定山渓の足湯で癒されよう!無料も含めた全ての足湯スポットや手湯も!
今回は札幌からのアクセスが良く人気の観光地「定山渓」についてご紹介します。「定山渓」には足湯が多くあり、日帰り旅行にもおすすめです。「定山渓」には足湯だけでなく全国的にも珍しい手湯や、おしゃれなカフェもあり、ゆっくりしたい時にもおすすめです。

定山渓とは
定山渓は道内の中でも人気の温泉地であり、年間約240万人の人が訪れる観光地でもあります。定山渓では散策路が整備されているので、自然の景色をみながら歩くことができ、温泉街ながら乗馬体験やラフティングなどのアクティビティが盛んなことも魅力です。
札幌から1時間弱の渓谷の湯どころ
定山渓は札幌市街地から南に26km、支笏洞爺国立公園内にあり車で1時間弱の距離にあります。定山渓は人気の温泉街ですが足湯スポットも多く、人気の紅葉スポットとしても有名な観光地でもあります。
日帰りで足湯が楽しめる
定山渓は札幌からのアクセスが良く、日帰りでのお出かけにもおすすめです。定山渓では自然の中をゆっくり散歩したり、時間を忘れて寛げるカフェもあり、足湯にのんびり浸かりながら癒しの時間を過ごすことができます。
定山渓温泉の泉質・効能
定山渓温泉は無色透明でまろやかな塩辛さが特徴のナトリウム塩化物泉です。効能としては神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、うちみ、くじき、運動麻痺、アトピー性皮膚炎、冷性、慢性消化器病、慢性婦人病、疲労回復と言われています。

定山渓で足湯が楽しめるところ【無料編】
定山渓では足湯を楽しめるスポットがいくつもあります。定山渓の足湯スポットの中には無料で利用できる所もあり、特に冬は冷えた体を足元から温めてくれてとてもおすすめです。
また足湯だけでなく、温泉卵作りを体験できるお湯あったり、時間を忘れて寛げるカフェもあります。最初に定山渓で無料で足湯が楽しめるスポットを3箇所ご紹介します。
定山渓の足湯①定山源泉公園
定山源泉公園は定山渓温泉街の中心部にります。園内は温泉でロードヒーティングが施されていることにより冬でも快適に足湯を無料で利用できるのが魅力です。山野草の小径も整備されていて、自然の森の中をゆっくり散歩するのもおすすめです。
温泉卵づくりがおすすめ
定山源泉公園では足湯だけでなく、温泉卵づくりも楽しむことができます。温泉卵は「おんたまの湯」で作ることができ、公園の入口付近には温泉卵作りのための卵を販売されています。寒い冬に食べるアツアツの温泉卵は絶品です。
「おんたまの湯」では80℃を超える暑い源泉が流れています。ネットに入れた生卵を槽の上にある木製の棒にくくりつけてから湯の中に入れて20分ほど待ちましょう。温泉卵を本物の温泉で作ることができるのも定山渓の魅力で、気軽にできるので観光にもおすすめです。
定山源泉公園の詳細
[基本情報] | 定山源泉公園 |
[住所] | 札幌市南区定山渓温泉東3丁目 |
[足湯利用時間] | 7時〜20時 |
[足湯利用料金] | 無料 |
[定休日] | なし |
[駐車場] | あり |
[アクセス] | じょうてつバス「湯の町」停下車、徒歩で約1分 |
[公式HP] | https://jozankei.jp/jozankei-gensen-park/262 |
定山渓の足湯②足つぼの湯
定山渓温泉 足湯その3 足つぼの湯 ナウ 超ぬるい pic.twitter.com/y0tartJ2ds
— 加藤英輝 (@kato4mac) July 30, 2017
「足つぼの湯」は岩戸観音堂のすぐ隣にある無料で利用できる足湯です。湯船の底に敷き詰められた小石で足裏をマッサージうれば体がポカポカ温めることができます。足つぼが書かれた看板を参考にマッサージしてみましょう。
冬は雪景色を見ながら足湯も
定山渓には無料の足湯が三ヶ所、有料の足湯が一ヶ所、そしてホテルに併設の足湯が一ヶ所あります。
— 定山渓らーめん忍者/なでしこノンノ (@jyozankeininja1) December 20, 2018
こちらは岩戸観音堂の隣にある
足つぼの湯
無料です
底に足つぼを刺激する石が
敷き詰めてあります pic.twitter.com/EoW8cqXmNd
「足つぼの湯」は無料で足湯を利用でき、特に冬は雪景色を見ながらの足湯もおすすめです。スケジュールが取れず、定山渓に宿泊はできない場合でも足湯なら日帰りでも十分楽しめることができます。
足つぼの湯の詳細
[基本情報] | 足つぼの湯 |
[住所] | 札幌市南区定山渓温泉西3丁目24 |
[足湯利用時間] | 7:00~20:00 |
[足湯利用料金] | 無料 |
[定休日] | なし |
[駐車場] | 駐車場は定山渓公共駐車場を利用(20台)してください。 (徒歩6分) |
[アクセス] | 札幌から車で国道230号線を進み約50分。 定山渓温泉街の中。 |
[公式HP] | https://00m.in/ZX5Vh |
定山渓の足湯③足のふれあい太郎の湯
北海道札幌市南区定山渓温泉の入口。国道沿いにある「足のふれあい太郎の湯」(足湯)無料。お盆なのに誰もいなかったよ。 pic.twitter.com/klrCIrOV4Y
— より子@読書離れ中。いつか戻る。 (@bookbbb) August 11, 2018
「足のふれあい太郎の湯」は定山渓温泉街の札幌側の入口にある無料で利用できる足湯スポットです。15人ほどの人が一度に入ることができる広さの八角形の湯船が特徴です。タオルの自動販売機もあり、タオルを持っていなくても気軽に利用できるのも魅力です。
足湯をしながらツボを刺激
定山渓「足のふれあい 太郎の湯」にて足湯中。
— 遥香 (@sotwf_ih) October 13, 2017
ここは温泉街から離れているせいか、他の足湯と違ってお客さんがおらず、貸切状態です。#定山渓 #定山渓温泉 #足のふれあい太郎の湯 #足湯 #昼ごはんどうしよう pic.twitter.com/ZhIBZu88B5
「足のふれあい太郎の湯」には東屋風の屋根がかかっているため、冬場で雪が降っていたり、多少天気が悪くても足湯を楽しめます。足ツボを刺激しながら足湯を無料で利用でき観光の休憩にもおすすめです。
足のふれあい太郎の湯の詳細
[基本情報] | 足のふれあい太郎の湯 |
[住所] | 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目 |
[足湯利用時間] | 7:00~20:00 |
[足湯利用料金] | 無料 |
[定休日] | なし |
[駐車場] | 公共駐車場を利用ください |
[アクセス] | じょうてつバス「定山渓温泉東2丁目」バス停から徒歩すぐ |
[公式HP] | https://jozankei.jp/taro-no-yu/254 |
定山渓で足湯が楽しめるところ【有料編】
続いては有料で定山渓で足湯が楽しめるスポットをご紹介します。足湯の隣にカフェが併設されている所もあり、春夏秋冬問わず気軽に入ることができる足湯は日帰りのおでかけの途中に少し寄るのにも大変おすすめです。
定山渓の足湯①心の里 定山
キュンキュキュン♪キュンキュ☆キュキュン♪キュ~~☆(訳:ここ数日、少しずつ秋に近づいてきた感じがするのです♪画像は昨年定山渓にオープンした足湯カフェ「心の里 定山」だよ☆テラスで足湯に浸かりながら、緑や秋には紅葉が楽しめるよ♪) pic.twitter.com/8XQ6wJuzdX
— キュンちゃん【公式】 (@kyunchan_dc) August 19, 2014
「心の里 定山」は定山渓温泉唯一の足湯をメインとしたヒーリングスポットです。足湯とラウンジを同じ空間内で楽しめるのが特徴で、自然と憩う「足湯&ラウンジ」と散策路「心の森」があり、時間制限がないので自分が好きなように時間を使うことができます。
「心の里 定山」の周辺には豊かな自然が広がり、滝の音に安らぐ足湯や、バードウォッチングを楽しめる足湯、グループや家族で入れる足湯などが完備されています。すべて屋根がついているため天気や季節に関係なく足湯を楽しめるスポットでもあります。
足湯のあとはカフェでのんびり
札幌市南区定山渓にある 「心の里 定山」
— rukari (@rukaringo119) October 28, 2019
紅葉を観ながらの足湯、マジで最高ですー❤️
癒されるー☺️✨ pic.twitter.com/i0ir8DASFU
「心の里 定山」は利用時間に制限がないため、足湯のあとはカフェでのんびり過ごすことができます。足湯中でもカフェでもお菓子や飲み物を自由に楽しむことができるのも人気の理由です。プライベート感溢れる足湯でストレスを感じることがありません。
時間を忘れる空間
せっかく来たので、ラグジュアリーなラウンジ「心の里 定山」でまったりと物思いに耽ってから帰ります。1,500円で、お茶やお菓子も好きなだけいただきながら優雅に過ごせます。 pic.twitter.com/FGQQ3mV4O1
— 和田 哲/ブラサトル (@Satoru_Wada) December 9, 2018
自然に囲まれた「心の里 定山」では足湯だけでなくヒーリングミュージックが流れるラウンジで時間を忘れる空間が用意されています。手作りのクッキーやラスク、パウンドケーキや珈琲、紅茶、ハーブティはセルフサービスで好きなだけ楽しむことができます。
心の里 定山の詳細
[基本情報] | 心の里 定山(じょうざん) |
[住所] | 北海道札幌市南区定山渓温泉西4丁目372-1 |
[開館時間] | 10:00〜18:00 |
[料金] | お一人様1500円(税込み) 足湯&ラウンジ利用、茶菓子&お飲み物料金 東洋古美術 中島文庫入館料込 |
[定休日] | なし |
[駐車場] | あり |
[アクセス] | 車で札幌中心部より国道230号経由で約60分 バスで札幌駅前バスターミナルより約80分 |
[公式HP] | https://www.kokorono-sato.jp/ |
[備考] | 小学生以下利用不可、散策のみの入園は無料 |
定山渓で手湯が楽しめるところ
定山渓温泉(札幌市南区/北海道)
— junk0321 (@junk0321) August 17, 2019
札幌の最寄りにある温泉街。至るところに河童がいる不思議な処。
入口の手湯にも河童がいる。頭にある穴へ願い事を念じながら水を入れたあと、口から水が出てくれば願いが叶うらしい。なんかで見た。
下級国民には旅館は手が届かないので日帰り温泉で我慢😢 pic.twitter.com/ka8obgBKJu
定山渓には足湯だけでなく手湯が楽しめるところもあるのでご紹介します。手湯は手を温めることにより神経が程よく刺激されて血管の循環を促し、手の疲れ、肩こり、頭痛、疲労回復、冷えによる不眠症に効果が期待できます。
定山渓の手湯①かっぱ家族の願掛け手湯
定山渓温泉の入り口。
— EFU@恭介 (@efua1) December 7, 2018
カッパ家族の願掛け手湯。
しかしカッパズは雪に埋もれている。#efu蝦夷旅 pic.twitter.com/zNNCZF5KqG
「かっぱ家族の願掛け手湯」は、かっぱ像ファミリーが見守る手湯で、定山渓温泉街入口にある新名所となっています。1年を通して無料でできる手湯スポットであり、大王と子カッパの像がトレードマークで願い事が叶うとも言われています。
願掛け方法
定山渓温泉の「願掛け手湯」です。
— 高徳だいき (@ranchan_daisuki) May 3, 2019
かっぱのお皿に温泉を入れると、口から吐き出してくれます。意味はよくわかりません。 pic.twitter.com/wZgMy6s0EH
「かっぱ家族の願掛け手湯」の願掛け手順をご紹介します。
① | かっぱ大王へ経緯を払い手を合わせます。 |
② | ひしゃくでお湯をすくい子カッパの頭のお皿をお湯で満たします。 (3回くらいでいっぱいになります) |
➂ | 子かっぱの口から流れ出るお湯で手を清めてください。 |
④ | 「オン・カッパヤ・ウン・ケン・ソワカ」と三度唱え、願い事を祈ってください |
かっぱ家族の願掛け手湯の詳細
[基本情報] | かっぱ家族の願掛け手湯 |
[住所] | 札幌市南区定山渓温泉東3丁目239 |
[利用時間] | 24時間 |
[料金] | 無料 |
[定休日] | なし |
[駐車場] | 駐車場は公共駐車場をご利用ください(30台) 駐車場より徒歩5分 |
[アクセス] | 札幌から車で国道230号線を進み約50分。 定山渓温泉街の入り口。章月グランドホテル前。 |
[公式HP] | https://jozankei.jp/kappagankaketeyu/3176 |
定山渓の手湯②翠山亭 法泉の湯
今日のお宿。
— そら (@sora0325yyy) April 6, 2019
定山渓温泉 翠山亭 pic.twitter.com/QrfBfR9kI7
ホテル「翠山亭」ではエントランス横に「法泉の湯」という手湯があります。ホテルを出発される前に利用すると体も温まり心もほっこりします。「翠山亭」では日帰り温泉の利用も可能で、ランチと温泉がセットになったプランも大変好評です。
翠山亭 法泉の湯の詳細
[基本情報] | 翠山亭 法泉の湯 |
[住所] | 北海道札幌市南区定山渓温泉西3丁目105 |
[料金] | 手湯は無料 ※日帰り温泉(受付時間12:00 〜 15:00) 大人:1,000円 (税別) お子様:600円 (税別) |
[駐車場] | 宿泊者用の駐車場あり |
[アクセス] | 札幌市中央区大通西5丁目昭和ビル前から 無料送迎直行バス「湯けむり号」あり (大通公園側/地下鉄大通り駅 出口1番) ※出発時間 (お迎え)大通西5丁目14:30発→ホテル (お帰り)ホテル10:00発→大通西5丁目 |
[公式HP] | https://00m.in/E3KgE |
定山渓の関連情報
粉雪が舞い散る定山渓♨️
— 風俗ライター研究所「よしさん」 (@writer_yoshi) November 6, 2019
足湯に入りながら午後のティータイム☕ pic.twitter.com/JC9AXrdrVX
今回は定山渓にある無料・無料で利用できるおすすめの足湯・手湯スポットをご紹介しました。最後に定山渓へのアクセスや駐車場などの基本情報などをまとめましたので定山渓に行かれる際は是非参考にしてみてください。
定山渓へのアクセス
札幌の奥座敷「定山渓」へはバスか車で行くのがおすすめです。札幌市中心部から車を利用した場合(一般道利用)は45分、バスの場合は約1時間~1時間20分となっていす。バス、車それぞれのアクセスの仕方をご紹介します。
バスで行く
札幌駅から定山渓温泉へバスで行く場合は「かっぱライナー号」という直行バスが便利です。1日14便運行されていて所要時間は約1時間となってます。事前予約制なのでゆったり座って快適に温泉地までお出かけができ大変便利です。
また、通常の路線バスを利用される場合は、札幌駅からじょうてつバスの「定山渓温泉」行きのバスを利用しましょう。1時間に2~3本運行されていて、所要時間は1時間20分ほどとなっています。
車で行く
札幌から車で行かれる場合、国道230号(通称・石山通り)を通って約25㎞、約45分で定山渓に到着します。石山通りには「ノースサファリサッポロ」や「アイヌ文化交流センター」などの観光スポットを寄りながらドライブも楽しめるルートになっています。
ただし、石山通りは休日や平日の出勤時間は渋滞することがあります。特に紅葉シーズンでは通常45分の所、3時間以上かかってしまうこともあるので時間に余裕を持ってスケジュールを立てましょう。
駐車場情報
最後に定山渓に行かれた際の駐車場情報をご紹介します。定山渓に宿泊される場合は、ホテルの駐車場を利用できますが、日帰りの場合はホテルミリオーネ横を入りすぐ左側にある定山渓スポーツ公園の無料駐車場がおすすめです。公衆トイレもあるので大変便利です。
定山渓の基本情報
[基本情報] | 定山渓(じょうざんけい) |
[住所] | 札幌市南区定山渓温泉東3丁目 |
[アクセス] | 新千歳空港よち直行バスにて約100分 札幌駅より車で約45分 |
[駐車場] | あり |
[公式HP] | https://jozankei.jp/ |
定山渓の足湯で癒しのひとときを!
定山渓には多くの足湯スポットがあります。温泉卵づくりを経験したり、カフェでのんびり過ごすのもおすすめです。寒い冬は足湯で足元から温まることができ、手湯があったりと温泉好きにはたまらない観光地で癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



