道の駅象潟「ねむの丘」で絶景と展望温泉を満喫!レストランもおすすめ!
道の駅象潟「ねむの丘」は、東北最大級の道の駅として、広大な敷地の中にレストランや物産館、展望温泉などの施設が充実しており、日本海や鳥海山の素晴らしい眺めと共に1日中楽しめるスポットとして人気があります。今回は、「ねむの丘」の魅力を徹底解説します。
ねむの丘とは
秋田県の南部に位置する道の駅象潟「ねむの丘」は1998年3月に秋田県内で11番目の道の駅としてオープンしています。そして、2015年1月には国土交通省から重点「道の駅」に選定され、約2万坪の広大な敷地に、駐車場、トイレ、休憩施設、レストランやお土産屋、観光センターなどがあります。
秋田県象潟町にある東北最大級の道の駅
道の駅象潟「ねむの丘」は、その広大な敷地と、充実した施設、そして素晴らしい展望などスケールの大きさから、東北最大級の道の駅と言われており、基本的な道の駅の施設の他に、無料WiFiや、足湯、様々な屋外広場、EV充電器などが整備されています。
また、その素晴らしい展望によって、「ねむの丘」から東の方角には鳥海山や九十九島、そして、西の方角には日本海に浮かぶ飛島や男鹿半島を望むことができ、特に晴れた日に日本海へ沈む夕陽は絶景と言えます。
道の駅象潟「ねむの丘」の魅力と見どころ
道の駅象潟「ねむの丘」は、スケールの大きさに加え展望の素晴らしさ、そして、秋田県内で一番のお土産スポットとして知られ、他に、日本海を展望できる温泉や足湯、大きなフードコートや夏牡蠣を食べることができるレストランなどもあり、家族連れや仲間たちと、1日中楽しむことができます。
最高のロケーション
道の駅象潟「ねむの丘」がある地域は、現在は平地になっていますが、昔は潟湖だったところで、近くの九十九島付近は国の天然記念物となっている他、おくのほそ道の風景を表す場所の一つとして国の名勝にも指定されるほどの景勝地です。
その景勝地であることに加え、道の駅象潟「ねむの丘」は日本海にせり出したような海岸べりの広大な敷地を利用して整備されていることから、目の前に広がる日本海や、背景にそそり立つ鳥海山など、その展望の素晴らしさで知られています。
県内一のお土産スポット
誰だおめぇwww#どんマイケル#道の駅象潟 pic.twitter.com/zWu9P7eMGD
— 麺多リストKiichiGo(キイチゴ)🌈12/14・15ニジガク👑 (@in_the_Mt) October 23, 2018
道の駅象潟「ねむの丘」は、県内一のお土産スポットとしても有名で、施設内にある物産館には秋田県産の民芸品や地酒、そして、稲庭うどんなどの食品を始め、お菓子の種類も豊富で、ここに来れば、探している秋田県のお土産が必ず見つかると言われています。
日本海を一望できる展望温泉「眺海の湯」
道の駅象潟「ねむの丘」には、日本海を一望できる展望温泉「眺海の湯」があります。この温泉は展望温泉の名の通り、施設の4階にあり、晴れた日には真っ青に輝く日本海と、男鹿半島を眺めることもできます。
そして、夕方になれば、「ねむの丘」の外に広がる日本海に沈む真っ赤な夕陽を眺めながら、ゆったりまったりとした癒しの時間を過ごすことができますので、旅の疲れを癒すにはおすすめのスポットと言えます。また、他に足湯もあります。
泉質と効能
『道の駅・象潟ねむの丘』の展望温泉…日本海に沈む夕陽がめっちゃ綺麗♪ #道の駅象潟 pic.twitter.com/xMKrRIzZX4
— 安井 宏之 (@yassiye) August 19, 2016
道の駅象潟「ねむの丘」にある展望温泉「眺海の湯」の泉質は、ナトリウム-塩化物強塩泉で、海に近い場所にあることから塩分を含み、美肌効果があり、保湿性も高く、湯上りのポカポカとした状態が続きます。
効能は、切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱体質、慢性婦人病や、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進などです。
営業時間&利用料金
久しぶりに海に沈む夕日を見た。
— hide (@hide8873) September 15, 2019
癒されたわ〜😁#道の駅象潟 pic.twitter.com/ExkF3f9Std
道の駅象潟「ねむの丘」にある展望温泉「眺海の湯」の営業時間は、9:00~21:00。入浴料は90分間の入浴で大人350円、小人200円、また、1日券は大人500円、小人300円となっており、他に、貸しタオルが170円、売りタオルが240円です。
この「ねむの丘」の温泉では、「風呂の日」があり、入浴感謝デーとして毎月26日が入浴料50円引きのサービスがあります。また、「回数券の日」では、毎月6の付く日に回数券購入の場合、無料入浴券を1枚サービスする他、「スタンプ企画」は、1回の入浴でスタンプ1個押印し、20個溜まれば無料入浴券が1枚貰えます。
360度見渡せる無料展望台
道の駅 象潟 ねむの丘。#道の駅 #象潟 #ねむの丘#秋田 pic.twitter.com/M1oC143j7R
— Y.M./宮城野萩 @まここい (@lespedeza0311) July 13, 2019
道の駅象潟「ねむの丘」の6階には、無料で利用できる展望台があり、そこからは、西の方角に日本海、東の方角に鳥海山と、天然記念物の九十九島などが展望でき、施設がある象潟町の豊かな自然の風景を360度眺めることができます。
観光拠点センター「にかほっと」が隣接
道の駅象潟「ねむの丘」には、地域の観光拠点センター「にかほっと」が隣接しており、秋田県内と山形県庄内地方の観光情報を紹介しています。また、食事ができるフードコートや、農林水産物の直売所などもあり、多くの行楽客や観光客で賑わいます。
約100席のフードコート
鳥海山飛島ジオカレー#道の駅バトル番外編 #道の駅象潟 pic.twitter.com/BcrUbvxLPy
— 沼田乃豆腐屋 (@numada_tofushop) October 2, 2019
道の駅象潟「ねむの丘」に隣接する地域の観光拠点センター「にかほっと」には、約100席の広さのフードコートがあり、ラーメンやそば、イタリアン、韓国料理、窯焼きピザ、ファーストフードなど、様々なお店が軒を連ね、「ねむの丘」を訪れる方々が舌鼓を打ちながら楽しいひと時を過ごしています。
無料で利用できる足湯「あしほっと」
こんにちは😊
— 流れ星 (@bpogOVDJZvtoFkO) November 16, 2019
たまには #足湯 もいいね😊♨️💖
風が強い😂
工事終了するまで
もう少し待たねばならぬ♨️
帰りはポカポカ💖
いい日だね😊#にかほ市#道の駅象潟ねむの丘#あしほっと pic.twitter.com/0Cq2ERCxJG
道の駅象潟「ねむの丘」に隣接する地域の観光拠点センター「にかほっと」には、足湯が楽しめる「あしほっと」があります。この足湯は、一度に50人ほどが利用できる広さで、熱めのお湯にゆっくりと浸かりながら、鳥海山を展望することができます(利用時間:10:00~18:00)。
ふれあい広場&遊歩道は絶景スポット
道の駅象潟「ねむの丘」の目の前には、「西施の像」が建つ芝生のふれあい広場があり、この広場から眺める真っ青な日本海は格別です。そして、夕刻ともなれば、辺り一面はオレンジ色に染まり、その色合いが濃くなりつつある中で、日本海に沈む夕陽を堪能できます。
また、「ねむの丘」のふれあい広場から左手には、夕陽百選遊歩道が続き、心地よい海風や、潮の香りを感じながら散歩を楽しむことができます。特に、夕陽が沈む時間帯がおすすめです。
道の駅象潟「ねむの丘」のおすすめグルメ
道の駅象潟「ねむの丘」の2階には、レストラン眺海があり、日本海に沈む美しい夕陽を眺めながら、家族や仲間と天然の岩牡蠣などの海の幸や山の幸を贅沢に使用した地場産メニューや、海鮮丼、定食、カレー、麺類などの食事を楽しむことができます。
また、「ねむの丘」の物産館にある軽食コーナーでは、麺類、カレーなどの定番メニューから、テイクアウトメニュー、そして、ソフトクリームなどを味わうことができます。天気の良い日は、店外のテラスを使用して食事をするのがおすすめです。
展望レストラン「レストラン眺海」
道の駅象潟「ねむの丘」の2階にあるレストラン眺海では、海鮮丼や比内地鶏丼などの丼ものや、秋田由利牛ステーキ定食や刺身定食などの定食、そして、うどん・そば・ラーメンやカレー・お子様メニューなどがあります。
特に、季節限定メニューとして提供される「象潟の岩牡蠣」(7月上旬~8月上旬)、「ハタハタ鍋」(11月下旬~1月中旬)、「鱈鍋」(1月上旬~2月中旬)、「すき焼き(秋田由利牛)」(冬季限定)はおすすめです。
おすすめ①海鮮丼
じぃーばぁーとドライブ🚗 #道の駅象潟 pic.twitter.com/lwgLDwB6zb
— yocchanazm (@barunibeecorn) March 17, 2019
道の駅象潟「ねむの丘」の2階にあるレストラン眺海では、海鮮丼が一番人気のメニューになっています。海老やイクラ、ホタテ、マグロ、サーモン、玉子などが、どんぶり一杯に載せられており、そのボリューム感と新鮮な食材で、美味しいと評判です。
この海鮮丼は1,470円で、ミニ海鮮丼セットが1,270円です。また、魚介系では、夏の時期限定で、象潟の岩牡蠣を食べることができます。一般的に牡蠣は冬の食材と思われがちですが、ここ象潟の牡蠣は夏の時期に味わえますので、牡蠣好きのグルメは一度このレストランで体験してみることをおすすめします。
おすすめ②秋田由利牛ステーキ定食
夕日見ながら晩飯!!
— 森屋 元気 (@genki_moriya) June 10, 2016
最高かよ!!#日本一周 #道の駅象潟 pic.twitter.com/tnc9SRm3kp
道の駅象潟「ねむの丘」の2階にあるレストラン眺海では、秋田県の地域ブランドである秋田由利牛のステーキ定食を気軽に味わうことができます。この秋田由利牛は、適度に引き締まった肉質と、赤身の中にきめ細かなサシが入り、脂の旨味が強いのが特徴です。
肉好きのグルメにとっては、一度は体験してみたい秋田由利牛。「ねむの丘」ではそのステーキ定食が2,550円と手軽な価格で、このレストランで気軽に味わうことができます。
夏は岩牡蠣、冬は鍋が人気!
ところで象潟の牡蠣今年も食べに行きたすぎる?💫 いつ行こう???#秋田県 #象潟 #ねむの丘 #牡蠣 #ほんとに美味しい pic.twitter.com/8vEJFngS3e
— 花塚悠希 (@nyuin_ev) July 7, 2018
道の駅象潟「ねむの丘」の2階にあるレストラン眺海では、獲りたての新鮮な象潟の岩牡蠣を堪能することができますが、夏の時期には、そのまま生牡蠣や網で焼いていただくのが一般的です。そして、冬になれば、牡蠣鍋として楽しむことができます。
この「ねむの丘」のレストランでは、例年、1月から3月にかけて、冬季限定で牡蠣鍋などの「くつろぎ鍋プラン」が開催されます。個室を利用して、家族や仲間とゆったりと楽しいひと時を過ごすことができますので、この牡蠣鍋プランはおすすめです。
軽食コーナー
今日の言葉。
— cafe LA cachette 花花 (@miyumiyu3914) October 13, 2018
笑顔は
どんなつらいものも
笑顔に変えてしまうパワーなんだよ
だからこそ
最高の笑顔で
本日、象潟「ねむの丘」にて出店しております♩︎
是非〜遊びに来てください(⁎˃ᴗ˂⁎)#秋田#にかほ市#金浦町#象潟ねむの丘#秋の収穫祭 pic.twitter.com/6fno8vojxS
道の駅象潟「ねむの丘」にある秋田県産品や地場産品などが揃う物産館の中には、軽食コーナーがあります。そして、醤油ラーメン(510円)や肉うどん(560円)、カレーライス(510円)の定番メニューの他に、スイーツなどのメニューも揃っています。
おすすめ①いちじくソフトクリーム
道の駅象潟
— しんやん魚群 (@qQRsmWjDlZEXKdX) September 23, 2019
えび塩ラーメンを食べました!
デザートはイチジクソフトです。イチジクは人生初だったなぁ。ラーメンもソフトも美味しかった!#にかほ市 #道の駅象潟 pic.twitter.com/qlusFOggnU
道の駅象潟「ねむの丘」の物産館にある軽食コーナーでは、スイーツも充実しています。特に、ご当地産のいちじくソフトクリーム(360円)は、地元にかほ市の金浦大竹産のいちじくと、鳥海高原花立牧場工房ミルジーのジャージー牛乳を使用して作った本格ソフトクリームです。
おすすめ②鳥海高原ジャージーソフト
昨日の #戦利品#ジャージー生菌ヨーグルト#レアチーズケーキ#ミルクウィンナー#巨峰#土田牧場 #ヨーグルト #チーズケーキ #ウィンナー #道の駅象潟ねむの丘 #葡萄 #秋田 #あきた #akita #仁賀保 #象潟 pic.twitter.com/sZC5fuh0tY
— ronron (@rubis0704) August 24, 2015
道の駅象潟「ねむの丘」の物産館にある軽食コーナーで販売している鳥海高原ジャージーソフトは、鳥海高原花立牧場工房ミルジーのジャージー牛乳を使用して作った本格ソフトクリームで、その濃厚な味わいは一度食べたら忘れらずクセになると、スイーツ好きに人気の一品です。
道の駅象潟「ねむの丘」のおすすめお土産
道の駅象潟「ねむの丘」は、県内一のお土産スポットとしても知られておりで、施設内にある物産館には秋田県産の民芸品や地酒、そして、稲庭うどんなどの食品を始め、お菓子の種類も豊富で、ここに来れば、探している秋田県のお土産は必ず見つかると言われています。
そして、ねむの丘ならではのオリジナルのお土産も数多く並びますので、秋田県内の定番お土産と併せて検討することをおすすめします。
お土産①ねむのはな
海産加工物が美味そうでとても困るw#道の駅象潟 pic.twitter.com/8icC5ktHoH
— mokkyu (@daily8bit) May 19, 2019
道の駅象潟「ねむの丘」にある物産館で、お菓子のお土産としておすすめなのが「ねむのはな」です。このお菓子は、象潟のねむの花をモチーフにデザインされたナッツとキャラメルの香ばしさとサクッとした食感がスイーツ好きに人気です。
このお菓子は、地元象潟にあるパティスリー白川が作っており、第22回全国菓子博覧会で大賞を受賞している絶品スイーツです。値段は、10枚入りが1,556円(税込)です。
お土産②タラーメン
涼しくなったから釣り。
— しゅう (@ginojisan) September 1, 2019
今日の波はシーバス釣れそうな気がしたんだけどな。
猫間珈琲でお気に入りの猫間ブレンドをマキネッタ用に細挽きにしてもらって、いつもは豆を買うだけだけど、100年ティピカを飲んでみた。
何コレうまい。。
樹齢100年オーバーの珈琲豆しか使っていないらしい#道の駅象潟 pic.twitter.com/W1aMLfblJC
道の駅象潟「ねむの丘」にある物産館では、ラーメン好き向けに「タラーメン」(324円)というラーメンを販売しています。ネーミングにも現れているように、鱈のしょっつる醤油味と、鱈しょっつる味の2種類があり、地元の製麺所がうわてんを使用して、化学調味料を使わないで仕上げたあっさりとしたラーメンです。
お土産③ゆずぽんず
#道の駅象潟 で クラフト市やってるよー♪
— 泉山りずむ (@_yuzusio) September 28, 2019
#小又の里(秋田市上新城)さんの木のコースター並んでます。
にゃんコースターは無いけど、わんコースターや働く車コースターが目白押しなう。 pic.twitter.com/aFkNcgn5is
道の駅象潟「ねむの丘」にある物産館では、オリジナル商品として「ゆずぽんず」(500ml、594円(税込))を販売しています。これは、ローヤルゼリーとはちみつが入った特製のぽん酢で、塩分が7.5%と抑えめで健康志向食品となっています。
天然岩牡蠣にかければ、素材の旨さが際立ちます。また、鍋物や酢の物、サラダ、焼き魚、冷奴、湯豆腐、刺身などにおすすめです。
お土産④いちじくの甘露煮
道の駅象潟にある自家焙煎珈琲店「猫間珈琲」へ。マンデリンと100年ティピカをゆっくりと飲み、ブラジルをテイクアウトに。そして、象潟漁港の地域猫たちのもとへ。もちろん差し入れの餌を持って。猫間珈琲を飲みながら猫と戯れる。佳き日かな。#道の駅象潟 #猫間珈琲 #ねこ #きさかた港猫を守る会 pic.twitter.com/Klsftw8GTk
— Shinyu (@shinyu_sakura) May 20, 2019
道の駅象潟「ねむの丘」にある物産館では、地元で採れるいちじくを使った「いちじくの甘露煮」(8個入り、1,890円)を販売しています。この商品は、新商品開発コンクールにおいて金賞を受賞した商品で、いちじくの甘露煮を山ぶどうと無花果の果汁ジュレと一緒に袋詰めしたものです。
ねむの丘の詳細情報
道の駅象潟「ねむの丘」は、駐車場、トイレ、休憩施設、売店、レストランといった道の駅としての機能を十分に備えながら、展望台、温泉や足湯、眺めが素晴らしい広場や遊歩道も整備され、仕事途中のドライバーの休憩用としてはもちろん、多くの行楽客や観光客が利用します。
そして、道の駅象潟「ねむの丘」を利用する場合には、施設の営業時間やアクセス情報、駐車場情報などをしっかりと押さえておくことをおすすめします。
道の駅象潟「ねむの丘」の営業時間
道の駅象潟「ねむの丘」の営業時間は、物産館が9:00~19:00、軽食コーナーが10:00~18:00(L.O.17:30)、レストラン眺海がランチは11:00~15:00、ディナーは17:00~20:30(L.O.20:00)です。
そして、展望温泉 眺海の湯が9:00~21:00(休業日:7月、8月を除く第3月曜日(祝日の場合は翌日))、足湯が10:00~18:00(休業日:7月、8月を除く第3月曜日(祝日の場合は翌日))となっています。
道の駅象潟「ねむの丘」へのアクセス
道の駅象潟「ねむの丘」へのアクセス方法は、車や徒歩、バス、タクシーの利用が考えられますが。この施設は道の駅として駐車場が充実していますので、観光バスや自家用車、レンタカーなどで周辺を観光している際の途中に立ち寄る利用者が多い傾向にあります。
公共交通機関を利用する場合
道中、秋田県にかほ市の #道の駅象潟 で、このような御神体がある神社がありましたのでお祈りしてきました!
— たな (@Tana_deen) August 22, 2017
子孫繁栄を願って・・・。
以前も一度きましたが、またふたたび願いをこめてきました😌 pic.twitter.com/wT08ZshIGG
道の駅象潟「ねむの丘」へ公共交通機関を使ってアクセスする場合は、羽後交通バスを利用するのがおすすめです。路線バス往復運賃と、ねむの丘の天然温泉1日入浴券・食事がセットになったお得な乗車券があります。
このバス会社が運行するどのバス停から乗降しても同額で、Aコース:ミニ海鮮丼+ミニうどんセット、あるいは、鳥海選びどん2種+鳥海ミニうどん(2,000円)、Bコース:生ビール(中ジョッキ)+枝豆+ゆで卵(1,500円)、Cコース:食事なし(1,000円)の3つのコースがあります。
車・レンタカーを利用する場合
ねむの丘で夕焼け撮ってきた
— yukimura@photo (@TYvJCurSGqip86s) August 23, 2019
この日は厚い雲があったけど、その隙間から水平線に沈みゆく夕日をなんとか見ることができました😅#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#道の駅象潟#ねむの丘#夕日#夕焼け#空のある風景#photo pic.twitter.com/HsJ6CWpevg
道の駅象潟「ねむの丘」へ車やレンタカーでアクセスする場合は、JR象潟駅より車で約5分、日本海東北自動車道金浦ICより約8分、象潟ICより約15分のところにあります。また、JR象潟駅からは比較的近い場所にありますので、もし歩いて行っても良いという場合は、徒歩約25分で着きます。
もし徒歩でアクセスした場合には、疲れた足のこりを足湯に入ってとったり、温泉に浸かって身体の疲れをとるのがおすすめです。
駐車場情報
ねむの丘から見た鳥海山
— yukimura@photo (@TYvJCurSGqip86s) August 28, 2019
月が重なるかな~と思ったらそんなことはなかった😅#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#道の駅象潟#ねむの丘#鳥海山飛島ジオパーク#月#you39RT#空がある風景#photo pic.twitter.com/KBBxrzpBA1
道の駅象潟「ねむの丘」の駐車場は4か所あり、第1駐車場と第2駐車場がメインの駐車場になります。駐車可能台数は、普通車が400台、大型車が18台、身障者用が4台で、第2駐車場のすぐ隣にはガソリンスタンドもありますので、給油を心配する必要がありません。
また、施設の足湯や温泉、レストラン、トイレ、無料WiFiなどを利用すれば、この広々とした駐車場で車中泊をして、短期滞在をすることも十分可能です。
道の駅象潟「ねむの丘」の基本情報
所在地 | 秋田県にかほ市象潟町字大塩越73-1 |
駐車場 | 普通車 400台、大型車 18台、身障者用 4台 |
トイレ | 69器(24時間利用可能) |
営業時間 | 「にかほっと」:9:00~21:00(第3種曜日休業) 「ねむの丘」 ・物産館:9:00~19:00 ・軽食コーナー:10:00~18:00(L.O.17:30) ・レストラン眺海:11:00~15:00/17:00~20:30(L.O.20:00) 「展望温泉 眺海の湯」:9:00~21:00 休業日:7月、8月を除く第3月曜日(祝日の場合は翌日) 「足湯温泉」:10:00~18:00 休業日:7月、8月を除く第3月曜日(祝日の場合は翌日) |
休館日 | 12月~3月の第3月曜日 |
公式HP | https://www.kisakata.nemunooka.jp/ |
道の駅象潟「ねむの丘」を満喫しよう
道の駅象潟「ねむの丘」は、東北最大級の規模を持ち、素晴らしい展望を持つロケーションに、道の駅としての基本的な機能を有しながら、温泉や足湯、フードコートなどの充実した施設に加え、広々とした広場や散歩道なども整備され、一日中過ごすことができます。
そして、「ねむの丘」で足湯や温泉に浸かって疲れを癒したら、鳥海ブルーラインをドライブしたり、ちょっと足を延ばして、由利本荘の観光スポットを巡ったり、ランチタイムを楽しんでみるのもおすすめです。
おすすめの関連記事

