2019年11月20日公開
2020年09月22日更新
北海道で有名な美味しい牛乳7選!生産者のこだわりや人気の理由は?
北海道と言えば、全国区で有名な牛乳が多く、各地で人気がある牛乳の生産地であることが挙げられます。何故北海道で美味しい牛乳ができるのかの理由を含め、カステラなどのお菓子作りや料理に活用できるおすすめの種類や参考値段をご紹介して参ります。

北海道で有名な美味しい牛乳ならここ!
乳製品の代表格として一番に挙げられるのは、やはり牛乳と言えるでしょう。乳牛の食と住に関して最適な好環境が揃った北海道には、酪農が盛んな町がたくさん在ります。値段が高めのものも多いですが、それにはその美味しい牛乳だからこその理由があります。
飲んで美味しい、混ぜても美味しいなど料理の味を一段引き上げ、カステラなどのお菓子の風味をも増す底力を持つ美味しい牛乳の数々をご紹介して参ります。
生産者のこだわりが詰まった牛乳が勢揃い
北海道ならではの風土は、酪農に最適な環境を生み出していますが、更には、酪農や牛乳の生産に関わる人たちの日々の努力や工夫無くしては、格別な味わいの牛乳は生まれません。独自の飼育法や製法が用いられている美味しい牛乳にはどのような種類があるのでしょう。
北海道の牛乳が人気&美味しい理由
生産者の愛情や思いが美味しく安心安全な牛乳の生産に繋がり、北海道の牛乳が人気を得ていると言えますが、その美味しい牛乳ができる根底には様々な理由があることが分ります。
カステラなどのお菓子作りや北海道らしいホワイトシチューやソースなどのお料理に使うと、その風味や美味しさが増すことも人気を支える一つになっています。
理由①牛の生育に適した環境
体が大きく暑さを大の苦手とするデリーケートな牛ですが、酪農が盛んな地域では真夏でも冷涼さを失うことがありません。また火山が多く肥えた土壌を持つ広大な草原地帯も多く、牛のご馳走となる栄養分を多分に含んだ豊かな牧草が育っています。
綺麗な水をたたえたる湖なども点在し、乳牛に欠かせない美味しく豊富な水に恵まれていることが美味しい牛乳作りの原点になっていると言えます。
理由②餌にこだわっている
乳牛の飼育の上で酪農家が基本的に一番こだわっているのは、乳牛のご飯です。酪農家の間で『粗飼料』と呼ばれる、牧草や飼料用の稲など青草を生のままのもの、発酵させたもの、乾燥させたものとで食事の度にアレンジを変えて乳牛の主食としてのご飯にしています。
それぞれの状態で含む水分や栄養成分が異なり、乳牛の健康のために欠かせない配慮となります。乳牛も人間と同じ好き嫌いをしたりするので、アレンジを変えることの工夫も必要になります。他に独自の自家配合の特別な飼料をご飯に混ぜたりしている酪農家も在ります。
理由③乳脂肪分が高くて濃厚な牛乳
試行錯誤を重ねながら、それぞれ独自の飼育方法を確立して、固有の風味や味わいを生み出す酪農家達が育てる乳牛から搾られる生乳は、良質な乳質を持ち、味わいが豊かで深く、それぞれの牛乳にとって最高の原料となっています。
それぞれの個性を持ち安心で安全な上に、他では味わうことのできない美味しい牛乳は、同じ牛乳というカテゴリーにありながら、全く違う種類の牛乳と言っても過言ではないでしょう。飲んで美味しければ、カステラなどのお菓子作りでも味を引き立ててくれるはずです。

北海道で有名な美味しい牛乳7選!
『酪農の王国』『牛乳の名産地』として知られる北海道の『有名で美味しいおすすめの牛乳』を厳選して7種類ご紹介して参ります。
美味しい牛乳①よつ葉北海道根釧牛乳
北海道東部に位置する根釧区域の乳牛からとれる、品質が非常に優れている生乳を限定的に使用した牛乳です。全国飲用牛乳公正取引協議会の定めた『特選牛乳』としての基準をパスした良好な乳質と成分を有する搾ったままの生乳のみが入っている牛乳になります。
スーパーで故郷に出会う。
— 小俣 緑-- (@komamido) January 10, 2019
地元の牛乳。濃いめで美味しい。
工場は実家の近く、よく工場見学にいってフルーツ牛乳とか貰ったなぁ。#根釧牛乳 #釧路 #道東 #北海道#牛乳 #酪農王国#よつ葉 #工場は大楽毛 #湿原のすぐ側
さて問題です#大楽毛 #なんと読むでしょう? pic.twitter.com/m9wvRWNeZl
『北海道のおいしさを、まっすぐ』がコンセプトの『よつ葉乳業』が生産するこちらの牛乳は、搾乳したそのままの牛の乳に加熱や殺菌などの処理を一切施していない100%生乳からできています。コクに甘みがプラスされ、他の牛乳にはない香りの高さが特徴になります。
生クリームのような濃厚でまろやかな口当たりなどこの牛乳特有の風味と品質保持の為に生産現地の工場で殺菌パック詰めにされているので、搾りたてのフレッシュさが何とも美味しい牛乳になっています。深くしっかりとした味わいがあるので、飲み応えも充分あります。
冷やしても温めてもおいしい牛乳
牛乳大好き!
— 野生のパフェ研究家 (@parfaitthestudy) September 9, 2018
今日も飲むぜ!!#よつ葉 #北海道の牛乳 #根釧牛乳 pic.twitter.com/59oMOkk58r
この牛乳は当たり前に冷やしても美味しいのですが、人肌程度に温めるとほんのり甘みを帯びた香りが漂い、また違った風味を楽しむことが出来ます。フレッシュ仕立ての生乳は質を保つ工夫が施され、賞味期限は嬉しい14日間、コーヒーや紅茶などにもよく合います。
乳牛の為に水や土、牧草づくりにもこだわりを置いている牛乳ですので、値段は一般的な牛乳より高価ですが、その分の味わいが楽しめることはこの牛乳に対する口コミなどの評価に表れています。搾りたて風味を保つために、開封後は早めに飲み切ることがおすすめです。
よつ葉北海道根釧牛乳の基本情報
【商品名称】 | よつ葉北海道根釧牛乳 |
【製造元及び製造工場名】 | よつ葉乳業株式会社・根釧工場 |
【製造工場所在地】 | 北海道釧路市大楽毛127 |
【電話番号】 | 0154-57-4191 |
【標準価格】 | 税込313円(1000ml) |
【よつ葉乳業公式HP】 | https://www.yotsuba.co.jp/product/milks/ |

美味しい牛乳②牛のおっぱいミルク白
お風呂上がりはやっぱり牛乳?🐄 #牛のおっぱいミルク #コープかがわ #北海道フェア #うどん県 https://t.co/ndHKYW9bFs
— ひろりん (@taikenbokujo) October 3, 2019
大規模な酪農が盛んな北海道棟部の弟子屈町摩周山麓に在る『渡辺体験牧場』で作られている牛乳になります。優美で広大な自然に囲まれた草原地帯にて一日中放牧をされている牛達は、およそストレスとは無縁なせいか、毛艶もよく見た目が綺麗な牛ばかりです。
早朝の一番搾りされた牛乳は75度で15分間殺菌処理がなされ瓶詰めされます。瓶上部にはクリーミーなミルクがたまっていて、ひんやりと冷たく冷やしても美味しく、温めるとその独特な甘みが際立つことがこの牛乳の特徴と言えます。
化学肥料や農薬不使用
火山地帯に在る牧場の為、有機成分を多く含む土壌に育てられた栄養分豊富で生き生きとした草をたっぷりと食んだ牛達は健康そのものです。人造の肥料や薬剤なども一切不使用の為、安心安全な牛乳であることも特徴の1つとなっていて、人気の理由でもあります。
濃厚な味わいながらも喉ごしはさらっとしていてしつこくなく自然でまろやかな甘みを持っています。生産者の母牛やそこからとれる乳に対する思いが伝わってくる、他では味わえないこちらの牛乳は他にコーヒー味やチョコレート味などの種類もあり、おすすめです。
牛のおっぱいミルク白の基本情報
【商品名称】 | 牛のおっぱいミルク白 |
【製造元】 | 渡辺体験牧場 |
【製造元所在地】 | 北海道川上郡弟子屈町原野646-4 |
【電話番号】 | 015-482-5184 |
【標準価格】 | 税込1,250円(200ml*5本セット) |
【渡辺体験牧場公式HP】 | http://www.wataiken.co.jp/ |
美味しい牛乳③べつかいの牛乳屋さん
#べつかい乳業興社 の #べつかいの牛乳屋さん はかなり濃厚。甘みも強いが後味はスッキリしている。美味しい。#別海町 #牛乳 pic.twitter.com/1AIsvwnuOT
— ジミー666 (@bohemian0666) March 5, 2019
酪農の王国と呼ばれ、生産量が日本国内で一番として有名な『北海道の生乳の町』、北海道別海町地元産の100%生乳を原料として作られている牛乳です。町を挙げた取り組みから全国で知られる有名ブランドミルクとして人気を確立し、おすすめの牛乳の一つになります。
見渡す限りの草原で育った栄養豊富な草と摩周湖の伏流水を元とする良質な水をたっぷり摂った牛から搾られた生乳です。暑さが苦手な牛の生育に適した夏でもひんやり涼しげな北海道らしい気候と澄み切った空気に包まれて育った牛の乳が美味しく無いはずがありません。
HTST殺菌方式で製造
北海道の牛乳。この三角な感じがたまらない(*´ω`*)#べつかいの牛乳屋さん pic.twitter.com/2EwIIzrqvo
— ぱんだ (@Panda0611Panda) November 20, 2016
生乳の持つ風味と栄養成分を保つために、高温により短時間で殺菌する方法(HTST方式)を採用して効率的に処理された生乳からできる牛乳は、新鮮さに加えて美味しさも凝縮されています。WEBで生産行程に関する履歴を知ることが可能で安心度の高い牛乳とも言えます。
濃厚なのにすっきり味がとても美味しいと評判のこちらの牛乳は、その形に懐かしさを覚える人の多い今の時代には珍しい三角パックが有名ですが、1000mlの紙パック詰め牛乳の他に牛乳を使ったコーヒー牛乳や乳製品、お菓子など豊富な種類のものが販売されています。
べつかいの牛乳屋さんの基本情報
【商品名称】 | べつかいの牛乳屋さん |
【製造元及び製造工場名】 | 株式会社べつかい乳業興社・別海町酪農工場 |
【製造工場所在地】 | 北海道野付郡別海町別海132-2 |
【電話番号】 | 0153-75-2160 |
【標準価格】 | 税込1,500円(三角パック180ml*15個)、 税込1,900円(1L*6本) |
【べつかい乳業公式HP】 | ttp://betsukai-milk.com/index.html |
美味しい牛乳④養老牛放牧牛乳
こちらの牛乳は、知る人ぞ知る各地物産展で取り扱われている有名な北海道の高級牛乳になります。裏を返せば美味しいことが理由の値段と言え、一口飲めば他の市販品との違いを歴然と感じることのできる、五感をくすぐられるコクと旨味を充分楽しめる牛乳です。
カステラなどのお菓子作りやソースなどにも使うと、仕上がりの味は格段に良いはずですが、先ずはそのままを飲む、日ごとに様相を変える上澄みのクリームを味わうことがおすすめの牛乳になります。
生クリームが上にできるくらい濃厚な牛乳。なのにさっぱり?甘くないホイップ飲んでるみたいだった。#養老牛放牧牛乳 pic.twitter.com/JRcgeMWuxC
— 芦田千織 (@chio6_rin) June 17, 2019
製造元の牧場では、配合された栄養価の高い穀類などの配合・人工飼料は牛達には一切与えずに、自然に最も近い形での放牧を行う事で牛個々の活力や生命力を養い、その美味しい牛の乳が育まれる環境を整えています。値段に関係なく人気を保つ理由が見える牛乳です。
搾乳後は、生乳本来の風味と味わいを保つ低温殺菌での製法のみを用い、牛乳成分の均質化などの処理はしないことで、搾りたてのような自然な形のままの牛乳の優しい美味しさを味わうことができます。
濃厚でさっぱりとした味わい
瓶にクリームがくっついてるのがわかります。
— mi (@happeacemile) March 18, 2018
スプーンで生クリームのフタをすくってやっと注げました笑
お味は濃厚で満足感たっぷり!#養老牛放牧牛乳 pic.twitter.com/54lOLw2IGD
グラスフェドと言われる飼育方法で、自然の恵みを受けた大地に茂る牧草のみをもりもりと食み、その透明度で世界的に有名な摩周湖の何とも美味しい伏流水をたっぷり摂取した牛から搾られる乳は、大地の匂いがするよう健康的な乳脂肪を蓄え、濃い白色をしています。
季節により赤いラベル、緑のラベルのものと違う味わいを見せる牛乳の表面には、数センチ厚さの生乳クリームの層ができます。それをコーヒーに入れたりパンなどに塗って熟成バターのような味わいを楽しむこともできます。全国各地に取り扱い店も多数置いています。
養老牛放牧牛乳の基本情報
【商品名称】 | 養老牛放牧牛乳 |
【製造元】 | 山本牧場 |
【製造工場所在地】 | 北海道標津郡中標津町字養老牛200-2 |
【電話番号】 | 0153-78-2140*携帯090-8907-2140 |
【標準価格】 | 税込1,150円(900ml) |
【養老放牧牛乳WILD MILK山本牧場公式HP】 | https://wildmilk.jp/ |

美味しい牛乳⑤森髙特選牛乳
こちらの牛乳は、北海道東部の海辺に在る北海道立厚岸自然公園内の牧場で作られています。独自の乳牛の飼育法を確立し、牛乳の製造から販売までを手がけていますが、人気の理由の一つとなっている『牛へのこだわり』が随所にみられる美味しい牛乳となっています。
牧草の生育に適した北海道特有の気候と、海からの潮風によって運ばれる海の恵みのミネラル分によって、生き生きとした且つ良質で栄養素豊富な牧草が育つことから、その牧草を食む牛達も元気いっぱい健康いっぱいなのは言うまでもありません。
量より質を重視して飼育
美味しい乳を作る為に、自家農場産の牧草以外にも、栄養たっぷりの自家製配合の飼料を考案し、牛達の健康を守っています。搾乳総量よりも搾乳される乳質に重きを置いて牛達を育てています。そうした取り組みが人気の理由となって、地元を中心に好評価を得ています。
優しく口当たりが滑らかで後味もよく作られた牛乳は、愛情たっぷりの牛とのコミュニケーションの賜物と言えるでしょう。種類は多くありませんが、生乳を原料として値段が安価な直営販売しているソフトクリームやチーズなどの乳製品も生み出しています。
森髙特選牛乳の基本情報
【商品名称】 | 森髙特選牛乳 |
【製造元】 | 森酪農場 |
【牧場所在地】 | 北海道厚岸郡厚岸町宮園178-2 |
【電話番号】 | 0153-52-7707 |
【参考価格】 | 税抜200円(500ml) |
【公式HP】 | https://r.gnavi.co.jp/8etr4nc30000/ |
【備考*森髙牧場直営店営業時間】 | 5月上旬~10月上旬10:00~18:00 10月上旬~5月上旬10:00~17:00 |
美味しい牛乳⑥北海道サロベツ牛乳
母の実家の牛乳が
— み (@mihonium30583) October 22, 2018
京都にも来てて嬉しいです🐄#サロベツ牛乳 pic.twitter.com/8wFNzHE3GS
北海道の北の端に在る広大なサロベツ原野を臨み、利尻富士の玄関口にあたる豊富町にある北海道の最北端の牛乳産工場でこちらの美味しい牛乳が作られています。北海道内に展開するセイコーマートとその提携関係にあるドラッグストアなどで取り扱われています。
牛乳が苦手な人でも美味しく飲めるようになる癖のなさ、コクとまろやかさと旨みのある味わいに定評があり、日本各地にファンを持つなど人気を得ています。コーヒー類を割って飲んだり、カステラなどのお菓子作りにも重宝し、値段も良心的な設定となっています。
良質な生乳のみを使用
牧草や乳牛達に取って好環境な北海道の原野に広がる牧草は、大地の恵みを吸い取って栄養がたっぷり含まれています。牧草の食物繊維は、乳牛達の胃の中でタンパク質へと変化をし、質の良い牧草は良質な生乳となって搾られ、美味しい牛乳の素となります。
北海道の広大な草原で陽の光を大きな体いっぱいに浴びながら、のんびり草を食む牛はストレス知らずで健康そのものです。こうした豊富町内の酪農家産の良質な生乳に限定して集められた乳は、工場で厳しい安全衛生管理基準の元で美味しい牛乳となって店頭に並びます。
値段は良心的と言えども少し高価かなと感じるかも知れません。ですがこの牛乳のもつしっかりとした味わいと独特な甘みに魅了される人が多いことから、一般的な市販品と比べると味の差が歴然としていますので、多少の値段の差はかえって安いと感じるかも知れません。
北海道サロベツ牛乳の基本情報
【商品名称】 | 北海道サロベツ牛乳 |
【製造元】 | 株式会社豊富牛乳公社 |
【製造元工場所在地】 | 北海道天塩郡豊富町字上サロベツ1184 |
【電話番号】 | 0162-82-2576 |
【参考価格】 | 税込203円(1000ml) |
【公式HP】 | http://www.toyotomi-milk.co.jp/index.html |

美味しい牛乳⑦タカナシ 北海道4.0牛乳
タカナシ北海道3.7牛乳のパッケージ裏で解説をしてる「ミルク姉さん」なるキャラクターが、おおひなたごうっぽい。 pic.twitter.com/y63w3JsW3r
— 上野顕太郎 (@ueken18) September 11, 2018
日本国内でも有数の乳業メーカーの北海道工場産牛乳になります。大きなメーカーですが、素材や製法へのこだわりを確固として持ち、味わい深い牛乳を製造・販売しています。他にも種類豊富な乳製品も製造しており、原料の大切さも知っている点に安心が持てます。
タカナシ北海道の生産工場は道東部の海沿い浜中町にあります。地元の酪農家から良質な生乳の提供を受け、独自の製法にて牛乳が苦手な人でも美味しさを味わいながら飲める牛乳が作られています。牛乳だけでも10種類に届くおすすめの製品が生み出されています。
とろみが高く飲みごたえがある
タカナシの4.0牛乳ある?
— 蝦夷シカオ (@ishindy) August 17, 2019
σ( ̄。 ̄) オイラリクエストしてからたまに1、2本だけど置いてあるわ#タカナシ牛乳 #ハーゲンダッツ#北海道 https://t.co/ct9l5dFu6n pic.twitter.com/TQIRRxMAS5
濃厚さや後味の味わいで飲み応えをしっかりアピールできる牛乳と言えば、タカナシブランドの中でも『4.0牛乳』の人気が一番と言えるかも知れません。カステラやヨーグルトなどのお菓子作りやソース、シチューなどのお料理に使うと、ひと味違う味加減になります。
濃厚ながらに飲み口は軽く口当たりも良いので、美味しいと言いながらごくごくと飲み干してしまうとのコメントも多く見かけます。有名ブランドですが、乳牛の為に美味しく栄養価の良い牧草を育てる土壌作りにもこだわる契約酪農家あってこその牛乳になっています。
タカナシ 北海道4.0牛乳の基本情報
【商品名称】 | タカナシ北海道4.0牛乳 |
【製造元】 | 高梨乳業株式会社北海道工場 |
【製造元工場所在地】 | 北海道厚岸郡浜中町茶内栄44 |
【電話番号】 | 0153-65-2241 |
【参考価格】 | 税込494円(1000ml) |
【公式HP】 | https://www.takanashi-milk.com/ shopdetail/000000000933/ |

北海道で有名な美味しい牛乳を味わってみよう!
北海道の有名で美味しいおすすめの牛乳は、どれも酪農家や生産者の愛情と工夫がぎっしりつまったものになっています。値段の良しあしを考えるよりも、先ずは飲んで、その牛乳につまっている背景を思いながら味わってみることをおすすめします。
カステラなどのお菓子作りでは、その濃厚さが風味を格段に良くしてくれますし、牛乳を使ったお料理では、メニューのコクと旨みを引き出してくれます。それぞれの牛乳の個性を楽しむことも、味わいを深くしてくれることでしょう。
おすすめの関連記事


