2019年09月29日公開
2020年02月27日更新
函館ベイエリア散策で観光を満喫!人気のスポット&グルメを徹底紹介!
北海道・函館ベリエリアは多くのお店や観光スポットが集まっている函館でも屈指に人気スポットとして知られています。この記事では函館ベイエリア散策を満喫する為に、人気の観光スポットやグルメ、さらにはお土産店を紹介します。函館ベイエリアを満喫しましょう。
函館ベイエリアの人気スポット&グルメ!
今日のたびらいスタッフは、全道各地に出張中。函館からも「なう!」が届きました。函館ベイエリア、修学旅行で訪れている学生さんでいっぱい。いいな、楽しそう♪ pic.twitter.com/zbtqiXmKCL
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) September 26, 2019
北海道の人気観光スポット・函館ベイエリアは日本の港の中でも特に古い歴史を持っており、閉鎖的だった日本の中で早くに諸外国の影響を受けてきました。今では函館ベイエリアは歴史と、オシャレな雰囲気を併せ持つ場所として老若男女問わず人気です。
そんな函館ベイエリアには魅力的なお店やグルメが沢山ある事をご存知でしょうか?この記事では函館ベイエリアの魅力的な場所を厳選して紹介します。
人気のスポット&グルメ&お土産を厳選!
函館最終日、朝市へお土産探し、松前漬に鮭とばに烏賊せんべい等々お買い上げ。ベイエリアへ。向かって軽くランチと食後のデザートはジェラート🍨そして帰りの🚄はやぶさで食べる夕飯に函館名物ハセガワストアーの「焼鳥弁当」を購入。名前は焼鳥だけど豚肉なのよ。絶品☝️ pic.twitter.com/EtG7LTTc0Y
— トーコ (@tokoae86) September 27, 2019
函館ベイエリアは古くから函館観光の代表的な場所として親しまれてきました。函館ベイエリアは雰囲気・グルメ・景色など楽しめる要素が宝箱の様に詰まっています。
どんなお店や観光スポットがあるのか、さらにランチができるお店や、居酒屋として利用できるお店、さらにおすすめのお土産売り場を厳選して紹介します。
函館ベイエリアの人気観光スポット
函館ベイエリアを散策ー
— ズィ (@suisuiuiui) September 18, 2019
教会きれいだっ^_^ pic.twitter.com/g7xXNH1XPI
函館ベイエリアは観光スポットが密集しており、散策がとても楽しい場所としても知られています。散策したくなる魅力が詰まっている函館ベイエリアの人気観光スポットを紹介します。
観光スポット①金森赤レンガ倉庫群
函館、金森赤レンガ倉庫
— Ein-Hander (@Ehrgeiz680) August 9, 2019
どことなく異国情緒あふれる感じ。
夜間はライトアップされる。倉庫内はビアガーデンを含め様々な飲食店、お土産も売っています。
機会には冬の倉庫群も見てみたいです☺️ pic.twitter.com/M1LpH7RrCE
まずは函館ベイエリアの定番中の定番と言われている「金森赤レンガ倉庫群」は散策コースとして必須です。「金森赤レンガ倉庫群」は元々明治初頭に三菱商会が建設したもので、この時は純粋に倉庫として使用されていました。1988年に現在の「金森赤レンガ倉庫群」の形になりました。
金森赤レンガ倉庫は、旧倉庫群を商業施設へ改装し、親水空間を設けているまさに「ウォーターフロント」という言葉がふさわしい上質な空間でした。
— まちゲ@travel (@machige_travel) September 18, 2019
どこを切り取っても美しい、函館の良さを感じます!
周辺は重伝建にもなっています。 pic.twitter.com/jcSGg2Ka1p
「金森赤レンガ倉庫群」は簡単に言えばショッピングモールで「函館ヒストリープラザ」「金森ホール」「金森洋博物館」などが一緒になった複合施設です。ここでしか買えないお土産やカフェ・ランチができるレストラン・居酒屋もあるので、散策が好きではない方はここで1日楽しむ事も十分に可能です。
【名称】 | 金森赤レンガ倉庫群 |
【住所】 | 北海道函館市末広町14番12号 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩約15分、車で約5分 |
【営業時間】 | 9:30~19:00(季節により変動あり) |
【定休日】 | 年中無休 |
【公式HP】 | https://hakodate-kanemori.com/ |

観光スポット②函館西波止場
「函館西波止場」も函館ベイエリアに人気観光スポットの1つです。「函館西波止場」には「はこだて海鮮市場」が入っており、新鮮な魚介類や乳製品や銘菓など北海道の多くの名産品が揃っています。その種類は実に2,000を超えています。
「函館西波止場にやって来ましたわ!」
— ダイヤッホー (@my_rubesty) December 21, 2017
「まだ空いてないみたいだね。」
「営業時間は9:00~19:00ですからね。」 pic.twitter.com/VYmL0Cq8wX
ここの商品はあまりに種類が多いので、見ているだけで疲れてしまうかもしれませんが、そんな時には「函館西波止場」の中にあるスターバックスコーヒーでカフェタイムを取る事もできます。さらにお酒を飲める居酒屋風のお店もあるので、美味しい海鮮とお酒を味わう事もできます。
娘がダンスの動画をとりたいということで函館西波止場?へ 撮影助手
— おぐにビーフ (@oguni_beef) April 28, 2019
その後ゴールデンウィークでにぎわう函館朝市を小一時間ぶらぶら。
朝市で海鮮丼たべました。
イカスミソフトも。#函館小観光#ポカリ青ダンス#ゴールデンウィークの出来事#風つよい pic.twitter.com/kyeC06eifl
【名称】 | 函館西波止場 |
【住所】 | 北海道函館市末広町24-6 |
【アクセス】 | JR函館駅から徒歩約15分 |
【営業時間】 | 9:00~19:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/west_wharf/ |

観光スポット③はこだて明治館
旧函館郵便局舎(1911(明治44)築)
— まちゲ@travel (@machige_travel) September 18, 2019
現在ははこだて明治館という商業施設に。
ツタで覆われ見えにくいですが、当時の赤煉瓦の郵便局舎がこれだけの規模で残っているのはかなり貴重です。
赤レンガは埼玉県深谷市産、あの東京駅の赤レンガも製造した日本煉瓦製造のものだそうです#まちゲ建築 pic.twitter.com/abJTHorRD3
函館ベイエリアを散策する際には「はこだて明治館」に行ってみるのはいかがでしょうか?「はこだて明治館」はレトロな作りの建物で、昔は北海道で最初に郵便局・函館郵便局として使われていました。
旧函館郵便局舎(1911(明治44)築)
— まちゲ@travel (@machige_travel) September 18, 2019
現在ははこだて明治館という商業施設に。
ツタで覆われ見えにくいですが、当時の赤煉瓦の郵便局舎がこれだけの規模で残っているのはかなり貴重です。
赤レンガは埼玉県深谷市産、あの東京駅の赤レンガも製造した日本煉瓦製造のものだそうです#まちゲ建築 pic.twitter.com/abJTHorRD3
今では「はこだて明治館」は商業施設に変わっており、北海道の民芸品やオルゴールなどを購入する事ができます。オルゴールの体験ゾーンもありファミリー層にも人気です。
【名称】 | はこだて明治館 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11番17号 |
【アクセス】 | 函館駅前から徒歩約15分 駐車場有り |
【営業時間】 | 9:30~18:00(季節により変動する場合あり) |
【定休日】 | 年中無休 |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/meijikan/ |

観光スポット④北島三郎記念館
函館・北島三郎記念館!#函館 #北島三郎 #a_krphoto pic.twitter.com/WlENXAUvJT
— Akira (@a_kr1205) August 27, 2019
函館ベイエリアには北島三郎ファンの聖地と言われており「北島三郎記念館」があります。「北島三郎記念館」には、これまでの北島三郎の軌跡が飾られており、専任のキャストの案内で、北島三郎の歩みを振り返る事ができます。さらに大型スクリーンで名曲「まつり」のライブ映像の鑑賞も可能です。
限定の北島三郎グッズも「北島三郎記念館」には販売されています。北島三郎ファンであれば1度はくるべき場所と言えます。入場料金は「大人:1,540円、子供:400円」です。
【名称】 | 北島三郎記念館 |
【住所】 | 北海道函館市末広町22-11ウイニングホテル内 |
【アクセス】 | 市電「末広町駅」から徒歩約1分 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【公式HP】 | http://www.kitajima-museum.jp/ |

観光スポット⑤箱館高田屋嘉兵衛資料館
箱館高田屋嘉兵衛資料館(北海道函館市)
— 小塚のぎ (@kanishi10) September 12, 2019
『菜の花の沖』好きな家族のリクエストで行ってきました。
明治大正時代に建てられた石造りの資料館は広々してました。
高田屋嘉兵衛が使用した「辰悦丸」の模型や船で使用した用具や書状等充実した展示。
日本最古(復元)のストーブもありました。#Bura_Bi_Now pic.twitter.com/c1Lke8LtoN
函館ベイエリアの人気観光スポットの1つ「箱館高田屋嘉兵衛資料館」は函館の発展の立役者と言われている高田屋嘉兵衛の歴史が展示されています。高田屋嘉兵衛は函館市民であれば誰もが知っている程の有名人で、高田屋嘉兵衛を知らずして函館は語れないと言われている程です。
「箱館高田屋嘉兵衛資料館」は高田屋嘉兵衛が建設した造船所にまつわる物品が500点展示されており、貴重な資料を実際に見る事ができます。「箱館高田屋嘉兵衛資料館」は入場料が300円がかかります。
【名称】 | 箱館高田屋嘉兵衛資料館 |
【住所】 | 北海道函館市末広町13-22 |
【アクセス】 | 市電「十字街」から徒歩5分 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 木曜日 |
【公式HP】 | https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014021200255/ |
観光スポット⑥日本最古のコンクリート電柱
そういや函館で日本最古のコンクリート電柱を見てきたんですよ!
— シロオカ ミキコ (@shirooka_mk5) August 30, 2018
今みたいに丸くない、四角い電柱です
何がすごいって現役で使われてるらしいところ
#Togetterじゃない電柱 pic.twitter.com/Odo4lfcj9F
函館ベイエリアの「日本最古のコンクリート電柱」も人気観光スポットの1つです。「日本最古のコンクリート電柱」は円柱ではなく四角い形をしている事が特徴で、高さは10m程あります。この「日本最古のコンクリート電柱」は今でも現役で使われており、通常の電柱の寿命をはるかに超えています。函館ベイエリアのインスタ映えポイントです。
【名称】 | 日本最古のコンクリート電柱 |
【住所】 | 北海道函館市末広町15-1 |
【アクセス】 | JR函館駅から車で5分 |
【公式HP】 | https://www.hakobura.jp/firststory/2011/07/post-2.html |
函館ベイエリアのおすすめグルメ
函館ベイエリアの雰囲気良かったなー。混んでないとこが最高 pic.twitter.com/deToGQUKgp
— 小夜 (@sayori666) September 24, 2019
函館ベイエリアには多くのグルメスポットがあります。観光の醍醐味は散策だけでなく食べる事だという方は少なくありません。函館ベリエリアではカフェ・ランチ・居酒屋など様々なスタイルでグルメを楽しめます。ここからは函館ベイエリアのおすすめカフェや居酒屋、スイーツをまとめました。
グルメ①ベイサイドレストラン みなとの森
みなとの森
— 💁函館北斗観光案内✈ (@mcletrQefC93UOn) June 11, 2019
住所:函館市豊川町11-5
お問い合わせ:0138-21-1181
営業時間:11:30〜9:30土日は11:00~
定休日:無休
スープ、ワッフル、炭火焼中心の現地食材を使った彩り鮮やかなお料理が味わえるお店。
#はこほく観光 pic.twitter.com/Xim2Cxcwrk
函館ベリエリアにある「ベイサイドレストラン みなとの森」は美味しいイタリアンが味わえるレストランとして知られています。料理が美味しく「ベイサイドレストラン みなとの森」はノスタルジックな雰囲気も楽しむ事ができます。
「ベイサイドレストラン みなとの森」はランチ営業もしておりランチタイムにはお得なコース料理を堪能できます。北海道の食材をふんだんにつかった本格イタリアンが魅力です。ランチに加えてカフェタイムにも利用する事ができます。
【名称】 | ベイサイドレストラン みなとの森 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-5BAYはこだて敷地内 |
【営業時間】 | 月~金 11:30~21:30 土・日・祝 11:00~21:30 |
【公式HP】 | http://minatonomori.com/ |
【備考】 | 駐車場有り |
グルメ②ハセガワストア ベイエリア店
「ハセガワストア ベイエリア店」は北海道で有名なコンビニの支店の1つで、ここで購入できる豚肉なのに焼き鳥という不思議な焼き鳥弁当が北海道民から長年愛されています。「ハセガワストア ベイエリア店」でも当然、焼き鳥弁当は購入する事ができます。
「ハセガワストア ベリエリア店」で焼き鳥弁当を購入して綺麗な景色を見ながらランチタイムにする選択もあります。焼き鳥弁当は小、中、大、ジャンボと4種類のサイズがあります。
ハセガワストア やきとり弁当
— まちゲ@travel (@machige_travel) September 22, 2019
函館を中心に展開するコンビニエンスストア「ハセガワストア」名物のやきとり弁当。
注文を受けてから炭火で焼いてくれるのでアツアツで絶品です。
※ちなみにやきとり弁当(豚)です pic.twitter.com/b6JA9FK26P
【名称】 | ハセガワストア ベイエリア店 |
【住所】 | 北海道函館市末広町23-5 |
【営業時間】 | 7:00~22:00 |
【公式HP】 | http://www.hasesuto.co.jp/shop-info.html |
【備考】 | 駐車場有り(3台)、テイクアウト |

グルメ③ペイストリー スナッフルス 金森洋物館店
てくてくAqours函館編で登場した
— 夢見る音符♪ (@mobamas841) December 13, 2018
ペイストリー スナッフルス 駅前店さん
チーズオムレットはチーズ苦手だけど買って食べたら美味しかった!
店内で700円でケーキセットにできるのでティーガーデンという紅茶のシフォンケーキの上に色々乗ってるやつにしましたw
ごちそうさまでした🙏 pic.twitter.com/8wE3nBV8AL
函館の人気洋菓子店「ペイストリースナッフルス 金森洋物館店」では名物のチーズオムレットをいただけます。「ペイストリースナッフルス 金森洋物館店」で売られているチーズオムレットは函館で人気ナンバーワンの呼び声が高いチーズケーキです。
「ペイストリースナッフルス 金森洋物館店」はカフェにもなっているので、その場で紅茶やコーヒーと共に味わう事もできます。スタンドカフェという珍しい形をとっています。
【名称】 | ペイストリースナッフルス 金森洋物館店 |
【住所】 | 北海道函館市末広町13-9 |
【営業時間】 | 10:00~19:00 |
【公式HP】 | http://www.snaffles.jp/ |
【備考】 | 駐車場有り、完全禁煙 |
グルメ④函館ビヤホール
函館ベイエリアにある「函館ビヤホール」はお昼はお得なランチメニュー、ディナーはお酒が飲める洋風の居酒屋です。「函館ビヤホール」のランチは2週間ごとにメニューが変わるので、その時々で違ったものが楽しめる工夫されたランチが提供されています。
ディナーは定番の居酒屋メニューから、ちゃんとした食事まで幅広いジャンルの料理を揃えています。特に「函館ビヤホール」名物メニューの「自家製手ごねハンバーグ(850円)」「ロングソーセージパイ包み(1,100円)」はここでしか味わえないメニューで、おすすめです。
函館ビヤホール( 'ω'o[Now]o pic.twitter.com/0hdbYhKoeW
— 雪花トシ@メイプル2 (@Toshi_Ms2) September 15, 2019
函館ベイエリアには居酒屋と呼べるお店が少ないので「函館ビヤホール」はお酒好きには貴重な場所です。ランチ・居酒屋と時間帯で楽しみ方が違うのも「函館ビヤホール」の魅力です。
【名称】 | 函館ビヤホール |
【住所】 | 北海道函館市末広町14-12函館ヒストリープラザ内 |
【営業時間】 | 月~金 11:30~22:00 土・日・祝 11:00~22:00 1月1日休業 |
【公式HP】 | http://hkumaiyo.com/ |
【備考】 | 座席数が多く宴会に最適 |
グルメ⑤プティメルヴィーユ 金森赤レンガ倉庫BAYはこだて店
函館のベイエリアで買ったプティメルヴィーユのメルチーズ、素朴な味わいで美味しい😃 一緒に旅行した幼馴染にも1個やれば良かったな💦 pic.twitter.com/FRgxWCyS8K
— NAO (@qma_nao) September 24, 2019
函館ベリエリアにある「プティメルヴィーユ 金森赤レンガ倉庫BAYはこだて店」では函館の定番チーズケーキ・メルチーズを購入できます。「プティメルヴィーユ 金森赤レンガ倉庫BAYはこだて店」はカフェになっており、カフェスペースでメルチーズとコーヒーをいただく事も可能です。
「プティメルヴィーユ 金森赤レンガ倉庫BAYはこだて店」にはメルチーズだけでなく、見た目が綺麗なスイーツが沢山ありインスタ映えカフェとしても知られています。
【名称】 | プティメルヴィーユ 金森赤レンガ倉庫BAYはこだて店 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-5 |
【営業時間】 | 9:30~19:00 12月31日・1月1日休業 |
【公式HP】 | https://www.petite-merveille.jp/ |
【備考】 | クレジットカード可 |
グルメ⑥函館まるかつ水産 いかいか亭
ベイエリアのいかいか亭で打ち上げ!
— たかぴー (@takapi_ii) August 26, 2018
来てよかった函館!🍺 pic.twitter.com/yIHk1OhgvH
函館ベイエリアにある「函館まるかつ水産 いかいか亭」は北海道ならではの新鮮な魚介を海鮮丼でいただく事ができます。「函館まるかつ水産 いかいか亭」は朝7:30から営業しており、ランチどころか朝ごはんまで食べる事ができます。一品料理も豊富なので、夜は居酒屋として利用する事もできます。
「函館まるかつ水産 いかいか亭」のメニューは「北のまるかつ丼(3,300円)」「生うに丼(5,000円)」「かにめし丼(1,550円)」などがあります。
【名称】 | 函館まるかつ水産 いかいか亭 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町12-12はこだて海鮮市場本店 |
【営業時間】 | 7:30~20:00 |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/ikaika/ |
【備考】 | 駐車場有り(共有駐車場40台)、クレジットカード可 |
グルメ⑦大地のめぐみ 函館ベイ美食倶楽部
気持ちよく呑んだ後は、シメのスープカレー🍛(*´罒`*)
— よしてつ【ボーシノヒト】 (@moco660) June 28, 2019
ラビスタ函館ベイ🏨の横にある、「スープカレー 大地のめぐみ」
チキ〇レッグ🐦をオーダー( *^艸^)
具が大きい!
ピーマン、じゃがいも、なす、にんじん、れんこん、かぼちゃ、そしてチ〇ンレッグ!
食べ応えあるヒトサラでした~(*´`) pic.twitter.com/ZarIpaBC5c
函館ベイエリアにある「大地のめぐみ 函館ベイ美食倶楽部」では美味しいスープカレーを味わえます。北海道はスープカレーの本場という事で、多くの旅行客が「大地のめぐみ 函館ベイ美食倶楽部」に足を運んでいます。
「大地のめぐみ 函館ベイ美食倶楽部」のメニューは「イカ墨ブラック(980円)」「スパイシーポーク(980円)」などがあります。ランチ営業もしているので、お昼から美味しいスープカレーをいただけます。カレーとお酒も相性が抜群なので、居酒屋としても利用できます。
【名称】 | 大地のめぐみ 函館ベイ美食倶楽部 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町12-8函館ベイ美食倶楽部 |
【営業時間】 | 11:00~22:00 |
【公式HP】 | http://ww7.hakodate-bbc.net/ |
【備考】 | 駐車場無し |
グルメ⑧はこだて海鮮市場 本店
はこだて海鮮市場
— IRON MAN MK-48 (@iron_44) April 10, 2016
北海道函館市末広町
いかめし 200円 pic.twitter.com/7cZNXTn88f
函館ベイエリアにある「はこだて海鮮市場 本店」では、豊富な種類の海鮮が売られており、それを食べる事ができます。「はこだて海鮮市場 本店」では「ホタテ焼き(600円)」「アワビ(1,000円)」など超がつくほど新鮮な海鮮を、その場で調理してもらえます。
さらに「はこだて海鮮市場 本店」では居酒屋に負けない程、豊富な種類のお酒も取り揃えており、新鮮な海鮮と地元のビールで居酒屋スタイルを楽しめます。函館名物いかめし(300円)」はおすすめです。函館ベイエリアでは貴重な居酒屋です。
【名称】 | はこだて海鮮市場 本店 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町12-12 |
【営業時間】 | 7:00~20:00 |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/market/ |
【備考】 | 駐車場有り(商品を購入すると1時間無料)、完全禁煙 |
グルメ⑨はこだてルサマーヤ スイーツ
今日は小樽から函館へ
— れーさん (@0211ray) September 15, 2019
白い恋人ソフトの下にメロンぎっしり pic.twitter.com/aCl7NSvK3P
「はこだてルサマーヤ スイーツ」は函館ベイエリアにある人気のカフェで、散策に疲れた時に「はこだてルサマーヤ スイーツ」で甘い物を食べて一息つくのはお決まりのコースになってます。「はこだてルサマーヤ スイーツ」には、このカフェでしか食べれないメニューがあります。
北海道のお土産の定番・白い恋人をソフトクリームにした「白い恋人ソフト(350円)」は、このカフェ限定です。ホワイト・チョコ・ミックスの中から味を選べますが、ミックスが1番人気です。
【名称】 | はこだてルサマーヤ スイーツ |
【住所】 | 北海道函館市豊川町12-12 |
【営業時間】 | 10:00~19:00 |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/rusamaya/ |
【備考】 | 駐車場有り、完全禁煙 |
グルメ⑩ミルキッシモ函館赤レンガ倉庫本店
名取エアリのMILKISSIMO(ミルキッシモ)さんのジェラートが美味しい(((o(*゚▽゚*)o)))
— makitoいつだってお肉食べたい (@makito_makito) June 7, 2016
今日は函館恋いちご、ハスカップノルド、ラズベリーズッコット。あとマンゴーミルキーかき氷💕 pic.twitter.com/mjGtiXXui8
函館ベイエリアにある「ミルキッシモ函館赤レンガ倉庫本店」は函館の上質な牛乳をふんだんに使ったジェラートやを味わえます。「ミルキッシモ函館赤レンガ倉庫本店」限定のバラ盛りジェラートは、インスタ映え確実な1品です。
函館ベイエリア散策で汗をかいたら「ミルキッシモ函館赤レンガ倉庫本店」の絶品ジェラートで、さっぱりするのもおすすめです。
【名称】 | ミルキッシモ函館赤レンガ倉庫本店 |
【住所】 | 北海道函館市末広町14-16金森赤レンガ倉庫ヒストリープラザ内 |
【営業時間】 | 9:30~19:30 |
【公式HP】 | http://www.milkissimo.com/ja/ |
【備考】 | 駐車場有り(有料)、テイクアウト |
函館ベイエリアのおすすめお土産店
七財橋から眺めたBAYはこだて #七財橋 #bayはこだて #金森ベイクルーズ #hakodate #函館 #japan pic.twitter.com/8itJafOdP4
— 櫻沢 繁 (@SSakurazawa) June 8, 2019
函館ベイエリアにある人気のカフェや居酒屋、レストランを紹介してきました。さらに函館ベイエリアの散策を楽しむ為に、函館ベイエリアのおすすめお土産店を最後に紹介します。
お土産店①BAY はこだて
はこだてBAYお散歩したら綺麗なのあった pic.twitter.com/he3Np8HEe4
— ひぃなり(ブロリー) (@hiinari) November 28, 2015
函館ベイエリアにあるおすすめのお土産店で最初に紹介するのは金森赤レンガ倉庫内にある「BAY はこだて」です。「BAY はこだて」では多くのお土産店が入っており函館らしいお土産からアクセサリーまで多種多様なお店があります。
「BAY はこだて」内にはカフェやランチができる場所もあるので、お土産選びに疲れたら、休憩を取る事もできます。
【名称】 | BAY はこだて |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-5 |
【営業時間】 | 9:30~19:00 |
【公式HP】 | https://hakodate-kanemori.com/facilities/bayhakodate |
【備考】 | 駐車場有り |
お土産店②和雑貨いろは
函館ベイエリアの古民家
— cat99 (@cat99) May 10, 2018
和雑貨「いろは」#北海道 #函館 #ベイエリア #古民家 #雑貨屋 https://t.co/LhtsYKN7i8 pic.twitter.com/MaBJM5pawB
函館ベイエリア内には個性的な雑貨を売っているお店が沢山あります。その中で最もユニークな雑貨を取り扱っているのが「和雑貨いろは」です。「和雑貨いろは」は函館ベリエリアの一角に建っており、和洋折衷の古民家で、見た目から個性的な印象を受けます。
「和雑貨いろは」には和雑貨が沢山陳列されており、食器やザル、人形など懐かしさを感じるものも少なくありません。北海道に何度も行っている人にお土産を買うときにおすすめです。
【名称】 | 和雑貨いろは |
【住所】 | 北海道函館市末広町14-2 |
【営業時間】 | 10:00~18:30 1月~GWまでは月曜定休 |
【公式HP】 | http://iroha-sapporo.jugem.jp/ |
【備考】 | 駐車場有り |
お土産店③函館浪漫館
I'm at 函館 浪漫館 in 函館市, 北海道 https://t.co/pej09RZbNg pic.twitter.com/Qu9HVT7ofn
— みぬさん🍁 (@kurrashin) July 29, 2017
函館ベイエリアにある「函館浪漫館」ではアクセサリーやガラス細工、食器を購入できます。「函館浪漫館」の商品はデザインもありきたりなものでなくシックなものから独創的なものまで幅広く並んでいます。「函館浪漫館」ではお土産を買うだけでなくネックレスを作ったり、キャンドル体験ができるなど自分でお土産を自作できるコーナーもあります。
【名称】 | 函館浪漫館 |
【住所】 | 北海道函館市末広町14-12函館ヒストリープラザ内 |
【営業時間】 | 9:30~19:00 |
【公式HP】 | http://www.tanzawa-net.co.jp/shop/04.html |
【備考】 | 駐車場有り、クレジットカード可 |
お土産店④おみやげの店 こぶしや函館店
GWの北海道旅の写真をも少し上げてみる2
— どんすう (@trariver) May 16, 2019
函館ベイエリア
綺麗すなぁ。観光客めっさ多いけど。
赤煉瓦は舞鶴もあるけど、こちらは商業地なので明るく活気がある。
そしてこういうお土産屋さんはベタであっても地方民からしたらやっぱり有難い。#こぶしや#いいよな北海道 pic.twitter.com/1I6PeNCK0I
函館ベイエリアにある「おみやげの店 こぶしや函館店」は、北海道のものならなんでも買えると言われる程に豊富な種類の商品が並んでおり「おみやげの店 こぶしや函館店」は函館ベイエリアにあるお店の中でもお土産品の数では群を抜いています。散策するのが好きでない方ににとっては「おみやげの店 こぶしや函館店」はおすすめです。
【名称】 | おみやげの店 こぶしや函館店 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-7 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式HP】 | https://www.hokkaido-miyage.jp/ |
【備考】 | 駐車場有り(3台)、クレジットカード可 |
お土産店⑤はこだて工芸社
1軒目。
— ハラ サクラ (@ohgenkyo) April 19, 2019
今年は明るいうちに回って日の入りとともに帰るのだ。
はこだて工芸社。
きな粉ボールとサバランとクラッカー。#バル街 pic.twitter.com/4g3VuO53Ce
函館ベイエリアにある「はこだて工芸社」は、陶磁器を主に扱っており、店の外観から素敵な1品に出会える予感がすると言われる程にこだわりの外観をしています。店内は温かみを感じる内装になっているので、函館ベイエリアの散策で疲れた時には、この店の陶磁器をゆったりと見て疲れを癒す事もできます。
5件目。はこだて工芸社 pic.twitter.com/UZ4AyYDB3l
— ジーマ (@At6khSv) September 13, 2017
「はこだて工芸社」は夫婦で経営しており、確かな経験で裏打ちされた目利きで商品を仕入れています。函館ベイエリアで思い出の品を買いたいと思っている方には「はこだて工芸社」は特におすすめです。
【名称】 | はこだて工芸社 |
【住所】 | 北海道函館市末広町4-19 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【公式HP】 | http://kogeisya.blueboxcraft.com/ |
【備考】 | 駐車場有り |
お土産店⑥はこだてわいん葡萄館 西部店
はこだてわいん葡萄館
— つむぎ🍀 (@YYBlyYATx4gQgDM) August 3, 2017
お使いついでに
ナイアガラわいんソフト🍦💕 pic.twitter.com/YkzCFKrCIi
函館ベイエリアにある「はこだてわいん葡萄館 西部店」には豊富な種類のワインが販売されている事に加えて常時5種類以上の試飲が提供されています。「はこだてわいん武道館 西部店」は函館ベイエリアの観光スポット「はこだて明治館」の1階正面にあり、散策コースとしてもおすすめです。
はこだてわいん葡萄館の木彫りの熊、めちゃくちゃヤバい奴 pic.twitter.com/wyJVMp2mUW
— ワさビ (@yome_153cm) July 6, 2019
「はこだてわいん武道館 西部店」にはワイナリーだからこそ販売できる限定商品もあるので、ワインが好きな方へのお土産におすすめです。
【名称】 | はこだて武道館 西部店 |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-7 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 年末年始休業 |
【公式HP】 | https://www.hakodatewine.co.jp/budoukan/ |
【備考】 | ワイン試飲可 |
お土産店⑦テディベア・ショップ
今回のアクアちゃんは函館のテディベアショップで買ったかいじゅうパーカーでした!サイズ間違っちゃったからぶかぶかなんだけど可愛いので良し? pic.twitter.com/vRbxc0V2zc
— 檸檬 (@Remon_seiyu) May 18, 2019
函館市ベイエリアにある「テディベア・ショップ」は「テディベア・ショップ」という名前から分かる様に、多くのクマグッズを取り揃えています。「テディベア・ショップ」には所狭しとテディベアやクマのぬいぐるみが置いてあり、好きな方には堪らないお土産店です、
【名称】 | テディベア・ショップ |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-7 |
【営業時間】 | 9:30~18:00 |
【公式HP】 | https://www.hakodate-factory.com/meijikan/shop/#sec-teddybear |
【備考】 | はこだて明治館内のショップ |
お土産店⑧OZIO
うさまるnanaco♡
— nise (@nisemaru2016) January 15, 2017
函館お土産のcard caseに入れて
使おう♪
函館楽しかったね〜。
うさも行ったもんね〜。#うさまる#ozio pic.twitter.com/y8wBtgEZZO
函館ベイエリアにある「OZIO」は函館から始まった鞄ブランドのお店です。グルメや工芸品とは違い北海道で鞄を買うのはイメージしづらいと感じるかもしれませんが「OZIO」には関東からわざわざ鞄を買いに来る人もいる程に人気があります。
昨年末に函館へ行った際、金森赤レンガ倉庫群の中で「OZIO design」さんという革製品のお店に入ったら、オーダー作成受付ますとの事。
— 庄司 雄大 (@shoujikazutomo) February 6, 2019
名刺入れをお願いして、ようやく届きました。
内側の柄は…お約束通りのくまさんで。 pic.twitter.com/7Zvk0HyNrR
「OZIO」の鞄は革製で、職人が丁寧に作り上げた逸品で、多くが1点ものです。さらに、オーダーも受け付けているので、自分だけの「OZIO」の皮製品を作る事もできます。
【名称】 | OZIO(オジオ) |
【住所】 | 北海道函館市豊川町11-5 |
【営業時間】 | 9:30~19:30 |
【公式HP】 | https://oziodesign.com/ |
【備考】 | 駐車場有り |
お土産店⑨にっぽんCHACHACHA函館ストア
京都のがま口専門店『ぽっちり』のにっぽん CHACHACHA シリーズのうさぎ財布が可愛すぎて使うのが忍びない、、使うけど🐰🐰 pic.twitter.com/vBaUEjHH6R
— 高橋元希 PASSiON RECORDS (@takahashi_genki) March 15, 2019
函館で形に残る物をお土産に選びたい方におすすめなのは函館ベイエリアにある「にっぽんCHACHACHA函館ストア」です。「にっぽんCHACHACHA函館ストア」には日本の古風な雰囲気を感じさせるハンカチや小銭入れなど豊富な種類の小物が販売されています。
昨年、夏の金森赤レンガ倉庫
— 横野 (@yokono_ka) April 16, 2019
これからどんどん過ごしやすくなる、#函館
中の店舗には、熊本発祥の杉養蜂園。
京都発祥のごま福堂、にっぽんCHACHACHA。
東京発祥の蒟蒻しゃぼん。
など、手に入れたい他の地域の雑貨や化粧品、
天然の食品があり時々買い物へ行きます🎵#移住生活 #はこだてのひと pic.twitter.com/ETGaHeC3Bi
「にっぽんCHACHACHA函館ストア」で取り扱っている商品のデザインは可愛いだけでなく、遊び心も溢れており、もらった人は笑顔になる、そんなお土産です。
【名称】 | にっぽんCHACHACHA函館ストア |
【住所】 | 北海道函館市末広町13-9金森洋物館内 |
【営業時間】 | 9:30~19:00 |
【公式HP】 | https://kyoto-souvenir.co.jp/shop/page/nc1.html |
【備考】 | クレジットカード可 |
お土産店⑩金森洋物館
函館ベイエリアにある「金森洋物館」は、函館ベリエリアにある建物の中でも大きくカフェやランチができるレストランに加えてお土産が購入できる店が多くあります。「金森洋物館」では特にファッションやアクセサリーの店舗が多いので女性には特におすすめです。
17時過ぎ。
— atelier-fiore (@fioretomoco) January 26, 2017
まだ真っ暗じゃない。
蒼い空に一番星。
日が長くなってきた事を実感した1月26日。
#函館#金森洋物館 pic.twitter.com/Ip9qL86pwl
「金森洋物館」には子供がブロックで遊ぶ事ができる無料スペースもあり、大人だけでなく子供も楽しめるので、ファミリー向けの場所ともなっています。
【名称】 | 金森洋物館 |
【住所】 | 北海道函館市末広町13-9 |
【営業時間】 | 9:30~19:00 |
【公式HP】 | https://hakodate-kanemori.com/facilities/youbutsukan |
【備考】 | 外貨両替機有り、20店舗以上からなる商業施設 |
函館ベイエリア散策で観光を満喫しよう!
函館ベイエリア!
— メル🐾 (@Meru_onsen) September 19, 2019
お土産かうならここです。#ぽか旦那どうでしょう pic.twitter.com/qmU33m5Up3
北海道・函館の人気スポットとして知られている函館ベイエリアを紹介してきました。函館ベイエリアは散策・ランチ・カフェ・居酒屋・豊富な種類のお店で買い物といった楽しめる要素が詰まっていました。函館ベイエリアに訪れる際には、この記事を参考にして、魅力が詰まった函館ベイエリアを満喫してください。
函館ベイエリアの基本情報
函館のベイエリアのスタバ。2階にも席がたくさんあって落ち着いた雰囲気でした。 pic.twitter.com/gM0IX1hYMG
— ゴムまり (@gomu_mari) September 19, 2019
【名称】 | 函館ベイエリア |
【ジャンル】 | グルメ・観光 |
【営業時間】 | 各店舗により異なる |
【公式HP】 | https://hakodate-kanemori.com/ |
【アクセス】 | JR函館駅から車で約5分、徒歩で約15分 |
おすすめ関連記事


