千と千尋の舞台に!山形の温泉街「銀山温泉」のおすすめ旅館10選!
山形の銀山温泉は、大正ロマンを感じることができるレトロな景観に人気があり、千と千尋の舞台となったと言われている温泉街や宿、橋など、その景観と共に良質な温泉を楽しもうと国内外から沢山の観光客が訪れます。今回は、山形の銀山温泉にある旅館を厳選して紹介します。
目次
山形の温泉街「銀山温泉」
山形県の銀山温泉は、その昔、慶長年間に隆盛を極めた延沢銀山の抗夫によって発見されたとされ、江戸時代の17世紀中期には銀採掘が衰退していき、替わって温泉湯治が盛んになっていったことで今に続きます。
1913年には大洪水によって温泉街が壊滅しましたが、その後復興し、1925年には能登屋旅館本館が建てられ、現在の温泉街の景観が作られると共に、1983年のドラマ「おしん」のヒットによって全国的に知られるようになった温泉です。
銀山温泉は山形の有名温泉地!
東北にある銀山温泉♨️
— 甘党🍓コレクション🌈 (@sweets_colle) December 17, 2019
素敵すぎる〜😳💓
行ってみたい人RT✔️ pic.twitter.com/aBOttBBqz3
銀山温泉は、その大正ロマンを感じることができる景観を保存しようと条例が制定されたことで整備が進み、今では、大正から昭和初期にかけての木造多層建築の旅館が立ち並び、石畳の歩道にはガス灯が並ぶ景観の素晴らしさと、良質な温泉の泉質も相まって、山形県の有名温泉地として知られるようになっています。
冬は宿泊予約が取りにくい!
銀山温泉の昼と夜は
— わっくん (@WakkuN_WK) December 22, 2019
印象が違くて綺麗 pic.twitter.com/l7FclNQeRk
銀山温泉は、四季を通じて観光客が絶え間なく訪れ賑わいを見せていますが、特に、冬の雪の季節になれば、その水墨画のような風景の中に浮かび上がる大正ロマンのレトロな景観を楽しもうと、日本内外から観光客が訪れ、今では、冬に予約が取りにくい温泉街となっています。
日帰り入浴可能な宿や足湯もあり!
銀山温泉(山形) pic.twitter.com/QY8jKVQ3sM
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) December 17, 2019
銀山温泉で、大正ロマンのレトロな景観と温泉を存分に楽しもうと思えば、宿泊をしながらのんびりと過ごすのがおすすめですが、日帰り入浴ができる旅館や、街中に足湯スポットもあることから、予約が一杯で宿泊できなかったとしても、温泉とこの風情ある景観を十分に楽しむことができます。
山形の温泉街「銀山温泉」のおすすめ旅館10選!
山形県の銀山温泉は、大正ロマンを感じることができる温泉街の中に数多くの温泉旅館があり、それぞれに特徴があります。そして今回はその中から特に個性的で、人気がある旅館を10軒厳選して紹介します。
銀山温泉のおすすめ旅館①仙峡の宿 銀山荘
おはようございます( ´ω` )
— 銀山温泉 銀山荘【公式】 (@ginzanso) December 24, 2019
今日の銀山温泉は雪⛄️
うっすら屋根に積もる程度にパラついてます〜
本日もよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/08Vsu8JQxZ
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として最初に紹介するのは「銀山荘」です。この旅館は千と千尋のモデルになったと言われている温泉街からは少し離れた山あいにありますが、銀山温泉の中にあって比較的近代的なサービスと建物が人気の宿です。
大好きな親友氏と憧れの銀山温泉に行ってきた。写真が捗っちゃって捗っちゃって…雪見温泉最高だったけど秋の紅葉もオススメらしい…! pic.twitter.com/nGNbSJesIR
— Haru🐣 (@sl_amu620) February 22, 2018
そして、この宿は温泉街周辺の観光のついでにフリードリンク付きの日帰り入浴も可能で、露天風呂がある大浴場と、露天風呂には東北唯一の寝湯で湯あみを楽しむことができます。また、追加料金で岩盤浴を利用することも可能です。
仙峡の宿 銀山荘の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑85 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 日帰り入浴:10:00~13:30 |
料金 | 宿泊(1泊2食付きプラン) 大人14,500円~ 日帰り入浴料:大人1,000円、こども(1歳~12歳)500円 フリードリンク付き |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | https://www.ginzanso.jp/ |
銀山温泉のおすすめ旅館②旅館 古山閣
銀山温泉の宿は古山閣でした
— 井上好生 (@yoshio_itajera) April 27, 2019
趣のありすぎる宿#2019春の東北の旅 その7#ginzanonsen #銀山温泉#古山閣 pic.twitter.com/JxeWyP0Rtp
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として2番目に紹介するのは「旅館 古山閣」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街にある最も古い歴史がある木造建築の宿です。戸袋のこて絵、約300年の時を経た離れの蔵座敷や明治期の大時計など、大正ロマンの雰囲気を感じることができます。
また、檜の貸切露天風呂では、銀山温泉の風情ある街並みを眺めながらゆったりほっこりと過ごすことができます。そして、尾花沢牛のしゃぶしゃぶや地元産の新鮮な野菜などの食材を活かした懐石料理もおすすめです。
朝の銀山温泉街。明るい時の町並みも良い。 #銀山温泉 #古山閣 #ガーリッシュナンバー pic.twitter.com/sj6a6xf8KY
— どんぐりすと (@donglist523) October 8, 2017
この大正ロマンの雰囲気を感じることができる木造建築の風情ある建物が特徴の本館のほかに、イタリアンテイストのモダンなオーベルジュ新館「クラノバ」があります。新館「クラノバ」ではクラシックな雰囲気の中にモダンな空間づくりがなされ、浴衣でワインを味わいながら本格イタリアンの夕食を堪能することができます。
旅館 古山閣の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑423 |
営業時間 | チェックイン14:30、チェックアウト10:00 日帰り入浴:無し |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人15,000円~ |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://kozankaku.com/ |
銀山温泉のおすすめ旅館③古勢起屋別館
銀山温泉 銀山荘の姉妹館@古勢起館
— ピロピ。🍥HIROSHI♨️2020年元日は仕事です ( ✧Д✧) カッ!! (@hiro_ike1961) August 20, 2016
無料で入浴♨️
やっぱり少し狭いですがこのレトロ感が素晴らしい😄男湯 pic.twitter.com/te62UF06Bp
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として3番目に紹介するのは「古勢起屋別館」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街のちょうど真ん中に位置する木造4階建ての宿で、山側と川側にそれぞれ客室がありますので、異なる風景を楽しむことができます。
山形・銀山温泉へ♨️
— ごんべー (@9TfIroi7E6ORjOE) September 4, 2019
天気も良かったから、最高(*⁰▿⁰*)
日帰り温泉も、2施設堪能✨
ちょっと温泉で事件あったけどね ?
石田町の蕎麦食べ放題の店へ
山形、最高! 次は泊まりで行きたいな#銀山温泉#ミス・モノクローム#古勢起屋別館 pic.twitter.com/CeWMi3eIfo
そして、銀山温泉が観光情報でTVや雑誌などのメディアに紹介される際、銀山温泉の代表的な建物として頻繁に取り上げられており、馴染みのあるレトロでありながらモダンな雰囲気を醸し出しています。また、郷土料理の食事や温泉を楽しんだ後は、1Fのカフェでカクテルや地酒を味わうのがおすすめです。
また、館内には「ほっこりのちか湯」と「ぬっくりの金太郎湯」と名付けられた源泉かけ流しの二つの内湯があり、露天風呂はありませんが、姉妹旅館「銀山荘」の露天風呂を利用することができます。
古勢起屋別館の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑417 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 日帰り入浴:10:00~14:00 |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人12,300円~ 日帰り入浴料:大人500円、小学生以下300円 |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | https://www.kosekiya.jp/ |
銀山温泉のおすすめ旅館④旅館 永澤平八
山形旅行2日目はタガマヤ村から銀山温泉に!旅館永澤平八に宿泊です٩( ᐛ )و大正を思わせる景観をバッチリおさめました!明日は関東、関西へ各々帰路につきます。皆様、大変お世話になりました(*´-`)(金字塔)
— 金字塔@booth通販中 (@kingitou_2647) March 16, 2019
#山形 #旅行 #旅 #タガマヤ村 #座敷童 #銀山温泉 #永澤平八 #大正ロマン pic.twitter.com/orx4PbhPCI
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として4番目に紹介するのは「旅館 永澤平八」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街にあり、漆喰が施された歴史を感じる重厚な外観に、レトロな内装の木造3階建の宿です。
山形旅行の思い出②
— NICOMICHIHIRO@ニコミチヒロ 仮面病棟×マンガ (@nicomichihiro) March 20, 2019
囲炉裏を囲んで焼肉したりお茶したり。
銀山温泉の夜景が映え過ぎたり
ガス灯っていいね#山形 #旅行 #温泉 #永澤平八 pic.twitter.com/rr9pBGheNF
そして、わずか9室のみの客室には大きな窓があり、その窓辺に腰掛けながら銀山温泉の大正ロマン漂う温泉街を見渡すことができます。また、半露天の貸切風呂は源泉かけ流しを楽しむことができ、夕食は、地元の食材を贅沢に使った郷土会席料理を地酒と共に堪能できます。
旅館 永澤平八の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑445 |
営業時間 | チェックイン14:00、チェックアウト10:00 日帰り入浴:無し |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人14,728円~ |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://www.ginzanonsen.jp/nagasawa/ |
銀山温泉のおすすめ旅館⑤旅館 藤屋
山形 銀山温泉 藤屋#旅館#山形#銀山温泉#隈研吾#写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/YKIyZRK1AZ
— S.U (@s___u04_06) December 27, 2018
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として5番目に紹介するのは「旅館 藤屋」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街にあり老舗旅館ならではのおもてなしと、建築家・隈研吾氏が手掛けた洗練された和モダン空間を堪能できる宿です。
高く広い空間の中に竹や和紙を贅沢に使用した内装は、有名建築家がこだわり抜いた照明効果と合わせ、幻想的な落ち着きのある美しい雰囲気を醸し出しています。
【旅館 藤屋】郷愁漂うノスタルジーな銀山温泉で異彩を放つ超モダン宿に注目! https://t.co/qw7KvoNCKL#宿らんマガジン #山形 #尾花沢 #銀山温泉 #旅館藤屋 pic.twitter.com/8FAafDtIhC
— 宿らん (@yadoran_jp) October 14, 2017
そして、宿泊者だけが利用できるお風呂は、どれも貸し切りで利用でき、石風呂・半露天風呂・竹風呂といった異なる5つのテーマの中から選べますので、観光で疲れた体を自分の好みにあった浴室でゆったりと温泉に浸かって、豊かな空間の中で静かな時間を過ごすことができます。
また、地元の食材をふんだんに使った贅沢な料理は、朝食、夕食ともに客室でいただくことができますので、お風呂と併せて、プライベートな時間を楽しむことができる宿として人気があります。
旅館 藤屋の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑443 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人22,864円~ 日帰り入浴料:無し |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://www.fujiya-ginzan.com/index.shtml |
銀山温泉のおすすめ旅館⑥御宿 やなだ屋
【銀山温泉 御宿 やなだ屋】豪華なお料理と名湯に大満足!雪景色が似合う大正ロマンな温泉街の小さなお宿 https://t.co/B3X55vFiLs#宿らんマガジン #山形 #尾花沢 #銀山温泉 #御宿やなだ屋 pic.twitter.com/OoCIF5Qnmi
— 宿らん (@yadoran_jp) July 23, 2018
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として6番目に紹介するのは「御宿 やなだ屋」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街にあり、一日限定4組の料理が自慢の宿で、尾花沢牛や蕎麦など、地元の食材を使ったつくりたての料理を温かいうちに、一品ずつ提供する和食会席膳が人気です。
#銀山温泉 歩き、#共同浴場 の #かじか湯 に入って帰ろうと思ってたのに、なんか工事中?建て替えかななんて思ってたら、え?解体工事なの⁉️😭https://t.co/cmosBRyIp6
— ♨️都内からの旅人(おっさん)🚞? (@tripfromtk) January 21, 2019
向かいの #やなだ屋 さんが #日帰り入浴 やってますとのことで、貸切でドボーン!適温で超気持ちいい〜 ♨️
あったまりましたー pic.twitter.com/15rob55AC9
そして、川側からの部屋からは、大正ロマン漂う温泉街を見渡すことができます。また、源泉かけ流しの温泉は日帰りでも楽しむことができますので、ちょっと立ち寄って冬の観光で冷えた体を温めたりするのもおすすめです。
御宿 やなだ屋の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑418 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 日帰り入浴:14:00~18:00 |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人17,000円~ 日帰り入浴料:500円 |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://www.ginzanonsen.jp/yanadaya/index.html |
銀山温泉のおすすめ旅館⑦味とまごころの宿 昭和館
https://t.co/tLeZVWhDs9
— らぷこ(!) (@rapter999) January 9, 2018
銀山温泉 昭和館
説明不要!
お一人様だとちょっと部屋が取りにくいかもしれない。
夕刻から人影がまばらになるので写真を撮るなら一泊がお勧め。 pic.twitter.com/AEKQqOvRHw
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として7番目に紹介するのは「味とまごころの宿 昭和館」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街にあり、家族で営むあたたかな雰囲気のアットホームな宿です。
最上階にある源泉かけ流しの絶景天空露天風呂が人気で、尾花沢牛のステーキをはじめ、最上川のもずくガニ、地元の新鮮野菜や山菜などを使った鍋など、郷土料理や会席料理を楽しむことができます。
@72ano72 俺が泊まった昭和館は銀山温泉の中では安いからオススメ!
— サトウアキヒロ (@310akihiro) July 14, 2015
お金に糸目をつけなければ向かいの藤屋さんでどうぞ。。。 pic.twitter.com/eeG6k6qWAh
女子会プランなど様々なプランが設定されていますので、グループやファミリー、カップルなど様々なシチュエーションで利用しやすい宿と言えます。そして、日帰り入浴もできますので、観光帰りに最上階の展望露天風呂やゆったりとした大浴場で、源泉かけ流しの温泉を楽しむのがおすすめです。
味とまごころの宿 昭和館の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑420 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 日帰り入浴:10:00~15:00 |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人12,000円~ 日帰り入浴料:500円 |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://www.shouwakan.net/ |
銀山温泉のおすすめ旅館⑧滝と蕎麦の宿 瀧見館
銀山温泉は口コミ通りホントこじんまりなのね!
— LE (@LE_torico) October 3, 2019
通路に綺麗にお花やカフェチェア?とか飾られてて小洒落た感じ。
とにかく建物の造りが素敵すぎる。。😲
泊まったのはお部屋と金額の関係で、温泉街まで少し山を下りて行ける瀧見館さんでした。#α6400 pic.twitter.com/nPFncSVW4D
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として8番目に紹介するのは「滝と蕎麦の宿 瀧見館」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街の奥まった高台にあり、銀山温泉随一の眺望を楽しむことができる露天風呂と地元尾花沢産の蕎麦粉を使った十割蕎麦が評判の宿です。
和モダンな館内は洗練された空間を感じることができ、窓の外に広がる風景は四季折々の豊かな自然を楽しむことができます。そして、夕食は地元の食材を存分に使用した料理と自慢の手打ち蕎麦を、落ち着きのある個室ダイニングでいただきます。
今回の銀山温泉の泊りは瀧見館。雪見の露天がいいですなぁ。 https://t.co/sw4q1w8W9S #銀山温泉 #温泉 #瀧見館 pic.twitter.com/LF40z9eFy3
— yokohama hirorin (@italiaspeed) February 19, 2017
また、この宿では日帰り入浴も可能で、自慢の蕎麦定食や温泉入浴がセットになった日帰り温泉プランなどもありますので、観光途中に立ち寄って、眺望が素晴らしい展望露天風呂を堪能した後に、ランチをいただくのがおすすめです。
滝と蕎麦の宿 瀧見館の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑522 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 日帰り入浴:11:00~14:00 |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人14,500円~ 日帰り入浴料:大人600円、こども300円 その他、日帰り温泉プランあり |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://www.takimikan.jp/ |
銀山温泉のおすすめ旅館⑨旅館 松本
ミンゴス山形公演1日目終わり。今日の宿は銀山温泉の旅館松本さん。
— イカナゴ教授 (@ikanagon) September 8, 2018
16畳の8人部屋でテンション上がる。#ミンゴス pic.twitter.com/WKsqg4MfIn
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として9番目に紹介するのは「旅館 松本」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街の中ほどにあり、全10室の静かでアットホームな宿です。
そして、夕食は客室か個室で、川の幸と新鮮な四季折々の山菜、きのこなどの山の幸を使用した郷土料理をいただきます。また、お風呂は木のぬくもりが心地よい浴槽で源泉かけ流しの温泉を楽しむことができます。
マッマと銀山温泉の旅館 松本さんでお世話になりました~\( *´ω`* )/ pic.twitter.com/HVntOQIoGc
— くどゆー@オメでた箱推し (@420Darumesian) December 18, 2018
そして、この宿では、事前に予約をすることで源泉かけ流しの温泉を日帰りで楽しむこともできますので、観光の帰りに立ち寄って疲れを癒してみるのもおすすめです。
旅館 松本の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山温泉 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 日帰り入浴:10:00~15:00(要予約) |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人15,000円~ 日帰り入浴料:500円 |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり ※大石田駅より、13:40、15:45(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://www.ginzan-matsumoto.com/index.htm |
銀山温泉のおすすめ旅館⑩旅籠 いとうや
無事に帰宅~
— ニャオト (@hanbei7010) October 18, 2019
往復約820キロ、ラパンの慣らしも兼ねてになっちゃったけど、母親の誕生日プレゼントに銀山温泉…
思っていたより喜んでくれて良かった!
1日4組限定、いとうやさん。
料理&お風呂最高でした!
人いないから温泉なんて貸切状態w
是非皆さんも行ってみては?👍#銀山温泉#いとうや pic.twitter.com/MRldUbEYf8
山形県にある銀山温泉のおすすめ旅館として10番目として最後に紹介するのは「旅籠 いとうや」です。この旅館は、千と千尋のモデルとなったと言われている銀山温泉街の中にあり、1日4組限定で宿泊予約を受け付けている宿です。
オハヨーです…銀山温泉の朝…ってな訳で、宿の朝飯を食べつつ、旅館いとうやの看板犬ハリーちゃんのお姿を拝めたので、満足満足っと pic.twitter.com/cYkSkbNik7
— けけえす (@kks_jp) November 3, 2019
そして、源泉かけ流しの温泉を楽しむことができるのはもちろんですが、料理自慢の宿として、尾花沢牛や朝採りの新鮮野菜を贅沢に使った「尾花沢牛コース」を、美味しい地酒とともにいただくのがおすすめです。
旅籠 いとうやの基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑447 |
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト10:00 |
料金 | 宿泊(1泊2食付き) 大人17,455円~ |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://hatago-itouya.com/ |
千と千尋の神隠しの様な世界観「銀山温泉」
山形県の銀山温泉は、大正ロマンの風情を残した温泉場として人気があり、いつの日からか、アニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなった場所ではないかと噂されるようになっています。このアニメの主人公が働くことになった油屋と言うお風呂屋さんと、その周りの環境が銀山温泉街に似ているというものです。
その油屋にやってくる八百万の神々と、迎える千と周りの人たち、そして、油屋がある街並みは、確かに、銀山温泉の街並みを照らす本物のガス灯や、多層の木造建築の旅館、川に架かるレトロな橋などとシンクロしているようにも思われます。
大正の様なレトロ感のある「銀山温泉」
大正ロマンを感じるノスタルジックで美しい町並みの銀山温泉❄️
— AkifumiHomma (@AkifumiHomma) December 22, 2019
また行きたいです✌︎ pic.twitter.com/Sr67so3Zvo
山形県の銀山温泉は、本物のガス灯が灯り、そのオレンジ色の光によって照らし出され浮かび上がる銀山温泉街と、ガス灯の光をゆらゆらと映し出す川面、そして、その川に架かるライトアップされた赤い橋など、大正ロマンの風情を感じるレトロな街並みが大きな魅力です。
そして、温泉上がりの火照った体を冷ましながら、川沿いの道をそぞろ歩きしていると、本当に千と千尋の神隠しの世界に入り込んだかのような錯覚を覚え、細い路地から千が飛び出してくるのではないかと期待してしまうほどです。
山形の「能登屋旅館」が湯屋のモデルとの噂が!
山形県 能登屋旅館 - NOTOYA RYOKAN (Yamagata) pic.twitter.com/i1t3c8W28H
— 美しい日本の風景 (@JapanBS_km) December 20, 2019
あのアニメの冒頭、千はトンネルを通って神々の世界へと迷い込んでしまうのですが、千が、さ迷い歩いて辿り着いたのが赤い橋が架かる川とその向こうにある湯屋「油屋」でした。そして、このシーンが、能登屋旅館とその前に架かる赤い橋と一致しているため、俄然、アニメのモデルになったのではという噂が広まったのです。
そして、この能登屋旅館の建物は、国の重要文化財にも指定された貴重なもので、その重厚な佇まいは、まさに湯屋「油屋」を彷彿とさせます。この大正ロマンの風情溢れる温泉宿に宿泊して、千と千尋の神隠しの世界を体験してみるのもおすすめです。
能登屋旅館の基本情報
住所 | 山形県尾花沢市銀山温泉446 |
営業時間 | チェックイン14:00、チェックアウト10:30 |
料金 | 宿泊(本館川側客室・1泊2食付き) 2名1組、大人18,000円~ |
アクセス | JR大石田駅よりバス30分 東北中央道東根IC尾花沢方面へ40分 尾花沢バス停より市営バスで30分 送迎あり(要予約) |
駐車場 | 有り(無料) 冬期は雪のためスタッドレスタイヤまたはチェーンが必要 |
公式HP | http://www.notoyaryokan.com/ |
夕方からは更に「千と千尋」の世界観に
山形県尾花沢市
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) June 25, 2019
「銀山温泉」
昔懐かしノスタルジックな景観が人気の山形県尾花沢市にある銀山温泉。
中でも、情緒あふれる外観が一層目をひくのは能登屋旅館。
館内に入ると、まるでタイムスリップしたような気分に浸れます! pic.twitter.com/SEIHyqKbA1
山形県の銀山温泉街は、太陽が山間にかかり、辺り一帯が薄暗くなりつつある中、本物のガス灯が点灯され、辺り一面が幻想的なオレンジ色に照らし出されます。そして、そのオレンジ色の空間に木造多層の温泉街が浮かび上がり、川面は光を反射してゆらめき、ライトアップされた橋とともに、一気に大正ロマンのレトロな風景が広がります。
山形「銀山温泉」の観光グルメ
山形県の銀山温泉周辺で観光スポット巡りをしたり、銀山温泉の日帰り温泉を楽しんだら、温泉街で一息入れてランチタイムをとりましょう。そして、そんな時に銀山温泉街でおすすめのグルメスポットを紹介します。
人気グルメ①はいからさん「カリーパン」
イオン中山
— mori toshiyuki (@signals5) October 25, 2019
銀山温泉はいからさんのカリーパン
チーズ入り¥280
欧風¥230
揚げたてカリカリ スタンダードの並よりこちらの方が美味しい
油がフレッシュなのか重い感じは無くサッパリ#カレーパン pic.twitter.com/bUPTy05zdZ
山形県の銀山温泉街で人気があるグルメとして最初に紹介するのは、はいからさん「カリーパン」です。このパンは、銀山温泉街の南奥の方にある「はいからさん通り」というお店で販売しており、カリーパンとコーヒーのセットが550円となっています。
このカリーパンは、生地に山形県産の小麦「ねばりごし」を使用し、もっちりとした食感の生地の中にはスパイシーな本格キーマカレーがたっぷり入っており、揚げたてあつあつをいただくことができます。
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑451 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
予算 | ~999円 |
アクセス | 銀山温泉街内 |
公式HP | http://www.meiyuu.com/haikara/html/menu.htm |
人気グルメ②立ち食い豆腐
元祖銀山とうふなるものを見つけたので食べてみました!
— マッサ (@massa_brook13) June 23, 2018
立ち食い豆腐¥170
木綿の味(*´∇`*)柔らかくて美味しい! pic.twitter.com/2UG4Ubuitt
山形県の銀山温泉街で人気があるグルメとして2番目に紹介するのは、「立ち食い豆腐」(170円)です。この豆腐は「野川とうふや」が販売しており、お店は、銀山温泉街の手前にあるしろがねばしを渡って右折すると左手にあります。
そして、店先に受付がありそこで注文してから出来上がるのを待ちます。この豆腐は山形県産大豆を使ったふるふるととろけそうな絹豆腐で、しっかりとした大豆の甘みと旨みを感じることができ、そこに甘めの醤油を垂らしていただきますが、店前の足湯に浸かりながら食べるのがおすすめです。
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑427 |
営業時間 | 7:30~売り切れ次第終了(15:00頃) |
定休日 | 不定休 |
予算 | ~999円 |
アクセス | 銀山温泉街内 |
公式HP | https://00m.in/2eDUY |
人気グルメ③揚げナスおろしそば
銀山温泉の伊豆の華で遅めの昼メシ!
— もみ🔰バリオス2@祝退院 (@motobear_) May 27, 2018
山形はそばが有名なんで板そばもあったんですけど揚げナスおろしそば食べました😎
写真忘れたけど蕎麦ソフトもうまかったー👌 pic.twitter.com/jWoR6b5MmL
山形県の銀山温泉街で人気があるグルメとして3番目最後に紹介するのは、「揚げナスおろしそば」(1,200円)です。これは、「伊豆の華」という食事処で提供しており、「温かい揚げ茄子おろし蕎麦」と「冷たい揚げ茄子おろし蕎麦」があります。
お蕎麦の香りやコシを楽しむのであれば、冷たい方をいただくのがおすすめで、注文後に出されるたっぷり感があるおしんこも美味しいと評判です。なお、ランチタイムは11:00~14:30までとなっています。
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑383 |
営業時間 | 11:00~14:30 蕎麦刻 14:40~18:00 茶刻 18:00~22:30 酒刻(L.O.22:00) |
定休日 | 不定休 |
予算 | 1,000~2,999円 |
アクセス | 銀山温泉街内 |
公式HP | http://izunohana.com/ |
銀山温泉周辺の観光スポット&イベント
山形県の銀山温泉周辺には沢山の観光スポットがあり、温泉に浸かる前に観光スポット巡りをしてみることをおすすめします。今回は、その中から、「白銀の滝」「銀鉱洞」「伊豆こけし工房」「花笠踊り」を紹介します。
銀山温泉の観光①白銀の滝
11月10日、山形県尾花沢市銀山、
— yossya庄内小僧 (@yossya14) November 10, 2019
大正ロマンの銀山温泉、その4
白銀の滝
上部より白銀の滝
籟音(らいおん)の滝 pic.twitter.com/d1FLKBDHn8
山形県の銀山温泉周辺の観光スポットとして最初に紹介するのは「白銀の滝」です。この滝は、銀山温泉街の最も奥の突き当りにあり、落差22mの勇壮な滝を観ることができます。そして、温泉街からは整備された道が続いていますので、浴衣姿で見物に来る人もいます。
そして、滝の周辺には、昔あった銀鉱山の跡として残っている洞窟や、滝の不動尊などがあり、夏の暑いシーズンなどは清涼感抜群で、沢山の温泉客が訪れます。
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑地内 |
アクセス | 銀山温泉より徒歩20分 |
公式HP | https://00m.in/oGESn |
銀山温泉の観光②銀鉱洞
銀山銀鉱洞 pic.twitter.com/E8U4ILulLp
— . (@FwksBsoL5xUfkdn) April 25, 2016
山形県の銀山温泉周辺の観光スポットとして2番目に紹介するのは「銀鉱洞」です。ここは、昔あった銀鉱山の跡として残っている洞窟で、白銀の滝から細い山道を登り10分から15分くらいのところにあります。
洞窟の中には広い空間が広がり、ライトアップされていますので、当時の銀発掘の名残を感じることができ、また、夏の暑いシーズンには自然のクーラーを楽しむためにやってくる観光客もいるようです。
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑地内 |
アクセス | 銀山温泉より徒歩35分 |
公式HP | https://00m.in/gXKtn |
銀山温泉の観光③伊豆こけし工房
“伊豆こけし工房”さんにも遊びに行きましたヾ(๑╹◡╹)ノ"銀山温泉お越しの際は是非m(__)m pic.twitter.com/rNX8DixZi9
— ミス・モノクロームSTAFF (@monochro_staff) October 29, 2017
山形県の銀山温泉周辺の観光スポットとして3番目に紹介するのは「伊豆こけし工房」です。銀山温泉は、「おしん」でも知られていますが、この「おしん」に出てくるこけしのモデルを製作した方の工房です。
この「おしん」は世界中で放映されていることから、その番組を見た海外の観光客もやってきます。多数のこけしを展示・販売していますが、絵付け体験もでき、注文に応じて製造する赤ちゃんと同じ身長・体重の「誕生こけし」も人気があります。
住所 | 山形県尾花沢市銀山新畑450 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 木曜日(12月~3月) |
アクセス | 銀山温泉街内 |
公式HP | http://www.izu-kokesi.gr.jp/ |
銀山温泉の観光④花笠踊り
東北写真シリーズ第3弾は銀山温泉。まさに大正ロマン。至る所に風情が感じられる大好きな温泉。夜には地元の方々の花笠踊りも見れます!今度は冬に行ってみたいなぁー。#ファインダー越しの私の世界#東北が美しい#山形 pic.twitter.com/zsCiizaQqh
— エーワイエー (@a_Ywai_a) July 17, 2015
山形県の銀山温泉周辺の観光スポットとして4番目最後にに紹介するのは「花笠踊り」です。いまでは山形県を代表する文化の一つとなっている花笠踊りは、銀山温泉がある尾花沢市が発祥と言われています。
そして、このおばなざわ花笠踊りは、笠を勢いよく廻す「笠廻し」が特徴で躍動感あふれる踊りですので、銀山温泉を訪れた際には、是非、見物することをおすすめします。なお、この踊りは、5月から10月の毎週土曜日に20:30より開催されます。
住所 | 山形県尾花沢市銀山温泉街 |
営業時間 | 5月~10月の毎週土曜日、20:30~20分程度 |
公式HP | https://00m.in/Mt6YW |
銀山温泉へのアクセス詳細
街並みの雪景色が幻想的✨
— 備長炭 (@kuroi_sumi) December 17, 2019
この冬もこれぞ銀山温泉と言えるような絶景に出会いたい?#銀山温泉 pic.twitter.com/Ms3ukKJ8cK
銀山温泉に車でアクセスする場合、東北自動車道古川ICより国道47号線利用で尾花沢、また、村田JCTより山形北ICを経て国道13号線利用で尾花沢、あるいは、仙台宮城ICより関山峠~東根を経て国道13号線利用で尾花沢、そして、尾花沢より国道347号線を利用します。
またJRでアクセスする場合は、山形新幹線利用で山形より奥羽本線急行で40分、大石田バス15分で尾花沢、あるいは、東北新幹線利用で仙台より特急バス(新庄行)で約2時間で尾花沢、そして、尾花沢よりバスで40分のところにあります。
一度は行きたい山形のレトロな温泉街「銀山温泉」!
山形の銀山温泉は、大正ロマンを感じることができるレトロな温泉街の景観と良質な温泉で人気があり、国内外から沢山の観光客が訪れます。特に、冬の雪の時期となれば、水墨画のような風景の中に浮かび上がるレトロな景観は、一度は体験してみる価値があります。
そして、レトロな温泉街の景観を楽しんだら、山形の他の温泉を堪能したり、美術館で感性を磨いたり、クラゲで有名な水族館を訪ねてみたりすることをおすすめします。
おすすめの関連記事

