士
      1. 吾妻小富士の基本情報
    2. 観光スポット②つばくろ谷
      1. つばくろ谷の基本情報
    3. 観光スポット③磐梯吾妻スカイライン
      1. 磐梯吾妻スカイラインの基本情報
    4. 観光スポット④浄土平天文台
      1. 浄土平天文台の基本情報
  7. 福島の名湯と観光を堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
    10. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    11. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    12. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    13. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    14. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    15. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    16. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    17. うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
    18. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    19. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    20. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

高湯温泉は無添加源泉かけ流し

福島にある高湯温泉は奥州3高湯に数えられる秘湯で多くの観光客が訪れる人気の温泉地です。無添加の源泉かけ流しが自慢の温泉地で、白濁したお湯は心身共にリラックスすることができて日頃の疲れを癒してくれます。

高湯温泉では源泉から引湯した天然温泉を一切手を加えないで100%源泉かけ流しとなっています。そのため豊かな効能を味わうことができます。高湯温泉のおすすめの温泉旅館や日帰り入浴、観光情報や歴史などをご案内しましょう。

福島にある秘湯

高湯温泉は福島県福島市郊外にある吾妻山中にある秘湯です。雄大な大自然の中にあり、自然散策を楽しんだ後にゆっくりと温泉につかって宿泊することができます。日帰りでも利用することができるので高湯温泉の秘湯を是非堪能してみてください。

高湯温泉の周辺には観光スポットもたくさんありますので、高湯温泉に宿泊して観光を楽しんだり、四季折々の風景を楽しまれるのもおすすめです。温泉には様々な効能も期待できるので日頃の疲れを癒してみませんか?

高湯温泉の歴史

高湯温泉の歴史についてご紹介しましょう。高湯温泉は天文年間に発見されたと言われています。慶長年間には湯治場として有名になり、1607年には温泉が用いられるようになりました。1999年には国民保養温泉地にも指定されました。高湯温泉にはこのように古い歴史があります。

開湯四百年の仕来りを守る

長い歴史がある高湯温泉では開湯四百年の仕切りを守られています。高湯温泉では何度か危機がありましたが、それを乗り越えてきた歴史があります。開湯当時から温泉を大切にして、多くの人に温泉を楽しんでもらいたいという営業目標は現在も変わっていません。

江戸時代には「一切の鳴り物を禁ず」という取り決めがあり、高湯温泉は歓楽的な開発がされませんでした。このような歴史があるので、高湯温泉は魅力的な温泉となり、現在に至っています。

高湯温泉の効能

高湯温泉にはどのような効能があるのでしょうか?古い歴史がある高湯温泉は昔から様々な効能があると伝えられていて多くの観光客が湯治に訪れています。

高湯温泉では「三日一廻り、三廻り十日」と言われていて、湯治には10日間必要だと伝えられています。ひと廻りで身体が湯に慣れ、ふた廻りで身体の悪い部分がとれ、さん廻りで身体の調子が改善され、全部で10日間かかると言われています。

高湯温泉では三日坊主は浸かり損なのでのんびりとお湯に浸かるのがおすすめです。体調や癒処に合わせて高湯温泉を楽しみましょう。

高血圧や動脈硬化に効果が?

高湯温泉の効能にはいろいろありますが、特に高血圧や動脈硬化に効果が期待できると言われています。他にも慢性リウマチ、アトピー性皮膚炎、神経痛などにも効果が期待できます。

高湯温泉の泉質は硫黄泉で濃度が高く、全国でも有数の泉質なので色々な効能が期待できます。高湯温泉は日帰りでも1泊の宿泊でも楽しむことはできますが、湯治で知られている温泉地なので、効能を期待されるのであれば、できれば10日間くらい滞在されて湯治されるのがおすすめです。

入浴方法を守ろう!

高湯温泉は温泉療養としての歴史があり、昔から湯治場として利用されてきました。療養としての入浴方法をご案内しましょう。

高湯温泉では三日一廻りと言われ、一廻りで体を温泉に慣らします。二廻りで体の悪い部分が抜けて、三廻りすると体が改善していきます。高湯温泉ではこのように三日一廻りで湯治していますので、少なくとも三廻りすると10日間くらいの日数がかかります。

入浴は1日に3回から4回入ります。体が温泉に慣れてから入りましょう。1回につき、10分から30分程度入浴するようにしてください。食後すぐに入浴することは避けて、長湯もしないようにしましょう。入浴前には白湯やお茶、水などの水分を摂取されると発汗が促されるのでおすすめです。

温泉の効能を得るためには石鹸を使用したり、化粧はしないようにしてください。入浴中には休憩をしないようにしますが、続湯できない場合には半身浴をしたり、足湯をしたりと部分浴されるだけでも大丈夫です。

慢性リウマチ、神経痛、麻痺などの効能を期待される方はお湯の中でゆっくりと患部を動かしましょう。動かすことによってさらに効能が期待できます。入浴後は関節炎の場合には冷やさないようにご注意ください。入浴後には1時間くらい体を横にしてください。横になって休むことで、効能がさらに高まります。

飲泉は痔や慢性の便秘、糖尿病などに効果が期待できますが、1日に1回から2回、ゆっくりと飲むようにしてください。その際には小盃に1杯くらい飲みましょう。下痢をする場合もありますので、量や回数に注意して飲泉してください。

高湯温泉では古くから飲泉の歴史がありますが、飲泉許可は未取得なので、その点はご了承の上飲泉してください。高湯温泉では森林浴も効能を高めると言われています。大自然の中で散歩することも効能が期待できるので、積極的に森林の中を散策してみるのもおすすめです。

高湯温泉の源泉

高湯温泉の源泉についてご紹介しましょう。福島屈指の名湯として知られている高湯温泉には自然湧出の源泉が全部で10箇所あります。源泉には名前が付けられている場所もあり、これらの源泉は昔からの共同浴場だったという歴史があります。

源泉数は9つ

昔は源泉のすぐ近くに浴槽があり、共同浴場として親しまれていました。現在は「熱湯」という源泉は使用されていないので、全部で9つが施設引湯の源泉数となっています。

温泉が湧出量は毎分2956リットルで、42.8度から50.5度の泉質なので、源泉によって熱めだったり、ぬるめだったりします。また、湯花が多い源泉や砂を吐くといったそれぞれの源泉によって個性がありますので、温泉ファンはたまりません。

高湯温泉では全部で8軒の宿泊施設と1軒の共同浴場ではそれぞれの地形の高低差を利用して引湯しています。江戸時代から変わらない温泉の管理方法で歴史を感じさせてくれます。

源泉①湯花沢1番

高湯温泉の源泉の1つに湯花沢1番があります。これは気温25度の時に調査した結果、泉温が43.8度で湧出量は毎秒53リットルの自然湧出となっています。pH値は2.7で静心山荘の源泉となっています。

源泉②湯花沢3番

高湯温泉の源泉の1つに湯花沢3番があります。これは気温25度の時に調査した結果、泉温が49.1度で湧出量は毎秒483リットルの自然湧出となっています。pH値は2.6で吾妻屋や安達屋、花月ハイランドホテルの源泉となっています。

源泉③湯花沢5番

高湯温泉の源泉の1つに湯花沢5番があります。これは気温25度の時に調査した結果、泉温が43.7度で湧出量は毎秒379リットルの自然湧出となっています。pH値は2.8で安達屋、吾妻屋の源泉となっています。

源泉④湯花沢6番

高湯温泉の源泉の1つに湯花沢6番があります。これは気温25度の時に調査した結果、泉温が42.8度で湧出量は毎秒726リットルの自然湧出となっています。pH値は2.7で吾妻屋、安達屋の源泉となっています。

源泉⑤高湯5番 玉子湯外湯

高湯温泉の源泉の1つに高湯5番玉子湯外湯があります。これは気温23度の時に調査した結果、泉温が44.0度で湧出量は毎秒108リットルの自然湧出となっています。pH値は2.8で玉子湯の源泉となっています。

源泉⑥高湯10番 玉子湯内湯

高湯温泉の源泉の1つに玉子湯内湯があります。これは気温23度の時に調査した結果、泉温が44.0度で湧出量は毎秒194リットルの自然湧出となっています。pH値は2.8で玉子湯の源泉となっています。

源泉⑦高湯16番 仙気の湯

高湯温泉の源泉の1つに高湯16番仙気の湯があります。これは気温19度の時に調査した結果、泉温が46.9度で湧出量は毎秒170リットルの自然湧出となっています。pH値は2.8で玉子湯、ひげの家の源泉となっています。

源泉⑧高湯26番 滝の湯

高湯温泉の源泉の1つに高湯26番滝の湯があります。これは気温19度の時に調査した結果、泉温が50.5度で湧出量は毎秒738リットルの自然湧出となっています。pH値は2.7で安達屋、あったか湯、ひげの家、玉子湯、のんびり館の源泉となっています。

源泉⑨高湯42番

高湯温泉の源泉の1つに高湯42番があります。これは気温25度の時に調査した結果、泉温が46.5度で湧出量は毎秒105リットルの自然湧出となっています。pH値は2.6で吾妻屋の源泉となっています。

高湯温泉のおすすめ旅館12選!

高湯温泉でおすすめの旅館を12軒ご紹介しましょう。古い歴史があり秘湯として名高い高湯温泉には宿泊はもちろん、日帰りも楽しむことができる旅館がたくさんあります。中でもおすすめの宿泊施設をご案内しましょう。

高湯温泉のおすすめ旅館①旅館 玉子湯

高湯温泉でおすすめの旅館は旅館 玉子湯です。旅館 玉子湯は400年以上の歴史ある源泉掛け流しの湯で乳白色の露天風呂が大人気の秘湯です。萱葺きの湯小屋は明治元年から続いている歴史ある小屋で、自慢の露天風呂を堪能してみてください。

源泉は10箇所以上あり、湯量はとても豊富で毎分3000リットル以上を誇ります。地形の落差を利用して浴槽までお湯が引かれ、源泉そのままのお湯を楽しむことができます。

お湯はとても肌触りがよく、お肌がまるで玉子のように滑らかになると評判です。温泉は7種類あり、大自然に囲まれているので心身共にリラックスすることができます。

庭園内には男女別の内湯があり、天翔の湯と天渓の湯の2つの温泉があります。天翔の湯はお湯が湧き落ちる温泉で、大きな御影石の燈篭があります。天渓の湯は大きい浴槽と小さい浴槽があり、天翔の湯と男女入れ替え制になっています。

硫黄のにおいが漂う源泉掛け流しで、泉質は酸性で硫黄が含まれています。アルミニウム、カルシウム硫酸塩温泉を是非お楽しみください。

4階にある大浴場の「滝の湯」、1階にある小さい内湯の「仙気の湯」は、24時間いつでも入ることができます。女性専用の露天風呂である「瀬音」も女性の方は是非お試しください。庭園内で川のせせらぎを聞きながらゆっくりと温泉に浸かることができます。足湯もありますので宿泊以外に日帰りでも楽しむことができます。

旅館 玉子湯の基本情報

施設名 旅館 玉子湯
住所 福島県福島市町庭坂字高湯7
アクセス 福島駅下車、バスで30分 ≪送迎サービスあり(要予約)
駐車場 有り(無料)
公式HP https://www.tamagoyu.net/

高湯温泉のおすすめ旅館②安達屋旅館

高湯温泉でおすすめの旅館は安達屋旅館です。安達屋旅館は山の中にある静かな温泉で、温かみがある木造造りの歴史ある建物が自慢の温泉です。ノスタルジックな雰囲気で、ゆっくりとくつろぐことができる温泉です。

色々なタイプのお風呂があり、男女別の内湯をはじめ、露天風呂、混浴露天風呂、女性専用露天風呂、貸切露天風呂と様々なタイプの露天風呂があります。自家源泉の白濁のお湯を是非ご堪能ください。

高い場所にある温泉なので、客室からは福島市内を一望することができて、絶景を見ることができます。食事も魅力の1つで、囲炉裏端で炭火を焚いてお食事を楽しむことができます。

安達屋旅館の基本情報

施設名 安達屋旅館
住所 福島県福島市町庭坂字高湯21
アクセス 東北新幹線福島駅から福島交通高湯温泉行バスで40分、高湯で下車すぐ
駐車場 有り(無料)
公式HP http://www.adachiya.jp/

高湯温泉のおすすめ旅館③花月ハイランドホテル

高湯温泉でおすすめの旅館は花月ハイランドホテルです。加熱しない本物の温泉を楽しめる花月ハイランドホテルは天然100%の秘湯です。四季折々の風景を楽しむことができて、時間帯によっても違った景観を眺めることができます。

大浴場はバリアフリーで露天風呂は24時間利用することができます。貸切露天風呂もありますので、ご家族やカップルにおすすめです。季節ごとに違ったメニューを楽しむことができるお料理も魅力の1つです。

地元の野菜や新鮮な川魚、国産牛のステーキや土瓶蒸しなど絶品料理を是非味わってみてください。運がいいとロビーから雲海を楽しむことができて、天気が良い日には雄大な大自然の風景を堪能することができます。温泉の後にはエステも楽しむことができるので女性におすすめです。

花月ハイランドホテルの基本情報

施設名 花月ハイランドホテル
住所 福島県福島市町庭坂字神の森1-20
アクセス JR東北新幹線福島駅下車、福島交通高湯温泉行きバス30分
駐車場 有り(無料)
公式HP http://www.kagetsu.net/

高湯温泉のおすすめ旅館④高湯温泉のんびり館

高湯温泉でおすすめの旅館は高湯温泉のんびり館です。源泉100%の掛け流しの白濁の湯を楽しむことができる秘湯です。高湯温泉のんびり館は日帰り温泉で、硫黄泉を楽しむことができますので、高湯温泉を訪れた際には宿泊しなくても日帰りで楽しむことができます。

露天風呂、内湯、貸切風呂がありますのでプライベート空間を堪能することができるのでカップルやファミリーにおすすめです。日帰りプランがあり、温泉と美味しい料理を味わうことができます。

日帰りプランでは個室を利用することもできて、タオルや浴衣もついていますので、手ぶらでぶらっと立ち寄ることができます。産地直送された新鮮な食材を使用した料理は絶品です。

高湯温泉のんびり館の基本情報

施設名 高湯温泉のんびり館
住所 福島県福島市町庭坂字高湯14-1
アクセス 東北新幹線福島駅より福島交通高湯温泉行バスで40分
駐車場 有り(無料)
公式HP https://www.nonbiri-onsen.com/takayu/

高湯温泉のおすすめ旅館⑤吾妻屋

高湯温泉でおすすめの旅館は吾妻屋です。大きな旅館なのに、部屋数は10室のみという吾妻屋はリーズナブルなので多くの観光客が訪れる人気の秘湯です。

源泉掛け流しで湯量も豊富な天然温泉は白濁のお湯で硫黄の香りが漂っています。露天風呂、家族風呂もありますので、カップルや家族におすすめです。貸切風呂は予約制になりますので、チェックインの際に予約をしましょう。

吾妻屋の基本情報

施設名 吾妻屋
住所 山形県米沢市大字関湯の入沢3934
アクセス JR米沢駅下車、山形交通バスで40分(湯元駅下車)送迎車で5分
駐車場 有り(無料)
公式HP http://www.on1000.jp/

高湯温泉のおすすめ旅館⑥旅館ひげの家

高湯温泉でおすすめの旅館は旅館ひげの家です。旅館ひげの家は秘湯なのに、アジアンテイストの素敵な家具が魅力的な旅館です。明るくておしゃれな雰囲気は秘湯では珍しい旅館です。

内湯が2つと露天風呂、貸切風呂があり、男女入れ替え制になっています。源泉掛け流しのお風呂を是非ご堪能ください。テラス付きや露天風呂がついたお部屋もおすすめです。毎月変わる季節膳のお料理も魅力の1つです。

旅館ひげの家の基本情報

施設名 旅館ひげの家
住所 福島県福島市町庭坂字高湯15-1
アクセス JR東北新幹線福島駅より高湯温泉行きバス乗車45分
駐車場 有り
公式HP https://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_pg01.html?yc=fr069

高湯温泉のおすすめ旅館⑦静心山荘

高湯温泉でおすすめの旅館は静心山荘です。4000坪の敷地にお部屋が4部屋しかありませんので、とても贅沢な旅館です。アットホームな雰囲気で、女将さんによるまるでスケッチのような美しい料理を堪能することができます。

日帰り入浴もできて、お値段は400円なので宿泊が無理な方は日帰りもおすすめです。静心山荘は1度訪れるとまた来たくなるような旅館で、リピーターも多いです。43.8度のぬるめのお湯にじっくりと浸かって日頃の疲れを癒してみませんか?

静心山荘の基本情報

施設名 静心山荘
住所 福島県福島市町庭坂字湯花沢1-15
アクセス JR東北本線 福島駅よりタクシー利用40分
東北自動車道 福島西ICより30分
駐車場 有り(無料)
公式HP http://www.takayuonsen.jp/seisinsansou/

高湯温泉のおすすめ旅館⑧共同浴場あったか湯

高湯温泉でおすすめの旅館は共同浴場あったか湯です。自然のままの源泉掛け流しで、共同浴場となっています。和風の建物は歴史を感じされる建物で、全て露天風呂のお風呂が自慢です。

大自然を堪能しながらお風呂に入ることができて、男女別の露天風呂以外に貸切露天風呂もあります。カップルやご家族におおすすめなので共同浴場あったか湯でゆっくりとした時間をお過ごしください。

洗い場はありませんので、露天風呂と掛け湯だけを楽しむことができます。湯量を調整して温度調節している純粋な天然の温泉です。高湯温泉に日帰り観光で来られたときにも気軽に立ち寄ることができます。

共同浴場あったか湯の基本情報

施設名 共同浴場あったか湯
住所 福島県福島市町庭坂字高湯25
アクセス JR福島駅から福島交通高湯温泉方面行きバスで40分、高湯下車すぐ
駐車場 有り
公式HP http://www.takayuonsen.jp/attakayu/

高湯温泉のおすすめ旅館⑨ぬる湯温泉 二階堂

高湯温泉でおすすめの旅館はぬる湯温泉 二階堂です。ぬる湯温泉 二階堂は歴史ある建物が自慢の旅館で、一番古い棟は明治5年に建築されたと言われています。標高920メートルにあり、大自然の中にある宿泊施設です。

冬は雪深くなるので、4月下旬から11月下旬の営業となっています。皮膚病や眼病、化膿症の効能がある秘湯として知られています。宿泊料金は1泊2食付きで10950円、日帰りは1時間500円の席料と入浴料が500円となっています。

ぬる湯温泉 二階堂の基本情報

施設名 ぬる湯温泉 二階堂
住所 福島県福島市桜本字温湯11
アクセス 福島駅からバスで20分
駐車場 有り
公式HP http://www.takayuonsen.jp/nikaidou/

高湯温泉のおすすめ旅館⑩信夫温泉のんびり館

高湯温泉でおすすめの旅館は信夫温泉のんびり館です。信夫温泉のんびり館のお風呂は硫黄泉で、皮膚を乳化する効能があるので、ニキビやアトピーといった肌トラブルへの効能が期待されます。

肌を保護する作用もありますので紫外線のダメージからもお肌を保護してくれ、美白効果もある秘湯として話題になっています。硫黄には他にも薬物中毒や金属中毒などの解毒作用もあると言われています。

アルカリ性の硫黄泉なので、お肌にも優しく、美肌の湯と言われています。お肌が弱い方でも低刺激なので安心してお風呂に入ることができます。渓流のせせらぎを聞きながらゆっくりと露天風呂でお風呂に入ってみませんか?

信夫温泉のんびり館の基本情報

施設名 信夫温泉のんびり館
住所 福島県福島市桜本字木通沢4番地
アクセス 福島駅西口から車で約25分、福島駅から最も近い秘湯です。
駐車場 有り(無料)
公式HP https://www.nonbiri-onsen.com/shinobu/

高湯温泉のおすすめ旅館⑪ユースゲストハウス ATOMA

高湯温泉でおすすめの旅館はユースゲストハウス ATOMAです。ペンション風の建物で、高台にあるので福島市内を一望することができます。リビングは吹き抜けになっていて、暖炉があり、あたたかな雰囲気です。

バリアフリーになっている宿泊施設なので、車椅子の方にもおすすめです。あたたかい真心がこもったサービスが自慢の旅館で、リーズナブルな価格も魅力の1つです。夜には美しい星空を鑑賞することができます。

ユースゲストハウス ATOMAの基本情報

施設名 ユースゲストハウス ATOMA
住所 福島県福島市桜本船石15-2
アクセス 東北自動車道、福島西ICから15分
駐車場 有り
公式HP http://www006.upp.so-net.ne.jp/atoma/

高湯温泉のおすすめ旅館⑫飯坂ホテル聚楽

高湯温泉でおすすめの旅館は飯坂ホテル聚楽です。3つの異なる泉質の源泉を引いているのが特徴的で、内湯と露天風呂があり、色々なお風呂を堪能することができます。

おすすめはスーパー炭酸泉で、大量のマイナスイオンが放出されますので心身共に癒されます。また、ミクロの泡によるマッサージ効果もありますので日頃の疲れをとってくれる秘湯です。館内は畳廊下になっていて和モダンな造りが自慢です。

飯坂ホテル聚楽

施設名 飯坂ホテル聚楽
住所 福島県福島市飯坂町西滝ノ町27
アクセス 東北中央自動車道「福島大笹生IC」から約15分
駐車場 有り(無料)
公式HP https://www.hotel-juraku.co.jp/iizaka/

高湯温泉のおすすめ観光スポット4選!

高湯温泉で宿泊される場合には周辺におすすめの観光スポットがありますのでご紹介しましょう。美しい風景を見て観光された後には高湯温泉でゆっくりと温泉につかり、美味しい食事を堪能するのは至福の時間です。高湯温泉でおすすめの観光スポットを4件、ご案内しましょう。

観光スポット①吾妻小富士

高湯温泉周辺でおすすめの観光スポットは吾妻小富士です。標高1707メートルの吾妻連峰の山で、福島市から見るとまるで富士山のように見えることから名付けられました。西側には吾妻山神社があり、麓から登山道を利用して山伏修行をしていました。

吾妻小富士の基本情報

施設名 吾妻小富士
住所 福島県福島市土湯温泉町
アクセス 福島駅からバスで
営業期間 閉鎖:冬 11月中旬~4月上旬
公式HP http://www.bes.or.jp/joudo/vc/

観光スポット②つばくろ谷

高湯温泉周辺でおすすめの観光スポットはつばくろ谷です。磐梯吾妻スカイラインの展望スポットとして有名なところで、吾妻八景の1つとして福島県の観光スポットとなっています。

不動沢橋は170メートルの長さと84メートルの高さを誇る橋で、谷底をのぞきこむと目まいがしそうになるくらい迫力満点です。紅葉の時期が特におすすめなので高湯温泉に宿泊された際には是非立ち寄ってみてください。

つばくろ谷の基本情報

施設名 つばくろ谷
住所 福島県福島市町庭坂
アクセス 東北道福島西ICよりR115経由、高湯温泉方面へ40分、
磐梯吾妻スカイライン30分
駐車場 あり(無料)
参考HP http://www.ht-net21.ne.jp/~terasawa/taki-fudousawa.htm

観光スポット③磐梯吾妻スカイライン

高湯温泉周辺でおすすめの観光スポットは磐梯吾妻スカイラインです。全長約29キロメートルの観光道路であり、日本の道100選にも選ばれています。紅葉の時期は特におすすめなので高湯温泉に宿泊された際には是非ドライブしてみてください。

磐梯吾妻スカイラインの基本情報

施設名 磐梯吾妻スカイライン
住所 福島市町庭坂高湯から土湯温泉町鷲倉
アクセス JR東北新幹線・東北本線福島駅から車40分
参考HP https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25025

観光スポット④浄土平天文台

高湯温泉周辺でおすすめの観光スポットは浄土平天文台です。全国の天文ファンの聖地として有名な浄土平天文台は日本一高いところにあります。流れ星がよく見えるので高湯温泉に宿泊された際には是非星空鑑賞してみてください。

浄土平天文台では天体以外に美しい空や雲を見ることができます。展示コーナーもあり、様々な資料が展示されていますので是非ご覧下さい。

浄土平天文台の基本情報

施設名 浄土平天文台
住所 福島市土湯温泉町字鷲倉山浄土平地内
アクセス 車:東北自動車道福島西I.Cから45分
鉄道:JR東北本線・新幹線福島駅からバス浄土平下車徒歩2分
公式HP http://www14.plala.or.jp/jao/

福島の名湯と観光を堪能しよう!

いかがでしたでしょうか?高湯温泉は秘湯として有名な温泉で、様々な効能が期待できます。周辺には観光スポットもたくさんありますので高湯温泉に宿泊されて大自然を満喫してみるのもおすすめです。日帰りで利用できる温泉もありますので、是非高湯温泉に足を運んで、日頃の疲れをリフレッシュしてみませんか?

おすすめの関連記事

福島の絶対食べたい名物料理はこれ!おすすめご当地グルメTOP23!

福島市のおすすめランチ25選!おしゃれなカフェや安くて美味しい人気店!

福島は名湯&秘湯の宝庫!おすすめ温泉街&温泉旅館BEST15!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました