sendai-omiyage



仙台のおすすめお土産TOP35!お菓子やおつまみ・おしゃれな雑貨まで! | 旅行・お出かけの情報メディア
















仙台のおすすめお土産TOP35!お菓子やおつまみ・おしゃれな雑貨まで!

仙台でおすすめのお土産を35選ご紹介致します。仙台で人気のお菓子やおつまみ、女性が喜ぶおしゃれな雑貨まで盛りだくさんです。ばらまき用のお土産や自分用のお土産など各項目に分けてご紹介していますので、仙台に訪れた際はぜひ参考にしてみてくださいね。

仙台のおすすめお土産TOP35!お菓子やおつまみ・おしゃれな雑貨まで!のイメージ

目次

  1. 1仙台旅行で買うべきおすすめのお土産は?
  2. 2仙台のおすすめのお土産TOP10【お菓子編】
  3. 3仙台のおすすめのお土産TOP10【食品編】
  4. 4仙台のおすすめのお土産TOP10【おつまみ・珍味編】
  5. 5仙台のおすすめのお土産TOP5【雑貨編】
  6. 6喜ばれる仙台のお土産を買って帰ろう!
    1. 目次
  1. 仙台旅行で買うべきおすすめのお土産は?
    1. ばらまきできるお菓子から雑貨まで紹介!
  2. 仙台のおすすめのお土産TOP10【お菓子編】
    1. 仙台のお土産第10位:松倉 ずんだ煎餅
      1. 松倉 ずんだ煎餅の基本情報
    2. 仙台のお土産第9位:松華堂菓子店 きなこサンド
      1. 松華堂菓子店 きなこサンドの基本情報
    3. 仙台のお土産第8位:塩竈 三陸たこせんべい
      1. 塩竈 三陸たこせんべいの基本情報
    4. 仙台のお土産第7位:青葉亭 牛たんカレーせんべい
      1. 青葉亭 牛たんカレーせんべいの基本情報
    5. 仙台のお土産第6位:お茶の井ヶ田 喜久福
      1. お茶の井ヶ田 喜久福の基本情報
    6. 仙台のお土産第5位:九重本舗 玉澤 霜ばしら
      1. 九重本舗 玉澤 霜ばしらの基本情報
    7. 仙台のお土産第4位:菓匠三全 ずんだ茶寮 ずんだ餅
      1. 菓匠三全 ずんだ茶寮 ずんだ餅の基本情報
    8. 仙台のお土産第3位:ふじや千舟 支倉焼
      1. ふじや千舟 支倉焼の基本情報
    9. 仙台のお土産第2位:白松がモナカ本舗 白松がモナカ
      1. 白松がモナカ本舗 白松がモナカの基本情報
    10. 仙台のお土産第1位:菓匠三全 萩の月
      1. 菓匠三全 萩の月の基本情報
  3. 仙台のおすすめのお土産TOP10【食品編】
    1. 仙台のお土産第10位:阿部幸フードサービシーズ SENDAI MISO
      1. 阿部幸フードサービシーズ SENDAI MISOの基本情報
    2. 仙台のお土産第9位:陣中 牛タン仙台ラー油
      1. 陣中 牛タン仙台ラー油の基本情報
    3. 仙台のお土産第8位:仙台しそ巻き味噌
      1. 仙台しそ巻き味噌の基本情報
    4. 仙台のお土産第7位:気仙沼完熟牡蠣のミルキーオイスターソース
      1. 気仙沼完熟牡蠣のミルキーオイスターソースの基本情報
    5. 仙台のお土産第6位:蔵王酪農センター 蔵王クリーミースプレッド
      1. 蔵王酪農センター 蔵王クリーミースプレッドの基本情報
    6. 仙台のお土産第5位:陣中 牛タン丸ごと一本塩麹熟成
      1. 陣中 牛タン丸ごと一本塩麹熟成の基本情報
    7. 仙台のお土産第4位:岡田の仙台長なす漬
      1. 岡田の仙台長なす漬の基本情報
    8. 仙台のお土産第3位:白謙 笹かまぼこ
      1. 白謙 笹かまぼこの基本情報
    9. 仙台のお土産第2位:牛たん炭焼き利休 牛たんカレー
      1. 牛たん炭焼き利休 牛たんカレーの基本情報
    10. 仙台のお土産第1位:厚切り芯たん塩仕込み
      1. 厚切り芯たん塩仕込みの基本情報
  4. 仙台のおすすめのお土産TOP10【おつまみ・珍味編】
    1. 仙台のお土産第10位:伊達の牛たん本舗 牛たんジャーキー
      1. 伊達の牛たん本舗 牛たんジャーキーの基本情報
    2. 仙台のお土産第9位:陣中 仙台そぼろ
      1. 陣中 仙台そぼろの基本情報
    3. 仙台のお土産第8位:伊達の牛たん本舗 なんばん味噌漬
      1. 伊達の牛たん本舗 なんばん味噌漬の基本情報
    4. 仙台のお土産第7位:碧のか さきほや
      1. 碧のか さきほやの基本情報
    5. 仙台のお土産第6位:かむかむ笹かま
      1. かむかむ笹かまの基本情報
    6. 仙台のお土産第5位:佐々直 牛たんかまぼこ
      1. 佐々直 牛たんかまぼこの基本情報
    7. 仙台のお土産第4位:鮮冷 女川アヒージョ
      1. 鮮冷 女川アヒージョの基本情報
    8. 仙台のお土産第3位:阿部蒲鉾店 スモークン
      1. 阿部蒲鉾店 スモークンの基本情報
    9. 仙台のお土産第2位:川口納豆
      1. 川口納豆の基本情報
    10. 仙台のお土産第1位:横田屋本店 塩うに
      1. 横田屋本店 塩うにの基本情報
  5. 仙台のおすすめのお土産TOP5【雑貨編】
    1. 仙台のお土産第5位:仙台ガラス グラス
      1. 仙台ガラス グラスの基本情報
    2. 仙台のお土産第4位:仙台万華鏡美術館 手づくり万華鏡
      1. 仙台万華鏡美術館 手づくり万華鏡の基本情報
    3. 仙台のお土産第3位:仙台香房 露香 仙台四季香
      1. 仙台香房 露香 仙台四季香の基本情報
    4. 仙台のお土産第2位:玩愚庵こけし屋 創作こけし
      1. 玩愚庵こけし屋 創作こけしの基本情報
    5. 仙台のお土産第1位:しまぬき本店 こけし缶
      1. しまぬき本店 こけし缶の基本情報
  6. 喜ばれる仙台のお土産を買って帰ろう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    11. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    12. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    13. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    14. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    15. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    16. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
    17. 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
    18. 広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!
    19. 福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!
    20. 尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

仙台旅行で買うべきおすすめのお土産は?

仙台に訪れた際は購入したい、おすすめのお土産を35選ご紹介致します。家族や友達との旅行はもちろん、新幹線も止まるためビジネスなどで利用する方も多い仙台。そんな仙台には私達の知らない絶品グルメやご当地のお土産が数多く取り揃えられています。

今回は、仙台の<人気お菓子のお土産10選><人気食品のお土産10選><人気おつまみ・珍味10選><人気おしゃれ雑貨5選>に分けて、仙台名物・ご当地のお土産をご紹介致します。気になるカテゴリーをぜひチェックしてみてくださいね。

ばらまきできるお菓子から雑貨まで紹介!

宮城県仙台には、たくさんの仙台名物や人気のばらまき土産があります。仙台名物の牛タンや牛タンの加工品、新幹線などに持ち込みたいおつまみや珍味、ばらまき土産に最適な日持ちするお菓子、仙台特有のおしゃれな雑貨など人気商品が盛りだくさんです。

それらのお土産はお店まで足を運ばなくても、仙台駅や仙台駅周辺で購入できるものがほとんどです。気軽に購入できるので、仙台に旅行やビジネスで訪れた際は、おすすめのお土産を購入してみましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。

【決定版】仙台のおすすめ観光スポットBEST35!穴場まで完全網羅!

仙台のおすすめのお土産TOP10【お菓子編】

さて、いよいよ仙台のおすすめのお土産TOP10【お菓子編】をご紹介致します。仙台名物”牛タン”を使用したお菓子や、日持ちするお菓子、ばらまき土産に最適なお菓子、仙台でしか食べることのできないお菓子など、盛りだくさんです。

購入できる店舗のアクセス情報や、住所、営業時間、HPなど基本情報も記載していますので、仙台へ訪れた際はぜひ参考にしてみてくださいね。

仙台のお土産第10位:松倉 ずんだ煎餅

仙台で人気のお土産「パパ好み」でおなじみの松倉は、数多くのオリジナル商品を販売しています。中でも”ずんだ煎餅“はおすすめのお菓子です。オーソドックスな煎餅に特製のずんだパウダーをふりかけたもので、ずんだそのものの美味しさを味わうことができます。

9枚入り袋378円と安いのも嬉しいです。日持ちも長く、軽くてばらまき用のお土産に最適だと人気を集めています。13枚入り378円のプチずんだ煎餅もおすすめです。大豆の粒がずんだの食感を思わせる、”ずんだ煎餅”をぜひご賞味ください。

松倉 ずんだ煎餅の基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1(食材王国みやぎ)
【営業時間】 9:00~21:00
【TEL】 022-213-1756
【料金】 1,000円 ~ 3,000円
【アクセス】 仙台駅 1階
【公式HP】 http://papagonomi.com/

仙台のお土産第9位:松華堂菓子店 きなこサンド

松島の老舗和菓子屋松華堂菓子店のお菓子”きなこサンド“は、おしゃれな見た目とサクサク感が特徴の仙台人気お土産です。1つ1つ手絞りして丁寧に焼き上げており、手間暇がかかっています。賞味期限は6日間と日持ちはしないため注意しましょう。

ダックワーズのきなこサンドを口に入れた瞬間、優しいきなこの味わいが口いっぱいに広がります。1口食べたらくせになりそうなお菓子です。また、松華堂菓子店の看板商品であるカステラもおすすめです。ぜひチェックしてみましょう。

松華堂菓子店 きなこサンドの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1(S-PAL仙台店本館B1F)
【営業時間】 9:00~21:00
【定休日】 無し
【TEL】 022-224-1103
【アクセス】 JR仙台駅直結
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4010846/

仙台のお土産第8位:塩竈 三陸たこせんべい

仙台の人気お土産、塩竈の”三陸たこせんべい“はたこの身をふんだんに使用した食べごたえ満点のお菓子です。塩竈の藻塩の風味がよくきいています。24枚入りで1,188円と安いのも嬉しく、日持ちもするので、ばらまき用のお土産に最適です。

塩竈ではその他にもさまざまな人気お菓子を作っています。”三陸ふかひれせんべい“や”三陸うにせんべい“、”三陸ほたてせんべい“など多数です。これらの三陸シリーズが3種類セットになった”三陸海鮮づくし”1,080円も人気です。ぜひチェックしてみましょう。

塩竈 三陸たこせんべいの基本情報

【住所】 宮城県塩竈市新浜町3丁目30番地30
【営業時間】 AM9:00~PM5:00
【アクセス】 [仙台方面より]
仙台市内から 約25km(約30分)
仙台港北IC 約10km(15分)
利府中IC 約10km(約10分)
[石巻方面より]
石巻市内から 約35km(約40分)
松島から 約8km(約10分)
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.kaisen-shiogama.com/

仙台のお土産第7位:青葉亭 牛たんカレーせんべい

仙台名物牛タンを使用した、青葉亭の”牛タンカレーせんべい“は、子どものお菓子としても、大人のビールのおつまみにもおすすめです。味と香りに徹底的にこだわり、牛タンの風味もカレーの風味もどちらもしっかり楽しめます。10枚入り680円と安いもの嬉しいです。

賞味期限は製造後120日と、日持ちするのでばらまき用のお土産にも最適です。20枚入り1,350円も用意されています。駅のキヨスクなどでも1袋から販売されているため気軽に購入できますので、ぜひ仙台ならではの牛タンカレーせんべいをご賞味ください。

青葉亭 牛たんカレーせんべいの基本情報

【住所】 仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台店本館 地階
【営業時間】 レストラン/11:00~23:00(L.O. 22:00)
土産販売/11:00~23:00
【定休日】 仙台エスパル店休日(年2回)
【TEL】 022-212-8027
【アクセス】 JR仙台駅からすぐ
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.aobatei.jp/shop/contents?contents_id=341571

仙台のお土産第6位:お茶の井ヶ田 喜久福

仙台のお土産続いては、お茶の井ヶ田の”喜久福“です。やわらか薄皮餅にふんわり生クリームと甘さが絶妙な餡が包まれています。抹茶や生クリーム、ずんだ生クリーム、ほうじ茶生クリームから選択できます。4つ入り514円と安いのも嬉しいお菓子です。

喜久福は外皮も中身の大変柔らかく、その柔らかさにびっくりする方も多いです。とろけるような口どけにおもわずほっこりとしてしまいます。4つ入りの他にも8つ入り、12つ入り、16つ入り、20つ入りもありますので、ばらまき用のお土産にも良いでしょう。

お茶の井ヶ田 喜久福の基本情報

【住所】 仙台市太白区柳生二丁目6-3
【営業時間】 10:00〜20:00(お食事は11:00〜ラストオーダー 19:30)
【定休日】 無し 12/31は18:00まで
【TEL】 022-242-0224
【アクセス】 JR東北本線(黒磯-盛岡)南仙台駅 徒歩16分
【公式HP】 https://kikusuian.jp/

仙台のお土産第5位:九重本舗 玉澤 霜ばしら

仙台のおすすめお土産九重本舗玉澤の”霜ばしら“は、風雅な口どけが特徴の、冬季限定のお菓子です。菓子職人の手作業により作られるこのお菓子は、代々受継がれる製造方法により独特な口どけを実現したお菓子です。販売期間10月~翌4月までとなっています。

お値段は、1缶(40g)2,160円、箱詰2缶入4,428円、箱詰3缶入6,588円です。賞味期限は3ヶ月と日持ちするのも嬉しいです。箱詰2缶入、3缶入はギフト用のパッケージになっているので、お土産用にも最適です。ぜひチェックしてみましょう。

九重本舗 玉澤 霜ばしらの基本情報

【住所】 仙台市太白区郡山四丁目2番1号
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 日曜日
【TEL】 022-246-3211
【アクセス】 JR長町駅より徒歩19分
【公式HP】 https://www.tamazawa.jp/

仙台のお土産第4位:菓匠三全 ずんだ茶寮 ずんだ餅

仙台のオーソドックスなお土産といえば、やはりずんだ餅です。菓匠三全ずんだ茶寮の”ずんだ餅“は多くのずんだ餅専門店の中で最も人気が高い店舗といえるでしょう。夏のわずか3~4日の内にしか収穫できないずんだを丁寧にすりつぶし、ふんだんに使用しています。

お値段は6個入865円と安いのも嬉しいです。オンラインショップからも発注することができます。ずんだ餅の他にも、食べきりサイズでおしゃれな”ずんだ餅ぷち“や、”ずんだシェイク“、”ずんだロールケーキ“、”ずんだ白雪チーズケーキ“もおすすめです。

菓匠三全 ずんだ茶寮 ずんだ餅の基本情報

【住所】 仙台市青葉区中央1-1-1仙台駅3F
【営業時間】 物販 8:00~21:30 喫茶 9:00~21:00 (ラストオーダー)
【定休日】 無休
【TEL】 022-715-1081
【アクセス】 JR「仙台駅」構内
【駐車場】 有り(仙台駅屋上駐車場30分毎210円)
【公式HP】 https://zundasaryo.com/

仙台のお土産第3位:ふじや千舟 支倉焼

仙台のお土産ふじや千舟支倉焼は、仙台の歴史上の人物、支倉常長を名前に冠した和洋菓子です。50年間手づくりにこだわり、丁寧に作られるその味は、仙台で昔から愛されつづけています。フレッシュバターとクルミの風味、白餡がマッチしてクセになる味です。

お値段は6個入1,209円と手間暇をかけて作られたわりに安いのが嬉しいです。6個入から45個入まで用意されています。パーティーやお祝い用の特大も発注することができます。オンラインショップからの取り寄せも可能ですので、チェックしてみましょう。

ふじや千舟 支倉焼の基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央4-7-18
【営業時間】 8:00~19:00
【定休日】 元旦
【TEL】 022-222-5305
【アクセス】 地下鉄・五橋駅(北4出口)から、徒歩7分
JR仙台駅(西口)から、徒歩11分
あおば通駅から489m

【公式HP】 http://www.fujiya-senshu.co.jp/

仙台のお土産第2位:白松がモナカ本舗 白松がモナカ

仙台で古くからある人気銘菓白松がモナカ本舗の”白松がモナカ“は、自社の田畑圃場でつくられた糯米を原料とした皮の香ばしいかおりと、北海道の十勝と洞爺湖産の濃厚な餡が特徴のお土産です。宮城県の年配層から圧倒的な人気を集めています。

餡が中にたっぷりと詰まっていますので、食べごたえがあり御茶請けにもぴったりです。20個入り1,350円と安いのも嬉しく、ばらまき用のお土産にも最適です。甘いものをたくさん食べられないという方は、ミニモナカや小型モナカもおすすめです。

白松がモナカ本舗 白松がモナカの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
【営業時間】 9:00~21:00
【定休日】 無し
【TEL】 022-267-4034
【アクセス】 JR仙台駅直結
【駐車場】 有り
【公式HP】 http://www.monaka.jp/

仙台のお土産第1位:菓匠三全 萩の月

宮城の銘菓と言えばやはり、菓匠三全の”萩の月“でしょう。そのまま食べても美味しい萩野の月ですが、冷やして食べるとさらに美味しさが倍増しますので、ぜひお試しください。まろやかでやさしいカスタードクリームとふんわりとしたカステラが相性抜群です。

萩の月は、常温で日持ちするので、ばらまき用のお土産に最適です。菓匠三全では、その他にも”仙台銘菓“や、”仙台きなこ“、”ロワイヤル テラッセ“や”青ざし“、”ずんだ茶寮“などたくさんの人気商品がありますので、お土産にぜひご利用ください。

菓匠三全 萩の月の基本情報

【住所】 仙台市青葉区大町2-14-18(広瀬通り 大町本店2階)
【営業時間】 9:00-18:00(月~土曜日)※祝日を除く
【定休日】 日曜日
【TEL】 022-267-3000
【アクセス】 大町西公園駅より徒歩6分
【公式HP】 https://www.sanzen.co.jp/
仙台でずんだ餅を買うならここ!お土産にもおすすめのお店12選!

仙台のおすすめのお土産TOP10【食品編】

仙台のおすすめのお土産、続いては【食品編】を10選ご紹介致します。仙台名物の牛タンを使った日持ちするお土産や、仙台の名産品をふんだんに使用した加工食品、ご飯のお供やおつまみに最適なお土産など盛りだくさんです。仙台に訪れた際は、地元の名産品をぜひ買って帰りましょう!

仙台のお土産第10位:阿部幸フードサービシーズ SENDAI MISO

仙台のおすすめのお土産阿部幸フードサービシーズの”SENDAI MISO“は、海外マーケットやコンセプトショップを意識し作られているため、スタイリッシュでおしゃれなパッケージが特徴です。1本993円と質に対して比較的安いので、おしゃれなお土産に最適です。

仙台味噌は、日本三大味噌の1つとして知られており、その歴史と伝統は今でも受け継がれています。阿部幸フードでもこだわりの仙台味噌を様々な種類販売しているため、飽きません。仙台味噌を味わいたい方はぜひチェックしてみましょう。

阿部幸フードサービシーズ SENDAI MISOの基本情報

【住所】 仙台市青葉区一番町三丁目2番17号(藤崎本店)
【営業時間】 午前10時~午後7時30分
【TEL】 022-261-5111(代表)
【アクセス】 仙石線あおば通駅下車、青葉通りを西へ約400mまたは
東北本線仙台駅にて下車、青葉通りを西へ約500m
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://3083.jp/

仙台のお土産第9位:陣中 牛タン仙台ラー油

仙台のお土産続いては、陣中牛タン仙台ラー油です。パッケージにも”具の9割が牛タン“と記載の通り、仙台名物の牛タンをふんだんに使用しています。特製の薬味でじっくり甘辛く煮込まれているため、ごはんのお供としても、おつまみとしても最適です。

価格は1便750円と安いのが嬉しいです。牛タン仙台ラー油は万能で、ご飯にかけたりおつまみとしてではなく、色々な食材と合わせることができます。例えば冷奴の上にのせたり、野菜と炒めたりなどなど。自分でオリジナルレシピを作ってみましょう!

陣中 牛タン仙台ラー油の基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1
【営業時間】 7:00〜21:30
【アクセス】 「JR仙台駅」2Fに位置する「おみやげ処せんだい1号店」
(仙台駅在来線中央改札口出て右手)
【公式HP】 https://www.jinchu.jp/index.html

仙台のお土産第8位:仙台しそ巻き味噌

仙台のお土産の定番仙台しそ巻き味噌は、宮城の家庭でよく食べられているものです。ご飯のお供やおつまみやお弁当のおかずに最適で、宮城の家庭では冷蔵庫に常備されています。仙台駅近くのスーパーなどでも安い価格で売っているため、ぜひチェックしてみましょう。

仙台しそ巻き味噌は、国産青しその葉に、甘辛い仙台味噌を入れて1本1本丁寧に巻かれています。パリっと油で揚げてあるので、触感も合わせて楽しむことができます。味噌の中にはクルミやピーナッツ、ゴマなどが練り込まれているため風味もよいのが特徴です。

仙台しそ巻き味噌の基本情報

【住所】 大崎市鳴子温泉字川渡45-2(山田商店)
【定休日】 無休※臨時休業あり
【TEL】 0229-84-7128
【アクセス】 川渡温泉駅から1,296m
【参考HP】 http://yakishisomaki.com/

仙台のお土産第7位:気仙沼完熟牡蠣のミルキーオイスターソース

仙台のお土産続いては、気仙沼完熟牡蠣のミルキーオイスターソースです。おしゃれなパッケージでお土産にも最適ですが、注目すべきはその味のクオリティーです。このオイスターソースで料理がワンランク美味しくなる”主婦に嬉しい調味料“として人気を集めています。

“完熟牡蠣”という名称の通り、牡蠣本来の旨みと風味が引き立っています。このクオリティーで1本900円ですので安いです。仙台駅ビルや気仙沼市内の店舗やホテル、その他大手スーパーでも取扱店があるため、気になる方はチェックしてみましょう。

気仙沼完熟牡蠣のミルキーオイスターソースの基本情報

【住所】 仙台市青葉区一番町4丁目8-15 仙台三越定禅寺通館地下1階
(北野エース仙台三越店)
【営業時間】 10:00 ~ 19:30
【定休日】 無休
※1/1を除く
【TEL】 022-796-3611
【アクセス】 地下鉄南北線「勾当台公園駅」南2出口よりすぐ
【駐車場】 有り
【公式HP】 http://www.ishiwatashoten.co.jp/fs/fukahire/c/oyster/

仙台のお土産第6位:蔵王酪農センター 蔵王クリーミースプレッド

仙台のお土産蔵王酪農センターの”蔵王クリーミースプレッド“は、パンやクラッカーに付けて食べるのがおすすめです。味は定番のプレーンの他にも、ブルーチーズや仙台いちごがありどれも絶品です。ワインやコーヒー、紅茶と共にいただきましょう。

酪農の産地である蔵王ブランドは、駅や空港でも取扱店があるため気軽に購入することができます。おしゃれなパッケージが嬉しい蔵王のその他チーズもおすすめです。良質な素材で作られた本格チーズをぜひご賞味ください。

蔵王酪農センター 蔵王クリーミースプレッドの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1仙台駅1階(食材王国宮城)
【営業時間】 09:00~21:00
【定休日】 年中無休
【TEL】 022-213-1756
【アクセス】 JR仙台駅直結
【公式HP】 https://www.zao-cheese.or.jp/
絶品のチーズを堪能!「蔵王酪農センター」で工場体験やバラ園を楽しむ!

仙台のお土産第5位:陣中 牛タン丸ごと一本塩麹熟成

おしゃれなパッケージが印象的な陣中牛タン丸ごと一本塩麹熟成は、その名の通り牛タンがまるごと箱に入っています。300g4,500円と決して安い訳ではないですが、良質な仔牛のタンに塩麹を使った陣中秘伝のタレにじっくりつけこんだ極上の逸品です。

味付け、スライス、目入れは既にされているため、解答してからそのまま焼けるのが嬉しいです。賞味期限は製造日から冷凍で120日と日持ちするので、お土産にも最適です。500g、600g、900gと選択することができますので、ぜひチェックしてみましょう。

陣中 牛タン丸ごと一本塩麹熟成の基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1(おみやげ処せんだい1号)
【営業時間】 7:00〜21:30
【アクセス】 JR仙台駅2F
【公式HP】 https://kantan-ya.jp/SHOP/cs001370.html

仙台のお土産第4位:岡田の仙台長なす漬

仙台のお土産、岡田仙台長なす漬は、仙台の名産品”仙台長なす”を使用した漬物です。仙台長なすは、皮が薄く肉厚なのが持ち味でみずみずしくて漬物に適しています。無着色のため安心で、なす漬が苦手な方もあっさりと苦みなく食べることができるので人気です。

お値段は、70g324円、140g540円と安いもの嬉しいです。パッケージも可愛いので、女性へのお土産としても最適でしょう。ご飯のお供や、お酒のアテやおつまみにぜひ岡田の仙台長なす漬をご賞味ください。

岡田の仙台長なす漬の基本情報

【住所】 仙台市青葉区中央1-1-1(おみやげ処せんだい3号売店)
【営業時間】 7:00~21:30
【TEL】 022-267-1965
【アクセス】 仙台駅3階
【公式HP】 http://www.sendai-naganasu.com/

仙台のお土産第3位:白謙 笹かまぼこ

仙台のお土産続いては、白謙笹かまぼこです。宮城県のお土産として有名な笹かまぼこですが、「白謙」の笹かまぼこは特に人気があります。味はチーズ、真いか、紅しょう、野菜揚げなどから選択でき、パッケージがおしゃれなので、ばらまき用のお土産に最適です。

白謙は、大正元年創業の老舗店で、現在も石臼を用いてかまぼこを作っています。ミニ笹かまぼこは1個119円と安いのが嬉しく、気軽に食べることができます。賞味期限は製造日より8日間と日持ちはあまりしないため注意しましょう。

白謙 笹かまぼこの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区一番町4-8-15(仙台三越)
【営業時間】 10:00~19:30
【TEL】 022-225-7111
【アクセス】 仙台市営地下鉄「勾当台公園」駅より徒歩1分
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.shiraken.co.jp/corporate/products/sasakama.html
仙台名物・笹かまはお土産の鉄板!おすすめランキングTOP19!

仙台のお土産第2位:牛たん炭焼き利休 牛たんカレー

仙台のお土産堂々の第2位は牛たん炭焼き利休牛たんカレーです。スパイスにこだわって作られており、ほどよい辛さが美味しいカレーです。カレーの中には仙台名物牛タンがごろごろと入っています。レンジでチンして簡単に食べられますので、お土産として人気です。

牛たん炭焼き利休では、その他にも牛タンシチューや、牛タントマトソース煮牛タンキーマカリーなど日持ちする多数の商品を取り揃えています。どれも食べごたえ満点でこだわりの逸品ですので、ぜひお試しください。仙台名物牛タンを堪能しましょう。

仙台の牛タン専門店「利久」の絶品メニューとは?ランチや店舗情報も!



牛たん炭焼き利休 牛たんカレーの基本情報

【住所】 宮城県岩沼市吹上2丁目2番36-1
【営業時間】 平日9:00~18:00
土曜9:00~18:00
【定休日】 日曜日
【TEL】 0120-047910
【公式HP】 https://www.rikyu-gyutan.co.jp/SHOP/55374/55971/list.html

仙台のお土産第1位:厚切り芯たん塩仕込み

仙台のお土産第1位は、厚切り芯たん塩仕込みです。仙台発祥伊達の牛タン本舗の商品で、お土産として非常に人気を集めています。厚切り芯たん 塩仕込みは、牛たんの中でも特にやわらかい部分”芯たん“を厚切りにしたもので、プリッとした食感がたまらない逸品です。

お値段は、130gで1,890円130g×2袋で3,510円と決して安い訳ではないですが、購入する価値は十分にあります。賞味期限は製造から270日と日持ちするのも嬉しいです。保存方法は-15度以下の冷凍保存となります。ぜひチェックしてみましょう。

厚切り芯たん塩仕込みの基本情報

【住所】 仙台市青葉区中央4-10-11
【営業時間】 10:00-22:00
【TEL】 022-722-2535
【アクセス】 仙台駅前
【公式HP】 https://www.dategyu.jp/shop/contents?contents_id=228211
仙台の牛タンをお土産に!おすすめ人気商品ランキングTOP25!

仙台のおすすめのお土産TOP10【おつまみ・珍味編】

仙台のおすすめのお土産”おつまみ・珍味編“を10選ご紹介致します。家にお土産として持ち帰りたいおつまみや珍味が盛りだくさんです。ばらまき用のおつまみ・珍味や、仙台名物の牛タンを使用したもの、定番のかまぼこや、変わり種まで幅広くご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

仙台のお土産第10位:伊達の牛たん本舗 牛たんジャーキー

伊達の牛たん本舗牛たんジャーキーは、食べやすい大きさにカットした柔らかい牛タンのジャーキーです。ピリッとした一味唐辛子がアクセントになっており、仙台ならではのおつまみ・珍味として親しまれています。

やわらか 牛たんジャーキー (一味あじ)は50gで860円で、製造から120日と日持ちするが嬉しいです。ふわふわ削り牛たん(牛たんジャーキー)は18g×2袋で970円で賞味期限製造から150日です。駅などでも販売していますのでぜひお試しください。

伊達の牛たん本舗 牛たんジャーキーの基本情報

【住所】 仙台市青葉区中央4-10-11
【営業時間】 10:00-22:00
【TEL】 022-722-2535
【アクセス】 仙台駅前
【公式HP】 https://www.dategyu.jp/shop/contents?contents_id=228233

仙台のお土産第9位:陣中 仙台そぼろ

続いてのおつまみ・珍味は、陣中仙台そぼろです。おしゃれなパッケージが魅力的でお土産として人気商品です。粗びきした牛タンを醤油や仙台味噌などで味付けしており、しっとりとして旨みもたっぷりつまっています。ご飯のお供にぴったりの珍味です。

牛タン仙台そぼろは100gで680円と安いのも嬉しいです。賞味期限は製造日から常温で240日なので、日持ちもします。アツアツご飯に乗せても良し、おにぎりの具材に入れても良し、仙台ならではの珍味をぜひご賞味ください。

陣中 仙台そぼろの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1(おみやげ処せんだい1号)
【営業時間】 7:00〜21:30
【定休日】 年中無休
【アクセス】 JR仙台駅2F
【公式HP】 https://kantan-ya.jp/SHOP/001650.html

仙台のお土産第8位:伊達の牛たん本舗 なんばん味噌漬

続いてのおつまみ・珍味は、伊達の牛たん本舗なんばん味噌漬です。なんばん味噌漬は牛タンの付け合わせとして広く知られたもので、牛タン販売店であればどこにでも売っています。牛タンと共に味わうのはもちろん、そのままご飯のお供としてもおすすめです。

ほどよい辛さがクセになるなんばん味噌漬のお値段は、100gで432円です。賞味期限は製造後、常温保存120日と日持ちもします。細かく刻んでチャーハンにしたり、おにぎりの上にのせて焼いたり様々な調理方法を試してみるのもよいでしょう。

伊達の牛たん本舗 なんばん味噌漬の基本情報

【住所】 仙台市青葉区中央4-10-11
【営業時間】 10:00-22:00
【TEL】 022-722-2535
【アクセス】 仙台駅前
【公式HP】 http://www.dategyu.jp/shop/contents?contents_id=228233

仙台のお土産第7位:碧のか さきほや

仙台の人気おつまみ・珍味、続いては、碧のかさきほやです。ほやまるまる1個を独自の加圧両面焼成技術で焼き上げた一品です。水分を抜くことで、ほやのうまみだけが凝縮されており、仙台の珍味として親しまれています。お酒のおつまみにぴったりの珍味です。

お値段は、10g入り324円と安いのも嬉しいです。保存方法は常温保存となります。その他にも、碧のか ほや煮や、碧のか さんま佃煮碧のか さんまこぶ巻塩蔵わかめなどもおすすめです。ばらまき土産としても喜ばれること間違いなしです。

碧のか さきほやの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区一番町3-2-17(藤崎デパート)
【営業時間】 10:00~19:30
【TEL】 022-261-5111
【アクセス】 仙石線あおば通駅下車、青葉通りを西へ約400mまたは
東北本線仙台駅にて下車、
青葉通りを西へ約500m

【駐車場】 有り
【公式HP】 https://kobumaki.jp/shop

仙台のお土産第6位:かむかむ笹かま

仙台の人気おつまみ・珍味、続いては、かむかむ笹かまです。新幹線などの移動時にも気軽に持ち運べると人気のおつまみです。焼きたての笹かまをそのまま乾燥させ、作られているため、魚の旨みが噛めば噛むほどにじみ出てきます。大人にも子どもにもおすすめです。

かむかむ笹かまは、ばらまき土産にも最適で、詰合せ 5パック入で1,100円と安いのも嬉しいです。賞味期限は製造日より30日間と日持ちもします。ネットでの購入も可能です。その他チーズ味や明太子味もありますので、合わせてチェックしてみましょう。

かむかむ笹かまの基本情報

【住所】 城県仙台市青葉区中央1-1-1(食材王国みやぎ)
【営業時間】 9:00~21:00
【料金】 1,000円~2,000円
【アクセス】 JR仙台駅 1F
【公式HP】 https://www.takahama.co.jp/lp/

仙台のお土産第5位:佐々直 牛たんかまぼこ

仙台の人気おつまみ・珍味、続いては、佐々直牛たんかまぼこです。さくらのチップで燻した牛タンと笹かまぼこを混ぜ合わせた商品で、仙台でしか味わえないと人気です。それぞれの風味を活かし、黒こしょうで仕上げ、さらに美味しさ倍増です。

パッケージがおしゃれなので、ばらまき土産にも良いでしょう。お値段は、5枚入で950円です。賞味期間は冷蔵保存21日となっており日持ちもします。牛たんかまぼこ以外にも多数の商品がありますので、ぜひチェックしてみましょう。

佐々直 牛たんかまぼこの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 台 B1F
(かまぼこの佐々直 エスパル店)
【営業時間】 10:00~20:30
【定休日】 定休日
【TEL】 022-267-4063
【アクセス】 仙台駅から20m
【公式HP】 http://sasanao.co.jp/shopbrand/ct2/

仙台のお土産第4位:鮮冷 女川アヒージョ

仙台の人気おつまみ・珍味、続いては、鮮冷女川アヒージョです。まず目に入るのは見た目の可愛さで、ばらまき用のおしゃれな仙台土産として女性から圧倒的な人気です。海の幸の宝庫である宮城県ならではの三陸産の魚介を使ったアヒージョを堪能ください。

ラインナップは、プリプリほたて、三陸ほや、三陸たこ、三陸かきの4種類でどれも保存料・化学調味料不使用のため安心です。賞味期限は180日と日持ちするのも嬉しいです。サラダに、パスタにかけても美味しいのでぜひお試しください。

鮮冷 女川アヒージョの基本情報

【住所】 女川町女川浜字大原479-2
【営業時間】 10:00~17:00
【定休日】 毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日火曜日休み)
【TEL】 0225-98-7839
【公式HP】 https://www.onagawa-senrei.co.jp/lineup/ajillo/

仙台のお土産第3位:阿部蒲鉾店 スモークン

仙台の人気おつまみ・珍味、続いては、阿部蒲鉾店スモークンです。燻煙材のなかでも特に香り高い桜チップで燻した薫製笹かまぼこで、濃厚な薫製の香りが口いっぱいに広がりクセになります。こちらはサラミ入とチーズ入の2種類が用意されています。

パッケージもおしゃれなので、ばらまき用のお土産としても人気があり、スモークン6枚袋入1,440円とお手頃です。お酒のおつまみにもお土産にも最適な阿部蒲鉾店のスモークンをぜひご賞味ください。

阿部蒲鉾店 スモークンの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
【営業時間】 10:00~19:00
【定休日】 元旦
【TEL】 022-221-7121
【駐車場】 リッチフィールドP…1000円以上の購入で1時間無料
【公式HP】 https://www.abekama.co.jp/
老舗「阿部蒲鉾店本店」は笹かまぼこの名付け親!商品や工場見学を紹介!

仙台のお土産第2位:川口納豆

仙台の人気おつまみ・珍味、続いては、川口納豆です。宮城県民のソウルフードといっても過言ではない”川口納豆”は、誰からも愛される人気商品です。川口納豆は駅やお土産屋さん以外にもスーパーなどでも販売しているので、気軽に購入することができます。

納豆臭さをあまり感じさせない川口納豆は、数多くの種類があります。小粒や中粒や大粒ひきわりや乾燥納豆まで様々です。仙台に訪れた際は、全国納豆鑑評会受賞の経験もある川口納豆をぜひ買ってみましょう。

川口納豆の基本情報

【住所】 宮城県栗原市一迫字嶋躰小原10(本社)
【TEL】 0228-54-2536 
【公式HP】 http://www.kawaguchi-natto.co.jp/

仙台のお土産第1位:横田屋本店 塩うに

仙台の人気おつまみ・珍味、堂々の第1位は、横田屋本店塩うにです。うにの身を塩漬けしたもので、お酒好きの方へのばらまき土産に最適です。仙台駅のおみやげ屋でも気軽に購入できるのが嬉しいです。

お値段はビン入り70gで、2,484円と少々値は張りますが、少しずつ食べても十分にご飯やお酒のアテになるためおすすめです。お酒好きの方はぜひチェックしてみましょう。

横田屋本店 塩うにの基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1(食材王国みやぎ)
【営業時間】 9:00~21:00
【TEL】 022-213-1756
【アクセス】 JR仙台駅1F
【参考HP】 https://ja-jp.facebook.com/yokotayahonten

仙台のおすすめのお土産TOP5【雑貨編】

最後に仙台のおすすめのお土産”雑貨編“を5選ご紹介致します。仙台に訪れた際にはぜひ購入したいおしゃれな雑貨が盛りだくさんです。仙台ガラスで作ったグラスや、自分で手づくりできる万華鏡仙台四季香や、ユニークなこけしなどなど。自分や家族友達へのお土産に最適ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

仙台のお土産第5位:仙台ガラス グラス

杜の都仙台を流れている、広瀬川の砂を溶かして製作されるという”仙台ガラス“で作られるグラスは、スタイリッシュで非常におしゃれだと多くの人々から人気を集めています。グラスにそそぐものは、日本酒や焼酎、お茶などなんでも合います。

お土産用としてももちろん良いですが、自分へのご褒美や仙台旅行の思い出の品として購入するのもよいでしょう。グラス以外にも色々な種類がありますので、おしゃれ雑貨好きな方は、ゆっくりと自分の気に入ったものを選びましょう。

仙台ガラス グラスの基本情報

【住所】 宮城県仙台市太白区秋保町長袋舘山原23−1
【営業時間】 [月-火]10:00~17:00
[金-日]10:00~17:00
【TEL】 022-399-2828
【参考HP】 https://kaiba.org/

仙台のお土産第4位:仙台万華鏡美術館 手づくり万華鏡

続いてのおすすめ雑貨は、仙台万華鏡美術館手づくり万華鏡です。仙台万華鏡美術館のミュージアムショップではお手頃な万華鏡が多数販売されていますが、なんと万華鏡の手作り体験ができます。子どもに大変人気があり、家族連れで賑わっています。

仙台万華鏡美術館の営業時間は9:30から17:00までで、入場料金は一般・大学生900円、小人450円、70歳以上450円となっています。駐車場もありますので車で訪れても安心です。家族やカップル、友達と手づくり万華鏡で思い出をたくさん作りましょう。

仙台万華鏡美術館 手づくり万華鏡の基本情報

【住所】 宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2
【営業時間】 9:30〜17:00(最終入館16:30)
【定休日】 1月9日(木)・1月15日(水)・1月16日(木)
・1月23日(木)・1月30日(木)
2月6日(木)・2月13日(木)・2月20日(木)・2月27日(木)(2020年)

【料金】 一般・大学生¥900 小人¥450 70歳以上¥450
【アクセス】 仙台南I.C.より約15分 仙台宮城I.C.より約20分
秋保温泉行き乗車『松場』バス停下車すぐ(仙台駅より約50分)
【駐車場】 無料駐車場46台
【公式HP】 http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html
「仙台万華鏡美術館」の魅力とは!手作り体験やお土産・ランチ情報!

仙台のお土産第3位:仙台香房 露香 仙台四季香

続いてのおすすめ雑貨は、仙台香房 露香仙台四季香です。仙台香房 露香は仙台のお香専門店として、雑貨好きな女性から人気を集めています。オリジナルお香の”仙台四季香”は、さくら・つばき・たけ・七夕・はぎ・うめの6種の香りがあります。

とんぼ玉の香り立てとカラフルなお香で彩りも華やかなので、自分へのご褒美にも、ばらまき土産にぴったりです。営業時間は平日は11時から18時30分まで。日曜祝日は11時から18時までとなっています。ぜひチェックしてみましょう。

仙台香房 露香 仙台四季香の基本情報

【住所】 仙台市青葉区一番町四丁目5番18号(東一市場内)
【営業時間】 平日 11:00~18:30 日曜祝日 11:00~18:00
【TEL】 022-211-6010
【公式HP】 http://rokou.shop-pro.jp/

仙台のお土産第2位:玩愚庵こけし屋 創作こけし

続いてのおすすめ雑貨は、玩愚庵こけし屋創作こけしです。仙台こけしはくびれのある木地に赤と黒の2色だけで描彩したシンプルなものですが、玩愚庵こけし屋では、様々な創作こけしを販売しています。包装紙が可愛いと今話題になっているお土産の1つです。

デザインは例えばパンケーキやイチゴケーキなど、こけしには考えられないような可愛さです。人気のため過去の作品は、完売の場合もありますのでご注意ください。営業時間は9時から17時までで定休日は火曜日です。雑貨好きの方は要チェックです。

玩愚庵こけし屋 創作こけしの基本情報

【住所】 宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原54-20
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 火曜日
【TEL】 022-398-2673
【アクセス】 仙台駅前バス乗り場63番:【かわさきまち行】→【秋保工芸の里】下車
【参考HP】 http://www.city.sendai.jp/kankokikaku/ak
iukoge/koge/ganguan.html

仙台のお土産第1位:しまぬき本店 こけし缶

仙台のおすすめ雑貨、堂々の雑貨部門第1位は、しまぬき本店こけし缶です。その名の通りこけしが缶に入っており、缶詰をパカっと開けると可愛いミニこけしが顔を見せます。その姿があまりにも可愛すぎると雑貨好きな女性から多くの人気を集めています。

こけし缶は、伝統こけし工人が制作した限定作品のため数に限りがあります。商品が売り切れてしまう場合もあるため注意しましょう。詳しくは公式サイトをご確認ください。お店の営業時間は10時30分から19時までとなっています。

しまぬき本店 こけし缶の基本情報

【住所】 宮城県仙台市青葉区一番町3-1-17
【営業時間】 10:30~19:00
【定休日】 毎月第二水曜日(8月を除く) / 元日
【TEL】 022-223-2370
【アクセス】 仙台駅から徒歩約10分
【駐車場】 有り
【公式HP】 https://www.shimanuki.co.jp/
「鳴子こけし」は鳴子温泉の有名な伝統工芸品!歴史や特徴・祭りを解説!

喜ばれる仙台のお土産を買って帰ろう!

仙台のおすすめ土産をご紹介致しました。仙台の人気お菓子や、お土産にうってつけの食品、新幹線など移動時にも持ち運びしやすいおつまみや珍味、さらには仙台のおすすめ雑貨など、どれも仙台ならではの気になるものばかりで、情報盛りだくさんでした。

友達や家族、恋人へのお土産にももちろん良いですが、自分へのご褒美や旅行の記念の品として購入するのもよいでしょう。仙台に旅行やビジネスで訪れた際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おすすめの関連記事

仙台の必食グルメ!旅行で来たら絶対行きたいおすすめ店25選!

仙台の有名な銘菓ランキングTOP15!各商品の値段や特徴・通販情報も!

仙台の老舗銘菓「玉澤総本店」の黒砂糖まんじゅうが絶品!カフェでまったり!

仙台のB級グルメランキングBEST26!名物&郷土料理が旨いお店へ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
hattori.m

国内旅行、海外旅行が大好きです!食べることも大好きで旅行する際は、各地の美味しいものを事前に調べて、食べ歩きを楽し…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました