2019年11月13日公開
2020年09月16日更新
「北見ファミリーランド」に家族でお出かけ!人気の遊具や料金など解説!
自然に囲まれた遊園地「北見ファミリーランド」。14種類の乗り物は、子供から大人まで楽しめるラインナップです。連休などにはイベントも開催され、とても混雑します。乗り物以外にも、スリル満点のジャンボ滑り台も人気です。家族で北見ファミリーランドを楽しみましょう!

北見ファミリーランドとは
「北見ファミリーランド」は、北海道北見市にある遊園地です。レトロでちいさな遊園地ですが、入園料無料で遊べることもあって子供がいる地元の人を中心に来園客が訪れ、休日や連休、夏休みなどにはとても混雑する人気の遊園地です。
北見ファミリーランドの園内には14種類の乗り物や遊具があり、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に家族全員で楽しめます。小さな子供連れでも安心な、ベビーカーの貸し出しや授乳室も完備されています。
北海道北見市にある遊園地
今日はココ!
— dogz_in_boots (長ぐつをはいたイヌ🐶) (@dogz_in_boots) May 4, 2019
5月4日 (休祝) 11:00〜
北見市 #きたみファミリーランド#リュウソウジャーショー pic.twitter.com/cso0LlIRTc
北見ファミリーランドがある北海道北見市は、道東のオホーツク海沿岸から南東に広がる大きな町です。有名なサロマ湖や、歴史の古い温根湯温泉などがあります。自然にあふれ、さまざまなレジャーが楽しめます。
そんな自然の中にある北見ファミリーランド。最近の子供たちには新鮮な昭和レトロな乗り物が楽しめ、家族や友達同士で時間を忘れて楽しめます。

北見ファミリーランドの魅力
家族で楽しめる北見ファミリーランド。緑に囲まれた遊園地で、子供から大人まで乗れる乗り物がたくさんあります。ベビーカーの貸し出しなど、乳幼児連れにうれしいサービスも。入園料も無料です。大自然の中の遊園地は魅力がたっぷりとつまっています。
レストランやフードコートなどの食事ができる施設はありませんが、お昼ごはんを持参して外でピクニックもおすすめです。北見ファミリーランドには、軽食が購入できる売店があります。
大自然の中にある人気の遊園地
きたみファミリーランド 4月29日(土) 朝10時オープン!https://t.co/SB8p7uhVrV らしい
— 緒法尽(オホーツク) (@Okhotsk_jp) April 23, 2017
北見フラワーパラダイス https://t.co/pZpl5g0HN0
は、別の「指定管理者」が、守る!ようになったんだ pic.twitter.com/g6haizrZsO
北見ファミリーランドのすぐそばには小高い山があり、周囲を自然にかこまれた遊園地です。周りの山や野原などの風景を視界にとらえながら大自然の中で遊具や乗り物で遊ぶことは、都会の遊園地とはまた違った開放感があり、子供たちも思い切り楽しめます。
昔ながらの懐かしい雰囲気
北見ファミリーランド 昭和の雰囲気嫌いじゃない pic.twitter.com/2CwbYgw1v9
— ヌーニー (@hide8006) October 20, 2019
レトロな雰囲気といわれる北見ファミリーランド。メリーゴーランドやコーヒーカップなど、懐かしい乗り物がそろいます。最新のマシンのような派手さはなくても、家族みんなで楽しめる乗り物です。北見ファミリーランドは、少し昔にタイムスリップしたような気分になれる雰囲気です。
大人も子供も楽しめる乗り物遊具
昨日の夜に出発して、男2人で車中泊して、北見のファミリーランドに行ってきたー笑
— ゆら (@yura100dora) June 11, 2018
いく途中にえげつないくらい鹿いたし、ファミリーランドでは子供みたいにはしゃいだし、景色も綺麗だった‼️
つぎはお盆にルスツだな! pic.twitter.com/bI1LXI1NlD
北見ファミリーランドには昔ながらの乗り物が多く、家族みんなで楽しめます。小さい子供はもちろん、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に楽しめる乗り物がたくさんあります。スリルのあるものはお父さんやお母さんと、ゆったりしたメリーゴーランドはおじいちゃんたちと、など家族で楽しい一日を過ごせます。
名物のジャンボ滑り台も人気です。滑り台を楽しむにはかなりの段数がある階段を登らなければいけないので、大人にはつらいですが子供たちには大人気です。長い滑り台はスリルたっぷりです。
入園料金は無料
北見ファミリーランド……じゃじゃまるいたわ#じゃじゃまる pic.twitter.com/976S5MmGby
— tomo (@tomonta0607) May 1, 2017
北見ファミリーランドは、入園にかかる料金が無料です。乗り物は有料なので、別料金でチケットやフリーパスを購入します。乗りたい分だけ購入すれば元をとるためにたくさん乗る必要もなく、ゆったりと園内を楽しめます。意外なスリルが楽しめるジャンボ滑り台やふれあい動物園は無料です。
小さな子供連れでも安心
きたみファミリーランド
— ジェットコースター男🎢《Jetcoaster Otoko》 (@JetcoasterOtoko) July 16, 2018
念願の日本最北の遊園地にやってきた!
山の中にある小さな可愛い遊園地。
お客さん少ないってのもあるけど、スタッフが後をついてきて乗り物を全部動かしてくれる。
リピートしたければそのまま乗せてくれるし、まさにVIP対応(笑) pic.twitter.com/f0xbFOT1BW
小さい子供連れの家族が気になる設備などですが、北見ファミリーランドではベビーカー貸し出しや授乳室があります。授乳室は広く、混雑している時期も困ることなく利用できます。汚れた服の着替えなどもゆったりとできるくらいのスペースがあります。
北見ファミリーランドではベビーカーの貸し出しをおこなっています。料金は無料で、家を出るときに車にうっかり積み忘れてしまっても安心のサービスです。歩ける年齢の子供なら、まずは遊ばせて子供が遊び疲れてしまったら借りるのも便利です。

北見ファミリーランドの楽しみ方
北見ファミリーランドには、ゆったり系から絶叫系まで14種類の乗り物があり、家族や友達同士でも楽しめます。無料で入れる動物がいるエリアや高さがすごいジャンボ滑り台も人気です。日本国内では北見ファミリーランドでしか乗れない絶叫マシンもあります。
北見ファミリーランドには食事ができるフードコートなどがないので、お弁当を持参してピクニックもおすすめです。連休や夏休みには、楽しいイベントも開催されます。イベント開催時には、北見ファミリーランドは混雑が予想されるので注意が必要です。
乗り物遊具は14種類
29㈬の朝、北見ファミリーランドから中継だよ〜! #北海道向けに朝745から #担当はかぶとむし好き井口さん #北見 #宝探しイベントその名もオニオン探偵団 #nhk_gogoradi https://t.co/vbT1riWdY5 pic.twitter.com/k4neTp9mEz
— だいまおう (@5eXOXSHOupTrPcY) August 28, 2018
昭和のようなレトロな雰囲気、懐かしいといわれる北見ファミリーランドですが、スピードやスリルを楽しめる乗り物もあります。乗り物の種類は14種類あり、メリーゴーランドなどのゆったりしたものから、日本では現在北見ファミリーランドにある一台しか稼働していない絶叫マシンまでそろっています。
遊具の利用には「のりもの券」
北見ファミリーランドの入園料金は無料ですが、乗り物に乗るには「のりもの券」の購入が必要になります。のりもの券は、11枚つづりの回数券が700円、一日フリーパスが1,400円で購入できます。補助券として1枚70円もあります。回数券には使用期限はなく、あまったら次回に使うこともできます。
乗り物は一番安くて140円、高いもので560円で、210円や280円で乗れるものが多いです。1,400円の一日券でもすぐに元がとれるので、フリーパスが人気です。
うさぎやリスのいる「ふれあい動物園」
動物たちとふれあえる「ふれあい動物園」には、リスやウサギ、ヤギなどがいます。寒い時期にはリスやウサギはこもってしまっている場合がありますが、人懐こいヤギなどかわいい動物が見られます。ふれあい動物園の料金は無料です。
北海道の動物園情報はこちらもチェック!

子供に人気のジャンボ滑り台
きたみファミリーランド行ってきた。くっそワロタw pic.twitter.com/5yBqfGBuzO
— れん@?🌹RRR🌹? (@86michu86) May 27, 2018
北見ファミリーランドには、スリル満点の「ジャンボ滑り台」があります。驚くほどの長さで、滑り台が長いぶん出発地点も高い場所にあります。そのため滑り台まで登らなければいけない階段もとても長くて大変ですが、楽しい滑り台のために子供たちは元気に登ります。ジャンボ滑り台も無料です。
暑い日は小川で水遊び
北見ファミリーランドの園内には小川があり、夏の暑い日には水遊びができます。水深は浅いので、足を入れてパシャパシャと遊んで涼むのにぴったりです。夏には水で濡れてしまってもいいように、着替えを持って出かけましょう。
食事施設は小さな売店のみ
北見ファミリーランドには、食事ができるレストランやフードコートなどはありません。売店では軽食や飲み物が販売されています。お昼をまたいで滞在し食事も済ませたい場合には、お弁当やお惣菜など昼食を持参するのがおすすめです。
芝生エリアでピクニック
園内には休憩できるスペースが何ヶ所かあるため、家からお弁当を作ってきてピクニックでの楽しいお食事タイムもおすすめです。太陽の下で食べるお弁当は、子供たちにとっても格別。中でも駐車場の近くには広い芝生のエリアがあるので、食事の際に車からすぐ荷物を取ってこれるのでおすすめです。
連休やイベント時は混雑に注意
きたみファミリーランドがめちゃくちゃ混んでるだと…? pic.twitter.com/d4WshbnX58
— 仲野圭亮/なかのけいすけ (@KISK47) May 3, 2015
北見ファミリーランドでは、年に数回イベントが開催されます。ヒーローショーやキャラクタショーのイベントは特に人気で、駐車場に入れないほど混雑することがあります。イベント時以外にも、連休や夏休みなどは家族連れでにぎわい、とても混雑します。
混雑が予想されるイベント情報は、北見ファミリーランドのホームページで開催予定が確認できます。混雑時を避けて行きたい場合は、イベントの開催予定などを事前にチェックをしましょう。

北見ファミリーランドの人気遊具
北見ファミリーランドには、14種類の乗り物があります。小さな子供専用の癒し系の乗り物や、大きい子供も大好きな絶叫系もあり、子供から大人まで時間を忘れて遊べます。人気のゴーカートやパットゴルフは、みんなで対決しても楽しめます。
乗り物には年齢制限や身長制限が設けられていて、子供の年齢によっては大人の付き添いが必要です。子供に付き添いができるのは、18歳以上です。
遊具①クレイジーマウス
クレイジーマウス【きたみファミリーランド】
— ジェットコースター男🎢《Jetcoaster Otoko》 (@JetcoasterOtoko) July 16, 2018
日本最北にあるジェットコースター!
昔、東武動物公園で乗ったときは全然印象に残らなかったけど、今乗るとコースレイアウトも悪くないしループが小さくて一瞬で回るのが面白い(笑)
多分、日本一小さいループなんじゃないかな!?
貴重なトーゴ産。 pic.twitter.com/upA5Lep9gf
北見ファミリーランドで人気の絶叫系アトラクション「クレイジーマウス」。ネズミの乗り物に乗って進む、降下や回転が楽しいジェットコースターです。身長110cm以上で乗ることができます。料金はチケット8枚分の560円です。
遊具②ドラゴンコースター
ドラゴンコースター【きたみファミリーランド】
— ジェットコースター男🎢《Jetcoaster Otoko》 (@JetcoasterOtoko) July 16, 2018
ドラゴンコースターって3周もしてくれるんだね!
シートベルトが自分では外すことができなくてスタッフが持ってる棒を穴に入れて一人ずつ解除。
これ、繁忙期とかめちゃくちゃ時間かかりそう…。 pic.twitter.com/aDaUijDzt3
「ドラゴンコースター」は、その名のとおりドラゴン型のコースターです。身長110cm以上であれば大人の付き添いのもと2歳以上から乗ることができます。年齢の低い子供でも乗れる貴重なローラーコースターです。チケット4枚、280円です。
遊具③ファイヤーバード
北見ファミリーランドはいいとこでした pic.twitter.com/yATIxeFRiL
— しゅう (@SuSu_SuSuSuSuSu) August 18, 2018
遊園地の乗り物の定番バイキング。北見ファミリーランドでは火の鳥の形をした「ファイヤーバード」です。大きな火の鳥に乗って前後に揺られるダイナミックなアトラクションです。ファイヤーバードの料金はチケットが4枚分の280円です。小学生以上で一人でも乗ることができます。
遊具④ラウンドアップ
ラウンドアップ【きたみファミリーランド】
— ジェットコースター男🎢《Jetcoaster Otoko》 (@JetcoasterOtoko) July 16, 2018
初めてラウンドアップ乗ったけど強烈!
すんごいプラスGで途中で意識ぶっ飛びそうになり、ブラックアウト寸前でした…。
あー気持ち悪かった…。
あと、身長高いとちょうど顔の前にバーがくるので顔面強打しそうで別の意味で恐怖でした。 pic.twitter.com/6ugVytoK7P
立ったまま乗るスリル満点の「ラウンドアップ」。遠心力に体をまかせてぐるぐると旋回します。最終的には70度まで傾きます。小学生以上から大人の付き添いなしで乗ることができ、料金はチケット3枚の210円です。
遊具⑤ハートビート
1年ぶりの北見ファミリーランド🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!
— こた (@kotacar) July 27, 2019
今日はすいてて乗り放題😆✨ pic.twitter.com/ucrSaJKO9R
スペースシャトルのような乗り物でぐるぐる回転する「ハートビート」は、意外とスピードが出る上に、上下に不規則に動きます。4歳以上から乗ることができ、小学生以上はひとりでも乗れます。ハートビートはチケット4枚分の280円です。
遊具⑥スペースシャトル
こどもの日でしたねぇ~
— nacslover®💗 (@n4yo_f8mack) May 6, 2017
なに、とは言いませんが
こちら、きたみファミリーランドの写真です← pic.twitter.com/U3TrFF5S04
人気の乗り物「スペースシャトル」は、吊るされたスペースシャトルに乗って大旋回をします。遠心力で投げ出されそうなスリル満点のアトラクションです。料金は280円で、小学生以上はひとりで乗ることができます。大人の付き添いで2歳から楽しめます。ただし、付き添いができるのは大人1名につき子供3人までです。
遊具⑦フリーウェイ
北見ファミリーランド&だいまおうはあなたのお越しをお待ちしています☆ #目つきがやや怪しい子熊も待ってます #一日券1400円と激安 #中継無事終了 #nhk_gogoradi pic.twitter.com/4wFz2jse1I
— だいまおう (@5eXOXSHOupTrPcY) August 28, 2018
小さな子供に人気の「フリーウェイ」は、2歳以上で身長か90cmから130cmまでの子供が乗れます。小さな車に乗り込み、コースを周ります。子供専用の乗り物なので、大人の付き添いはできません。料金はチケット3枚、210円です。
遊具⑧メリーゴーランド
遊園地の定番「メリーゴーランド」。北見ファミリーランドでは、4歳以上の子供はひとりで乗ることができ、3歳以下は大人の付き添いが必要です。ほのぼのとしたメリーゴーランドは、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にも楽しめます。料金は140円です。
遊具⑩スカイサイクル
妹と姪っ子甥っ子と私で遊園地行ってきた
— かおり・ぶらっく (@sasakikaori_b) July 22, 2018
きたみファミリーランド
アットホーム様主催で遊具無料開放されていました
無料で遊んできた ありがたい
甥姪が豆粒ほどに写って判別出来ない写真載せていいか妹に訊いたら良いと言ったのでのせた pic.twitter.com/uDEqT7wkgK
「スカイサイクル」は、高いところに設置されたレールの上をペダルを漕いで進む乗り物です。料金は140円。一見簡単そうに見える乗り物ですが、体力が必要で意外とスリルを感じる場所もあります。メリーゴーランド同様、4歳以上はひとりでも可、以下は大人の付き添いが必要です。
遊具⑪ゴーカート
北見ファミリーランドなうです。
— 堀田ようこ 肩こりバイバイ理学療法士 (@bluebottle2016) August 24, 2019
涼しいと思ってたから余計に暑い。
雨と雷のyahoo!天気だったけど晴天ーーーーー pic.twitter.com/wQGEboqG2z
男の子を中心に人気の「ゴーカート」。1人乗りと2人乗りのカートがあります。料金は1人乗りが210円、2人乗りが280円です。身長120cm以上で乗ることができ、3歳以上であれば大人が運転する助手席へ座ることができます。
ゴーカートはいつの時代も大人気。北見ファミリーランドのゴーカートのコースは全長が600mもある、本格的なコースです。お父さんやおじいちゃん、友達と競争しても盛り上がります。
遊具⑫パットゴルフ
「パットゴルフ」は、小さい子供も楽しめるミニゴルフです。小さなコースばかりですが、段になっていたりと意外と難易度が高いコースもあります。みんなで対決しながら進みましょう。大人も本気になってしまいます。料金は210円です。
遊具⑬ふあふあミント君
【My画像ライブラリより】ミントくん(北海道北見市) pic.twitter.com/CZBADNCL0f
— AZ FLASH (@azflashjp) October 19, 2019
北見市のかわいいゆるキャラ・リスのミントくんの形をした「ふあふあミント君」。ふわふわドームの中に入って飛んだり跳ねたり転がったりして遊べます。こちらの料金は140円で、4歳以上はひとりで遊べます。
遊具⑭豆汽車
雨の中、友人と北見ファミリーランドに行ってきた
— く〜ちゃん (@kilenjak) August 20, 2016
雨なのでクレイジーマウスには乗れなかったが、メリーゴーランドと豆汽車に乗ってきた!
メリーゴーランドなんて何年ぶりだろ?!
いろいろと乗れなかったので、来週リベンジしたい pic.twitter.com/qSMIe1VUgS
「豆汽車」は、料金140円で園内をゆっくりと走る汽車に乗れます。こちらも4歳以上はひとりでも乗車でき、3歳未満は大人の付き添いが必要です。園内や周囲の自然を楽しみながら、食事のあとなどにうれしい、つかの間のリラックスができます。
北見ファミリーランドの詳細情報
北見ファミリーランドは春から秋にかけての営業で、冬季は休業になります。車でのアクセスが便利で、駐車場は650台分と広々としています。イベントなどがある日は大変混雑しますので、事前に混雑しそうな日程を確認するのがおすすめです。
入園料は無料ですが、乗り物に乗るには別にのりもの券が必要になります。のりもの券は回数券と一枚券、一日券があります。たくさん乗る場合は、1,400円の一日券がお得です。北見ファミリーランドには食事ができるレストランなどはないので、食事もしたいときはお弁当などを持参しましょう。
北見ファミリーランドの営業期間&時間
今日はリュウソウジャーが北見ファミリーランドに遊びにくるよ( ´∀`) pic.twitter.com/xSn3OCTuvy
— セイリュウジン 清里町 ローカルヒーロー (@seiryukiyosato) May 4, 2019
北見ファミリーランドは、毎年4月下旬から10月中旬までの営業で、冬季間は休業です。開園期間の営業時間は10時から16時までです。閉園時間が早いので、たくさん楽しみたい場合は早い時間から入園するのがおすすめです。
北見ファミリーランドへのアクセス
うひゃー(北見駅) pic.twitter.com/ZX2kxeYoED
— TND (@ondr_is_great_p) March 1, 2016
北見ファミリーランドは、最寄りのJR北見駅から車で約15分。広々とした無料駐車場が完備されていて、大変便利です。公共交通機関を利用して北見ファミリーランドへ行く場合、北見駅からはバスやタクシーで訪れることができます。
公共交通機関を利用する場合
雪の北見駅からおはようございます pic.twitter.com/bvmObucMwT
— かずのすけ (@SIEMENS_2173) November 26, 2015
公共交通機関を利用して北見ファミリーランドへ行く場合は、最寄駅はJR北見駅です。北見駅からは、バスやタクシーを利用して15分から20分ほどで北見ファミリーランドへ着きます。女満別空港の最寄駅のJR西女満別駅から北見駅までは、所要時間約1時間です。
車・レンタカーを利用する場合
北見ファミリーランドへは、車の利用が便利です。最寄りのJR北見駅からは約15分、女満別空港からの所要時間は約30分です。その他の主要な場所から北見ファミリーランドの所要時間は、新千歳空港からは約4時間、旭川方面からは約2時間50分です。
駐車場情報
北見ファミリーランドでは、650台が停められる広々とした無料駐車場を利用できます。十分な駐車スペースがありますが、イベント開催や連休など混雑する時期には満車になることもあります。駐車場の近くには大きな芝生のエリアがあり、ピクニックでの食事にもぴったりです。
北見ファミリーランドの基本情報
名称 | 北見ファミリーランド |
所在地 | 北海道北見市若松638 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
定休日 | 火曜日 ※冬季は休業 |
入園料 | 無料 ※のりもの券が必要 |
アクセス | JR北見駅より車で15分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://kousya.sakura.ne.jp/family.html |

家族で北見ファミリーランドに行こう
子供から大人まで、家族みんなで楽しめる「北見ファミリーランド」。人気の乗り物を楽しんだり、お昼にはお弁当を持ってピクニックでの食事もおすすめです。連休などには、楽しいイベントも開催されます。おじいちゃんやおばあちゃんも誘って、みんなで北見ファミリーランドに出かけましょう!
おすすめの関連記事


