ajinosanpei



札幌「味の三平」は味噌ラーメン発祥の元祖名店!その味や混雑情報を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















札幌「味の三平」は味噌ラーメン発祥の元祖名店!その味や混雑情報を解説!

今では北海道のご当地グルメとなっている味噌ラーメンは、元々は「味の三平」は発祥だと言われています。味の三平は今でも根強い人気があり多くの人が訪れ行列と作っています。味の三平の元祖と言われている味噌ラーメンの味や評判、お土産情報をまとめました。

札幌「味の三平」は味噌ラーメン発祥の元祖名店!その味や混雑情報を解説!のイメージ

目次

  1. 1札幌の「味の三平」とは
  2. 2味の三平の魅力
  3. 3味の三平のメニューやトッピングは?
  4. 4味の三平の人気は?
  5. 5味の三平店舗案内
  6. 6札幌旅行なら元祖味噌ラーメンを味わおう!
    1. 目次
  1. 札幌の「味の三平」とは
    1. 札幌味噌ラーメンの元祖名店!
  2. 味の三平の魅力
    1. 醤油ラーメンが主流だった札幌
    2. 味の三平の歴史
      1. 三平という名の由来は?
      2. 「味の三平」は札幌味噌ラーメン発祥の店
      3. 「味の三平」創業者が考案
      4. 「味噌は体にい!」
      5. 発想の元は味噌汁
      6. 医食同源!
      7. 都市伝説になった豚汁ラーメン?
    3. ラーメンライスも「味の三平」
  3. 味の三平のメニューやトッピングは?
    1. 味の三平おすすめメニュー
      1. メニュー①味噌ラーメン
      2. メニュー②鉄火ラーメン
      3. メニュー⓷醤油ラーメン
      4. メニュー④手作りシューマイ
    2. お子さまラーメンがある!
    3. ライスはキムチ付き!
    4. 卓上の鉄火味噌追加もおすすめ!
  4. 味の三平の人気は?
    1. 混雑状況
      1. どの時間帯がおすすめ?
      2. 行列はできる?
      3. 開店前から行列が!
    2. 「味の三平」の評判は?
    3. 「サッポロ一番味噌ラーメン」の元になった
    4. テレビでも紹介された
  5. 味の三平店舗案内
    1. お土産には「おみやげラーメン」
      1. 味噌もしょうゆも楽しめる
    2. アクセス詳細
      1. 駐車場は?
    3. 営業時間は?
    4. 「味の三平」基本情報
  6. 札幌旅行なら元祖味噌ラーメンを味わおう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    2. 岡山市のおすすめラーメンTOP22!人気の二郎系やとんこつが楽しめる!
    3. 個性光る岡山のラーメンを一挙紹介!津山、笹岡のご当地ラーメンをご賞味あれ
    4. 岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」のおすすめ店18選!人気店から穴場店まで一挙紹介!
    5. 鳥取の二郎系ラーメン「今を粋ろ」!人気メニューや店舗情報、通販情報を紹介!
    6. 岡山駅周辺のおすすめラーメン店TOP20!有名人気店や隠れた穴場、駅構内の店も!
    7. 岡山の人気ラーメン店「小豆島ラーメンHISHIO」を徹底調査!おすすめメニューや店舗も紹介!
    8. 「香味徳」の牛骨ラーメンはクセになる美味しさ!味へのこだわりや店舗を徹底解説!
    9. ミシュラン認定!鳥取「ホット・エアー」は中古車販売店&絶品ラーメン屋!
    10. 「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
    11. 【最新版】鳥取の絶品ラーメンランキングTOP20!人気の名店を厳選!
    12. 廣島つけ麺本舗「ばくだん屋」のメニュー情報!辛さとゴマが癖になる味!
    13. 広島名物!汁なし担担麺の専門店「キング軒」のメニュー&店舗情報!
    14. 米子の絶品ラーメンランキングTOP22!人気の有名店から穴場まで厳選!
    15. 【厳選】山口の絶品ラーメンランキングTOP25!有名店から穴場&新店も!
    16. 鳥取市の絶品ラーメンはここ!おすすめ店ランキングTOP20!
    17. 本場発祥の地!鳥取の牛骨ラーメン有名店ランキングTOP20!
    18. 倉吉のおすすめ絶品ラーメン17選!牛骨スープやミシュラン掲載の名店も!
    19. 下関の絶品ラーメンランキングTOP20!人気店から穴場店まで厳選!
    20. 「永斗麺」は秋刀魚のエキスとあぶら麺が絡む一杯!メニュー&店舗情報!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

札幌の「味の三平」とは

北海道・札幌にある「味の三平」といいうラーメン屋をご存じでしょうか?味の三平は札幌のラーメン屋でも歴史が長く、札幌のラーメンの歴史を変えたと言われている老舗です。今でも行列ができる名店として知られている味の三平には、どのような歴史があるのでしょうか?味の三平のメニューや評判、営業時間やお土産情報をまとめました。

札幌味噌ラーメンの元祖名店!

1950年創業者が開業した味の三平は味噌ラーメンの元祖だと言われています。今ではすっかり札幌のご当地ラーメンとなっている味噌ラーメンですが、最初に提供したのは味の三平との事です。今でも元祖の味を求めて北海道だけでなく道外からもお客さんが訪れています。

札幌の絶対食べたい味噌ラーメン21選!おすすめの絶品人気店まとめ!

味の三平の魅力

味の三平は味噌ラーメンの元祖と言われている名店です。すでに60年以上の歴史を持つ味の三平ですが、今でも行列ができる程の名店として高い評判を得ています。長い人気を誇る味の三平の魅力とはなんでしょうか?味の三平の魅力や歴史についてまとめました。

醤油ラーメンが主流だった札幌

今でこそ札幌と言えば味噌ラーメンですが、創業者が味の三平を開業した当時はラーメンと言えば醤油か塩の時代でした。味の三平も開業当時は、他のラーメン屋と同様に醤油と塩を提供していました。しかし、開業してから約4年が経過した1954年に味噌ラーメンを開発し、お店の看板メニューになりました。

味の三平の歴史

味の三平には60年以上の歴史があります。1950年に創業者の大宮守人が開業してから、現在まで札幌の名店として愛されてきました。ここからは味の三平の歴史を深く掘り下げていきましょう。味の三平の名前の由来や、味噌ラーメン発祥と言われる理由、味噌ラーメンに関する都市伝説もまとめました。

三平という名の由来は?

味の三平の店名の由来は創業者・大宮守人のあだ名でした。中学時代大宮守人は昔の助産師が持つ様な大きな鞄で学校に通っていた事から「さんちゃん」と呼ばれていました。大人になってお店を出すときに友人が暖簾を作ってくれたそうで、そこには「味の三平」と書かれていました。

中学時代のあだなとかけた事に加えて「一平では先がない。三平がいい」という思いも込めらていたのだそう。その暖簾を大宮守人はすぐに気に入り味の三平という店名になりました。

「味の三平」は札幌味噌ラーメン発祥の店

味の三平は味噌ラーメン発祥の店と言われています。実は味噌ラーメン発祥の店に関しては諸説あり、発祥は味の三平ではないとしている説もあります。しかし、諸説ある味噌ラーメン発祥に関する話の中でも味の三平を発祥とする説が最も有力視されています。

その結果、今ではすっかり「味の三平が味噌ラーメン発祥の店」として知られている様です。味の三平が味噌ラーメンを出した事で、他のラーメン屋も味噌ラーメンを出す様になり、今では味の三平は「味噌ラーメンを発祥の店」「味噌ラーメン界のカリスマ」と呼ばれています。

「味の三平」創業者が考案

味噌ラーメンは味の三平の創業者である大宮守人が考案したとされています。大宮守人は1950年に味の三平の開業し、そこから味噌ラーメンを出すまでに約4年の時間を要しています。味噌ラーメンに到達するまでにはひらめきと努力があり、往来のラーメンではなく新しいラーメンを模索した結果生まれたものでした。

今ではラーメンの乗せ物としてもやしは当たり前の様に使われていますが、昔はそうではありませんでした。味噌ラーメンと相性抜群のもやしを乗せ物に採用したり、、味噌ラーメンと言えばのちぢれ麺を採用したのも味の三平が発祥と言われています。

「味噌は体にい!」

味の三平の創業者である大宮守人は「味噌は体にいい」という持論を持っており、それが味噌ラーメンを開発する原動力になっていました。

発想の元は味噌汁

味噌ラーメンを生み出す発想の元になったのは味噌汁でした。北海道では味噌汁が1つのおかずとして成立しており、お店によっては具沢山の味噌汁をラーメンのどんぶりで出します。その為、味噌汁からラーメンを連想できたのではないでしょうか?味噌汁をヒントに味噌ラーメンを開発し、最初は「味噌味メン」という名前で出していました。

【最新版】札幌ラーメン横丁おすすめランキングTOP10!その他全店舗情報!

医食同源!

味の三平の創業者が大宮守人は「医食同源」の精神を持っていました。戦後間もない厳しい日本の食料事情を経験していた大宮守人は「美味しくて栄養があるものを提供したい」と決意しており、味噌とニンニクと野菜をたっぷり使う事で医食同源を実現しました。

都市伝説になった豚汁ラーメン?

味の三平には味噌ラーメンの開発に関する都市伝説が存在します。お店の特別メニューの豚汁に客の提案で麺を入れた所、美味しかったので、そこから味噌ラーメン誕生のヒントを得たというものです。あり得る話に思えますが、現在の味の三平の店主は豚汁説を否定しています。

ラーメンライスも「味の三平」

今ではラーメン屋のランチの定番となっているラーメンライスも味の三平が発祥と言われています。ラーメンだけでは足りない客にお皿に盛ったライスを出していたのが始まりで、そこからラーメンライスが浸透していったそうです。ご飯ではなくライスと言われているのは洋食風にお皿に盛っていたからというわけです。

味の三平のメニューやトッピングは?

味噌ラーメン発祥に加えて味の三平はラーメンライスの発祥でもありました。現在のラーメン屋に多大な影響を与えてきた味の三平では、どのようなメニューがあるのでしょうか?味の三平のメニューを紹介します。

味の三平おすすめメニュー

まずはラーメンからおすすめメニューを紹介します。味噌ラーメン発祥の店である味の三平ですが、美味しいのは味噌ラーメンだけではありません。

メニュー①味噌ラーメン

まず紹介するメニューは味の三平を語る上では欠かせない味噌ラーメンです。味の三平に味噌ラーメンは健康志向で化学調味料は一切使わず、白味噌を使用した優しい味わいです。たっぷりのった野菜はしゃきしゃきの歯ごたえで新鮮さが伝わってきます。味の三平で1番人気のラーメンです。

メニュー②鉄火ラーメン

味の三平で味噌ラーメンの次に人気があるのが鉄火ラーメンです。鉄火ラーメンは味噌に唐辛子やごま油が練りこまれておりパンチのある味に仕上がっています。辛さは大、中、小から選ぶ事ができます。大は、辛い物好きでも怯む程の辛さとの事なので、最初は小から試してもいいかもしれません。

メニュー⓷醤油ラーメン

味噌ラーメンに注目がいきがちな味の三平ですが、創業当時から出している醤油ラーメンもおすすめです。醤油ラーメンには沢山の野菜に加えてチャーシューが乗っています。このチャーシューが食べ応えがあり美味しい為、味噌ラーメンよりも醤油ラーメンが好きという方は少なくありません。

メニュー④手作りシューマイ

味の三平には味噌ラーメンと並ぶ定番メニューがあります。それは手作りシューマイです。このシューマイは注文率がとても高い逸品で、肉と野菜がギッシリ詰まっており食べ応え十分です。このシューマイは創業者の大宮守人が洋食からヒントを得て開発したもので、醤油ではなくソースで食べるのが特徴です。

お子さまラーメンがある!

味の三平には、子供連れの家族に嬉しいお子様ラーメンがあります。味の三平のラーメンは野菜を沢山使い化学調味料不使用なので、子供にもおすすめです。

子連れ家族は必見!札幌の子供と行きたい観光スポット15選!一生の思い出に!

ライスはキムチ付き!

味の三平ではライスを注文するとキムチがついてきます。ライスは100円なので、その値段でキムチも食べれるのはお得感があります。キムチは味噌ラーメンとも相性がいいので、キムチをラーメンに乗せる人もいます。

卓上の鉄火味噌追加もおすすめ!

味の三平の卓上には鉄火味噌が置かれています。鉄火味噌を投入するとラーメンの辛味と深みを増す事ができるので、少し味に変化が欲しい時におすすめです。入れすぎると逆にラーメンの味を損ない、辛くなりすぎるので味を見ながら少しずつ入れましょう。

味の三平の人気は?

創業から60年以上が経過している味の三平ですが、今でも人気はあるのでしょうか?味の三平の混雑状況や行列の有無などをまとめました。

混雑状況

味の三平は元祖味噌ラーメンの店として有名で、北海道だけでなく道外からもお客さんが訪れています。特に元祖ですから、ラーメンマニアは1度は行っておかなければならない聖地的な扱いを受けています。味の三平の店内はカウンター席のみと広くない為、混雑しやすく並ぶ事も珍しくありません。

どの時間帯がおすすめ?

混雑を避けるためには混雑しやすい時間を避けて行くのがおすすめです。味の三平は時間が遅くなればなるほど混雑しやすいと言われているので、混雑や行列を避けるためには開店してからなるべく早い時間に行くのが良い様です。

行列はできる?

味の三平は札幌のラーメン屋の中でも「いつも行列ができる店」として知られています。最早、味の三平は1つのブランド化しています。週末には特に行列ができるので行く時には行列に並ぶ覚悟していく必要があります。

開店前から行列が!

味の三平の混雑を回避する為には、早い時間に行く事が大切ですが、時には開店前から混雑しており行列ができている事も珍しくありません。味の三平の店舗は札幌にあるセントラルビルの中に入っており、店の横には文房具屋があります。混雑している時には、隣のテナントまで行列が伸びている程です。

「味の三平」の評判は?

味の三平の評判をリサーチしてみましょう。TwitterなどのSNSで評判を見てみると概ね評判はいいようです。味の評判は勿論の事、スタッフも気さくでお店の雰囲気の評判も上々です。今でも混雑し行列ができている事が評判の良さを裏付けています。

味の三平の評判を見ると「味が薄い?」という声がありましたが、味の三平の味噌ラーメンは味噌が沈殿している事があり、最初にかき混ぜないと味が薄いと感じる事があるそうです。

「サッポロ一番味噌ラーメン」の元になった

味の三平はインスタントラーメンの中で高い人気を得ている「サッポロ一番味噌ラーメン」の元になったと言われています。これは都市伝説ではなく本当の話で、醤油ラーメンが人気になっていたサンヨー食品が、さらにサッポロ一番ブランドの人気を獲得する為に売り出した商品が味噌ラーメンでした。

当時のサンヨー食品の専務と奥さんが味の三平の味噌ラーメンを参考にして味の思考を繰り返し、誕生したのがインスタントラーメンでもトップクラスの人気を誇る「サッポロ一番味噌ラーメン」です。

テレビでも紹介された

2001年1月24日に放送された日本テレビ系列の「知っているつもり?!」で味の三平が札幌の人気店として紹介されていました。この番組も味の三平の人気に火をつける事に一役かっていました。この番組では「サッポロ一番味噌ラーメン」だけでなく「サッポロ一番しょうゆ味」も味の三平からヒントを得て誕生した事が明らかになりました。

味の三平店舗案内

味の三平の評判や混雑状況などを紹介してきました。最後に味の三平の営業時間などの店舗情報をまとめました。味の三平に初めて行く時には是非参考にしてください。

お土産には「おみやげラーメン」

味の三平には「お土産ラーメン(1500円)」という商品があり、味の三平の味を店舗ではなく自宅で楽しむ事もできます。このお土産ラーメンは店舗や電話で注文して発送してもらう事もできます。お土産ラーメンは送料がかかってしまいますが、店舗までは行く時間が無い方にお土産ラーメンはおすすめです。

味噌もしょうゆも楽しめる

味の三平のお土産ラーメンには味噌と醤油の2つの味が入っています。2つとも2食ずつ入っており、麺は4玉入っているので、お土産ラーメンの1500円はお値打ちです。すぐに食べるよりも3日ほど時間をおいてから食べると麺が熟成されより美味しくなります。

アクセス詳細

味の三平は駅から近く交通アクセスはいい場所にあります。味の三平の最寄り駅は地下鉄南北線「大通駅」で、ここからは徒歩5分です。札幌市電で行く場合には「西4丁目駅」で下車してから徒歩3分です。

駐車場は?

味の三平まで車で行く場合には店舗に駐車場がないので、近隣の有料駐車場を利用する事になります。札幌はコインパーキングが多いので、駐車場を探しに時間もかかりません。

大通公園周辺の格安駐車場15選!観光やグルメの際は駐車料金を節約しよう!

営業時間は?

味の三平の店舗の営業時間は11:00~18:30です。店舗はビルの中に入っているので、ビルの営業時間に合わせています。定休日は月曜日と第二火曜日です。

「味の三平」基本情報

【名称】 味の三平
【住所】 北海道札幌市中央区南1条西3-2 大丸藤井セントラル4F
【営業時間】 11:00~18:30
月曜・第2火曜定休
【公式HP】 http://www.ajino-sanpei.com/

札幌旅行なら元祖味噌ラーメンを味わおう!

北海道・札幌にある味噌ラーメンの元祖と言われている味の三平についてまとめてきました。味の三平の評判や店舗情報、お土産もある事が分かりました。お土産のラーメンでも妥協していない事に味の三平のこだわりを感じる事ができます。それでもお土産よりも実際に店舗で食べる味が格別と言えます。

札幌にしかないので、店舗まで行くのは大変かもしれませんが、札幌旅行を計画する時には、味の三平で元祖味噌ラーメンを是非体験してください。

おすすめの関連記事

札幌「こく一番」はチャーハンにラーメンが無料でつく特盛店!コスパ最高!

「ラーメン木曜日」はミシュラン掲載の名店!ワンコインの絶品メニューとは?

1300度の炎で炙って仕上げる?「札幌炎神」の濃厚味噌ラーメンとは!

札幌「喜来登」のネギ盛り味噌ラーメンが絶品!営業時間や混雑情報は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
かかし

食べるのが大好きで、美味しいものに目がありません!旅行に行く時には欠かせない全国のグルメ情報を発信していきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました