2019年10月30日公開
2020年04月01日更新
【厳選】人気の名湯はここ!ニセコのおすすめ日帰り温泉&温泉宿13選!
ニセコにはさまざまな泉水の温泉が湧き出ていることはご存知ですか?しかも湧き出ている泉水は美肌効果も得られるような良質な成分が含まれています。今回はニセコの温泉の中から、日帰り温泉・宿泊できる温泉宿別に、おすすめの温泉を厳選してご紹介します。

ニセコの温泉が人気
人生で最も気持ちが良かった温泉の一つがニセコ温泉。
— ありすと (@realistoteles) October 17, 2019
絶景のスノボを楽しんで全身ガタガタのところに源泉掛け流しの温泉はこの上なく効いた。宿泊客はアジアからのお客さんばかりだったけど、みんなで髪の毛が固まるほどの寒さの中、雪見風呂を楽しみました。 pic.twitter.com/nJ9CZ6QPcF
ニセコはスキーやスノボなどのアクティビティが楽しめるスポットとして人気のあるエリアですが、温泉が湧きだす温泉の街でもあります。大小含めさまざまな温泉郷が点在し、スキーやスノボの後に浸かると疲れた身体を癒やしてくれます。
女性にはうれしい美肌に特化した温泉もあるので、女性からも人気の高い温泉エリアとなっているんです。カップルや家族で一緒に入浴できる温泉もあるので、大切な人との旅行にもおすすめです。
さまざまな泉質の温泉がある
ニセコ温泉にて。
— りんのすけ@札幌μ'sライバー (@sepias01) April 29, 2019
いい景色にゃなー(≡>ω<≡)#やったにゃ凛ちゃん pic.twitter.com/63ZscMJZ3I
ニセコ内では湧き出ている泉質が豊富なところも特徴で、1つの温泉施設で2つ~3つの泉質が楽しめる場所もあるんです。しかもニセコで湧き出ている泉質は、肌が綺麗になると言われている泉質ばかり。泉質の多さもニセコ温泉をおすすめする理由です。

ニセコで人気のおすすめ日帰り温泉4選
日帰り温泉にスポットをあて、ニセコにある人気でおすすめの温泉を紹介します。温泉通の人は1日で日帰り温泉を2~3件回る人もいるようです。カップルや家族と一緒に入浴できる施設も紹介します。
ニセコの日帰り温泉①まっかり温泉
まっかり温泉でまったりするから pic.twitter.com/uw2CCWvBUT
— Kéitar T* 1.4/50 ZA (@ktism1228r) October 22, 2019
露天風呂から羊蹄山が望める雄大な景色は、温泉ファンも虜にする眺望が人気で、自慢の日帰り温泉施設となっています。源泉かけ流しが堪能でき、温泉の魅力をそのままに浸かることができます。
温泉の特徴
まっかり温泉の露天風呂からは美しい姿を見せてくれたので、
— みっち (@michimitimicch) August 25, 2019
ぬるめのお湯に浸かって皆ずっと羊蹄山にみとれていました♪ pic.twitter.com/zciXtlw0rC
まっかり温泉は、内湯と露天風呂があります。内湯には3本の源泉がブレンドされてかけ流しになっており、露天風呂は1本の源泉を厳選してかけ流しにしています。源泉の温度が低いため、加温していますが、ゆっくり入浴できるようにぬるめの温度にしているところが特徴です。
内湯と露天風呂、別々の泉質に浸かれる点もうれしいポイントです。美人泉質と言われる温泉に浸かれるので、湯上りの肌に期待です。
まっかり温泉の基本情報
昼過ぎにまっかり温泉♨露天風呂で羊蹄山も♪
— 瀧 雅 (@hihin1993) April 3, 2019
ちょうど貸切り状態でした。
『ラリティ』・・・スパァ💟 pic.twitter.com/8st5HfSMIK
【名称】 | まっかり温泉 |
【住所】 | 真狩村緑岡174-3 |
【アクセス】 | 倶知安駅からバスで40分 |
【お風呂の種類】 | 大浴場(ジェットバス付)、露天風呂、サウナ、水風呂 |
【日帰り料金】 | 【大人】500円 【子供】200円 *大人:中学生以上 、子供:4才から小学生まで |
【泉質】 | ナトリウム塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉 |
【公式HP】 | http://www.makkarionsen.com/index.html |
ニセコの日帰り温泉②ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯
ニセコ綺羅乃湯も
— みっち (@michimitimicch) August 24, 2019
いいお湯加減でした! pic.twitter.com/OVoaG0brRB
駅前徒歩1分という立地の良さから人気のある日帰り温泉「ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯」の紹介です。売店では特産品が買えるので、ついでにお土産を買うことも可能。1年を通してさまざまなイベントを開催しているので、公式HPの情報はチェックしておくことがおすすめです。
おしゃれな外観な「綺羅乃湯」は館内も清潔感があって綺麗です。カップルや小さい子どものいるご家族に好評の家族風呂があるので、温泉を独り占めしたような感覚を味わえます。家族風呂は常連客にも人気があるので、家族風呂に入る時は予約をすることがおすすめです。
温泉の特徴
ニセコ駅前の綺羅乃湯に入りました。いい湯でした。かなり良い男になったはずです?
— ぷち爺さん@ご飯だよ (@petit_jiisan) September 17, 2019
これから豊浦近郊か洞爺湖近郊のキャンプ場を目指します😀#日帰り温泉 #北海道 #ニセコ pic.twitter.com/KmRsEmV9rZ
夏場は源泉がぬるめのお湯を活かしたお湯にし、夏場でもゆっくり長湯を楽しめるそうです。露天風呂には洋風と和風があり、男女日替わりで入ることができるんだそう。連日行けば雰囲気の違うお風呂に入ることができるところが特徴です。
地元の食材を使った食事処があったり、中でもパンとケーキのお店はとても美味しいんだそうで人気があります。いつも賑わいのある日帰り温泉です。
綺羅乃湯の基本情報
ニセコ駅前に綺羅乃湯さんがありまして。
— 神楽@ 11/4 あとモコSpecialマジックランドチカホ北三条 (@kaguramai429) April 18, 2019
そこにマイトリエさんというパン屋さんがあるのです
nanaさんに教えていただいたのですが、こちらのシュークリームはカラメルパリパリでうまいです
レモンパイもうまうまです
うまうまなんです(チャーミングな美味しさ/伝われ) pic.twitter.com/lAolbrMULD
【名称】 | ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯 |
【住所】 | ニセコ町中央通33 |
【アクセス】 | JRニセコ駅前から徒歩1分 |
【お風呂の種類】 | 洋風/露天風呂、内湯、ジャグジー、サウナ 和風/露天風呂、内湯、檜風呂、サウナ |
【日帰り料金】 | 入浴料/大人500円、小学生250円、幼児無料 貸切風呂60分1000円(以降30分毎に500円) |
【泉質】 | ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉 |
【公式HP】 | http://www16.plala.or.jp/kiranoyu/ |
ニセコの日帰り温泉③黄金温泉
ニセコ黄金温泉 いい湯#ニセコ町 #黄金温泉 #北海道 pic.twitter.com/L1b1v6jpnA
— 吉田泰士/Taishi Yoshida/建築 (@4883Taishi) October 1, 2019
ニセコの黄金温泉は、農家の方が造ったという手造り温泉です。手造りだからこそ解放感を感じながら温泉に入ることができ、混浴露天風呂があるのも魅力的なポイントの一つ。カップルや家族でも一緒にお風呂に入れるのはうれしいですね。
隣には蕎麦屋があり、お蕎麦と温泉をセットで楽しむのもおすすめな楽しみ方です。蕎麦と温泉のセットで1,100円とリーズナブルな価格もほっこりポイント。カップルのデートとしてもおすすめの温泉です。
温泉の特徴
ニセコ黄金地区にある黄金温泉。畑の中、手作り温泉風。ここはすごいアンヌプリも羊蹄山も見える#北海道露天温泉#北海道車中泊の旅#ニセコ黄金温泉 pic.twitter.com/jkGNeuIJQA
— kokoper (@kokoper13) August 5, 2019
黄金温泉は美肌に効果がある炭酸水素と硫酸塩泉の成分が含まれている泉水が湧き出ています。蛇口からも炭酸が含まれている温泉が出ているのでシュワシュワと音がなるほどフレッシュな炭酸を感じることができます。
炭酸泉は近年スーパー銭湯でも注目され、人口で炭酸泉を演出しているお風呂もありますが、「黄金温泉」は天然そのままの炭酸でとても貴重です。温度は39度ほどなので、長湯しながら浸かることができる温泉になっています。
黄金温泉の基本情報
ニセコ着いたー!!
— nana (@gogo777_north) September 17, 2019
途中で黄金温泉も行った!
農家さんの趣味で作った手作りの温泉だから建物とか内装は綺麗とは言えないけど、温泉の質とか温度は1番好き🙆♀️
天気がいいから景色も最高! pic.twitter.com/P9f2uagZgT
【名称】 | 黄金温泉 |
【住所】 | 北海道磯谷郡蘭越町字黄金258-1 |
【アクセス】 | ・JR昆布駅から徒歩では35分、車では約4分、道道343沿い ・「にこっとバス」 (目的地が指定できる乗り合いドア・ツー・ドアバス)を予約 |
【お風呂の種類】 | 風呂:男女別内湯、男性用露天2、半混浴1 |
【日帰り料金】 | 大人(中学生以上)500円、小学生250円、幼児100円 そばとセット購入割引あり |
【泉質】 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(中性低張性温泉) |
【参考URL】 | https://good-hokkaido.info/niseko-kogane-onsen/ |
ニセコの日帰り温泉④雪秩父
今日の温泉 (@ 交流促進センター 雪秩父 in 蘭越町, 北海道) https://t.co/397FhtZw9d pic.twitter.com/WUNwCMSf3s
— Melena (@melena59111349) October 22, 2019
古くから親しまれている温泉「雪秩父」は、大自然の中で湧き出ている温泉に浸かることのできる秘湯です。温泉ファンには有名で人気のある温泉スポットです。泥パックは特に女性から人気を集めています。平成27年にリニューアルオープンしたので、清潔感があり、過ごしやすい温泉となっています。
温泉の特徴
ニセコ湯本温泉雪秩父
— BOTAマスです。 (@BOTA27276260) October 14, 2019
最高!
BOTAマスです。 pic.twitter.com/EtwKWfA6FX
濃厚な硫黄泉が特徴で、匂いがキツイと感じる人もいるほどですが、その分美肌効果は絶大です。内湯の大浴場も全て源泉100%のかけ流し温泉となっていて、泥風呂は女性や子どもにも大好評のお風呂となっています。
真冬に訪れると雪景色の中に湯気の立つ大湯沼がぽっかりとあり、何とも幻想的な光景の中で入浴ができます。濃厚な温泉を満喫できる温泉は一生に一度は訪れたいおすすめな温泉です。
雪秩父の基本情報
700円と少々お高めだが良い湯だったよ。なおニセコの山々は本日お休み。
— proko (@prokokoko) April 27, 2019
交流促進センター 雪秩父https://t.co/gVHkJCuicj pic.twitter.com/1wJdTMb5bs
【名称】 | 雪秩父 |
【住所】 | 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680番地 |
【アクセス】 | 電車 函館本線「小樽行き」の電車で小樽駅下車、 小樽駅から「長万部行き」へ乗り換え跨線橋が新設された JR昆布駅(函館本線)で下車 JR昆布駅からタクシーで30分 車 札樽自動車道「小樽IC」→国道5号線→道々岩内洞爺線(2時間) ニセコから15km、昆布から13km |
【お風呂の種類】 | 露天風呂.大浴場.泥風呂・上がり湯 |
【日帰り料金】 | 大人700円 小学生まで300円 |
【泉質】 | 硫黄泉、鉄鉱泉 |
【参考URL】 | https://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/yukichichibu/about/ |
ニセコのおすすめ日帰り&宿泊可能な温泉宿9選
続いて紹介するのは、ゆっくり温泉を味わえるニセコの温泉宿を9選です。宿泊できる温泉宿ですが、日帰り温泉も楽しめる宿もあるので、そこも併せてご覧ください。
ニセコの温泉宿①ホテル甘露の森
こんばんは(⌒‐⌒)
— おさっけ (@Yumiko1S) August 14, 2018
とってもダンディな方にお会いしました(^_-) ギター片手に🎶
ニセコ昆布温泉 ホテル甘露の森でお客さまをお迎えしてました❗😊
あいにくの雨で天気は残念だったけど、いい湯だったわ😁 pic.twitter.com/d7eo9GQDhy
木を基調とした和風モダンの造りは上品な隠れ家のような温泉宿となっています。地の食材をふんだんに使った食事にこだわりを持ち、ニセコを五感で感じることのできるホテルです。夕食後には毎日、ロビーで生演奏の森の演奏会が開催されているのも「ホテル甘露の森」ならではです。
温泉の特徴
ニセコで、美肌の湯にうっとり。露天風呂好きなら、夜と朝に2度は足を運びたい...。澄んだ夜空に流れる湯けむりも、清々しい朝の空気も、この時期ならではの贅沢な時間。「ニセコ昆布温泉 ホテル甘露の森」で、湯に身を委ねるリフレッシュタイムを過ごして。
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) February 3, 2019
→https://t.co/4DqclGhckC pic.twitter.com/GHLFA3MyOV
2つある露天風呂は異なった風景を楽しめます。たっぷりの森林に囲まれた露天風呂では森林浴をしながら浸かることができます。内湯は雰囲気の良いしっとりとした空間になっています。露天風呂も大浴場の内湯も加水のない源泉かけ流しのお風呂。身体の芯まで温まります。
家族やカップルで宿泊する人にはうれしい、ゆったりサイズの貸し切り風呂もおすすめです。美肌の効果のある泉水のため、お肌のツルツルさも期待ができる温泉が特徴です。
ホテル甘露の森の基本情報
JRニセコ駅から車で約10分の場所にある「ニセコ昆布温泉 ホテル甘露の森」。こちらの夕食がスゴイと聞き、たびらいスタッフが徹底リサーチしてきました。あれもこれも食べたいものがいっぱい…! しかも、おいし~い☆ ビュッフェ好きの方はなんとしてもチェックです。
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) October 2, 2019
→https://t.co/2TFteoNdj3 pic.twitter.com/v2K6gnGcpi
【名称】 | ホテル甘露の森 |
【住所】 | 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ415番地 |
【アクセス】 | JRニセコ駅より車で10分 JRでニセコ駅(最寄り駅) 又は倶知安駅までの無料送迎がございます。 |
【お風呂の種類】 | 露天風呂、貸切風呂、展望風呂、大浴場、サウナ |
【宿泊料金】 | 2食(朝夕)付 スタンダード和室 大人 10,200円~ |
【泉質】 | 含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉・炭酸水素塩泉 |
【公式HP】 | http://kanronomori.com/ |
ニセコの温泉宿②ニセコ五色温泉旅館
朝の5時、ニセコ五色温泉旅館の露天風呂からご来光を眺めてます。露天風呂独り占めの贅沢な時間。#ニセコ #五色温泉 #ご来光 #朝日 #露天風呂 pic.twitter.com/bnN9uPKWC0
— asobinotubo (@asobinotubo) May 31, 2019
「ニセコ五色温泉旅館」からは、美しい山の景観を楽しめます。登山口に位置している温泉宿のため、夏は登山客、冬はスキーやスノボのウィンタースポーツを楽しむお客さんで賑わいがあります。
清潔感のある温泉宿のため、快適に過ごすことができます。お風呂の良かった宿ランキングでも1位に選ばれたほど高評価を得る温泉宿はおすすめです。
温泉の特徴
ニセコ五色温泉旅館
— i (@solo_onsen) June 18, 2019
山奥まで来ましたよ。旅館っていうより日帰り施設っぽい雰囲気。ph2.35の酸っぱい温泉。やや緑っぽい透明。マイルドな硫化水素。大浴場は熱湯。からまつの湯はぬる湯、誰も入ってなかった。荒れた野山ビュー。4枚目はHPの大浴場写真。もっと臭い温泉に入りたい私。 pic.twitter.com/dkGF5ubELR
源泉かけ流しの浴室が2か所あり、露天風呂と大浴場があります。温泉は硫黄が含まれているお湯で地底から湧き出る新鮮な泉水です。効能が有名で湯治として訪れる人もいるんだとか。アトピーや糖尿病、慢性湿疹や神経痛、五十肩、婦人病、高血圧などに効くそうです。
冬になると雪で白く染まった山が見られ、幻想的な景観に包まれながら入浴をすることができます。宿泊もできますが、日帰り入浴も利用が可能です。
ニセコ五色温泉旅館の基本情報
#本日の一泉
— ヒロ・サワヤ (@sj_el44) January 27, 2019
ニセコ五色温泉旅館、湯銭700円。
雪秩父によく似た硫化水素泉にじっくりと。
露天は熱め。
なお、別館は夏季不定期営業。 pic.twitter.com/TM6Ouzxszt
【名称】 | ニセコ五色温泉旅館 |
【住所】 | 北海道虻田郡ニセコ町字510番地 |
【アクセス】 | 車 JRニセコ駅下車 タクシーまたはニセコバス山の家で下車徒歩5分(夏季のみ運行) |
【お風呂の種類】 | 露天風呂、展望風呂 |
【宿泊料金】 | 2食付き 和室 大人 9,036円~ |
【泉質】 | 含硫黄-マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 |
【公式HP】 | http://goshiki-onsen.com/ |
ニセコの温泉宿③ニセコグランドホテル
in ニセコグランドホテル
— ゆい (@ty_8888_ty) March 17, 2016
若返ってくる。 pic.twitter.com/P0G4CN6DHa
美肌になる2種類の源泉が湧き出ているので「若返りの湯」と名付けられています。この温泉はニセコにたくさんある温泉の中でも最大級の庭園露天風呂を持っています。庭園露天風呂は混浴となっているので、カップルや家族連れ、グループで訪れても一緒に入浴することが可能です。
源泉から近いところに浴槽を設置しているので、湧き出たばかりのフレッシュな温泉を楽しめます。
温泉の特徴
ニセコグランドホテル
— i (@solo_onsen) June 18, 2019
ナトリウム‐塩化物泉と、ナトリウム‐炭酸水素塩泉に入れますよ。うぐいす色と透明な温泉。大きな混浴があって、100円で湯浴み着のレンタルあり。小さめの混浴は誰もいなかった。綺麗な森ビュー。鳥の声と滝の音が聞こえる。1枚目は女性専用エリア。2枚目は小さめ混浴。 pic.twitter.com/Iysll33aqw
温泉には2種類の泉水があります。温泉に含まれている成分に天然の保湿成分と言われるものが含まれていて、化粧品にも使われているほどの成分なんだそうです。保湿力だけでなく、肌の新陳代謝を上げて肌を若返らせる効果があるんだとか。
ニセコの四季折々の風景を望みながら、綺麗になれる温泉は満足度の高い温泉になっています。日帰り入浴も受け付けており、団体であれば貸し切りで借りられることもあるそうです。
ニセコグランドホテルの基本情報
秋に行った北海道絶景温泉シリーズ③
— akiphooone (@akiphooone) February 18, 2019
ニセコグランドホテル
部屋からおっさんのヌードが…#北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/yPXLrME4xg
【名称】 | ニセコグランドホテル |
【住所】 | 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ412番地 |
【アクセス】 | JRニセコ駅から路線バスで約15分 JR札幌駅から快速で約2時間 ※冬季はニセコ駅まで特急『 ニセコスキーエクスプレス 』 が運行しております。 札幌市内から自動車で約2時間(小樽 / 中山峠 経由) |
【お風呂の種類】 | 大浴場 露天風呂 天然温泉 |
【宿泊料金】 | スタンダードツイン 素泊まり 大人 5,455円~ |
【泉質】 | ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉 ナトリウム塩化物泉 |
【公式HP】 | https://niseko-grand.com/ |
ニセコの温泉宿④湯心亭
【ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭(ゆごころてい)】
— 温泉宿@楽天 (@onsen_rauc) October 1, 2019
ニセコ駅より車で10分/札幌より国道230号線中山峠経由で約2?
「食事、温泉とも良かったです。 2019-09-28 22:53:03投稿…」
【【 詳細は → https://t.co/9wyqkGG0oW 】】
#楽天トラベル #相互フォロー pic.twitter.com/XtBT68HsDT
湧き出る源泉をそのまま使用し、差し水や加水は一切していない自然の恵みそのままの温泉に入ることができます。日帰り温泉としても利用ができるんですが、日帰り温泉の入浴時間が早朝6:00から夜24:00までと、とても長い時間利用することが可能です。
食事は質にこだわり、素材はもちろん北海道産を使用しています。ニセコの地酒の用意もあるので、北海道の恵みを全身で感じることのできる温泉宿になっています。
温泉の特徴
せっかくの遠出なので
— MAMU (@hsaapccf) October 19, 2019
ニセコアンヌプリ湯心亭に
チュロリと寄り道。
やっぱ!温泉♨️っていいなぁ…
こっこちゃん🐓も入れる大きいお風呂あれば良かったけど …
浴室内・露天風呂↓↓画像引用ですが
とってもいいお湯でした。 pic.twitter.com/WLoIvrwTRp
たっぷりの源泉に恵まれている湯心亭の温泉は、内風呂も温泉を使用しています。源泉そのままなので、泉水の濃度は高いですが、刺激は少ないため小さなお子さまでも入浴することが可能です。
とろりとして、しっとりとまとわりつくような温泉の質感もお楽しみいただくポイントです。温泉を出たところには無料のマッサージチェアや休憩室も使えるので、湯上りもリラックスした時間を味わうことができます。
湯心亭の基本情報
タカandトシも来たというニセコアンヌプリ温泉湯心亭を一番最後に来たんだけど、入浴料は一番高かったけど、露天風呂のロケーションが良くて最高でした!温泉の旅のフィナーレとしてふさわしい温泉地でした! pic.twitter.com/iAJizdBLU3
— 樹音 (@Mojavu_Shiro) October 16, 2019
【名称】 | 湯心亭 |
【住所】 | 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ438 |
【アクセス】 | JRニセコ駅から車で10分 最寄の駅やバス停から、無料送迎がございます。 (ご利用の3日前までの事前予約制) |
【お風呂の種類】 | 露天風呂、内風呂 |
【宿泊料金】 | 2食付き 禁煙スタンダード和室 大人 8,000円~ |
【泉質】 | ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(中性低張性高温泉) |
【公式HP】 | https://www.niseko-annupurionsen.com/ |
ニセコの温泉宿⑤ヒルトンニセコビレッジ
ブランド100周年を迎えた「ヒルトンニセコビレッジ」。たびらいスタッフが実感したその高いホスピタリティに、記事にせざるをえませんでした…。もうすぐ始まる紅葉シーズンにも、ステキな景色を楽しめること間違いなし!
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) August 22, 2019
→https://t.co/DDUnTiXfTR pic.twitter.com/dbi7WYx4Bp
ホテルブランドとして世界中から人気があり、愛されているニセコのヒルトンホテルです。ホテルからはパワースポットである羊蹄山を望めます。運が良ければ、5月~6月にかけての時期と9月~11月は早朝に雲海が覆う羊蹄山を見ることもできるんだそうです。
ホテルにある温泉は宿泊者のみでなく、日帰り入浴もできるので、多くの人の疲れを癒やすスポットとなっています。上質な入浴を楽しめる温泉です。
温泉の特徴
ヒルトンニセコビレッジ
— むーみん (@a15_jnrcho) February 27, 2019
いいホテルだった! pic.twitter.com/060qcS9cks
広々とした源泉かけ流しの露天風呂と内風呂があります。北海道で唯一4つ星の温泉ソムリエが、ニセコ一押しの温泉だと紹介されたことでも注目を集めています。露天風呂からは羊蹄山の絶景を見ることができ、解放感に溢れた造りになっています。
循環式ではないので、常に新鮮な温泉に浸かることができます。疲労回復に効果が高いので、アクティビティで疲れた身体を休めるにはとてもおすすめな温泉です。
ヒルトンニセコビレッジの基本情報
ヒルトンニセコビレッジついた!🏂 pic.twitter.com/eo6eWwDSoT
— すみまいこ (@maimaikosumi) December 31, 2018
【名称】 | ヒルトンニセコビレッジ |
【住所】 | 北海道虻田郡ニセコ町東山温泉 |
【アクセス】 | 新千歳空港から約2時間半 JRニセコ駅、JR倶知安駅から無料シャトルバスが毎日循環運行 |
【お風呂の種類】 | 露天風呂、内風呂 |
【宿泊料金】 | 食事なし デラックスファミリールームツイン 大人 15,849円~ |
【泉質】 | ナトリウム-塩化物泉 |
【公式HP】 | https://www.hiltonnisekovillage.jp/ |
ニセコの温泉宿⑥木ニセコ
[ニセコ]木ニセコホテル観光タクシー https://t.co/NplLcjlJdl pic.twitter.com/VnAW1xKzxm
— 札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー高橋 (@SSeiji0429) March 18, 2017
木のぬくもりを感じながら、ニセコの雄大な自然を満喫できるホテルです。高級感・清潔感があります。食事も上品な新日本食を味わうことができ、素材は北海道の旬のものを使用しています。
お子様用の御膳が用意されているので、家族連れでも楽しめるホテルです。温泉の雰囲気はリラックスできるしっとりとした雰囲気になっているので上質な入浴時間を楽しめそうです。
温泉の特徴
北海道・ニセコのホテル「木ニセコ」ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフの高速ゴンドラから100m以内で、ゲレンデ直結、スキー用具置き場、温泉(露天風呂付)を提供。JR倶知安駅まで車で15分、新千歳空港までバスで3時間です。 https://t.co/lPHKuCWHBf #北海道 #ニセコ #スキー pic.twitter.com/YsvXMX8dYm
— gulugoo (@gulugoo) December 10, 2018
お風呂にも木の素材にこだわりを持ち、「木ニセコ温泉」と命名されています。ミネラル分が多い源泉が湧き出ていて、肌の新陳代謝を上げたりする成分のメタケイ酸が多く含まれています。なので美人の湯とも呼ばれているのです。
温泉の流れる音に耳を傾け、山から下りてくる風を感じれば心身ともに究極のリラクゼーション効果が期待できます。家族風呂の用意もあるので、カップルや家族で一緒に入浴することもできます。
木ニセコの基本情報
近年、世界も注目する人気の観光地ニセコで、木の温もりに癒されるリゾートライフを。
— 一休.com (@ikyu_com) May 28, 2018
『ニセコの大自然と温泉を満喫できるリゾートホテル』
木ニセコ(北海道/ニセコ)https://t.co/6Fadb1Mm6n#一休コンシェルジュ #ニセコ #リゾート pic.twitter.com/IMKrpeQN0v
【名称】 | 木ニセコ |
【住所】 | 北海道 虻田郡倶知安町字 山田183-43 |
【アクセス】 | 木ニセコは、新千歳空港から車で約2時間30分の場所に位置します。 |
【お風呂の種類】 | 露天風呂、サウナ、ジャグジー、内風呂、貸切風呂 |
【宿泊料金】 | 2食付き 1ベッドルーム 16,318円~ |
【泉質】 | 含鉄(Ⅱ)ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩 |
【公式HP】 | https://www.kiniseko.com/ja/ |
ニセコの温泉宿⑦ひらふ亭
ニセコのひらふ亭行ってきた!
— さとうひろ◯◯ (@hirokun00005) August 31, 2019
羊蹄山見える客室展望風呂ついてて最高だった😵
ここはまた行きたい〜〜 pic.twitter.com/TjJgfz4mjf
男性浴場からの景色と女性浴場からの景色が異なる温泉です。男性浴場からはニセコアンヌプリを望むことができます。女性浴場は羊蹄山が望め、どちらもニセコの代表的な山のある景観を楽しめます。
温泉展望風呂付の客室が62室もあり、部屋のお風呂でも温泉を楽しむことができます。部屋の温泉も加水一切なしの源泉かけ流しです。濃厚な温泉にたっぷり入ることができるホテルになっています。家族やカップルにはうれしい温泉宿です。
温泉の特徴
ひらふ亭の温泉。すっごく温まる。
— TOSHIRO'S BAR NISEKOトシローズバーニセコ (@ToshiroBar) October 16, 2019
秋の夜長にオススメ。#niseko #ニセコ #倶知安 #ひらふ亭 pic.twitter.com/ho4heADMms
ひらふ亭の「ひらふ温泉」は、炭酸ガスが豊富に含まれている泉水です。血行を促進し、身体を内部から温めてくれる効果があります。ストレスを緩和する作用もあるのでリラックス効果が期待できます。
濃厚な温泉ですが、身体には優しいので妊婦さんにも安心です。宿泊者のみでなく、日帰り入浴もできます。
ひらふ亭の基本情報
6月8日 湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭 温泉. 炭酸ガスのほどよい刺激で血行を促進してくれる湯。 pic.twitter.com/1KrmjWv6gW
— @Ezu (@Selecan_Ezu) June 8, 2019
【名称】 | ひらふ亭 |
【住所】 | 北海道虻田郡倶知安町字山田204 |
【アクセス】 | JR倶知安駅から車で15分 |
【お風呂の種類】 | 露天風呂、内湯、サウナ |
【宿泊料金】 | 2食付き スタンダードダブル 大人 10,000円~ |
【泉質】 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (低張性中性高温泉) 旧名 含重曹ー食塩泉 |
【公式HP】 | http://hirafutei.info/ |
ニセコの温泉宿⑧鶴雅別荘 杢の抄
【鶴雅別荘 杢の抄】大人のリゾート「ニセコ」に現れた、付加価値たっぷりな極上宿 https://t.co/izqUgfQA3y#宿らんマガジン #北海道 #ニセコ #ニセコ昆布温泉 #鶴雅別荘杢の抄 pic.twitter.com/WkXcQAENu5
— 宿らん (@yadoran_jp) March 6, 2018
大人のための温泉宿として安らげる空間を創り上げています。和と洋が調和し、安らぎと快適さを兼ね備えています。部屋でくつろぐも良し、ラウンジでJAZZを聴きながら読書するも良し、別荘のような気分を味わうことができます。
露天風呂付の客室もあるので、お部屋でじっくり温泉を味わうことが可能です。清潔感のあふれている上質なお部屋で過ごす時間は特別な時間になりそうです。ご夫婦や大人な時間を過ごしたいカップルにおすすめの温泉宿です。
温泉の特徴
この旅行4泊目はニセコ昆布温泉の「鶴雅別荘 杢の抄」。アイヌ文様を取り入れた木のぬくもり溢れる空間造りは北海道の宿で一番だと思う。すこぶるリラックスできるラウンジ、フリードリンクのバー、料理のクオリティも素晴らしく、温泉が掛け流しじゃないことを除けば文句のつけようのない良宿でした pic.twitter.com/s7p4ww7qT1
— ロプロス (@ropross) October 12, 2018
杢の抄の温泉は「命泉の湯」と名付けられています。温泉に入ると命の泉が湧き出すような感覚があることから、そのように名づけられました。ニセコの昆布温泉が湧き出ていて、しっとりなめらかな湯ざわりです。
命泉の湯の他に、カップルや家族で入ることのできる個室の貸し切り風呂もあります。大切な人と一緒に、自然豊かな風景とニセコアンベツ川を眺めながら入浴するとさらに幸せな時間を過ごせそうです。
杢の抄の基本情報
次々と新しい種類のお菓子や軽食が補充されるラウンジがお気に入り♪あれもこれも体験したくなって逆に忙しかったよ~(笑)⇒ニセコに別荘もった気分!?「鶴賀別荘 杢の抄」はとろける温泉体験付きhttps://t.co/xsuM6NQOUl pic.twitter.com/rQhhjllhtJ
— ろぼたん (@robotan_a) June 2, 2016
【名称】 | 鶴雅別荘 杢の抄 |
【住所】 | 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ393 |
【アクセス】 | 地下鉄南北線真駒内駅と杢の抄を往復する 送迎バスを運行いたします。 期間:11月30日(土)までの運行 |
【お風呂の種類】 | 露天風呂、内湯、貸切風呂、サウナ |
【宿泊料金】 | 2食付き 和洋室 19,000円~ |
【泉質】 | ナトリウムー塩化物・炭酸水素温泉 (旧泉質名:含重曹-食塩泉) |
【公式HP】 | https://www.mokunosho.com |
ニセコの温泉宿⑨いろは
【今日のお風呂】
— ラビット清水(北海道) (@rabbit_hokkaido) October 14, 2019
ニセコいこいの湯宿いろは
いつも大好きなニセコの温泉。
ひとっ風呂浴びて参ります。( ´ー`)#温泉#ニセコ#北海道 pic.twitter.com/2Jkh4xvRmv
いろはでは、四季を感じながらゆったりと温泉に浸かることができます。温泉ソムリエが認定した「いろはの湯」は美肌の湯とも言われている自家源泉の湯です。いろはの和洋室の客室は清潔感があり、広さにも余裕があるのでのびのびとくつろげます。
いろはで出る料理は、見た目にも鮮やかな和食料理を堪能できます。素材は北海道産の食材が中心だそうで、季節感のある料理をいろはでは食べることができます。ニセコの地ビールや地酒と一緒に味わうことがおすすめです。
温泉の特徴
まるでコスメのような温泉!
— CHIE (@HOKKIDO_N) June 13, 2016
ニセコ「いこいの湯宿いろは」へ美肌の旅をhttps://t.co/Ozo8DKlDKM pic.twitter.com/94zqXwIo9h
湯宿のいろはの温泉には美肌成分である、メタケイ酸の成分がとても豊富に含まれているところが特徴です。50mg以上含まれていれば美肌の湯として認定されるところ、いろはの温泉は248mgも含まれているんです。
皮脂の汚れもきれいに取り除く役割もあるため、いろはの温泉には美肌に期待が高まります。刺激が強いわけではないので、小さい子どもも入ることが可能です。バリアフリーを意識した浴室は、幅広い人が快適に過ごせるような空間になっています。いろはは優しい温泉宿として人気を集めています。
いろはの基本情報
新着★【旅行】宿泊バスパック ニセコ温泉郷いこいの湯宿いろはコース 札幌発着 (10/1〜3/31) https://t.co/ZDpa2msiMs pic.twitter.com/IDbecW16jv
— 札幌のイベント情報 びもーる (@bemall_sapporo) October 27, 2019
【名称】 | いろは |
【住所】 | 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ477 |
【アクセス】 | JRニセコ駅から車で約10分 |
【お風呂の種類】 | 露天風呂、内湯、サウナ |
【宿泊料金】 | 2食付き 眺望なし和室 大人 10,500円~ |
【泉質】 | ナトリウム - 炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 |
【公式HP】 | https://www.niseko-iroha.com/index.html |

ニセコの温泉を満喫しよう!
ニセコのおすすめの温泉は、どこの温泉も素敵で迷ってしまうほどですね。知れば知るほど人気の秘密が分かります。1つに絞らず、温泉巡りをする旅としてニセコの温泉を回ってみる旅も良いかもしれません。源泉をそのまま使った貸し切り風呂も多くあるので、カップルや家族旅行にはとてもおすすめです。
ニセコの大自然を感じながら自然そのままの泉水をお楽しみいただけます。温泉から上がった後には、心身ともにデトックスされて気持ちの良い旅行になりそうです。
おすすめの関連記事



