十勝エコロジーパークでキャンプを楽しむ!自然散策やコテージを紹介!
十勝エコロジーパークではキャンプを楽しむことができます。自然散策やコテージの紹介や宿泊料金や予約方法の紹介を行っていきます。十勝エコロジーパークの楽しみ方について詳しく紹介していきますので、十勝に訪れた際の参考にしてみてください。

目次
十勝エコロジーパークとは
秋晴(於・十勝エコロジーパーク)🐶☺️ pic.twitter.com/BncfStOyvK
— Wataru Nagata (@WTR_NGT) November 14, 2017
北海道にある「十勝エコロジーパーク」という公園をご存知ですか?十勝エコロジーパークとは、家族で1日楽しく遊べる環境育成型公園です。キャンプをすることもでき、ふわふわドームもあります。宿泊料金や予約方法、公園の遊具などについて紹介していきます。
子供も大人も楽しめる十勝エコロジーパークは、北海道内から人気を集めています。近くには十勝川温泉もあり、遊んだ疲れを癒すこともできます。それではこれから、十勝エコロジーパークについて詳しく紹介していきます。
子どもも大人も楽しめる
もうすぐ保育園に入る下の子と、十勝エコロジーパークに来ました。思い出作りも兼ねて、たくさん遊びます✨ pic.twitter.com/QNdoiNbwbV
— メス牛@秋モード (@Houboku01) March 7, 2018
十勝エコロジーパークは子供も大人も楽しめる公園になっています。敷地面積も広いため、キャンプをすることも可能となっており、1日中遊んでいられます。また近くには十勝川温泉もあるため温泉に入ることもできます。
綺麗で安心できるコテージや子供も大人も楽しめるふわふわドームなどの遊具が沢山あり、1日いても飽きることなく楽しめる公園です。
近くには十勝川温泉街
十勝川温泉‼️
— ロペスメタボリック (@Mikio50Ropez) October 24, 2019
部屋は広いし
温泉は気持ち良いし最高😃⤴️⤴️
また来年も来たいなぁ✨ pic.twitter.com/yHbxx11ehv
十勝エコロジーパークの近くには十勝川温泉街があります。十勝川温泉は全国的にもとても有名な温泉街です。十勝エコロジーパークでの疲れを温泉で癒すことができますので、是非立ち寄りたい温泉街になっています。事前に訪れる際に予約をしておくと便利です。
十勝エコロジーパークの楽しみ方
ここからは十勝エコロジーパークの楽しみ方について紹介していきます。おすすめの遊び方が5つあり、その遊具や遊び方についての解説もしていきます。十勝エコロジーパークに訪れた際の参考にしてみてください。
ふわふわドームや水と霧の遊び場、ピクニック広場、レンタル自転車、ビジターセンターなどが十勝エコロジーパークでの主なおすすめする楽しみ方となっています。それでは楽しみ方について詳しく紹介していきます。
おすすめ①ふわふわドーム
初十勝エコロジーパークなう☆ pic.twitter.com/I0LEzG9ia0
— ザッキーNinja250 (@SERRIOUSPAPA) October 12, 2018
十勝エコロジーパークの楽しみ方の1つ目は「ふわふわドーム」という遊具です。このふわふわドームは大人も子供も楽しめる遊具になっています。とてもふわふわになっていて、ふわふわドームの上で飛び跳ねると高くジャンプできることが面白さです。
子供たちで多くの賑わいをみせるふわふわドームは、十勝エコロジーパーク内でもとても人気のある遊具になっています。是非、ふわふわドームで遊んでみてください。
おすすめ②水と霧の遊び場
今日は十勝エコロジーパークで水遊びして、帯広のインディアンでカレーを食べて、六花亭の本店でお買い物して、ばんえい競馬場で馬券買ってレース見てきました!ばん馬はでっかくてガッシリしててイケメンだ~~💕 pic.twitter.com/wJELvDUXsY
— まる👻 (@maaaaarsan) September 1, 2019
2つ目の十勝エコロジーパークでの楽しみ方は「水と霧の遊び場」で遊ぶことです。暑い夏にはぴったりの場所になっています。水と霧の遊び場は、地下から湧き上がる霧や水の流れ、ジャブジャブ池などがあり、感性をくすぐられる遊び場です。
ふわふわドームと水と霧の遊び場は子供たちから人気を集める遊具です。夏の季節に十勝エコロジーパークに訪れる際には、是非、「水と霧の遊び場」であそんでみてください。
おすすめ③ピクニック広場
3つ目の十勝エコロジーパークでの楽しみ方は「ピクニック広場」を利用することです。とても広い芝生の公園になっているため、サッカーやキャッチボールなどのスポーツも可能です。またピクニック広場になっているためピクニックもできます。
広大な芝生の公園のため、子供たちが走り回っています。ふわふわドームも同じですが、子供も大人も楽しめるピクニック広場はとても人気があります。
おすすめ④レンタル自転車・カート
4つ目の十勝エコロジーパークの楽しみ方は「レンタル自転車・カート」を利用することです。園内はとても広いため、自転車やカートがあると効率よく回ることができます。園内の周遊コースは綺麗に舗装されているため、自転車やカートで走っても安全です。
自転車のサイズや種類も豊富に揃ってますので、子供にに合わせて乗りやすい自転車を選ぶことができます。またヘルメットも一緒にレンタルできますので必ず着用して自転車に乗ることをおすすめします。
おすすめ⑤ビジターセンター
それと幕別町まで来たので「十勝エコロジーパーク」の「魚道観察室」も見に来ました。
— ケケ (@netei39) June 16, 2019
ここでは階段式魚道を泳ぐ(昇る)魚を横から見ることが出来、今日は雨降って川の流れ強い中を泳ぐ魚が見れたました。別の季節に来たら他の種類の魚も見れるそうです。#音更 #帯広 #幕別 pic.twitter.com/FpPe0yrqDy
5つ目の十勝エコロジーパークでの楽しみ方は「ビジターセンター」を利用することです。このビジターセンターが管理事務所やカフェ、インドアガーデン、ギャラリーなどが入った施設です。
パーク内の自然環境を紹介するパネルコーナーや、休憩スペース、遊具などがあり、広々とした施設になっています。
「魚道観察室」もあり、泳ぐ魚を真横からみることもできます。生き物好きな方にとってもおすすめできるのが十勝エコロジーパークです。
木のボールプール
十勝エコロジーパークにきました pic.twitter.com/xUJzYOszhW
— がんばれ冨樫!(cv.北海道YY) (@fight_yoshihiro) February 26, 2018
続いてのおすすめは「木のボールプール」という遊具を利用した楽しみ方です。上記のTwitter上での写真を見てわかるように、プールが一面木のボールでいっぱいになっています。子供たちから人気を集める遊具でもありますので一度行ってみてください。
すべり台などの遊具も
もちろん十勝エコロジーパークの園内には滑り台などの遊具もあります。子供から大人まで楽しむことができる公園になっていますので、気軽に遊具を利用できるのがおすすめです。
十勝エコロジーパークでキャンプ
ここからは十勝エコロジーパークでキャンプをする場合について紹介していきます。開放感のあるオートキャンプや手ぶらでキャンプができたりと魅力があります。また、快適なコテージも用意されており、安心してキャンプができます。
コテージは全棟バリアフリーとなっていて誰でもキャンプを楽しめるようになっています。キャンプをする際の予約方法や宿泊料金についても紹介していきますので参考にしてみてください。
開放感のあるオートキャンプ
十勝エコロジーパークのオートサイトは芝生のキャンプサイトです。フリーサイトと共用でトイレが1箇所と、炊飯場が2箇所設置されており、キャンプファイヤーができるファイヤーサークルまで存在します。オートサイトは全30サイトに車で入れます。
十勝エコロジーパークのフリーサイトは平らな場所が多いので、テントが張りやすいです。また、トイレと水場は夜間も照明が点灯しているため、キャンプ初心者や子連れの方には嬉しい場所です。
手ぶらでキャンプも
十勝エコロジーパークでは手ぶらキャンプセットの販売をしています。1セット4名分となっているため、家族で十勝エコロジーパークに遊びに来て、キャンプの予定はなかったけど楽しくて1泊したくなったという方におすすめできます。
またキャンプの初心者にとっても、道具がすべて十勝エコロジーパークで準備がされているので安心できるキャンプになります。事前に予約をしてみたり、問い合わせを行うことでスムーズにキャンプを行うことができます。
快適なコテージ
十勝エコロジーパークには快適なコテージが存在します。バーベキュー炉が設置されているので外でバーベキューを楽しむことができます。コテージ内にはリビングやキッチン、お皿なども準備されており、まるで家のようにコテージを楽しむことができます。
炊飯器なども準備も全く必要ありません。コインランドリーもありますので安心してキャンプをすることができます。予約方法についてはこれからご紹介していきますので、参考にしてみてください。
全棟バリアフリー
十勝エコロジーパークのコテージでは、全棟バリアフリーとなっています。誰でも気軽にキャンプを楽しむことができるのが一番の魅力です。
予約方法
十勝エコロジーパークのコテージや、トレーラーハウスの予約申し込みは公式サイトから行うことができます。オートサイト、フリーサイトのお申し込みは、当日にビジターセンターで申請し、予約ができます。
特にゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇は、周辺住民だけでなく遠方からの予約も増えるため、事前に予約をすることがおすすめです。
宿泊料金
宿泊料金について解説していきます。まずはコテージの料金についてです。トレーラーハウス(5人用)は1棟1泊¥15,000(¥12,000)、コテージ(5人用)1棟1泊¥15,000(¥12,000)という料金です。
続いてキャンプサイトの料金です。オートキャンプサイト(プライベートサイト)全30区画(大型2区画)一区画一泊 ¥1,500(¥1,000)、フリーテントサイト専用駐車場70台一張一泊¥1,000、デイキャンプフリーサイト使用一張¥400という料金です。
十勝エコロジーパークのイベント
健康と食のイベント「ラジヨガと味噌玉作りを楽しもう!」が27日、十勝エコロジーパークで開かれます。仮装した子どもにはプレゼントもあります。https://t.co/2Nk40U8joF pic.twitter.com/fMYrzu3tFP
— 十勝毎日新聞電子版 (@kachimai_denshi) October 26, 2018
ここからは十勝エコロジーパークのイベントについての紹介をしていきます。イベントは数多くあり、自然観察や物作り体験、季節の行事やコンサートなどが行われます。冬に行われるウィンターフェスはとても人気のあるイベントになっています。
それではこれから十勝エコロジーパークでのイベントについて紹介していきますので、参考にしてみてくdさい。イベントに合わせて訪れてみると楽しさは倍になります。
イベント①自然観察や物作り体験
昨日は午後から夕方まで、十勝エコロジーパークで長島司先生のトドマツ蒸留体験&スパイス講座を受講してきました🍀いつもは企画して準備して講座を作る側なので、生徒として机に座れることは凄く新鮮でした(^-^)勉強になることも沢山あり、久しぶりにお会い出来た方達もいましたよ。 pic.twitter.com/8IjkJJ1SRx
— 合同会社リンデンフラワー (@AKANE1007) September 3, 2017
十勝エコロジーパークでのイベントの1つ目は自然観察や物作り体験ができるイベントがあります。物作り体験では、竹の代わりに白樺を使った門松作りなどが行われます。めったに体験できるイベントでもありますので参加してみてください。
料金はその体験イベントごとにかかってしまいますが、思い出として残すことができますので参加してみてください。
イベント②季節の行事
「2019エコパ冬まつり」第5音楽隊ウインターコンサート
— 自衛隊帯広地方協力本部(公式) (@hq1obihiropco) January 9, 2019
2019.1.20(日) 11:00 ~ 12:00(予定)
北海道立十勝エコロジーパーク(音更町)
入場無料
自衛隊PRコーナーあり
主催:ウインターフェスinエコパ実行委員会
↓第5旅団HP↓https://t.co/tSNqBRJqF0#第5旅団 #エコパ #帯広地本 #自衛官募集 pic.twitter.com/w6HC2iFoTr
十勝エコロジーパークでのイベントの2つ目は季節の行事です。冬は特に盛んなイベントが盛りだくさんになっています。SNS上の投稿からわかるように、駄菓子まきやスノーチューブなどの体験ができるイベントもあります。
イベント③音楽レッスンやコンサート
【出演情報】
— ちばよしお&ノーチェ・アミーゴ (@NOCHE_AMIGO) June 28, 2018
「エコロジーパークスペシャルコンサート」
7/1(日)13時~
十勝エコロジーパーク(十勝川温泉)
🎵パワフルなビッグバンドサウンドをエコパで🎵
今回は…ちびっ子向けの曲もあります(昔のちびっ子向け(笑))
※屋外の予定ですが…天候により室内になる場合があります🙇 pic.twitter.com/PqxI4l4FsC
十勝エコロジーパークでのイベントの3つ目は音楽レッスンやコンサートです。自衛隊の演奏が聴けるコンサートなどもあり、人気を集めています。コンサートや音楽レッスンの料金はかかってしまいますが、珍しいコンサートもありますので是非、行ってみてください。
イベント④冬はウインターフェスが開催
【今週の学校だいすき】
— OCTV 帯広シティーケーブル (@octv_tweet) January 22, 2019
■おびひろ動物園・冬の裏側探検隊(1月12日)
■十勝エコロジーパーク・エコパ冬まつり(1月20日)
放送:1/22(火)~28(月)
8:30~、14:00~、17:30~、23:30~ほか#OCTV #学校だいすき #おびひろ動物園 #十勝エコロジーパーク pic.twitter.com/ExXQ6WrZGO
最後に紹介するのが冬のウインターフェスです。十勝エコロジーパークで行われる冬まつりなどのウィンターフェスは人気を集めています。入場料金は無料で行われ、クロスカントリー体験や熱気球体験ができます。
入場料金は無料で行っているウィンターフェスで、冬の北海道を楽しんでみることをおすすめします。
十勝エコロジーパークの詳細情報
十勝エコロジーパークの詳細情報をこれから紹介していきます。食事ができる「エコパカフェ」についてやアクセス方法、十勝エコロジーパークの基本情報などを詳しく紹介していきますので参考にしてみてください。
エコパカフェで食べられるアイスクリームは美味しいと人気のメニューなので是非食べてみてください。アクセス方法に関してはJRと自動車の2種類紹介していきます。帯広駅から徒歩20分でもアクセスできる位置にありますので参考にしてみてください。
食事できる「エコパカフェ」
十勝エコロジーパーク内には食事ができる「エコパカフェ」というカフェがあります。エコパ特性カレーやソフトクリームなどを販売しています。自然を感じながら味わうカフェになっていて、軽食も充実しており、コーヒーなどでのんびりと過ごせます。
園内を散策する際や宿泊の合間に是非足を運びたいカフェです。十勝エコロジーパークに遊びに行ったときに行ってみてください。
ソフトクリーム、アップ忘れ
— 甘味処@P (@dedenuni13) May 22, 2016
道立十勝エコロジーパーク(音更町、左)
あさひや(帯広市、右) pic.twitter.com/l0weTiU6yy
エコパカフェで販売されているソフトクリームは「よつ葉乳業」のアイスクリームです。濃厚でクリーミーなバニラアイスが人気です。
アクセス方法
キャンプ開始❗十勝エコロジーパークにて。 pic.twitter.com/uYvbpM0XgG
— あばとも (@TomofumiOsawa) July 27, 2018
十勝エコロジーパークへのアクセス方法について紹介していきます。JRを利用する場合、札幌駅〜帯広駅間を約2時間30分移動し、帯広駅から約20分徒歩で移動するとアクセス可能です。自動車の場合は、帯広空港から約40分、音更帯広ICから約20分です。
十勝エコロジーパークを利用する前にアクセス方法をしっかりと確認し、目的地までアクセスできるようにしてください。
十勝エコロジーパークの基本情報
【冬】十勝エコロジーパーク(北海道音更町十勝川温泉)を追加させていただきました。 https://t.co/lsgSSfhdGy #十勝エコロジーパーク #エコロジーパーク #エコパ pic.twitter.com/RoRM7X1uwB
— コドベル北海道 (@kodoberu) February 13, 2017
十勝エコロジーパークの基本情報は下記の表を参考にしてみてください。近くには十勝川温泉街もあるので、是非十勝川温泉街にも遊びにいってみてください。
【名称】 | 十勝エコロジーパーク |
【所在地】 | 河東郡音更町十勝川温泉南18丁目1番地 |
【アクセス】 | 帯広駅から徒歩20分 |
【公式HP】 | http://www.netbeet.ne.jp/~ecopark/index.html |
【備考】 | 駐車場有り |
十勝エコロジーパークで大自然を満喫しよう
十勝エコロジーパークの魅力や特徴、楽しみ方について紹介していきました。大人も子供も楽しめる公園になっているので、是非十勝地方に訪れた際には事前に予約をしてキャンプをしたり、近くの十勝川温泉に行ったりしてみることをおすすめします。
ふわふわドームは一番人気の遊具になっています。子供から大人まで楽しめる公園です。アウトドア好きな方にとっては十勝エコロジーパーク以外にも十勝にはまだまだ、キャンプ場がありますので関連記事を参考にしてみてください。
おすすめの関連記事


