札幌の絶対食べたい味噌ラーメン21選!おすすめの絶品人気店まとめ!
ひとえに札幌味噌ラーメンといってもどれもが同じ味噌味ではありません。麺、味噌、素材それぞれが本当に店によって様々で、調べれば調べるほど何処に行けば良いのか迷う!というあなたに「札幌の絶対に食べたい味噌ラーメン21選」をお届けします!
札幌と言えば味噌ラーメン!
北の大都会、札幌。雪まつり、夜景と日本でも随一の観光スポットですが、楽しい旅には美味しいグルメも外せませんよね!おいしい食べ物盛りだくさんの札幌ですが中でも「札幌ラーメン」は絶品で、札幌のラーメンといえばやはり鉄板は味噌ラーメンでしょう!
発祥の店や超人気店など豊富!
札幌は東京に次ぐまさに全国屈指の「味噌ラーメン激戦区」です!東京などを中心に全国展開を実現した人気店の一号店、開店前から長蛇の列が出来る超有名人気店、これまでの味噌ラーメンの概念を覆す新参者など、すすきのを中心に多くの味噌ラーメン店が軒を連ねています。
札幌味噌ラーメンと言っても味は様々
とはいっても、ひとえに札幌味噌ラーメンといってもどれもが同じ味噌味ではありません。使われている味噌の種類、店々こだわりの素材、ダシの取り方、面の種類などなど、本当に個性も人気も様々です。調べれば調べるほど何処に行けば良いのか迷う!
そんなあなたに、今回は「札幌の絶対に食べたい味噌ラーメン21選」をお届けします!
札幌のおすすめ味噌らーめん11選!
いまや知らない人はいない「すみれ」など、北海道の入り口である札幌にはたくさんの人気ラーメン店が山ほどあります。観光に来た方でも訪れやすい立地にあるお店ばかりで、気軽に立ち寄れて絶品ラーメンを楽しめます。札幌ラーメン発祥の地で数ある人気店の中からおすすめの11店選りすぐってご紹介します!
おすすめ味噌ラーメン点①味の三平
全ての始まり、ここが発症。元祖「味噌ラーメン」ならここ!テナントビル4階にひっそりと構える、札幌の味噌ラーメン発祥の店です。地元の常連さんに今なお愛される名店。「味噌ラーメン」だけでなく、「ラーメンライス」もこの店が発祥だそうです!発祥づくしの名店です。
札幌味噌ラーメン発祥の店、味の三平に行ってきた。最近はこってり系味噌ラーメンが主流だけど、自分はこんなあっさり系の味噌ラーメンが好き😋 pic.twitter.com/7RJwJYA203
— Hiro@ENDer🌏🔚 次は10/11 The Colors 台湾 (@Hiro_ENDer) September 7, 2019
定番の「味噌ラーメン850円」。食感の良い中太ちぢれ麺にベットマッチな白味噌スープ。今や「北海道ラーメンの麺」で有名な西山製麺にちぢれ麺を注文したのもこの店が発祥とのこと。白味噌の優しさが際立ちその影にコッテリが顔を出す、発祥のワザが生み出すまさにおすすめ万人ウケの一杯です!
名称 | 味の三平 |
住所 | 北海道 札幌市中央区 南1条西3丁目2 大丸藤井セントラルビル 4F |
交通手段 | 地下鉄南北線 大通駅 徒歩5分 札幌市電 西4丁目駅 徒歩3分 西4丁目駅から97m |
営業時間 定休日 |
営業時間 11:00~15:00 16:00~18:30頃 日曜営業 定休日 月曜日・第2火曜日 |
HP | http://www.ajino-sanpei.com/ |
おすすめ味噌ラーメン点②麺屋 彩未
東京から来る人もいる程おすすめの人気店です!中心部からは少し離れているので車での移動がおススメ。ここはなんと言っても行列で有名で、警備員が在中していて1時間並ぶことはざらにあります!「味噌780円」。
お昼に麺屋彩未に行ってきました!ここは食べログで百名店入りしてる札幌ラーメンの店。そのため開店20分前には長蛇の列ができる始末。
— にしにゃん (@portasm) September 8, 2019
しかし味噌ラーメンは、濃くて味噌の塩辛さがあるスープ。麺は太く縮れたたまご麺で札幌クオリティ!また、具のすべてが完成されており、並んでも食べる価値あり! pic.twitter.com/8U6HGepDFZ
野菜と出汁の旨味がよく出たコッテリ味噌スープに黄色いちぢれ麺がよく合います。ここの最大の特徴はチャーシューの上にこんもり乗った生姜。最初はラーメンをスープとそのまま食べて1/3ぐらい食べてから生姜を溶かして食べるとスープがさらにマイルドになりスープがさらにグイグイ進みます。
名称 | 麺屋 彩未 (さいみ) |
住所 | 北海道札幌市豊平区美園10条5-3-12 |
交通手段 | 札幌市営地下鉄 東豊線「美園駅」1出口より、徒歩4分 北海道中央バス「平岸5条8丁目」下車、徒歩7分 美園駅から328m |
営業時間 定休日 |
営業時間 11:00~15:15 17:00~19:30(L.O.) 火・水 昼営業のみ 日曜営業 定休日 月曜日・他月2回不定休あり |
HP | https://www.menya-saimi.com/ |

おすすめ味噌ラーメン点③すみれ 札幌本店
こちらも全国に支店を持つおすすめの人気店です。最近では東京はじめ全国のセブンイレブンの店頭に「すみれ監修!カップラーメン、ラーメン」が並ぶほど地位と名誉を確立した存在になっています。
もはや全国すみれ、すみれ、すみれ。すみれの大旋風が2019年巻き起こっています。最寄りの駅から歩いて10分。住宅街の中にひっそりたたずむお店は、平日の開店前から待ってもすぐには着席できないほどの人気店です。「味噌870円」。
すみれ 札幌本店
— ましゃぺい (@surf_aki_photo) June 10, 2019
味噌ラーメン
進化し続ける本店の味
伝統的な濃厚な味噌といろいろな旨味が凝縮されていました
横浜店のはるか上空にいた…
これは、ヤバい
うまかったー
優しさも新しさも全部ある
ただ、ラードが熱い pic.twitter.com/hLnl7GzURs
たっぷりラードのスープと、器にドンと乗るチャーシューがすみれ流。スープの表面をビシッと覆うラードの蓋を抜けると、そこには猫の舌が悲鳴をあげるほどの激熱スープが広がっていて、そのラードと味噌スープをたっぷり吸いこんだちぢれ麺はひとたび口に運ぶと、旨味という旨味がワッと口の中に広がります。
見た目は豪快な一杯ですがその見た目からは想像がつかない程の優しい味わいがすみれ特融のクセになります。
名称 | すみれ 中の島本店 |
住所 | 北海道札幌市豊平区中の島2条4-7-28 |
交通手段 | 地下鉄南北線 中の島より徒歩10分 中の島駅から587m |
営業時間 定休日 |
営業時間 [4月〜10月] 11:00〜15:00/17:00〜21:00(※土日祝日は通し営業) [11月~3月] 11:00〜15:00/17:00〜20:00(※土日祝日は通し営業) 日曜営業 定休日 年中無休 |
HP | http://www.sumireya.com/ |

おすすめ味噌ラーメン点④ラーメン 空 本店
すみれに引き続き、これも飲んだ後の〆におすすめの最適な一杯。「味噌らーめん780円」。中太ちぢれ麺にあっさり味噌スープが良く合います。味噌の中に甘さがないのがここのスープの特徴です。
ラーメン 空 本店
— 中本くん (@Karaiyo_Umaiyo) August 20, 2019
@すすきの
スペシャルらーめん(味噌)
辛肉
濃厚味噌ラーメン。
ラードに包まれたスープは濃厚ながらまろやか。
味噌の甘みと複数の出汁、それと生姜が合わさった一杯です。
辛肉を混ぜると唐辛子と山椒の風味が更に美味しくさせます。
チャーシューはトロトロ。
札幌最高!!! pic.twitter.com/ZsLhYGJZzo
チャーシューは小さいながらもトロットロになるほどですが、箸で挟むとぎりっぎり持ち上げられるくらいの絶妙な煮込み加減。すみれ同様、その上にうっすら乗る生姜が相まって全体として重すぎない口当たりになります。50円プラスして辛肉を追加していただくのもおススメ。熱々のスープとピリ辛スープに汗が吹き出します。
名称 | ラーメン 空 本店 (そら) |
住所 | 北海道札幌市中央区南3条西5-20-2 |
交通手段 | 地下鉄南北線すすきの駅下車、徒歩7分 資生館小学校前駅から170m |
営業時間 定休日 |
営業時間 [火〜木] 11:00~翌4:00(L.O.翌3:30) [金・土] 11:00~翌5:00(L.O.翌4:30) [日・祝] 11:00~翌1:30(L.O.翌1:00) 日曜営業 定休日 月曜日 |
HP | http://ramen-sora.com/ |
おすすめ味噌ラーメン点⑤ラーメン 雨は、やさしく
ラーメン屋らしからぬお洒落なBGMと内装に包まれる店内はここが東京であるかのようにも感じさせます。ここで振舞われるのは、白肝(レバー)煮干しラーメン、というパンチが効いた逸品。「味噌味780円」。動物系ダシが多いなか、煮干しダシを採用し、チャーシューの上に山と積まれたレバーペーストを溶かしながら食べていくのがおすすめ。
169.雨は、やさしく@札幌/菊水元町
— みやもん (@miyamon2506) June 7, 2019
白肝煮干し味噌らーめん
レバーペーストを溶かしながら食べると言う他には見ないスタイルのラーメン。
麺はポクポクした食感
最初味噌らーめんが、レバーペースト溶かすと味がかなり変わります。
ここ含めで3つお店あるんですが、店によって全部味が違うと言う… pic.twitter.com/DiBrPZyL2g
白ワインで煮込まれたレバーペーストは生臭さも脂っこさもなく、独特な見た目によらずクセがなくまろやかで、旨味の効いたスープは飲み干してしまう事必須です。チャーシューの隣にドカンと乗る揚げゴボウも食べ応え抜群!独創性に走りすぎて美味しさが損なわれることも往々にありますが、こちらは個性全開ながら豪快かつ繊細な一杯です。
名称 | 雨は、やさしく |
住所 | 北海道札幌市白石区菊水元町4条2丁目1-7 古川ビル 1F |
交通手段 | 白石駅(JR北海道)から1,820m |
営業時間 11:00~15:00/18:00~20:20 日曜営業 定休日 無休(年末年始は休み) |
|
HP | http://ameblo.jp/ryu06070629/ |

おすすめ味噌ラーメン点⑥ラーメン けやき
すすきの中心街に店を構える創業20年目の名店。「味噌らーめん870円」。飲んだ後のお腹に優しいたっぷり野菜、ツルツル歯ごたえのある中細ちぢれ麺と、コッテリを押し付けない味噌スープがベストマッチです。
らーめん!! (@ けやき 本店 in 札幌市, 北海道) https://t.co/UUl9cFUiGZ pic.twitter.com/xtLYMl3R7M
— いーちゃん (@imaa__16) August 3, 2018
トッピングも充実。120円でバターコーン、60円でニンニク、同じく60円でニラ豆板。数あるトッピングの中でも、ここに来たら「けやき煮卵60円」は試しておきたいところ!その表面に「けやき」と刻印された卵はこの店の名物になっています。辛いもの好きの方は、机の上にある唐辛子をスプーンで入れながら味を変えるのも楽しみの一つです。
名称 | けやき すすきの本店 (欅) |
住所 | 北海道札幌市中央区南六条西3 睦ビル 1F |
交通手段 | 地下鉄南北線「すすきの駅」3番出口から徒歩5分 地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」7番出口から徒歩5分 豊水すすきの駅から198m |
営業時間 [月~土] 10:30~翌4:00 [日・祝] 10:30~翌3:00 日曜営業 定休日 無休 |
|
HP | http://www.sapporo-keyaki.jp/ |

おすすめ味噌ラーメン点⑦らーめん 信玄 南6条店
東本願寺前駅から徒歩2分ほど。「土佐」「尾張」など国の名前がついたラーメンが特徴で、味噌は2種類。辛味噌「越後760円」とコク味噌の「信州760円」。
「越後」はピリッと辛いのではなく塩っ気の強い濃厚味噌、「信州」は白味噌ベースで少しも甘みが感じられるスープです。麺は北海道ラーメンではお馴染みの小林製麺の中細ちぢれ麺。
味噌らーめん 信玄@札幌
— 群馬・埼玉ラーメン好き (@ramen___saitama) September 1, 2019
今回のお目当て‼️まじで美味しい、札幌に行くならここでしょ🍜という大好きな信玄😍
辛味噌らーめんと味噌らーめんのハーフと半チャーハンいただきました👍もう本当に最高の至福💖腹パンになる事を忘れる位美味しい🙏
また明日も行ってしまおうかしら…笑
めっちゃ旨しッ!!! pic.twitter.com/3ksu9AsFGX
王道のトッピング、ネギ、メンマ、チャーシューのバランスが良く、薬味を何も足さなくてもニンニクとショウガの風味が鼻腔を貫きます。信玄の味噌ラーメンを食べるならサイドメニューのチャーハンはマストです!胡椒が程よく効いたパラパラチャーハンは味噌スープに合います。
名称 | らーめん 信玄 南6条店 (らーめんしんげん) |
住所 | 北海道札幌市中央区南六条西8 |
交通手段 | 市電東本願寺前より徒歩2分 地下鉄すすきのより徒歩10分 東本願寺前駅から180m |
営業時間 11:30~翌1:00(L.O) 日曜営業 定休日 無休 |
|
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1002793/ |

おすすめ味噌ラーメン点⑧喜来登
ここの人気の秘訣は何といっても「ネギマウンテン」。「味噌らーめん800円」。愛想の良いお母さんが持ってきてくれるのは、サービス満点のネギダクラーメンです。山と積まれたネギの下に味噌スープと少し固めの中細ちぢれ麺が顔を出します。ネギに合わせて甘めのスープに東京で人気の「謎肉」のようなゴツゴツした豚肉の塊が食べ応え満点。
【札幌】資生館 らーめん喜来登 みそらーめん 👈野菜マシマシ(二郎):もやし ⇒ ネギ に変化した❔❗@700円は安い。 pic.twitter.com/Q0dZnJiANF
— niida (@KPP_JL061) December 4, 2016
スープの下の方が味濃いので混ぜながら食べるのがおススメで、上に乗ったシャキシャキネギと、スープに浸かりながらしっとりなったネギを楽しめる、1度で2度美味しい食べ方です。
各界の著名人も東京から多く来店しリピートするほど、優しいスープの中の旨味とネギダクのコラボレーションには中毒性があり、店内の壁はサインというサインで埋め尽くされています。
名称 | 喜来登 (きらいと) |
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西6丁目3-2 岡田ビル |
交通手段 | 市営地下鉄南北線・東西線「大通駅」より徒歩約5分 資生館小学校前駅から191m |
営業時間 11:40~21:30(L.O) 日曜営業 定休日 木曜日 |
|
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1001849/ |

おすすめ味噌ラーメン点⑨ラーメン札幌 一粒庵
札幌駅から徒歩1分ほどの好立地にあります。ここのこだわりはなんと言っても北海道産。「元気の出る味噌らーめん900円」。豚ロース、味噌、そして小麦も北海道産。しっかりかみごたえのある中太ちぢれ麺に長期熟成の米麹味噌がよく合います。十分に熟成されていて、ギュッと凝縮された旨味と程よい酸味が相まってまろやかなコクを生み出します。
ラーメン札幌 一粒庵@札幌駅
— 食道楽たー28号 (@tsk28) August 31, 2019
元気のでるみそラーメン(並)900円
力強い味噌の風味が前面にでたスープ。
行者にんにくの独特な風味がよいです。
美味しかった▽・w・▽#ラーメン札幌 #一粒庵 #元気のでるみそラーメン #行者にんにく#らーめん #ラーメン #拉麺#ラーメン好き #ラーメン食べ歩き pic.twitter.com/gOokXGEJCd
素材へのこだわりは唯一無二の存在で、豚肉のビタミンとニンニクのアミノ酸、そして卵という組み合わせで疲労回復効果もきたいできるという栄養学にも基づいた計算されつくされた至極の一杯です。
名称 | ラーメン札幌 一粒庵 (いちりゅうあん) |
住所 | 北海道札幌市中央区北四条西1 ホクレンビル B1F |
交通手段 | JR札幌駅南口を出て東へ徒歩2分。 |
営業時間 昼:11:00~15:00(L.O.14:45) 夜:17:00~21:00(L.O.20:45) (スープ売切れ次第終了) 定休日 不定休 |
|
HP | http://www.ichiryuan.com/ |

おすすめ味噌ラーメン点⑩炎神(エンジン)
1300°のバーナーで味噌を焼き、スープにとろみをつける製法が魅力の新進気鋭のらーめん。「芳醇味噌らーめん800円」。
1300℃の火炎放射器によって炙られた3種の混合味噌とジャガイモのすり身、ジャガイモのポタージュでスープはトロットロになっており、もはやシチューに似た舌触りです。ただ、味は格別でトロトロの濃厚スープに中太ちぢれ麺が絡み合って絶妙なハーモニーを生み出します。
【札幌 炎神 らーめん】
— もぐもぐるめ@北海道グルメ (@mogmogrume) June 15, 2019
札幌市中央区南二条 狸小路4丁目
◎味を探求し炎の熱でスープを挟み撃ちにするという、いままでにない火の利用をしている炎神😊
◎道産の3種の厳選味噌、名門カネジンの麺、ゴロゴロと厚切りなお店で仕込んだチャーシューなどのこだわりが魅力です🍜 pic.twitter.com/9vSdk7OpFF
標準でついているチャーシューは角切りになっていて小ぶりなので、200円プラスで大きいチャーシューも追加すると食べ応えが抜群に上がります。
ポタージュ風味に合わせてオニオンスライスと、ラーメン定番のキクラゲが一緒にトッピングされており今までのラーメンの概念が覆ります。ポタージュらーめんの発祥店になりうるか。東京進出が期待されます。
名称 | 札幌 炎神 (エンジン) |
住所 | 北海道札幌市中央区南二条西4-4 狸小路四丁目商店街 |
交通手段 | 地下鉄大通駅・すすきの駅より徒歩 3分 札幌市電 狸小路駅 すすきの駅(市営)から225m |
営業時間 ≪月~金曜日≫ 11:00 ~ 16:00 (L.O. 15:30) 17:00 ~ 23:00 (L.O. 22:30) ≪土・日・祝日≫ 11:00 ~ 23:00 (L.O. 22:30) 日曜営業 定休日 無休 |
|
HP | http://n43engine.com/ |
おすすめ味噌ラーメン点⑪札幌ラーメン 武蔵 本店
これぞ正統派札幌ラーメン。「熟成味噌、白味噌、辛味噌各820円」。ラー油や豆板醤っぽい赤みを帯びた辛味噌スープがこの店の1番人気。辛さはそこまで強くなく、ほんのり甘さと素材から染み出た旨味が感じられます。この店の特徴は何といってもコシのある麺で、店主が以前製麺会社に勤めていたこともあり、十分に熟成された麺は弾力満点。
札幌らーめん武蔵さんの
— やよぴ(*4∀1*) (@yayocubby) September 10, 2018
熟成黒味噌らーめん🍜
いただきま〜す(๑'ڡ'๑)୨ pic.twitter.com/EmEd2sM9jT
上に乗るチャーシューは強い主張をすることなく薄味ですが、しっかりと味は付いていて食べ応えがあります。麺を食べ終えた後は、なんと無料でついてくる俵おにぎりをスープと頂くのも最高です。
東京では有りえないサービスですね。親子5代に渡って引き継がれている白石区老舗のラーメン屋さんで、地元民だけでなく東京初め各地のファンに今もなお深く愛されています。
名称 | 札幌ラーメン 武蔵 本店 (むさし) |
住所 | 北海道札幌市白石区北郷五条9丁目1-28 |
交通手段 | 白石駅(JR北海道)から1,248m |
営業時間 11:00~16:00(L.O.15:30) 17:00~22:00(L.O.21:30) 日曜営業 定休日 水曜日 |
|
HP | http://www.sapporo634.com/ |
元祖ラーメン横丁の人気味噌らーめん5選
元祖ラーメン横丁は、日本随一の繁華街、すすきのにある「味噌らーめん」の発祥地として知られる場所です。その歴史は昭和26年にまでさかのぼり、いつの時代も店舗の入れ替わりも激しい、まさにラーメン激戦区です。現在、通りには17軒ものらーめん屋が軒を連ねています。味噌らーめん発祥の地、人気の5店舗を紹介します!
元祖ラーメン横丁の人気味噌らーめん①味の華龍
この店が発祥ともいわれています。ラーメン横丁オープン時から今もなお店を構え続ける、昭和を感じる名店です。カウンターとテーブル2席と狭めなので店外まで列が伸びることもしばしば。「味噌らーめん800円」。香煎味噌ラーメンがここのウリで、豚骨鶏ガラベースの熱々スープと中太ちぢれ麺がよく合います。
札幌ラーメン5軒目
— ぬこせー (@Nekoseirei_DM) August 30, 2019
味の華龍 コーンバターラーメン pic.twitter.com/C1muNs2Rr9
麺は札幌ラーメンでは定番の玉子麺で、もっちりとしたコシの中にしっかりと麺自体に味がついています。コッテリでありながらしつこくないスープは、ニンニクを足しながらマイルドにしていくのもアリ。
こんもり乗ったバターが溶け出す前にスープを一杯、溶けたバターと一緒にまた一杯すするのがおススメです。50年前と変わらない、素朴な味わいを残す元祖発祥の味噌ラーメンです。
名称 | 味の華龍 |
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西3 |
交通手段 | 地下鉄南北線すすきの駅下車、徒歩1分 すすきの駅(市営)から125m |
営業時間 AM10:00~翌4:00 日曜営業 定休日 年中無休 |
|
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1011764/ |
元祖ラーメン横丁の人気味噌らーめん②来々軒 総本店
東京など全国に数多く出店している来々軒の総本店が元祖らーめん横丁にあります。東京の店舗では醤油らーめんが人気を博していますが、札幌で食べるのは味噌らーめんもおススメです。「味噌バターコーンらーめん1000円」。全部乗せが店長のイチオシで誰もが想像するTHE味噌らーめんがこの店の一番人気です。
ラーメン横丁で味噌らーめん食べるよ~♪ (@ 味の来々軒 総本店 in 札幌市中央区, 北海道) https://t.co/LhM7YHmRpu pic.twitter.com/tcvXOGwFsE
— お腹ソファー (@4orih) January 26, 2015
バターと少し辛さのある味噌の相性が抜群で、もちもちの細ちぢれ麺がよくスープに絡みます。ここのラーメンも元祖といわれるだけあってこれといった強い特徴がないことが逆に特徴になっている、シンプルイズベストの味噌らーめんです。
すすきのにあるので飲みの後の〆として古くから愛されており、その素朴な味わいを求めて長年東京から通っている方もいらっしゃるほどです。2019年9月現在は長期休業もしくは閉店しているようです。
名称 | 味の来々軒 総本店 (あじのらいらいけん) |
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西3 |
交通手段 | 地下鉄南北線すすきの駅下車、徒歩1分 すすきの駅(市営)から122m |
営業時間 [月~金] 11:00~翌3:00 [土] 11:00~翌4:00 [日・祝] 11:00~翌2:00 日曜営業 定休日 無休 |
|
HP | http://www.ajino-rairaiken.com/index.htm |
元祖ラーメン横丁の人気味噌らーめん③弟子屈ラーメン
北海道の東「道東」に総本店を持つ弟子屈ラーメン。店内はL字カウンターのみで店長が一人で切り盛りしています。ここの看板メニューは魚のダシがじっくり出た「魚介しぼり醤油ラーメン」ですが、さすが北海道、もちろん味噌ラーメンも大人気です。「味噌らーめん、辛味噌らーめん各820円」。味噌は焙煎されており、やや赤味噌よりです。
ラーメン横丁の「弟子屈」さんにて魚介しぼり醤油ラーメンいただきまーす!北海道の食材具材?豊富に使ってるとかなんとか。濃厚な香りがする…! pic.twitter.com/kRPowB0YRq
— さらね@9/13&18メラド•9/15駒場•9/17埼スタ•9/19~20ナゴヤ球場 (@Bs_sarane_BDTS) September 8, 2019
もっちりとした中太ちぢれ麺の上には、トロトロのサイコロチャーシューが乗っかっています。ここのスープはかなりあっさり系。濃い味がお好みの方は物足りなさを感じるかもしれませんが、アルコールを飲んだ後には最適な一杯です。すすきのにありながら完全禁煙の店内なので、タバコを吸わない方や女性もらーめんを楽しむことが出来ます。
名称 | 弟子屈ラーメン 札幌ラーメン横丁店 (てしかが) |
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西3丁目 ラーメン横丁 |
交通手段 | 地下鉄南北線すすきの駅下車、徒歩1分 すすきの駅(市営)から122m |
営業時間 10:00~15:30 17:30~翌3:00 日曜営業 定休日 無休 |
|
HP | http://teshikaga-ramen.com/ |
元祖ラーメン横丁の人気味噌らーめん④ひぐま 横丁本店
1972年創業の名店。らーめん横丁内でも指折りの行列のできるラーメン店です。スープは金華ハム入り上湯ベース、麺は味のタイプによって熟成麺と新麺を使い分け、お湯はオーダー毎に取り替えるという徹底ぶりです。こだわり抜いた素材と心情で作り出されるラーメンは「味噌、コク味噌、白味噌、辛味噌各800円」。
こく味噌らーめんいただきました! (@ ひぐま 横丁本店 in 札幌市, 北海道) https://t.co/4bHmbZfAKT pic.twitter.com/W6HrgQFhDT
— かっくん〜やっぱりPが好き〜 (@Kakkun_P) February 13, 2018
赤味噌と白味噌がブレンドされているスープにゴロゴロと肉そぼろが入っています。チャーシューは乗っていませんがその代わりの肉そぼろがかなりの食べ応えです。アツアツなものが多いのが札幌らーめんの特徴ですが、こちらは適度な熱さなので一気に流し込むことが出来ます。味噌らーめん発祥の地ならではのバランスの取れたオールド札幌味噌です。
名称 | ひぐま 横丁本店 |
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西3丁目 ラーメン横丁 |
交通手段 | 地下鉄南北線すすきの駅下車、徒歩1分 すすきの駅(市営)から122m |
営業時間 11:00~15:00 17:00~翌3:00(日曜日は23:00まで) 日曜営業 定休日 無休 |
|
HP | http://hokkaido-higuma.jp/higuma.html |
元祖ラーメン横丁の人気味噌らーめん⑤札幌ラーメン熊吉 ラーメン横丁本店
北海道には多くの有名ラーメン店があり、それぞれに提携している製麺所があるのですが、なんとここ、らーめん横丁にも製麺所がありまして、この熊吉はその製麺所の直営店舗です。「味噌ラーメン750円」。高加水のちぢれ中太麺は、これぞ札幌らーめん!という麺で強い弾力とコシが魅力です。
札幌味噌うまい。
— ノッティ (@diesel_0727) August 31, 2016
1枚目けらあん 2食目熊吉
らーめん横丁 pic.twitter.com/wNzMwCL8NA
豚ガラと鶏ガラベースに白ワインや果物まで入ったスープは深い旨味とコクがあります。ネギ、玉子、チャーシュー、海苔とシンプルなトッピングです。
古き良きらーめんでもなく、これまでにない新しいらーめんでもない、シンプルかつ優しいその味わいはまさに番人ウケの一杯。麺が変わると、ここまでらーめんは美味しくなるのか!と改めて感じさせてくれるお店です。
名称 | 札幌ラーメン 熊吉 ラーメン横丁本店 |
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西3丁目 ラーメン横丁 |
交通手段 | 地下鉄南北線すすきの駅下車、徒歩1分 すすきの駅(市営)から122m |
営業時間 11:00~翌5:00 日曜営業 定休日 無休 |
|
HP | http://e-kumakichi.com/sv03.html |
元祖ラーメン横丁の基本情報
名称 | 元祖さっぽろラーメン横丁 |
住所 | 札幌市中央区南5条西3丁目6 N・グランデビル1階 |
お問い合わせ | E-Mail:info@ganso-yokocho.com |
公式HP | http://www.ganso-yokocho.com/ |

札幌らーめん共和国の人気ラーメン5選
札幌らーめん共和国はJR札幌駅前エスタの10階にあるフードパークです。2004年にオープンした施設で、道内有数の有名店を集結させることで、アクセスの良い場所で観光客に札幌らーめんをより身近に感じてほしいという思いで作られました。
選りすぐられた店舗しか入れない場所ですが、そんならーめん共和国で今人気のラーメン5選を紹介します!
札幌らーめん共和国の人気ラーメン①麺処 白樺山荘
らーめん共和国でも1,2を争う人気のある名店です。脱サラした店主が切り盛りするガツンとパンチのあるラーメンです。ここの特徴は何といっても、ゆで卵無料サービス!ラーメンもさることながら、卵を無料で食べられるのは嬉しいですよね。試食前にもよし、スープと一緒でもよし、ライスといただくもよし。
「札幌らーめん共和国」
— はまなす (@hamanasu8810) September 10, 2019
札幌駅ビルESTAにある札幌ラーメンの店が軒を連ねるブースです。いわば、横浜のラーメン博物館のような場所です。今回は「白樺山荘」というお店のラーメンを頂きました。こってり系のスープで食べごたえのある美味しいラーメンでした。ゆで卵食べ放題ですw#北海道旅行記 pic.twitter.com/ZYhRAVFqcT
肝心のラーメンは「味噌ラーメン800円」。白味噌ベースに野菜の旨味が効いています。背油も入っており、札幌らーめんの中でもかなりコッテリなスープです。トッピングもシンプル。変化球ではないですが、定番の味噌ラーメンを楽しみたい方には、初めての一杯として最適な味噌ラーメンです。
札幌らーめん共和国の人気ラーメン②らーめん 初代
小樽に本店を持つ人気店です。濃厚な新味噌らーめんがこの店のウリ。「新味噌890円」。豚骨と鶏ガラベースで煮干しが効いているラーメンが特徴。味噌ラーメンながら煮干しがかなり主張してくるスープになっていますが、箸を進めるにつれてまろやかな口当たりになってきます。
【らーめん初代 札幌らーめん共和国店】
— ✡赤いめがね✡ (@akaimegane5353) October 30, 2016
[新味噌 半熟煮たまごのせ]味濃いめ・麺かため
🍜(^q^)おいしい pic.twitter.com/UjpYBLMFad
寝かしながら熟成させたスープはダシの旨味と野菜の甘さがにじみ出た一杯です。麺は濃厚スープに良く絡む中太ストレート麺。スープ毎に麺も変えていて、どの麺もプリッとした噛み応えがあります。
スープにニンニクを足すとさらにパンチが効いた味になります。〆に最適な薄味の札幌らーめんが多いですが、こちらのラーメンはお昼や夜の主食としても十分なほどのボリュームがです。
札幌らーめん共和国の人気ラーメン②吉山商店
らーめん共和国の良いところは、駅前の商業施設内にあるので、個人店に入るような雰囲気でなく、だれでもサクッと立ち寄りやすい点です。中でも吉山商店はその居心地の良さから男性だけでなく、お子様連れのご家族や女性のみのお客様にも人気のお店です。
久々に味噌ラーメン。焙煎味噌大盛り930円 (@ らーめん 吉山商店 in 札幌市, 札幌市,北海道) https://t.co/Q9qRs7lZoL pic.twitter.com/Gx2vEyqSjR
— ノブヲ (@nobuwotan) August 26, 2019
吉山商店が提供するらーめんは、若き店主が全国をラーメン行脚し研究に研究を重ねて完成した一杯。「焙煎ごまみそらーめん850円」。ゴマの風味の奥に煮込まれた玉ねぎが旨味をより一層引き立てています。麺は中太ちぢれ麺。かなりバランスの良い一杯で、老若男女問わず楽しめる味になっています。
札幌らーめん共和国の人気ラーメン④札幌みその
炙り豚と言えばこの店。東京の有名ラーメン店で修業した店主が、定番札幌らーめんに敬意を払いながらオリジナリティを加えた唯一無二のらーめん。「炙り豚盛り味噌860円」。チャーシューの代わりに乗っているのは、炙り豚バラ。パット見ると豚丼ラーメン風にしか見えないその炙り豚の下に隠れている麺は中太ちぢれ麺。
らーめん共和国内 みその
— さぎのは (@higashinakadori) September 8, 2019
京都には味噌ラーメンが無いので、札幌に来た事をとても実感した pic.twitter.com/oYDsCRUGWa
らーめん共和国のほかのラーメンと同様、濃い味付けなスープですが、この店の嬉しいところは「薄めるスープ」があるというところです。
お湯を入れてもうまく薄まらないし、ちょっと濃いなという方のために自分で濃さを調整できるようになっています。逆に物足りない方は、テーブルの上にあるニラ辛にんにくを加えて頂くのもアリです。
札幌らーめん共和国の人気ラーメン⑤北海道厨房 あじさい
昭和初期から代々受け継がれてきた、函館に本店を持つ塩ラーメンが有名なお店です。なんと塩ラーメンだけでなく、ここの味噌ラーメンも人気があります。「赤味噌、白味噌拉麺各900円」。味噌ラーメンお決まりの油膜がスープの表面を覆っていてアツアツのスープに蓋をしています。
北海道の最後の〆は空港内にあるあじさいの札幌味噌らーめんでした( ꒪ω꒪) pic.twitter.com/xAhPLBP8St
— おまみ (@o_ma_mi) September 14, 2014
魚介系のダシを取っているのでコッテリでありながらサッパリしているスープに中細ちぢれ麺が良く絡みます。寝かして旨味がギュッと詰まった厚切りチャーシューが標準のトッピングとしてついているのはかなりのグッドポイント。複数人で訪れて味噌と塩を頼んで味比べするのもおススメです。
札幌ら~めん共和国の基本情報
名称 | 札幌ら~めん共和国 |
住所 | 札幌市中央区北5条西2丁目エスタ10階 |
お問い合わせ | TEL 011-209-5031 |
公式HP | http://www.sapporo-esta.jp/ramen |

札幌に来たら名物の味噌らーめんを堪能!
いかかでしたでしょうか。北海道名物、バターコーン味噌らーめんも今では進化を続け、その味や見た目は多岐にわたっています。海の幸と山の幸に恵まれた北海道だからこそ食べることのできるらーめんがあります。あなたも是非、札幌に来たついでではなく、らーめん巡りのために札幌を訪れてみてください!
おすすめの関連記事



