2019年09月26日公開
2020年02月27日更新
金森赤レンガ倉庫でグルメ&お土産を満喫!景色も綺麗な人気の観光名所!
金森赤レンガ倉庫はとても楽しめる場所です。カフェでのんびりすることもできますし、ショッピングも楽しむことができます。また、歴史も古いので町並みの美しいですし、夜の夜景も絶景です。ぜひ、金森赤レンガ倉庫で昔の歴史を感じ、思いっきり休日を満喫してください。

目次
函館の金森赤レンガ倉庫とは
「100万ドルの夜景」を見ることができるとして広く知られている函館ですが、100年もの歴史がある情緒溢れた観光名所「金森赤レンガ倉庫」も函館を象徴する観光スポットとして有名です。夜はイルミネーションや夜景がとても美しく、ロマンチックなムードを味わうことができます。
函館の人気観光名所
金森赤レンガ倉庫はJR「函館」駅から徒歩15分程度のところにあります。函館湾に面していて、とてもきれいな観光名所です。現在ではショッピングモールやカフェなどがあり函館を象徴する観光名所となっています。この金森赤レンガ倉庫は4つのエリアに分かれています。
カフェやクッキーなどのお土産も人気
金森赤レンガ倉庫にはカフェも入っていて、歴史ある金森赤レンガ倉庫の建物を散策したあとにカフェでゆっくりすることも可能です。また、お土産にはクッキーがおすすめです。北海道のクッキーは素材にこだわっていてとても美味しいです

金森赤レンガ倉庫の歴史
金森赤レンガ倉庫とは、北海道函館市にある赤レンガ倉庫群のことを言います。金森赤レンガ倉庫の歴史は大分県出身の実業家、初代の渡邉熊四郎が明治時代に開業した「金森洋物店」が起源となっていて、100年もの歴史があり、この街並みは北海道遺産に選定されています。
明治に建てられた歴史ある建物
それから時が経ち、ちょうど一世紀の時を経て昭和63年(1988年)4月、「金森赤煉瓦倉庫」は「金森赤レンガ倉庫」へと生まれ変わり、今もなお、海運業盛んな頃の面影を色濃く残す函館ベイエリアの象徴の一つとして、訪れた人に、忘れられない素敵な時間を残せる場所であり続けられるように金森赤レンガ倉庫はいつまでも函館にあり続けています。
金森赤レンガ倉庫の歴史は、金森倉庫の創業者、初代渡邉熊四郎が最初の事業、金森洋物店を開業したところから始まります。明治2(1869)年、榎本武揚ら旧幕府軍が降伏し、開拓使出張所が函館に置かれた年、この年が新しい時代の幕開けです。ここから金森赤レンガ倉庫の歴史が始まりました。
赤煉瓦の建物が魅力的
金森赤レンガ倉庫はなんといっても赤煉瓦の建物が魅力的です。どこか昭和のレトロ感がある建物になっており、函館の町並みともあっていてとても歴史を感じ魅力的になっています。夜になると夜景がとてもきれいで金森赤レンガ倉庫のこの赤煉瓦の建物が函館の夜景にとてもマッチします。
現在はショッピングサイトとして人気
現在金森赤レンガ倉庫は、ショッピングサイトとして観光客に人気があります。今の金森赤レンガ倉庫は4つのエリアにわかれており、様々なお店が入っています。カフェでのランチやお土産にはクッキーが人気です。ランチもクッキーも北海道の食材にこだわって作られています。
金森赤レンガ倉庫の4つのエリア
歴史ある金森赤レンガ倉庫には4つのエリアが存在します。商業施設「BAYはこだて」、ビヤホールがある「函館ヒストリープラザ」、輸入雑貨を取り扱っている「金森洋物館」、コンサートなどを行なう「金森ホール」の4つのエリアで成り立っています。すべてに「森」が入っているのも魅力的ですよね。
エリア①BAY HAKODATE
明治15年頃に築造されました歴史ある建物です。ライトアップが美しい運河を囲むように、チャペルやクルージング、カフェなどが配置されています。 運河からの心地よい風を感じながら、まるで異国にいるかのような時間をお過ごし下さい。夜の夜景も本当に絶景です。カメラを持って夜景を撮影しにきてもいいですね。
2019/8/13(tue) 20:00
— 柳谷一美(ホクサイ)・函館金森赤レンガ倉庫の人 (@yanagiya13) August 13, 2019
HAKODATE BAY area
night when Oboro Moon gently wraps#おぼろ月が優しく包む夜 pic.twitter.com/fh6QkBdTUH
アートクラフトやレジャー体験、ジュエリーやレストランまで様々なお店が立ち並んでいます。お土産も買うこともできますし、革製品を作る体験もすることができます。疲れたらカフェでゆっくりすることもできます。お土産にはクッキーがおすすめです。北海道のクッキーは素材にこだわっていてとても美味しいです。
名称 | BAY HAKODATE |
住所 | 北海道函館市豊川町11番5号 |
電話番号 | 0138-27-5530 |
営業時間 | 9:30〜19:00(季節により変動あり) ベイサイドレストラン みなとの森 平日/11:30〜21:30 土日祝/11:00〜 |
駐車場 | あり |
定休日 | 年中無休 |
エリア②金森洋物館
建物の名称は創業者、渡邉熊四郎が150余年前に開業した“異国の夢を売る店”「金森洋品店」に由来します。昔の建物なのでとても歴史を感じます。 倉庫を利用した大きな広々とした館内には、カフェや生活雑貨など20を超える店舗が勢揃いしています。
金森洋物館 pic.twitter.com/JmKuMvMR4e
— . (@pyuu_2525) April 1, 2014
このエリアは食事をするというよりもショッピングを楽しむエリアになっています。お土産やジュエリーを選ぶのに良いと思います。カフェでランチを取るのや、お土産にはクッキーがおすすめです。北海道のクッキーは素材にこだわっていてとても美味しいです。
名称 | 金森洋物館 |
住所 | 北海道函館市末広町13-9 |
電話番号 | 0138-27-5530 |
営業時間 | 9:30〜19:00(季節により変動あり) |
駐車場 | あり |
定休日 | 年中無休 |
エリア③函館ヒストリープラザ
金森倉庫の特徴である高い天井とヒノキ柱を明治42年の建築当時そのままの見られます。歴史ある建物に趣を感じ、開放的な空間で、工場直送の生ビールやショッピングをお楽しみいただくことができます。
煉瓦の森。
— 中西あきこ (@nakanishiakiko) October 1, 2017
(場所:函館ヒストリープラザ) pic.twitter.com/HXM0G0XImM
函館ビヤホールやおせんべい屋さんもここに入っています。夜はみんなで飲み明かすのも良いでしょう。美しい夜景とともに最高ビールを!またお土産にはクッキーがおすすめです。北海道のクッキーは素材にこだわっていてとても美味しいです。
名称 | 函館ヒストリープラザ |
住所 | 北海道函館市末広町14-12 |
電話番号 | 0138-27-5530 |
営業時間 | 9:30〜19:00(季節により変動あり) |
駐車場 | あり |
定休日 | 年中無休 |
エリア④金森ホール
GLAYアマチュア時代ライブしてたあうん堂、コンテストで優勝した金森ホール、去年函館3万人野外ライブした緑の島 pic.twitter.com/9wJVGeCHa1
— えもち (@sevenrockcrew) September 24, 2019
函館文化のさらなる発展を願って作られたホールです。広さ約440平方メートル、約200名収容でき各種設備が整っているので、コンサートや、演劇、講演会、映画鑑賞などのほか、各種展示会、コンベンション、披露宴やパーティー、様々なことにご利用いただけます。
この金森赤レンガ倉庫の金森ホールも歴史を感じる建物になっています。決して古いと感じさせないなんともいえないくらい金森赤レンガ倉庫にマッチしています。
名称 | 金森ホール |
住所 | 北海道函館市末広町14-12 |
電話番号 | 0138-27-5530 |
駐車場 | あり |
金森赤レンガ倉庫おすすめグルメ
金森赤レンガ倉庫おすすめグルメをご紹介いたします。4つのエリアそれぞれにおすすめのランチがあります。どこに行っても美味しいランチを食べることができます。
グルメ①ベイサイドレストランみなとの森
会社の上司に函館ベイサイドレストランみなとの森にて、ご馳走になりました~!いつもありがとうございます(^-^)v pic.twitter.com/ZzzSFrV9kI
— 静流 (@renaisyasin) November 6, 2013
金森赤レンガ倉庫でおすすめのカフェ・レストラン「ベイサイドレストランみなとの森」は「BAYはこだて」エリアにあります。開放的な空間のイベント広場の一角に建つ白い建物で、屋根付きのあずまや風テラスがきれいなゆっくりとくつろげるカフェレストランになります。
当店人気おすすめメニューはカニやチーズをふんだんに使ったパスタランチ。選べるパスタにサラダと温野菜の盛り合わせ、スープやパンがセットになっておりとても美味しいです。またランチコースも準備しています。ふわふわワッフルも人気です。ランチ時のみならず、とても賑わっているおすすめのカフェレストランです。
ベイサイドレストラン みなとの森 シーフードピザ♡いかがおいしい∠(`・ω・´)/ http://t.co/suzs7OZ9jI pic.twitter.com/S1eu3QP5MY
— いち (@Kaori_marumaru) July 25, 2014
名称 | ベイサイドレストランみなとの森 |
住所 | 北海道函館市豊川町11-5 |
電話番号 | 0138-21-1181 |
営業時間 | 11:30〜21:30(土日祝 11:00〜) |
定休日 | 無休 |
駐車所 | あり |
HP | http://minatonomori.com/ |
グルメ②函館ビヤホール
函館ビヤホール( 'ω'o[Now]o pic.twitter.com/0hdbYhKoeW
— 雪花トシ@メイプル2 (@Toshi_Ms2) September 15, 2019
金森赤レンガ倉庫で工場直送の地ビールと豊富な種類のドリンクが飲むことができ、また本格的な料理が味わえるお店です。店内は天井が高く明治の面影が残ったままのつくりになっています。冬場は実際に使われている中央にある暖炉は雰囲気が昭和レトロ感がありバツグンの雰囲気を出していきます。
くつろげる雰囲気の中で食べることのできる、北海道産の食材をふんだんに使った料理と新鮮なビール飲める場所として大人気おすすめのお店です。ランチも充実していて、プレートランチやカレーランチ、パスタランチなど様々な種類のランチをご準備しています。
函館ビヤホールうまい! pic.twitter.com/DC81NPILz4
— J.U.N (@TALBO1117) July 15, 2018
ドリンクのみでもかなりの種類があり、1日ですべて制覇することはかなり難しいと思います。北海道限定サッポロクラシック生ビールや、オリジナル地ビールの函館赤レンガビール、函館開拓使ビールなど王道からオリジナルまでご用意しております。オリジナルのノンアルコールカクテルもあるので、お酒が飲めない人も一緒に楽しむことができます。
ビールのお土産は売っていないので、ぜひ店頭に飲みに来てください。金森赤レンガ倉庫で飲むからこそ美味しいビールがここにあります。お昼は、様々なランチプレートで優雅なランチを、夜は函館の夜景を見ながらビヤホールで盛り上がりましょう。
函館散策でひと汗かきますたので
— POKA (@KerokeroPeroko) September 2, 2018
おビールを〜〜〜
赤レンガ倉庫函館ビヤホール
北海道限定
サッポロクラシックビール🍺#函館ビヤホール pic.twitter.com/zbVpSt335a
名称 | 函館ビヤホール |
住所 | 北海道函館市末広町14-12 |
電話番号 | 0138-27-1010 |
営業時間 | 11:30〜22:00(土日祝 11:00~) |
駐車場 | あり |
HP | http://hkumaiyo.com/ |
グルメ③パティスリー プティメルヴィーユ
期間限定のパティスリーのスイーツ。
— Madoka≡📪女は度胸と色気と少しの可愛さ (@madoka_purple79) July 9, 2019
毎年楽しみにしてる。
まるごとピーチandシャインマスカットのゼリー。むふふ。#スイーツ #桃 #シャインマスカット #プティメルヴィーユ pic.twitter.com/zHaj3QG3RU
金森赤レンガ倉庫でなんといっても外すことのできない大人気商品を扱うカフェといえば「ペイストリー スナッフルス」です。「金森洋物館」エリアに店を構えています。函館で1,2の人気を争うチーズケーキ「チーズオムレット」は、チーズケーキと思えないないくらいの濃厚な味わいが癖になる美味しさで贅沢なチーズの風味を楽しめます。
とろけるような口どけは、思わず目を閉じてゆっくりとチーズの味を堪能したくなってしまうほど。オーシャンビューが望める落ち着いたカフェスペースでゆったりするのもよし、売り場でお土産用にチーズケーキを買うのもおすすめです。必ず万人の方に喜ばれる鉄板の極上スイーツです。
【旅写真】函館の金森赤レンガ倉庫のパティスリー プティメルヴィーユのアニマルケーキ三種。このお店はカフェより函館土産のメルチーズの方が有名かな? #hakodate #函館 #hokkaido pic.twitter.com/ZiIzjSZH
— よしか【温泉】 (@yoshika_ch) January 15, 2013
クッキーやマドレーヌといった焼き菓子のお土産類も豊富にそろえています。クロワッサンやソフトクリームも人気の高いおすすめの商品になります。クッキーなどの焼き菓子は北海道ならではのこだわった素材を使っていることが多いのでクッキーを買って帰るのもおすすめです。
名称 | パティスリー プティメルヴィーユ |
住所 | 北海道函館市末広町13-9 |
電話番号 | 0138-27−1240 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.snaffles.jp/ |
グルメ④ミルキッシモ函館赤レンガ倉庫本店
豆好きすぎる。
— 里園@秋田ブロガー・ライター (@akitarienblog) December 12, 2016
見た目もかわいいジェラート!ミルキッシモ金森赤レンガ倉庫本店(北海道函館市)https://t.co/ZW4W1xQY7p pic.twitter.com/coTuela5NL
金森赤レンガ倉庫でイタリアを意識したジェラートのお店がミルキッシモです。イタリアを感じさせる華やかなソフトクリームは、北海道の牛乳を使ったものや、季節ならではのフレーバーまで数多くの種類をそろえています。北海道グルメとしても人気で行列のできるジェラート専門店です。季節限定のフレーバーもあるので、何回行っても楽しめるお店です。
行列のできる 函館のジェラート専門店
— CHIE (@HOKKIDO_N) June 25, 2014
「ミルキッシモ 金森赤レンガ倉庫本店」
函館近郊の牛乳をふんだんに使ったものから かぼちゃなど旬素材のフレーバーまで 色とりどりに並ぶ。
五稜郭タワー店もあり。 pic.twitter.com/GgGhSxvHeY
素材にかなりのこだわりを持っているお店です。牛乳はもちろん、北海道産のチーズや本場イタリアのチョコレートなどを使用しており、濃厚で上質な味を楽しむことができます。
他ではなかなか味わえない味ではないでしょうか。テイクアウトで外で景色を見ながら食べるのも良いですし、お土産に買って買えるのも良いと思います。また、店内でも食べることも出来ます。
名称 | ミルキッシモ函館赤レンガ倉庫本店 |
住所 | 北海道函館市末広町14-16 |
電話番号 | 0138-84-5350 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.milkissimo.com/ |
金森赤レンガ倉庫おすすめお土産屋
金森赤レンガ倉庫おすすめお土産屋をご紹介いたします。金森赤レンガ倉庫でしか変えないお土産や北海道で有名なおすすめのお土産もたくさん揃っています。ぜひいろいろと見て周り決めていただきたいと思います。
おすすめお土産①手作りオルゴール工房
今日は函館保育所のみなさんがオルゴール作りに来て下さいました♫想像力豊かで楽しい作品ばかり♫
— はこだて明治館【公式】 (@meijikan) November 7, 2017
小さなお子様向け
手作りオルゴール工房
団体料金♫お一人様税込900円
所要時間♫約60分
15名様以上、2週間前まで
♫人数はご相談に応じます。
お問合せ先☎︎0138277070 pic.twitter.com/lfN6SX9I0R
金森赤レンガ倉庫に行った際にお土産として手作りのオルゴールとかいかがでしょうか。店内は現実感がないほどロマンチックな空間が漂っていて店内の雰囲気も見所の一つです。天使のガラス製オルゴールやハートの形の宝石箱のオルゴール、ここでしか買うことができないオルゴールなど様々な種類のオルゴールが売られています。
手作り体験もでき、大人から子供まで年齢関わらず全ての方に楽しんでもらえるようになっています。手作り体験ではオルゴールに好きなガラスや小物を接着し、世界で一つの自分だけのオリジナルオルゴールが作ることができます。
制作は合計でおよそ1時間くらいしかかからないので、ショッピングの合間に作ることもできますし、1時間も時間がないという方にはオルゴールとガラスの小物を購入して、自分の家で作ることも出来ます。駐車場の時間とかに焦ることなく家でじっくり作ることも可能ですので、ぜひオリジナルオルゴールおすすめです。
大切な人、友達へのお土産はもちろん、自分用にもおすすめのオリジナルオルゴール。ここしか買えない、また作ることのできない函館旅行の思い出の品にぴったりの品なのでぜひ作られることをおすすめしたいです。
名称 | 函館オルゴール堂 |
住所 | 北海道函館市豊川町11-5 |
電話番号 | 0138-21-1055 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.otaru-orgel.co.jp/j_hakodate.html |
おすすめお土産②あおい森
当店で飛ぶ鳥を落とす勢いの
— 函館 金森赤レンガ倉庫 あおい森 【おそらく公式】 (@AOIMORI856565) April 13, 2018
【金森倉庫 味噌くるみ餅】
お客様のご愛顧により一口サイズを本日より当店にて先行発売致しました❕😊
お洒落にスタンドパックにしましたよ♫
これからは、一本物、一口サイズと両方共に、よろしくお願いします🙇♂️#函館 #金森赤レンガ倉庫#あおい森 pic.twitter.com/iCW3YiLCWS
金森赤レンガ倉庫でオリジナルの商品を中心に、北海道の人気土産を取りそろえるショップです。このお店で今、人気急上昇なのが「味噌くるみ餅」です。2017年6月に新発売した商品ではありますが、大ヒット商品となっています。
この「味噌くるみ餅」は水あめ、もち粉、砂糖、クルミなどの原材料を混ぜ合わせて、平べったい餅状に仕上げたお菓子になっていて、表面はオブラートで覆われています。お餅の中にはクルミの粒が練り込まれて、独特なつぶつぶとした歯ごたえがあります。味の特徴は甘さの中に秘められた味噌の風味で、ほんのりと味噌の香ばしさがふわっと口の中に広がります。
函館会主催『函館・みたみ北海道でパシャ』の写真投稿キャンペーンに当選💓金森赤レンガ倉庫のキャラメルガトーが届いた😊
— あびたん (@ashitubo222) October 23, 2017
函館は大好きな街✨もう何十回も行ってて、今回は湯の川に宿泊🐰食べ物も景色も観光もすべて揃ってる街🙆#函館 #金森赤レンガ倉庫 #金森赤レンガ倉庫でパシャ pic.twitter.com/qJDYNgPWBc
しかし、このお店では一番人気商品がございます。ここ数年、圧倒的な一番人気を誇るお土産が「キャラメルガトー」です。ビターなチョコレートケーキに木イチゴのジャムが混ぜ込まれ、チョコレートの濃厚な味わいが口いっぱいに広がるケーキです。
ケーキの一番人気の特徴はその形状にあります。一口サイズにカットされたケーキは、赤レンガ倉庫のお土産らしく、レンガの形をしています。袋を開けたときにすべての人が「かわいい」と思うことでしょう。そんなところも人気に一役かっているのかもしれません。
他にも北海道らしい商品が目白押しになっています。クッキーもおすすめです。北海道のクッキーは他と違いとても美味しいです。金森赤レンガ倉庫でお土産を買うのであればここといわんばかりの充実名ラインナップで皆様をお待ちしております。
イベント会場では、
— 函館 金森赤レンガ倉庫 あおい森 【おそらく公式】 (@AOIMORI856565) September 14, 2019
JR北海道駅名サイコロキャラメルを激しい数を並べて、販売中🎲
サイコロ振るも良し!
近所の駅を探すのも良し!
勿論、食べるのも良し!
是非、お土産にご購入をお願い致しまーす♫#函館 #金森赤レンガ倉庫#あおい森#カネモリトレインフェス pic.twitter.com/ZgVCqLJjHe
名称 | あおい森 |
住所 | 北海道函館市末広町13-9 |
電話番号 | 0138-85-6565 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
駐車場 | あり |
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1055481/ |
おすすめお土産➂函館硝子明治館
雑貨も食器もお土産も、いろんなガラスが勢揃いしているお店です。ガラス細工専門店なので、可愛い小物からグラス、食器アクセサリー、花びんがきれいに並んでいます。 オリジナルガラスや、ヴェネチアンガラスなどもあります。普段何気なく使っているガラスですが、こうしてみるときれいでうっとりとすることでしょう。お土産にも最適です。
キャンドルと「函館硝子明治館」
— 内藤智公 (@tdkfamily1) April 27, 2019
このコーナー作りが至るところに広がる理想のキャンドル部屋が見どころです。 pic.twitter.com/jh9FUjacMJ
北海道らしい雪の結晶のペンダントは女性に人気です。スワロフスキーを使用したペンダントで明治館オリジナル商品になっています。
名称 | 函館硝子明治館 |
住所 | 北海道函館市豊川町11-17 |
電話番号 | 0138-27-7070 |
営業時間 | 10:00~18:00 土、日、祝は9:00~ |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.hakodate-factory.com/meijikan/shop/ |
おすすめお土産④明治館メモル
北海道限定お土産物やオリジナルグッズがいっぱい売られています。ここでしか買えない限定オリジナルグッズや函館限定のお土産など、いろいろなものがラインナップお土産ショップです。もちろん自分用にもお土産用にもお使い頂けるお土産ショップになっています。
北海道限定のちいさなハムちゃんたち☺️
— はこだて明治館【公式】 (@meijikan) April 8, 2019
メロン🍈トウモロコシ🌽をもぐもぐしてます💛
はこだて明治館メモルでお待ちしてます🐹💛💛💛#はこだて明治館 #函館明治館#はこだて明治館メモル#北海道限定 #北海道#ぬい撮り #ぬいどり pic.twitter.com/2rewDydqhf
郵便局だった建物を利用したショップらしくポスト形の貯金箱が限定でられています。函館をモチーフにしたじもとーといわれるトートバックもおすすめです。
名称 | 明治館メモル |
住所 | 北海道函館市豊川町11-17 |
電話番号 | 0138-27-7070 |
営業時間 | 10:00~18:00 土、日、祝は9:00~ |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.hakodate-factory.com/meijikan/shop/ |
おすすめお土産➄烏賊墨染工房シングラーズ
イカ墨で染めたセピア色の製品を200種類以上取り揃えている珍しいお店です。函館でしか購入できない手作りの1点物も多数ありますので是非よってほしいおすすめのお店になっています。
イカ墨の意外な活用法。「烏賊墨染工房 シングラーズ」で手に入るのは、落ち着いた優しい色合いの品々です。
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) June 18, 2018
→https://t.co/Zpn1WlH5kn pic.twitter.com/E5uWFbsSa5
日本手拭い・巾着・バッグの小物類や期間限定でコラボして製作した物まで幅広く扱っているお店です。他では手に入らない商品の数々を販売していますので、お土産に買って帰られたら喜ばれると思います。そこらへんには売っていないものなので是非お買い求め下さい。
名称 | 烏賊墨染工房シングラーズ |
住所 | 函館市豊川町11-5 |
電話番号 | 0138-27-5555 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
駐車場 | あり |
HP | http://ikasumi.jp/ |
金森赤レンガ倉庫と訪ねたい「七財橋」
ベイエリアの掘割にかかる七財橋。金森赤レンガ倉庫群を望むビュースポットとして親しまれています。現在この付近の道路は石張舗装張替え工事中、七財橋は9月20日~10月20日、車両通行止めになりますのでご注意ください。https://t.co/V8R3kt9vas #hakodate #函館 #七財橋 #居酒屋兆治 #赤レンガ倉庫 pic.twitter.com/5hZuNPo4mY
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) September 10, 2019
金森赤レンガ倉庫、海、函館山を一望できる撮影スポットが「七財橋」です。JR函館駅方面からベイエリアへ向かう場合、金森赤レンガ倉庫群のすぐ手前にあります。
撮影に人気スポット
この橋は、左手に金森赤レンガ倉庫群、正面に函館山、右手に海が広がる定番の撮影スポットになります。橋を少し登ったところから金森赤レンガ倉庫を寄って撮影すると、金森赤レンガ倉庫の屋号がはっきりと映すことができとてもきれいです。特に夜や夕暮れ時はお昼と違って雰囲気のある写真を撮ることができます。
⛄️❄︎❄︎雪降る夜の物語❄︎❄︎☃️#北海道#函館#金森赤レンガ倉庫#はこだてクリスマスファンタジー#雪積もる前の水たまり#reflection#七財橋 pic.twitter.com/AmqsQdc7WO
— takukumakuma (@Imp555Taku) December 11, 2018
橋の上からは、金森赤レンガ倉庫と海、山すべてをカメラに収めることができます。金森赤レンガ倉庫を背景にした記念撮影を撮るには橋の下がおすすめです。金森洋物館の前に立ち、橋の下あたりから左手にカメラをかまえると、函館山をバックに重厚感のある金森赤レンガ倉庫との1枚が撮影できるとてもおすすめなスポットです。
夜景も美しい!
盛り上がってまーす~😉 (@ 七財橋 in 函館市, 北海道) https://t.co/Y4qB51GdK7 pic.twitter.com/mscvUO7SDW
— yukio (@hokutoshi) December 23, 2018
お昼の晴れているときの写真も美しいのですが、夜の夜景の撮影には絶好の写真スポットになります。函館山の夜景、海や山に囲まれた夜景、金森赤レンガ倉庫のライトアップされた夜警、どれもこれも記憶に残る絶景の夜景が広がっています。是非カメラを持って夜景を取りに来てください。
金森赤レンガ倉庫から近い!
七財橋に来た! pic.twitter.com/7MjV4y4gRu
— 青山 大介@鳥瞰図絵師 (@Kobe_UW) November 15, 2015
また、「七財橋」は金森赤レンガ倉庫からとても近いです。歩いて5分もかからないくらいの距離です。金森赤レンガ倉庫でショッピングを楽しんだ後に少し足を伸ばしてここで夜景を見るのもとてもおすすめです。

金森赤レンガ倉庫の施設詳細情報
金森赤レンガ倉庫の施設詳細情報を記載します。駐車場有無やアクセス、営業時間等確認してみてください。
アクセスの詳細
金森赤レンガ倉庫へは函館空港より車で約25分。JR函館駅より車で約5分、徒歩で約15分、市電ご利用の場合は、谷地頭又はどっく前行き乗車(乗車時間約5分)十字街電停下車。電停から徒歩約5分のところにあります、JR函館駅まで来たならば町並みを見ながら歩いてもすぐです。
駐車場情報
お車でお越しの際は、タイムズ24の駐車場、金森赤レンガ倉庫 駐車場(76台収容可能)をご利用ください。値段は1時間400円で、以降30分毎に200円かかります。しかし、金森赤レンガ倉庫で1,000円以上の施設ご利用の方2時間まで駐車場料金が無料になります。駐車場は76台なので、早めに行かれることをおすすめします。
営業時間
営業時間は4つのエリアすべて9:30〜19:00となっています。季節により変更などがございます。食事どころやランチのお店は11:00~の開店が多いみたいです。
冬のイルミネーション情報
金森赤レンガ倉庫のイルミネーション✨
— さちこ☆東京CREW⭐&Beemer🐝 (@house20090203) December 16, 2018
今日は❄️ではなく☔のままだったけど
思ったほと寒くなかった👀‼️ pic.twitter.com/GXXL1dM79t
金森レンガ倉庫では年間を通して金森レンガ倉庫群のライトアップを実施しています。点灯時間は概ね日没後から22時00分くらいまで行われています。冬期間はツリーのライトアップが行われ、クリスマスの時期でなくともクリスマスの雰囲気を味わえるのも魅力の一つです。
10月ごろから金森レンガ倉庫のイルミネーションを見ることができます。クリスマスツリーの点灯もありとてもきれいです。
施設の詳細情報
金森赤レンガ倉庫の詳細情報です。早くから開いている場所もありますので、是非早くから行ってゆっくり楽しんでください。カフェなどはお昼前からになります。
名称 | 金森赤レンガ倉庫 |
住所 | 北海道函館市末広町13-9 |
電話番号 | 0138-23-0350 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
HP | https://www.hakodate-kanemori.com/ |
金森赤レンガ倉庫で休日を満喫しよう!
金森赤レンガ倉庫はとても楽しめる場所です。カフェでのんびりすることもできますし、ショッピングも楽しむことができます。また、歴史も古いので町並みの美しいですし、夜の夜景も絶景です。ぜひ、金森赤レンガ倉庫で昔の歴史を感じ、思いっきり休日を満喫してください。
おすすめ関連記事


