【岩見沢】映画のロケ地でもある「宝水ワイナリー」で贅沢なワインを堪能!
北海道岩見沢にある「宝水ワイナリー」。映画のロケ地、漫画「神の雫」の題材にもなり有名になりました。岩見沢でぶどうを育て美味しいワインを手作りしています。おすすめはワインはRICCAシリーズ。ぶどうのソフトクリームも人気です。岩見沢宝水ワイナリーをご紹介します。

岩見沢の宝水ワイナリーとは
【フェイスブックページ】おいでよ!空知(そらち)/北海道空知総合振興局が更新されました。
— 北海道 (@PrefHokkaido) October 17, 2018
空知といえば、ワインでしょ!ということで、岩見沢市の宝水ワイナリーをご紹介しています。#宝水ワイナリー#岩見沢市https://t.co/e59WwHQCbW pic.twitter.com/Pb961Q8wDC
札幌から車で1時間弱、岩見沢市の自然豊かな宝水地区に「宝水ワイナリー」はあります。ワイン造りに適している土地は赤道から南北30度~50度ラインといわれ、これをワインベルトと呼びます。宝水ワイナリーのある岩見沢市は北緯43度。ワインに適した位置にあります。
ただ、岩見沢市のように積雪2mを超える土地でのワイン造りは世界中探してもなかなかありません。宝水ワイナリーでは雪解けから寒さが来るまでの短い時間に丹精込めてぶどうを育て、厳冬の中でワインを醸造します。岩見沢ならではの味のワインが出来上がります。
映画のロケ地にも選ばれたワイナリー
今日のおやつは
— 日和 (@kotun5) June 7, 2019
宝水ワイナリーさんのソフトクリーム🍦
大泉洋主演の映画「ぶどうのなみだ」の撮影スポットです😄
ワイナリーなので、ぶどう畑が広がる静かな場所でロケーション👍✨
岩見沢市内ですよ😊 pic.twitter.com/sxQFF1gPN6
宝水ワイナリーは、その周辺の美しい環境や温かみのある建物が映画のロケ地として使用されました。宝水ワイナリーは、ロケ地巡りの観光スポットにもなっています。またワインを題材とした漫画「神の雫」でも取り上げられたワイナリーです。

宝水ワイナリーが登場した映画とは?
『ぶどうのなみだ』
— ろびんそん (@oekaki_3377) November 1, 2016
プチメイキング+予告 pic.twitter.com/WaeSIXRS2d
岩見沢の宝水ワイナリーがロケ地として使われた映画は「ぶどうのなみだ」です。北海道が生んだ人気俳優大泉洋さん主演で、2014年10月に公開されました。
宝水ワイナリーのコンセプトは?
広い緑💚が
— 赤い屋根のお家 (@keco2016) August 9, 2017
かわいい💗感じだった💙#宝水ワイナリー pic.twitter.com/fj3oodMQ4w
岩見沢市の自然豊かな宝水地区に「宝水ワイナリー」はあります。宝水ワイナリーは「テロワールが溶け込んだ手工芸のワインを。」をコンセプトに、手作りの美味しいワインを2006年から岩見沢で作っています。
「テロワール」とは、「土地」を意味するフランス語から生まれた言葉で、ワイン、コーヒー、お茶など、生育地の地理、地勢、気候による特徴表します。 同じ地域の農地は環境などが共通ため、採れる作物にも共通の個性が現れ、隠すことが出来ません。
手間をかけて栽培されるぶどう
岩見沢出身、独身の店長です\(^o^)/地元岩見沢の宝水ワイナリーのワイン仕入れました\(^o^)/岩見沢のワイナリーでしか買えないワインをザンギと共に衣で\(^o^)/ pic.twitter.com/2DZj24oQSy
— ザンギバー衣 (@zangibarkoromo) July 11, 2014
岩見沢の宝水ワイナリーは、手間暇かけて丹念に雪国ならではのワインを作っています。短い夏の間に汗と情熱を注ぎ、ぶどうを育てます。収穫時期になったら、丁寧に大地からの恵みのぶどうを摘み取り、厳冬の間醸造し美しく美味しいワインとなります。
ぶどうは7種類
岩見沢宝水ワイナリーで栽培されているぶどう品種は、ケルナー(Kerner)、バッカス(Bacchus)、レンベルガー(Lemberger)、ピノ・ノワール(Pinot Noir)、シャルドネ(Chardonnay)、レゲント(Regent)、トラミーナ(Traminer)、現在7種類です。
映画「ぶどうのなみだ」ロケ地
【週末独り映画鑑賞】①ぶどうのなみだ : そらのレストランみたいにイマイチよく分からないと思ったが、意外とジーンとくる。何より洋さんのキスシーンは最高にカッコいい‼️②青天の霹靂 : ちょっともの足りない内容だけど、洋さんの指が本当にキレイで、トランプマジックのシーンは何度も再生した。 pic.twitter.com/AZGj06hyaF
— V6_NACS_2019 (@2019V6) October 27, 2019
岩見沢宝水ワイナリーは映画「ぶどうのなみだ」のロケ地です。ぶどうのなみだは2014年10月に公開された映画で、温かくて心癒やされるストーリーです。北海道でのオールロケを敢行していて、北海道の大自然や四季の美しさも見ものとなっています。
主演は大泉洋
#大泉洋 主演
— GYAO! (@Yahoo_GYAO) September 20, 2019
映画『ぶどうのなみだ』#GYAO で無料配信中📽️
北海道・空知のワイナリー。
父が遺した小麦畑と葡萄の樹のそばで、兄のアオ(#大泉洋)はワインをつくり、弟のロク(#染谷将太)は、小麦を育てている。
ある日、エリカ(#安藤裕子)と名乗るふしぎな旅人があらわれ…
⬇️ご視聴はこちら
宝水ワイナリーがロケ地となった映画「ぶどうのなみだ」の主演は、北海道が生んだ有名俳優大泉洋さんです。ぶどうのなみだは三島有紀子監督が北海道を舞台にし、大泉洋さんが主演する2作目の映画です。ちなみに1作目も北海道がロケ地の「しあわせのパン」です。
映画のセットが展示
宝水ワイナリー【craftsRICCA】最終日スタートしております!青空も覗いて良い天気です!17時迄ですのでぜひドライブの途中にお立ち寄りください。映画「ぶどうのなみだ」のセットの風車と赤い屋根が目印! pic.twitter.com/Y7XkNoQr9P
— [no:te]-ノウト- (@knote0420) August 16, 2015
岩見沢宝水ワイナリーでは、ロケ地として使われた映画「ぶどうのなみだ」のセットの一部も展示されていて、ロケ地巡りファンに人気のスポットとなっています。主人公の部屋や弟のブランコ、ポスターや車など、ファンなら是非訪ねてみたいですよね。
人気ワイン漫画「神の雫」にも登場
岩見沢の宝水ワイナリーRICCAがあの週刊モーニング「神の雫」に登場したそうです! 昨年9月、実家からクルマで15分の宝水ワイナリーを訪ねた時の写真 pic.twitter.com/tZMyKZH6YP
— 松浦茂 (@shigedesign) May 21, 2013
人気のワイン漫画「神の雫」第39巻で岩見沢宝水ワイナリーの「RICCA・雪の系譜」が登場します。神の雫は原作:亜樹直、作画:オキモト・シュウによる漫画です。「神の雫」主人公の雫が父親の遺言の神の雫を探し出す謎に迫るというあらすじです。
作者も宝水ワイナリーを訪問!
人気ワイン漫画『神の雫』の原作者亜樹直さんが26日、作中で紹介した白ワインを生産する岩見沢市の宝水ワイナリーを初めて訪れた。(北海道新聞) pic.twitter.com/994jTlr0GT
— 優依💋🍓 (@mimosa_y12) August 26, 2014
神の雫の作者亜樹直さんが2014年8月に岩見沢宝水ワイナリーを訪れました。神の雫原作執筆のためにワインを取り寄せて飲む中で、宝水ワイナリーの「RICCA・雪の系譜・2011」を「ピュアで粉雪のよう」と気に入り神の雫で紹介しました。
岩見沢ワインの特徴
岩見沢市の空知ワインステーション。ここでは、ワインの飲み比べセットがあり、空知のワインを飲み比べできます。この日は、山崎ワイナリー、TAKIZAWAワイナリー、鶴沼ワイナリーを出してもらいましたよ。https://t.co/tMlciX2bZd#元気です北海道 #元気です空知 #岩見沢 #ワイン pic.twitter.com/KJtq3qFzKk
— そらち・デ・ビュー (@sorachi_de_view) October 31, 2018
宝水ワイナリーがある岩見沢は空知管内にあります。空知はほかの地域より太陽光線が弱く気温が低い土地です。そのためワインのアルコール度数が10〜11度と低めになります。繊細な味わいになり酸が綺麗に入ります。空知が生み出す味です。野菜料理によく合います。
空知ワインはひとつひとつが家族経営の小さな規模で丁寧につくられていて、生産量が限定され、希少で手に入りにくいワインが多いのが特徴です。手作りワインならではのきめ細かい味わいが空知ワインです。

宝水ワイナリーの手工芸ワイン
【岩見沢市】宝水ワイナリーさんに行って来ました。 https://t.co/0GyB1DoUNg pic.twitter.com/z1prexs5a2
— 札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー高橋 (@SSeiji0429) July 23, 2017
宝水ワイナリーでは手間暇かけてブドウを育て、収穫し、宝水ワイナリーでしか作ることのできないワインを手作りで作っています。丹精込めて作られたワインはまさに手工芸品。ファンの舌を魅了する逸品となります。宝水ワイナリーのワイン、味わってみましょう。
宝水ワイナリーのワインシリーズ
【入荷情報】
— 鈴木酒販神田店のてんちょ (@suzuki_kanda) July 8, 2018
北海道(岩見沢)
宝水ワイナリーより
・デラウェア2017
・キャンベルアーリーロゼ
・Ricca 雪の系譜 バッカス
入荷しました!#wine #北海道#ワイン #日本ワイン#鈴木酒販神田店 #秋葉原万世橋を渡りすぐ pic.twitter.com/Iz24FRb7gc
宝水ワイナリーでは丁寧に7種類のブドウを育て、丹精込めて手工芸ワインを作っています。宝水ワイナリーには「雪の系譜シリーズ」「RICCAシリーズ」「宝水ワインシリーズ」「スパークリングワインシリーズ」があり、どれもブドウの個性を引き出したワインです。
雪の系譜シリーズ
ワインサーバーより「宝水ワイナリーRICCA雪の系譜シャルドネ 2013」北の大地、北海道・岩見沢市の雪解けと春の訪れを感じさせる、透明感のある辛口です。
— 世田谷ワインバル SETA (@seta_fourseason) February 2, 2017
#SETA #池尻大橋 #三軒茶屋 #RICCA #宝水ワイナリー #ワインバー #winebar #wineserver pic.twitter.com/ZaGqFQ8PJw
「雪の系譜シリーズ」は、100%宝水ワイナリーで採れたブドウをで作られたワインです。漫画神の雫でも紹介されました。「RICCAシリーズ」より収穫時期を遅らせて、醸造法も特殊なものにし、より丹念に醸造された宝水ワイナリーのプレミアムシリーズです。
RICCAシリーズ
飲みきれないと思って、いつもワインの封を開けられずにいた。明日は休みなので、今夜は勇気を出して、押し入れに眠っていたワインをついに開けた。たしか2年前に岩見沢市の宝水ワイナリーで買ったもの。フルーティーで口当たりが良く、つい飲み過ぎてしまいそう。心地良い時間だ。 pic.twitter.com/Avy0PJlanI
— うりた(仮名) (@faureseverac) October 21, 2019
「RICCAシリーズ」も、100%宝水ワイナリーの農園で収穫されたブドウを使って作られたワインです。雪の大地「岩見沢」のテロワールの表現を目標として醸造されたスタンダードシリーズです。宝水ワイナリー定番のワインです。
宝水ワインシリーズ
宝水ワイナリー、雪の系譜
— やまだ (@Bacchus32242404) December 30, 2017
ケルナー2016
北海道の岩見沢のワインです‼︎
甘美的なアロマがとてもエレガント✨
酸味と果実味のバランスがとっても良くてこれだけでいくらでも飲めます🎉🍾
雪を見ながら美味しくいただきます❄ pic.twitter.com/X8XAlQunnV
「宝水ワインシリーズ」は、北海道産の生食用ブドウで造られたワインと、RICCAシリーズ以外のブドウ品種で造られたワインのシリーズです。生食用のブドウを使っているため、甘く香りが高いシリーズで女性に人気でおすすめです。
スパークリングワインシリーズ
忘年会のじゃんけん大会でワイン勝ち取りました(*´ω`*)大泉洋さん主演の映画、ぶどうのなみだのロケ地になった宝水ワイナリーのスパークリングワインです✨飲むの、楽しみです? pic.twitter.com/IOtrcsPmrY
— みもざみほ (@mimozamiho2000) December 19, 2018
「スパークリングワインシリーズ」は、北海道産のブドウを100%使用したスパークリングワインです。RICCAの名称が入っているものは、宝水ワイナリーの農園で収穫されたブドウを使用しています。それ以外は、生食用のブドウを使用しています。
宝水ワイナリーおすすめワインは?
久しぶりに見た(^-^;
— コータロー (@ko_taro1204) December 19, 2016
SE-NOラベルのワイン
左2012年 中、右2013年
なつかし♪
(岩見沢 宝水ワイナリー) pic.twitter.com/8CBOMQaqBy
手工芸ワインの宝水ワイナリーですが、おすすめワインにはどんなものがあるでしょう?宝水ワイナリーのおすすめワインをご紹介します。
おすすめワイン①RICCA雪の系譜バッカス
本日です!■9月7日(日)岩見沢宝水ワイナリーにてSE-NOワンマンライブ!時間は14:00-15:00の1時間。ソロでの演奏もあります。なんと観覧無料!そしてSE-NOラベル記念限定ミニボトルワインの販売も☆お待ちしております♪ pic.twitter.com/u1Q9FQ7CSE
— エビナマスジ SE-NO (@ebinamasuji) September 7, 2014
宝水ワイナリーのおすすめ、初めは「RICCA雪の系譜バッカス」です。宝水ワイナリーのブドウを100%使ったワインで、漫画神の雫にも登場。アルコール度数は10%。柑橘やハーブなどの華やかな香りと、シャープな酸味とスムースな飲み心地のやや辛口の白ワインです。
おすすめワイン②キャンベル・アーリースパークリング
こんにちは(*^^*)
— 焼肉ダイニング ハコニワ (@hakoniwa_nara) March 20, 2017
今日は春分の日です
春の始まりですね🎵
新しい日本ワイン入荷しました🎵
さっぽろ藤野ワイナリーさんの
キャンベル サンスフル 2016
宝水ワイナリーさんの
RICCAケルナー 2015
千歳ワイナリーさんの
北ワイン ケルナー 2014 pic.twitter.com/sLRpsSsyMs
宝水ワイナリーおすすめワイン次は「キャンベル・アーリースパークリング」。北海道余市産のキャンベルを使い華やかで香りで、甘味と酸味のバランスが良く炭酸が爽やかです。中口のスパークリングワインです。アルコール度数は11%
おすすめワイン③オレンジピンク
《日本ワイン》北海道 宝水ワイナリーよりオレンジピンクロゼ2018入荷しました。
— 北千住 boqueron(ボケロン) (@boqueron2010) August 31, 2019
白ブドウポートランドと赤ブドウセイベル13053をブレンドすることでオレンジピンクの美しい色調が生まれたロゼワインです。ベリーやキャンディの香りが心地よく、甘さの中にも爽やかな味わいがあることが特徴です。 pic.twitter.com/jeiNaIY71H
宝水ワイナリー次のおすすめワインは見た目も華やかな「オレンジピンク」です。岩見沢市産のブドウを使ったロゼワインです。イチゴやキャンディーの様な甘酸っぱい香りと味を持ち、飲み口の良いロゼワインです。アルコール度数は9%と低めで女性におすすめです。
おすすめワイン④ナイアガラスパークリング
品種が持つ風味を活かした白ワイン2種類♪宝水ワイナリー(北海道)
— さいとう酒店 (@saitousaketen4) September 22, 2019
左側から、
★[2018] デラウェア 白
750ml ¥1958税込
★[2018] ナイアガラ 白
750ml ¥2158税込
さいとう酒店HP・宝水ワイナリーhttps://t.co/nYfj1rkNvs#宝水ワイナリー #白ワイン #デラウェア #ナイアガラ #日本ワイン pic.twitter.com/VJmNx8iOvR
宝水ワイナリーおすすめワイン、次は「ナイアガラスパークリング」です。北海道余市産のナイアガラを使用。豊かなブドウの香りと、控えめな甘さ、バランスの取れた酸味、炭酸がとても爽やかです。中口のスパークリングワインです。アルコール度数は10.5%です。
おすすめワイン⑤デラウェア
登別 ノースアイランド・ヴァイツェン🍺
— のりりん (@tiny_seed) October 26, 2019
岩見沢 宝水ワイナリー デラウェア🍇 pic.twitter.com/b8vDzUS8gk
宝水ワイナリーおすすめワイン、最後は「デラウェア」南国のフルーツやりんごのような甘い果実の香り、渋みが少ないバランスの取れた軽快な白ワインです。北海道余市産のブドウを使用しています。アルコール度数は10.0%です。こちらも女性におすすめです。
直売所限定販売のワインも!
今日も日本ワインです(^-^)
— sakaiyoshimasa (@sakaiy92) May 28, 2017
宝水のRICCAスパークリングを飲む(^-^)
フルーティーで美味しいです(*^^*)
評価★★★☆(5段階評価、☆は半星) pic.twitter.com/dySZRKSOWi
宝水ワイナリーのおすすめワインで「キャンベル・アーリースパークリング」は宝水ワイナリーの直売所限定販売となります。生産本数が少なく人気のワインのため、すぐに売り切れてしまう人気のワインです。

宝水ワイナリーの魅力
宝水ワイナリーでのイベント、先ほど無事終了いたしました。お天気にも恵まれ、気持ちのよい2日間でした。
— tellsRICCA (@tellsricca) May 4, 2017
お越しくださった皆様、どうもありがとうございました!
イベントは今日までですが、ワイナリーは明日以降もオープンしております* pic.twitter.com/O22lkDTTKF
宝水ワイナリーはこだわりのワインを丹精込めて作る手工芸ワイナリーですが、ワインの他にも色々な魅力に溢れています。北海道の大自然の中のワイン畑、どこか懐かしさの残る建物、ソフトクリームやお土産品など、ご紹介します。
宝水ワイナリーの歴史
宝水ワイナリー、今日も快晴!!
— えいみー [artisane] (@artisane_a13) May 4, 2017
昨日、早速新発売ワイン頂きました٩( ᐛ )و
美味しくて飲みやすくて、私普段ほとんど飲まないのに、2人で1本あけてしまった、、!!
オススメです。
昨日はアイスもワインもじゃんじゃん出たみたいなのでお求めはお早めに!
10時から17時までです! pic.twitter.com/Kp3hXNRbYO
岩見沢市の宝水ワイナリーがある「宝水地区」は、1962年の地番改正の際に以前の「野の沢」から変更された名前です。1980年代から東の斜面にワイン用のブドウが栽培され、ワイン製造業者へ出荷していました。
宝水ワイナリーは2002年岩見沢市の補助事業としてはじまり、試行錯誤の上、岩見沢の農家で「岩見沢市特産ぶどう振興組合」が誕生、みんなで出資した株式会社宝水ワイナリーが2006年に誕生ししました。
建物は軍需の船舶を修理!
北海道の宝水ワイナリーに来ました! pic.twitter.com/5rzs0oYChF
— つっちぃー@11月まで充電期間 (@MTss0063) September 22, 2015
宝水ワイナリーの建物は、なんだか懐かしさのある印象的です。この建物は、昔小樽で軍需用の船舶を修理したり、倉庫として使っていた建物を、そのまま移築したのだそうです。木造で2階屋、天井も高く温かみのある建物は宝水ワイナリーの雰囲気にぴったりですね。
直売所と醸造所が同じ建物
空知ワイン!ということで、岩見沢市の宝水ワイナリーを紹介。
— そらち・デ・ビュー (@sorachi_de_view) October 16, 2018
ここは、映画「ぶどうのなみだ」のロケ地となった場所。
直売所でワインを購入できる他、二階で景色を眺めながらの休憩もOK。
ぜひ、訪れてほしいスポットです。https://t.co/33okZx6Yle#元気です北海道 #元気です空知 #岩見沢市 pic.twitter.com/qwKMZVIZM6
宝水ワイナリーの建物は、直売所と醸造所が同じ建物内にあります。入り口を入ると直売所があり、ワインはもちろん雑貨や食品もあります。宝水ワイナリー自慢のワインを試飲することも出来ます。階段を上って2階ではアート作品展などが行われています。
ぶどう園が一望できる
宝水ワイナリー pic.twitter.com/E2XMyIcfhV
— とある田舎のフリーレーサー (@Sound193WAVE) May 29, 2017
宝水ワイナリーの2階からは、建物の隣にあるブドウ畑が見渡せます。ブドウ畑を渡ってくる風は爽やかで、映画のワンシーンが甦ります。
醸造所の見学ができる!
宝水ワイナリーの建物は、直売所と醸造所が同じ建物内にあります。直売所の階段を上った2階から、窓越しに醸造所の様子を見ることが出来、大きなステンレス製のタンクが並んでいるのが見えます。秋には仕込み作業も見学することが出来ます。
展示作品を楽しもう!
宝水ワイナリーの2階ではアート作家さんたちの作品が随時展示してあります。過去に展示を行った作家さんの作品は、直売所で買うことができます。ワインボトルから作られたアクセサリーなど、50点以上の宝水ワイナリー直売所限定の作品もあります。
対面販売イベントに行こう!
【イベント出展】
— tellsRICCA (@tellsricca) October 8, 2015
旭川で開催されるイベント「ほんものヴィレッジ」に、普段は岩見沢・宝水ワイナリーの直売所でしか取り扱っていない作品たちを連れて、『tellsRICCA』として参加します☆ワイナリーのステキを伝えて来られたらいいなぁ* pic.twitter.com/HOJyuTqc6L
宝水ワイナリーでは年に数回、対面販売イベント「CraftsRICCA」を開催しています。札幌、旭川などへ普段直売所でしか買えない雑貨を出張販売しています。
ワインの試飲をしよう!
岩見沢にある宝水ワイナリー、“ぶどうのなみだ”のロケ地。社長の倉内さんと場所候補の話が来てから実際ロケが始まるまで一か月くらいしかなかったなどのロケ地裏話が聞けて楽しかった。試飲した右のシャルドネはぶどうの甘さとりんごのような甘酸っぱい後味がとても美味しかった! pic.twitter.com/wAWGIdN8jo
— sa⊂((・⊥・))⊃wa (@mm_mmfam) February 3, 2019
宝水ワイナリーの1階直売所ではワインの試飲が出来ます。勧められて次々飲んで酔っ払わないように注意しましょう。気に入ったワインがあれば、もちろん直売所で購入することが出来ます。車を運転する方は試飲しないで下さいね。
おすすめのソフトクリームは?
宝水ワイナリーにも行きました🍷
— 松尾亜希子 (@akikomatsuo) October 21, 2018
ソフトクリームを食べた🍦#air_g #スパクル #岩見沢バスツアー pic.twitter.com/LbkZKpp4Tx
宝水ワイナリーの直売所の外の建物「ヴィアグレスト」では、ソフトクリームが販売されていておすすめです。営業期間は4月下旬から11月上旬で、ぶどうの生育期間と同じです。ソフトクリームはワイナリーの中で食べることも出来ます。
季節限定商品が楽しめる!
ソフトクリームもネタなら。岩見沢にある宝水ワイナリーのソフトクリームが美味しいです。ワインの製造に使用するブドウを使って作ったソースがかかっていて絶品です。 #ゴゴラシ #ノースウェーブ pic.twitter.com/VzBWYzzHYj
— ジュニ (@kamekame_jyuni) June 6, 2018
宝水ワイナリーおすすめデザートのソフトクリームですが、季節限定メニューもあります。季節限定トッピングのイチゴと、自社農園のぶどうを使用した「赤ぶどう」、「白ぶどう」です。限定商品のため途中で終わってしまい、幻のソフトクリームになってしまうかも。
おすすめ①赤ぶどう
ライブとライブの合間?!に遠足中🎵肌寒いし、雨降ってきましたが、赤ぶどう入りのソフトクリームと試飲🎵
— Komaru (@Komaruru_270516) October 31, 2019
徒歩なので😁#宝水ワイナリー#岩見沢#ぶどうのなみだ pic.twitter.com/CP0VP6Ot3l
宝水ワイナリーのソフトクリームおすすめは「赤ぶどう」です。宝水ワイナリーで採れたブドウのソースがトッピングされていてとても美味しいと評判です。ソフトクリームトッピングソースのブドウは月替わりで変更になります。400円です。
おすすめ②白ぶどう
岩見沢の「宝水ワイナリー」で白ブドウのソースのかかったソフトクリームをいただきました。やっぱり北海道のソフトクリームは旨えなぁ pic.twitter.com/QonWbebBAY
— ロプロス (@ropross) June 5, 2017
宝水ワイナリーのソフトクリームおすすめトッピング、次は「白ぶどう」です。こちらも宝水ワイナリーで採れたブドウを材料にしたソースがトッピングされていて、月ごとにブドウの種類が変わります。400円です。
おすすめ⓷生いちご
夏に続き二度目ましての宝水ワイナリーhttps://t.co/UVJsFVMObq
— デブ子デラックス(デーさん)/写真と文で伝える人 (@debuko_dx) October 27, 2019
前食べられなかったいちごソフト🍓
岩見沢産のいちごだそうで、甘酸っぱくめちゃ旨❤️11/4までだったか?ソフト営業終わるので、食べたい人急いで〜
映画 ぶどうのなみだの舞台になったここの景色、晩秋もめっちゃ良き✨ pic.twitter.com/W0dsB9evAd
宝水ワイナリーの人気おすすめソフトクリーム「生いちご」。いちごの季節限定商品です。岩見沢産のたっいちごソースがたっぷりかかった甘酸っぱいソフトクリームです。
営業期間は?
わが岩見沢市、新緑が眩し過ぎる。
— さとう (@tyaren_sato) June 5, 2017
宝水ワイナリーの白ぶどうソフト美味い。 pic.twitter.com/VYkaEBFeWn
宝水ワイナリー「ヴィアグレスト」ソフトクリームの営業期間は4月下旬から11月上旬です。冬期間は雪に埋もれてしまうため冬眠に入るそうですが、春からはまた営業を開始します。
宝水ワイナリーのおすすめ雑貨
ボトルコ作品展「...Later」
— ボトルコ(たまにムスメ) (@bottleco_musume) August 24, 2019
会期中盤です。
今日明日は17時まで宝水ワイナリー2階ギャラリーに在廊しています。
ミナサマアソビニキテクダサイ。
ソレデハマタオタヨリシマス pic.twitter.com/J21WZ4s5J1
宝水ワイナリーの直売所では、雑貨や岩見沢産の食品なども取り扱っています。雑貨には、ワインのオープナーやグラス、キャンドルなど。岩見沢の材料を使ったお菓子や小麦粉、果実を漬け込んだお酢など、様々なものが販売されています。
魅力はワインだけじゃない!
ついに形になりました、宝水ワイナリーのブドウの木でできたネックレス「つぼみ」by Guchico☆
— tellsRICCA (@tellsricca) September 2, 2015
雪害で折れた「トラミーナ」の木に、新たな命が吹き込まれたプレミアムな作品*この樹種の「つぼみ」はワイナリー直売所のみでの限定販売です! pic.twitter.com/ysL07dzvfi
宝水ワイナリーの直売所ではワインはもちろん、作家さんたちの作品や岩見沢の食材などバラエティーに富んだ商品を見ることが出来ます。お土産にも良いものがたくさん並んでいます。
おすすめ雑貨は?
【ショップ納品情報】工作家こんのあきひとさんの創作ユニット・キャンドル雑貨の「under100」より久々の新作、「ぶどう粒キャンドル」入荷しました☆赤と白のぶどうをモチーフにした、宝水ワイナリー限定での取り扱いです♪ pic.twitter.com/sBioWjVs1J
— tellsRICCA (@tellsricca) September 28, 2014
宝水ワイナリー直売所の雑貨コーナーには、作家さんたちの思いが込められた作品がたくさん並んでいます。宝水ワイナリー訪問の思い出に、お土産に手に取って眺めてみましょう。
雑貨①ワインのオープナー
宝水ワイナリーの雑貨コーナー、人気の商品に「ワインオープナー」があります。自宅用にひとつ、ワイン好きのお友達へのお土産にもう一つ買って帰るのもいいですね。かさばらないお土産に最適です。
雑貨②ステンドグラス
宝水ワイナリーの雑貨コーナーでは、ステンドグラス作家さんの作品を購入することが出来ます。温かみのあるモチーフの素敵なステンドグラス作品をお土産にいかがでしょうか。
雑貨⓷RICCAのワイングラス
宝水ワイナリーの直売所では、宝水ワイナリーの看板ワイン「RICCA」モチーフのオリジナルワイングラスを購入することが出来ます。グラスはワインの味を左右する大切なもの。オリジナルグラスで宝水ワイナリーのワインをもっと楽しみましょう。
「宝水ワイナリー」基本情報
住所 | 岩見沢市宝水町364番3 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 4月~12月無休/1月~3月毎週水曜 ※年末年始:休み |
アクセス | <電車> JR岩見沢駅、タクシーで約15分(2,000円前後) <車> 高速道路三笠IC下車、最初の信号を直進、次の信号を左折。 5-10分ほど直進、右手の赤い屋根の建物 <高速バス> 札幌から高速バス(あさひかわ号・るもい号・ふらの号)利用し 「高速東山」で降車。そこから徒歩20分程。 |
駐車場 | 有り |
公式サイト | http://housui-winery.co.jp/ |
岩見沢の宝水ワイナリーでワインを贅沢に堪能!
宝水ワイナリーさん。
— 鈴木酒販神田店のてんちょ (@suzuki_kanda) May 23, 2018
映画「ぶどうのなみだ」の舞台となったワイナリーです。
畑は、左がピノ・ノワールと右はまだ植えて数年のシャルドネ。
緩やかな傾斜で、日当たりの良い畑です。#instawine #wine#hokkaidowine#日本ワイン#北海道ワイン#岩見沢#宝水ワイナリー pic.twitter.com/manmH6cN9q
「テロワールの溶け込んだ手工芸ワイン」をコンセプトに、贅沢な「日本ワイン」を造る宝水ワイナリー。深い雪の中で育まれる大地の恵みのワイン。宝水ワイナリーでしか出せない味と香りのハーモニー、ブドウ畑を渡る風と一緒に楽しんでみませんか?
おすすめの関連記事


