盛岡の奥座敷 「つなぎ温泉」の温泉宿&観光特集!泉質や日帰り入浴は?
盛岡の奥座敷にある「つなぎ温泉」は、開湯約900年の歴史ある名湯です。御所湖湖畔に位置し、四季折々の湖の景観が楽しめることでも人気があります。また、観光拠点としても便利な温泉地です。今回は、「つなぎ温泉」の温泉宿&周辺の観光スポットをご紹介いたします。

つなぎ温泉とは
「つなぎ温泉」は、盛岡市街地から車で約30分ほど走ったダム湖”御所湖”の湖畔にある温泉街です。そのため、“盛岡の奥座敷”として親しまれています。「つなぎ温泉」には、旅館やホテルなど15軒ほどあり、近年では有料老人ホームやデイサービスの施設も増えています。
北東北地方の有名な観光地として、八幡平、田沢湖、鹿角、平泉、遠野、浄土ヶ浜、龍泉洞、十和田湖などがあげられますが、「つなぎ温泉」はそれらの観光地のほぼ中心にあり北東北観光の拠点としても人気があります。
開湯900年の歴史ある温泉
岩手つなぎ温泉。いい温泉地です。癒されます。 pic.twitter.com/Wpg0USxb5B
— Jingrong (@Jingrongwai) March 16, 2019
「つなぎ温泉」は、開湯900年をも誇る歴史の古い温泉です。始まりは、平安末期、源義家が陸奥国の豪族安倍貞任を攻めた(前九年の役)時、本陣を置いた山の麓に温泉が湧いているのを発見したことだと言われています。それから今日まで、多くの人に愛されてきた温泉です。現在では、豪華な温泉旅館やホテルが建ち並び、温泉リゾートの趣があります。
盛岡の奥座敷と親しまれている
盛岡市内から、車で30分ほどの好立地な場所にあり、盛岡の奥座敷として親しまれている「つなぎ温泉」。「つなぎ温泉」のすぐそばには、御所湖があります。御所湖は、盛岡市内を流れる北上川の合流する雫石川にあるダム湖です。
その御所湖周辺には温泉だけではなく、自然を満喫できる公園や散策道、植物園、野鳥の観察ポイントがあったり、また、1年を通して様々なスポーツを楽しめる環境が整っています。観光目的だけでなく、御所湖周辺に暮らす人々の憩いの場としても人気の場所です。
つなぎ温泉の魅力
つなぎ温泉まで来た#どわお写真部 pic.twitter.com/2GgGWyqALa
— まさぼんず@DQ10 (@MASAbonse) October 4, 2019
「つなぎ温泉」は、アクセスが良く、北東北の観光の拠点としても人気のある温泉地です。しかし「つなぎ温泉」が、沢山の方に支持されている理由はまだまだあります。ここでは、「つなぎ温泉」の魅力についてご紹介したいと思います。
魅力➀源義家も入浴した名湯
今朝の撮りドライブ、ダム湖御所湖付近「つなぎ温泉(盛岡市)」11世紀に「源義家が石に愛馬を繋いで入浴」した事に由来する。2016.5.21 6:10頃 pic.twitter.com/HXkngM84Sv
— 季楽遊人 (@sp386q99) May 21, 2016
先程も少しご紹介しましたが、「つなぎ温泉」は開湯900年以上もの歴史ある温泉と言われています。しかし、実際には開湯の年代は定かではないようで、「つなぎ温泉」の名前の由来から推測して、11世紀には開湯していたのではないかと考えられています。
「つなぎ温泉」の名前の由来は、次に詳しくご紹介いたしますが、前九年の役、源義家が安倍貞任を攻める際に本陣をこの「つなぎ温泉」に置き、入浴したと語られています。
ところで、”源義家”という武将をご存知でしょうか。歴史に詳しい方や地元の方ならご存知かと思いますが、知らない方の為に簡単にご紹介すると、源義家は、あの鎌倉幕府開いた源頼朝、室町幕府の足利尊氏の祖先にあたる人で、後々英雄視される武将です。
義家が愛馬を繋いで入浴した話が名前の由来!
繋ぎ石 つなぎ温泉にて#盛岡 pic.twitter.com/uKgnTMOpmj
— キノっぴー・ドム・ドワーフタイプ (@kinosansa) May 5, 2015
源義家という武将が誰か分かったところで、「つなぎ温泉」の由来をご紹介いたします。源義家は、傷ついた愛馬の傷口をこの「つなぎ温泉」の湯で洗ったところ、愛馬の傷が治ったのをみて、自分も温泉に浸かろうと愛馬を近くにあった穴のあいた石につなぎ、入浴しました。それ以来、その温泉を「つなぎ温泉」と呼ぶようになったそうです。
その時の穴のあいた石は、「つなぎ温泉」の一角に祀られていますが、実はこの穴のあいた石、後に工事で石を移動させる際に、業者が石に穴をあけたという説が有力のようです。
魅力②毎分約2,000リットルの豊富なお湯
つなぎ温泉の源泉がありました #岩手 pic.twitter.com/IyMmjwrrrL
— 岩手旅 (@iwate_tabi) February 23, 2018
「つなぎ温泉」には、6つの源泉があり毎分2000リットルの豊富なお湯が湧き出ています。どの源泉も温度が高いので、寒い岩手の冬、外で楽しむ露天風呂には最適の源泉です。
魅力③女性に嬉しい美肌の湯
満腹☺。つなぎ温泉、美肌の湯~~お部屋にも温泉ついてるの嬉しい😆⤴💓#ラブ盛岡八幡平 pic.twitter.com/HEfZZPiWRI
— スルメ女子くコ:彡 (@mokeke1114) September 17, 2017
三大美人泉質には、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉があげられますが、さらに、ph値(水素イオン濃度)が7.5以上のアルカリ性の温泉も加わります。「つなぎ温泉」の泉質は、単純硫黄泉でph8.7~9.5と非常に高いアルカリ性なので、まさしく『美肌の湯』と呼ぶに相応しい温泉なのです。
「つなぎ温泉」は、お肌の表面の古い角質を落としてくれて、すべすべのしっとりとした感触のお肌へと導いてくれます。また、血行促進や新陳代謝も促してくれるので、女性には嬉しい事ばかりです。ただし、美肌の湯と言われ湯は、入浴後は乾燥しがちなので、保湿は忘れないでくださいね。
泉質は高いアルカリ性の単純硫黄泉
「つなぎ温泉」の泉質は、単純硫黄泉です。しかもphが8.5以上あるので非常に高いアルカリ性のお湯です。単純硫黄泉は、肌触りが柔らかく子供からお年寄りまで安心して入浴できる泉質です。
また、単純硫黄泉は、神経を和らげてくれる作用があるので、自律神経不安定症、うつ状態、不眠症などの方にもおすすめです。普段、お仕事や人間関係で神経を使っている方は、ぜひ、「つなぎ温泉」でゆっくりと寛いでください。
天然の保湿成分「メタケイ酸」を豊富に含む
「つなぎ温泉」の泉質は、アルカリ性が強いだけでも美肌効果が期待できるのですが、さらに「つなぎ温泉」のお湯には、最近話題の天然保湿成分の『メタケイ酸』が含まれています。ということは、「つなぎ温泉」のお湯は、古い角質や汚れを落とし、されに保湿までしてくれる、クレンジングと美容液が一緒になったようなお湯と言えます。
つなぎ温泉の人気のお宿
繋大橋なう。
— Kenpapa (@kenpapa0915) September 2, 2016
渡り終えれば、盛岡の奥座敷、つなぎ温泉のホテル群。 pic.twitter.com/dML2CMYgOO
「つなぎ温泉」には、15軒ほどの旅館やホテルが軒を連ねています。どの旅館やホテルもそれぞれに特徴があり、素敵な佇まいです。また、「つなぎ温泉」は、御所湖の湖畔にあるため、自然豊かで四季折々の景観を各宿泊から楽しむことができます。ここからは、おすすめの人気のお宿をご紹介していきます。
宿泊はもちろん日帰り入浴も可能な旅館やホテル
つなぎ温泉までチャリったよー
— ひぐまり (@_higumari_) May 14, 2016
気分爽快だよー
どんど晴れの舞台になった温泉街だよー pic.twitter.com/LOSqA5TGSm
「つなぎ温泉」にある旅館やホテルには、宿泊以外にも気軽に温泉が楽しめる日帰り入浴が可能なお宿がたくさんあります。旅館やホテル情報と一緒に、日帰り入浴の情報もご紹介していくので、ぜひ、参考にして下さい。
人気のお宿➀ホテル紫苑
つなぎ温泉、ホテル紫苑、良きお湯でした✌ pic.twitter.com/uxIQIs9WpT
— 🌸三枝このは☘️ (@konoha_sin) December 10, 2018
つなぎ温泉人気のお宿、まずは”ホテル紫苑”です。“ホテル紫苑”は、全室から御所湖を眺める事ができる絶好のロケーションにあります。館内は、上品で大人の雰囲気が漂っています。客室は、和室、洋室、そして和洋室と様々なタイプが揃っていて、客室の大きな窓からは、四季折々の御所湖や岩手山の自然を堪能することができます。
お風呂は、南部曲がりの家をイメージした秘湯感満載の内湯とライトアップされた幻想的な露天風呂が堪能できます。天然の源泉かけ流しのお湯で、泉質はアルカリ性単純温泉なので、美肌効果はもちろん疲れた体も癒してくれます。日帰り入浴も可能なので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【住所】 | 岩手県盛岡市繋字湯の館74-2 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 宿泊プランによって異なるため、 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 【車でのアクセス】 東北自動車道「盛岡IC」から約15分 【電車でのアクセス】 盛岡駅から無料シャトルバスで約25分 *西口2Fバスターミナル28番乗り場から(要予約) |
【駐車場】 | 有 (約150台分) |
【公式HP】 | https://www.hotel-shion.com/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:11:00~16:00 料金:大人1,000円、小学生600円、小学生未満無料 *入浴とランチの日帰りプランもあり |
人気のお宿②四季亭
昨夜はどうでしょう班が対決列島で宿泊していた、つなぎ温泉四季亭さんに泊まりました!とっっっても良い宿でしたーーー😊❤️また来るー!! pic.twitter.com/BMuQWzn0Xy
— にこ🐝✨ (@swykkn) July 14, 2018
続いてご紹介するのは、“四季亭”です。“四季亭”は、つなぎ温泉街の一番奥にある数寄屋造りの純和風旅館です。客室は、22室と小ぢんまりとした印象の“四季亭”ですが、客室には源泉かけ流しの露天風呂が完備されたものもあり贅沢な時間を満喫する事ができます。
また、“四季亭”のお食事は、三陸の海の幸、みちのくの山の幸と旬の美味しい食材をふんだんに使った本格的な月替わりの懐石料理が自慢です。
お風呂は、中庭を眺めながらゆったり浸かれる大浴場、そして、四季折々の裏山の景観が楽しめる露天風呂が用意されています。泉質は、単純硫黄温泉で、美肌効果はもちろん日ごろの疲れをすーっと癒してくれる肌にも体にも優しい温泉です。
【住所】 | 岩手県盛岡市繋字湯の館137 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 宿泊プランによって異なるので、 お問い合わせ下さい |
【アクセス】 | 【車でのアクセス方法】 東北自動車道「盛岡IC」から約20分 【電車でのアクセス方法】 盛岡駅の東出口前のロータリー10番乗り場から つなぎ温泉行に乗車、つなぎ温泉バス停で下車 (所要時間約35分) つなぎ温泉バス停からは、巡回バスあり |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | https://www.shikitei.jp/ |
人気のお宿③湯守 ホテル大観
湯守ホテル大観@つなぎ温泉。 pic.twitter.com/vdlqAiwGY5
— ハルチー? (@halcyon329) March 7, 2016
次の人気のお宿は、“湯守 ホテル大観”です。“湯守 ホテル大観”は、御所湖を見下ろす高台に位置し、茶色い大きなホテルはどこからでもすぐわかります。“湯守 ホテル大観”には、ホテル本館とは別に客室9室すべてに源泉かけ流しの露天風呂が完備された別館があり、贅沢の極みを堪能する事ができます。
お風呂は、北東北では最大級の開放的な大浴場が自慢です。プール並みに約25mもあり、加水、加温もしていない100%源泉かけ流しのお湯を楽しむことができます。泉質は、単純硫黄泉で美肌効果はもちろんストレス解消に新陳代謝の促進など様々な効果が期待できます。
つなぎ温泉大観きたーー!この間知ったけど、3月のライオンのロケ地らしい(笑) pic.twitter.com/7I6LQefGSG
— airi (@2_together) February 11, 2018
“湯守 ホテル大観”のお食事は、旬の味覚を楽しめる豪華なバイキングと和食膳を用意しています。宿泊プランを決める際にお選びください。その他にも、お子様用のお食事も用意されているので、家族連れには嬉しいサービスです。
【住所】 | 岩手県盛岡市繋字湯の館37-1 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 宿泊プランによって異なるため、 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 【車でのアクセス方法】 東北自動車道「盛岡IC」から約15分 【電車でのアクセス方法】 盛岡駅の東出口前のロータリー10番乗り場から つなぎ温泉行に乗車、つなぎ温泉バス停で下車 (所要時間約40分)、つなぎ温泉バス停から徒歩約4分 |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | https://www.hotel-taikan.com/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:9:00~21:00 料金:大人1,000円、小人(3歳~小学生まで)500円 *入浴とランチの日帰りプランあり |
人気のお宿④愛真館
バラ焼き臭がするのでつなぎ温泉へ。
— Dmat (@dmat0101) October 7, 2018
縄文露天風呂!期待が高まります~♪
竪穴の湯とか名称はそれらしかったけど綺麗すぎたかなw
あ、お客さんの中には縄文人ぽい人いましたw(ФωФ) pic.twitter.com/qFNK0tzdS3
“愛真館”は、先ほどご紹介した「ホテル紫苑」の姉妹館で、「ホテル紫苑」のお風呂・南部曲がりの家なども無料で入浴する事ができます。また、“愛真館”は、18種の湯殿の楽しむ湯めぐり宿としても有名です。この18種の湯殿の1つ「庭園縄文露天風呂」は、テレビ撮影にも使われた“愛真館”自慢のお風呂です。
お食事は、3つのスタイルがあります。1つはお客様の目の前でアツアツのお料理をお出しする屋台バイキング。そして、お食事処でゆったりと味わうスタイル。そして、お部屋で気兼ねなく寛ぎながら頂くスタイルがあります。カップルや小さいお子様がいらっしゃる方には、お部屋でのお食事が人気です。
【住所】 | 岩手県盛岡市繋字塗沢40-4 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン:15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 宿泊プランによって異なりますので、 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 【車でのアクセス】 東北自動車道「盛岡IC」から約15分 【電車でのアクセス】 盛岡駅から無料シャトルバスで約25分 *西口2Fバスターミナル28番乗り場から(要予約) |
【駐車場】 | 有 (約150台) |
【公式HP】 | https://www.aishinkan.co.jp/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:7:00~19:00 (最終受付18:00) 料金:大人800円、小人(3歳~小学生まで)400円 *入浴とランチの日帰りプランあり |
人気のお宿⑤旅染屋山いち
旅染屋 山いち@つなぎ温泉。 pic.twitter.com/MbQmuP9NEt
— ハルチー? (@halcyon329) March 9, 2019
最後にご紹介する人気のお宿は、“旅染屋山いち”です。“旅染屋山いち”は、客室はもちろん館内の廊下から階段まで全て畳敷きの純和風旅館です。客室数は、16室と少なめですが、少ないからこそ行き届いたサービスがあり、お客様から高評価を得ています。
お風呂は、源泉かけ流しで内風呂、露天風呂、貸し切り風呂が用意されています。貸し切り風呂には、浴室内にも畳が敷かれており、畳と木の匂いで癒される空間となっています。
自慢のお食事は、オーナー自ら腕を振るい、地元の山の幸をふんだんに使用した会席料理をお出ししています。見ているだけでも、季節感を味わう事ができます。他にも、新鮮な海の幸や岩手県産の黒毛和牛のステーキもおすすめです。
【住所】 | 岩手県盛岡市字繋舘市83-1 |
【チェックイン/チェックアウト】 | チェックイン15:00 チェックアウト:10:00 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 宿泊プランによって異なりますので、 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | 【車でのアクセス方法】 東北自動車道「盛岡IC」から約15分 【電車でのアクセス方法】 盛岡駅から路線バスで約30分 |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.tsunagi-yamaichi.jp/ |
【備考】 | 【日帰り入浴あり】 営業時間:11:00~15:00 料金:大人700円 |
つなぎ温泉周辺の観光スポットと飲食店情報
「つなぎ温泉」の人気の温泉宿をご紹介しました。風情ある和風旅館に、快適な大型のホテルまでいろいろありましたね。旅館やホテルで寛いだ後には、「つなぎ温泉」周辺の観光スポットに出かけてみてはいかがでしょうか。また、「つなぎ温泉」の周辺には、食事やランチができるおすすめグルメスポットもありおすすめです。
おすすめ観光スポット
小岩井農場からのーつなぎ温泉 pic.twitter.com/Sw9sV9WG
— Kohei ob (@hamsap_224) November 5, 2011
まずは、「つなぎ温泉」周辺のおすすめの観光スポットのご紹介です。岩手の一番有名な観光スポットといっても過言ではない小岩井農場、盛岡手作り村、御所湖広域公園、そしてねこいし足湯とおちあい足湯をご紹介していきます。
おすすめ①小岩井農場
小岩井農場の一本桜(岩手) pic.twitter.com/H3uEtEttsK
— スマホで世界旅行♡ (@sekai_ryokou_) December 25, 2019
おすすめの観光スポット1つ目は、「小岩井農場」です。「小岩井農場」は、牛乳、バター、ヨーグルトなどの乳製品でもお馴染みですね。「小岩井農場」は、東京ドーム640個分という広大な敷地をもつ日本でも最大級の農場です。つなぎ温泉からは、車で15分ほどの位置にあります。
「小岩井農場」では、動物達と触れ合ったり、自然を満喫したり、羊ショーを見たりとたっぷりと遊ぶことができます。また「小岩井農場」の歴史を学ぶガイド付きのツアーに参加してみるのもおすすめです。1日いても飽きない「小岩井農場」です。冬の時期には、ウィンターイルミネーションも開催しています。盛岡の冬の風物詩で人気のイベントです。
おすすめ②盛岡手づくり村
ものすごく小さい頃にきたとの事だが初めて来たような気がする。 (@ 盛岡手づくり村 in 盛岡市, 岩手県) https://t.co/tWLKo4apoJ pic.twitter.com/LJLt2CKAW4
— 星P/京城香龍 (@sojylyshutary) October 28, 2019
次におすすめの観光スポットは、「盛岡手づくり村」です。つなぎ温泉から車で5分ほどですので、ちょっとした時間が出来た時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。「盛岡手づくり村」は、盛岡地域地場産業振興センター、手作り工房、南部曲がり家の3つのゾーンに分かれています。
盛岡地域地場産業振興センターでは、盛岡地域の地場産品を展示販売しています。手作り工房では、盛岡地域の伝統工芸品や郷土料理やお菓子の工房を見学できたり、職人さんに教わってものづくりが体験できます。そして、南部曲がり家では、昔ながらの地域特有の住居を見学する事が出来ます。盛岡周辺の文化や伝統を学ぶには、最適の場所です。
おすすめ③御所湖広域公園
『御所湖広域公園』
— ねせけるる{日々感謝。.:*・゜ (@nesekeruru) May 9, 2015
豊かな自然の風景に
癒されてきました🍀
#南部曲がり家 #岩手山 #菜の花畑 pic.twitter.com/yMNUQdjTLS
お天気の良い日には、「御所湖広域公園」がおすすめです。「御所湖広域」は、つなぎ温泉から車で10分の位置にあります。御所湖湖畔に、県民が利用する目的で様々な施設が整備されています。水辺に作られた公園ファミリーランド、乗り物広場、植物園、さくら園、運動場などあり、子供から大人まで楽しむ事ができます。
おすすめ④ねこいし足湯とおちあい足湯
ねこいし足湯は向かいに専用駐車場あり🅿️
— 上総@横浜 (@san46nan12) September 4, 2018
底が丸っこい石で足つぼマッサージ状態♨️ pic.twitter.com/pALtk30Hh1
最後におすすめする観光スポットは、2つの足湯です。まず、「ねこいし足湯」です。つなぎ温泉バス停から温泉街の方へ歩いていくと、「ねこいし足湯」があります。
屋根付きで10人ほど腰を掛けるスペースがあり、井戸端会議に花が咲きそうな雰囲気です。お湯は、源泉かけ流しで少し熱めのお湯なので、足の先からほっこりと温まります。利用時間は、8:00~20:00までで、料金は無料です。木曜日は清掃の為、12:00からです。
I'm at おちあい足湯 https://t.co/tyovZk8jWN pic.twitter.com/6spQaCrGYQ
— テデスコ (@teedesuko) October 7, 2015
2つ目の足湯は、「おちあい足湯」です。「おちあい足湯」は、ホテル愛真館の前にあります。ただし、「おちあい足湯」には、車をとめるスペースがないので、御所湖の駐車場にとめて歩く方が多いそうです。
ちなみに、御所湖の駐車場から「おちあい足湯」までは約200mほどです。利用時間は、6:00~20:00までで、料金は無料です。月曜日と木曜日は清掃のため、10:00からです。
食事やランチができるおすすめ飲食店
続いて、「つなぎ温泉」周辺の食事やランチができるおすすめの飲食店を2つご紹介いたします。盛岡でも有名な美味しい焼肉と冷麺のお店と、気軽の立ち寄る事が出来る定食屋さんです。
おすすめ①焼肉・冷麺髭(ひげ)
盛岡はいいぞ( ˇωˇ )
— まちゃお (@_M_A_C_H_A_O_) September 16, 2017
本場の焼肉冷麺が食べられる(*´﹃`*)#焼肉冷麺 #髭 pic.twitter.com/ldF87aiAP5
「つなぎ温泉」周辺のおすすめの食事&ランチスポットは、「焼肉・冷麺髭(ひげ)」です。「焼肉・冷麺髭(ひげ)」は、地元の人にも大人気の焼肉店です。11:00からオープンなので、ランチからがっつりと食べたい方にはぴったりのお店です。
ランチメニューには、自家製麺と自家製スープが自慢の温麺や、温麺と焼肉のセットなどランチのメニューがとっても豊富です。焼肉のカルビなどの牛肉は、厳選されたものだけを使用しているそうです。ぜひ、美味しいお肉が食べたくなったらお立ち寄りください。
おすすめ②鯉よし
5年ぶり (@ 鯉よし in 盛岡市, 岩手県) https://t.co/nmmQvCiK2Z pic.twitter.com/1K88JQjFLL
— エ藤丁英 (@ryoei7) January 21, 2016
「つなぎ温泉」周辺のおすすめの食事&ランチスポット2つ目は、「鯉よし」です。「鯉よし」は、ランチはもちろん夜も居酒屋としてオープンしています。地元の人や、周辺のホテルや旅館の宿泊客で賑わっています。ランチメニューは、ラーメンや定食などが提供されています。
つなぎ温泉の関連情報とアクセス
「つなぎ温泉」の魅力や旅館やホテルについてご紹介してきました。いかがでしたでしょうか。最後に、「つなぎ温泉」の関連情報やアクセス方法をご紹介しておきます。ぜひ参考にして下さい。
つなぎ温泉関連情報
まずは、「つなぎ温泉」の関連情報です。「つなぎ温泉」では、日曜朝市が期間限定で開催されたり、夏の時期には花火大会も開催されます。そして、美肌の湯として効果絶大の「つなぎ温泉」のお湯を使った化粧品情報もあります。
5月~10月はつなぎ温泉「日曜朝市」が開催
5月中旬から10月下旬までの日曜日、つなぎ温泉観光協会前で「日曜朝市」が開催されます。時間は、朝6:30~8:00までです。地元の方が作った新鮮な野菜や大福餅など販売されています。その日によって、並ぶ物は違うみたいです。早起きして足を運んでみて下さい。
8月には御所湖まつり(花火大会)が開催
つなぎ温泉御所湖まつり。 pic.twitter.com/CCI2jEpy4O
— ケータ (@ketahito1128) July 31, 2014
御所湖では、1年を通して様々なイベントが開催されますが、メインイベントは夏の時期開催される「御所湖まつり」です。花火は、まつり一番のメインイベントですが、花火以外にもご当地グルメ、郷土芸能のパレード、野外ステージなど色々イベントがあります。
この時期、つなぎ温泉行かれる方は、ぜひ参加してみて下さいね。お泊りのお部屋次第では、お部屋から花火が鑑賞できるかもしれません。
つなぎ温泉使用の化粧品も販売
今日の御所湖。
— 岡田祐政 (@YOJEFE58) April 23, 2014
今日は県外からの注文も殺到している『つなぎ温泉ミスト』の紹介です!美白、デトックス、保湿等の効果のあるミストです!お化粧前や日常の保湿など使用場面は様々!
80g¥1,080 200g ¥2,160(税込)です! pic.twitter.com/0rgFbdoUa8
「つなぎ温泉」の泉質は、美肌効果が期待できるとご紹介しましたが、100%「つなぎ温泉」のお湯を利用した化粧品が販売されています。無添加でお肌にも優しい化粧品です。
お土産として、また自分用として購入してみてはいかがでしょうか。お値段は、化粧水80g1,200円、200g2,200円です。他にも、ハンドクリームやリップクリームなども販売しています。
つなぎ温泉へのアクセス
「つなぎ温泉」へのアクセス方法をご紹介いたします。お車でアクセスする場合は、東北自動車道「盛岡IC」を降りたら、国道46号線を経て「つなぎ温泉」まで約20分です。
電車でアクセスする場合は、JR盛岡駅で下車します。JR盛岡駅からは、タクシー、路線バス、ホテルまたは旅館からの無料シャトルを利用する事になります。
つなぎ温泉へは岩手県交通バスが便利
JR盛岡駅から、タクシーを利用すると、約20分ほどで「つなぎ温泉」に到着しますが、料金が4,000円前後かかってしまいます。交通費など節約されたい方は、岩手県交通バスがおすすめです。
岩手県交通バスの所要時間と料金
JR盛岡駅から岩手県交通バスをご利用になる場合は、東出口前のロータリ―10番乗り場から、岩手県交通バスのつなぎ温泉行、鶯宿温泉行、ほっと湯田駅行に乗車し、つなぎ温泉バス停で下車します。所要時間は約35分です。料金は、大人630円、小人310円です。
つなぎ温泉に日頃の疲れを癒しに行こう!
盛岡の奥座敷と親しまれている「つなぎ温泉」の魅了をたっぷりとご紹介いたしました。美肌の湯と聞くと、女性には嬉しい響きですが、「つなぎ温泉」は、日ごろのストレス解消をするのにも効果抜群の温泉です。ぜひ、日ごろの疲れを癒しに、盛岡が誇る温泉「つなぎ温泉」に出かけてみてはいかがでしょうか。
つなぎ温泉基本情報
【名称】 | 岩手県盛岡市つなぎ温泉観光協会 |
【住所】 | 岩手県盛岡市つなぎ字湯の館121-1 |
【TEL】 | 019-689-2109 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 (2019/11/1~2020/2/29) |
【定休日】 | 水曜日、第2・第4日曜日 |
【アクセス】 | 東北自動車道「盛岡IC」から約25分 |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://tsunagionsen.com/index.html |
おすすめの関連記事

