angecoco



女子必見!鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」でお菓子やランチを堪能! | 旅行・お出かけの情報メディア
















女子必見!鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」でお菓子やランチを堪能!

アンジェココはメルヘンでおしゃれな世界観が魅力的なケーキ屋さんです。イートインできるカフェスペースではランチも堪能でき、女性からの支持が熱いスイーツ店となっています。アンジェココのスイーツは、バレンタインやクリスマスはもちろん、お土産にもおすすめです。

女子必見!鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」でお菓子やランチを堪能!のイメージ

目次

  1. 1鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」とは
  2. 2鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」の楽しみ方
  3. 3鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」で人気のケーキ
  4. 4鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」のランチやメニュー情報
  5. 5鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」の詳細情報
  6. 6鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」でおとぎの世界を楽しもう!
    1. 目次
  1. 鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」とは
    1. おしゃれな空間が魅力の人気スイーツ店
      1. 2008年に移転し、カフェスペースを新設
    2. 2018年には和菓子専門店「お菓子村 杏都」をオープン
  2. 鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」の楽しみ方
    1. おとぎの国に迷い込んだようなメルヘンな雰囲気
    2. カフェスペースで優雅に楽しむケーキやランチ
      1. 100種類以上の豊富な手作りケーキ
    3. バレンタインにはオリジナルショコラが登場
    4. クリスマスケーキは予約必須
    5. 焼き菓子はお土産としても人気
  3. 鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」で人気のケーキ
    1. ①バタークリームケーキ
    2. ②キューブ
    3. ③カフェオランジェ
    4. ④季節のタルト
    5. 通販でもスイーツが購入可能
  4. 鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」のランチやメニュー情報
    1. 敷地内の「PUB BaBoo」ではランチも楽しめる
    2. 平日限定のランチも人気
      1. ドリンク付き!お得なケーキセット
    3. お祝いにぴったり!サプライズプレート
  5. 鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」の詳細情報
    1. アクセス方法は?
      1. 電車の場合
      2. バスの場合
      3. 車の場合
    2. 駐車場情報は?
    3. 「アンジェココ」の基本情報
  6. 鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」でおとぎの世界を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」とは

佐賀の東に位置する鳥栖市にある「アンジェココ」は、フランスのような空間が広がり、女性を虜にするおしゃれでメルヘンな世界観が魅力のスイーツ店です。鳥栖市を代表する人気のお店となっているので、観光スポットとしても注目を集めています

小さな建物が並んだアンジェココは、まるで村のような空間となっていて穏やかな時間が流れているのも人気の理由。スイーツのよい香りを感じながら過ごすことができます。クリスマスやバレンタインなどのイベントには特に混雑するので、注文の仕方などをよく確認しておくことがおすすめです。

おしゃれな空間が魅力の人気スイーツ店

アンジェココに広がるガーデンから店内の建築、店内の調度品、スイーツのパッケージなど細部に至るまで、アンジェココのおしゃれな世界観が広がっています。クリスマスにはクリスマスのスイーツとパッケージが展開され、バレンタインにはバレンタインのスイーツとパッケージが展開されます。

スイーツの味ももちろんおすすめではあるものの、パッケージとスイーツに遊び心を感じたり、毎年変わるデザインも人気となっています。まるで海外や絵本の世界に飛び込んだかのように錯覚するほど完璧な空間にもご注目ください。

2008年に移転し、カフェスペースを新設

アンジェココは2000年に開業しましたが、現在の場所に移転したのは2008年です。移転を機にカフェスペースができ、店内のおしゃれな世界観を楽しみながらスイーツを楽しめるようになりました。スイーツの味は変わらず美味しいので、移転前から通う根強いファンもいるんだそうです。

2018年には和菓子に特化したお店をオープンし、多くの人で店内がにぎわうほど注目を集めています。「アンジェココ」とは違う、和菓子店ならではの和の雰囲気が懐かしさを感じる造りとなっています。

2018年には和菓子専門店「お菓子村 杏都」をオープン

フランスのような世界観が魅力のスイーツ店アンジェココは、和菓子をメインとした「お菓子村 杏都」をオープンし、こちらも人気の高い和菓子店となっています。和菓子店「お菓子村 杏都」は、アンジェココのスイーツ作りを活かした和菓子を展開したりと、新食感の和菓子が話題となっています。

アンジェココと同様、和菓子「お菓子村 杏都」も世界観があり、和菓子のお店とあって風情ある和の外観や内部が魅力の一つ。抹茶プリンやみたらし団子など「お菓子村 杏都」らしい和菓子をお楽しみください。お土産はもちろん、バレンタインの時期のギフト用にもおすすめです。

鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」の楽しみ方

和菓子のお店も注目を集めていますが、スイーツ店である「アンジェココ」は、お土産としてケーキを購入するだけではないお店です。空間やスイーツのバリエーション、ランチメニュー、おすすめな過ごし方について見ていきましょう。

ケーキが人気となるイベントでは、予約が必須となっているので計画的に準備することがおすすめです。アンジェココに立ち寄る人には参考になる内容となっています。

おとぎの国に迷い込んだようなメルヘンな雰囲気

アンジェココの魅力は何と言っても圧倒的におしゃれな世界観があります。昼間のアンジェココも素朴で魅力的ですが、灯りがともる夜のアンジェココも優しい灯りがおしゃれだと人気を博しています。お土産を選ぶ目的であっても、オーナー夫妻がこだわり抜いた世界観をお楽しみください。

カフェスペースで優雅に楽しむケーキやランチ

おしゃれなアンジェココではスイーツのほかにランチも楽しめます。ランチメニューの注文ができる時間は11:00~15:30の時間帯で、ドリンクセット・ケーキセットのセットメニューが選べます。

ランチメニューには、鉄板ナポリタン・焼きカレーオリジナルピザッフル・ライスバーガーBaBooサンド・フィッシュアンドチップスが展開され、リーズナブルな価格で食事を楽しめるのも嬉しいポイントです。

ランチメニューのケーキセットでは、ケーキが可愛くお皿に盛られてくるというサービスがあるので、ケーキのお持ち帰りだけでは見ることができないケーキのプレートデザインも楽しめます。

100種類以上の豊富な手作りケーキ

アンジェココは”組み合わせることによって新しい幸せを生み出す”というコンセプトがあり、ケーキにも意外性のある組み合わせが展開されています。意外性のある足し算や掛け算によって、アンジェココにしかない味を作り出しています。

お土産としてお持ち帰りをする人が多いアンジェココは、店内のショーケースにズラーっとスイーツが並び、その数100種類以上と言われています。しかも、その100種類はすべてパティシエの手作りによるものということも驚きです。パティシエの愛が詰まったスイーツを選ぶ楽しさも味わってください。

バレンタインにはオリジナルショコラが登場

アンジェココでは毎年バレンタインのシーズンになるとバレンタイン仕様の手作りショコラが展開されます。とてもおしゃれなので、大切な人へはもちろん、自分用にと購入する人も多く、アンジェココのショコラは佐賀では大人気のバレンタインショコラとなっています。

バレンタインならではの遊び心も感じるスイーツは、パッケージにもこだわった”変わり種”なショコラも熱い注目を集めています。次のバレンタインはアンジェココのショコラを検討してみてはいかがでしょうか。

クリスマスケーキは予約必須

アンジェココでは、バレンタインのイベント時だけではなく、クリスマスも人気です。クリスマスになると予約をしていない人で店頭があふれ、長蛇の列に並ばないと買えないほどの人気ぶりとなっています。そのため、アンジェココでクリスマスケーキを購入するなら予約が必須と踏まえておきましょう。

アンジェココでのクリスマスケーキの予約方法は、来店での予約のみとなっています。クリスマス当日の混雑を緩和するため、クリスマスケーキの予約時に精算する先払い制となっているので支払いの準備を整えていきましょう。

クリスマスケーキの受け渡し当日は、受け渡し用のカウンターが臨時で設けられます。クリスマスケーキの予約をしていない方の列に並んでしまうと受取までに時間がかかってしまうため、注意が必要です。


焼き菓子はお土産としても人気

お土産としてケーキが注目を集めていますが、アンジェココで注目されているのはケーキだけではなく、マドレーヌやクッキー、パウンドケーキなどの焼き菓子も美味しくパッケージが可愛いと評判で、観光のお土産や、大切な人への贈り物、手土産にも最適です。特に女性へのお土産で悩んでいる人は、アンジェココがおすすめです。

鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」で人気のケーキ

お土産にもおすすめで、100種類もあるアンジェココのケーキですが、中でも注目されているケーキをご紹介します。アンジェココのケーキ選びに迷ってしまったら参考にしてみてください。

①バタークリームケーキ

まるでバターのようなパッケージがおしゃれで目を引くバターケーキは1日20個限定の商品です。北海道の日高で育った牛で作られた上質のバターが使われ、素朴な味が楽しめます。今では生クリームを使ったケーキが主流となっていますが、バターケーキらしい素朴な味に、虜になる人も多くいます。

ふわふわと柔らかいスポンジに柚マーマレードがサンドされ、ほのかな香りと酸っぱさがアクセントとなり、風味豊かな味わいとなっています。バターケーキに柚マーマレードを使用するのも珍しく、アンジェココらしい味の組み合わせを楽しめます。

アンジェココのバターケーキは、1つ1,400円で販売され、お取り寄せも可能となっています。個数限定のため、日数を要する可能性もありので、余裕をもって注文しましょう。

②キューブ

見た目通りの名前で、一見シンプルに見えるケーキの「キューブ」は、こだわりの詰まったケーキとなっています。中にはスポンジやムースが7層にもなっているので、味の組み合わせを楽しめるケーキとなっています。

7層の内容は、ココア味のスポンジ・キャラメルのプラリネクリーム・いちごの入ったチョコムース・ピスタチオのスポンジ・苦味の強いチョコムース・ホワイトチョコのムースとなっており、トップにはツヤのあるいちごとマカロンが乗っています。

ふわふわとシャリシャリの食感、チョコの甘さやいちごの酸味、ピスタチオの風味、それぞれが混ざり合い、組み合わせの絶妙さを感じることができます。

③カフェオランジェ

オレンジの色や形を再現して作られている「カフェオランジェ」は、オレンジ味とコーヒー味が掛け合わされたケーキです。ビターで大人の風味のコーヒークリームがアクセントとなり、オレンジの酸味が引き立っています。

下のスポンジにはオレンジピールが入っているので、下の方からすくって一緒に食べることがおすすめ。とろけるような食感のあるケーキは女性だけではなく、男性からも支持を得る大人なケーキとなっています。

④季節のタルト

アンジェココの売れ筋商品の一つ「季節のタルト」は、その名の通り、季節に合わせた食材を使って仕上げられているタルトです。イチジクやいちご、サツマイモなどその時の旬を使っているので、季節感を楽しみながら味わえます

旬のフルーツをメインにしたタルトは、土台の部分をシンプルにしてフルーツを引き立たせるようになっています。ジューシーな旬のフルーツを堪能できる絶品です。

通販でもスイーツが購入可能

アンジェココは、バターケーキのほかに、お芋とチーズの組み合わせが人気の「ジェノマージュ」、お芋とりんごの組み合わせで作られた「ぷるぽて」、粘り強い人気のあるチーズケーキ「SAFUKAMAチーズ」などの焼き菓子がお取り寄せできます。

店舗へ直接足を運ぶことが難しい人も、お家にいながらアンジェココを堪能できるので、気になる人はオンラインショップへアクセスしてみてください。

鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」のランチやメニュー情報

アンジェココではスイーツのほかに食事を楽しめるランチも展開されています。ランチのメニュー内容や料金、お祝いのランチにおすすめなプレートについて見ていきましょう。

敷地内の「PUB BaBoo」ではランチも楽しめる

アンジェココは複数の建物がありますが、そのうちの1つ「PUB BaBoo」でランチが楽しめます。まるで絵本の世界のような、フランスの田舎町のような雰囲気が人気で女性客が多い点もアンジェココの特徴です。

すべてのランチメニューにサラダが付いてピザッフル700円・鉄板ナポリタン750円・焼きカレー700円・ライスバーガー300円とリーズナブルな価格が嬉しいです。ランチメニューにプラス250円で付けられるドリンクセットでは、コーヒー・紅茶・オレンジジュースから選べます。

平日限定のランチも人気

平日限定のランチメニューがあり、ワンプレートにクリームコロッケやローストビーフ、サラダやコンソメスープが盛り付けられています。ライスまたはパンを選べるようになっているので、お好みに合わせて注文できます。

ランチメニューにケーキセットを付けて1,600円という料金で、紅茶やコーヒーも楽しめます。デザートのケーキにはお皿にチョコで文字や柄が加えられて盛り付けられてくるので、持ち帰りでは見られないスペシャルな盛り付けにも注目が集まっています。

ドリンク付き!お得なケーキセット

ランチメニューにケーキセットをプラス850円で付ければ、ドリンクもケーキも楽しめるランチにできます。アンジェココでランチをする人は多くの人がケーキセットを注文して、デザートのケーキをメインにランチを楽しむことが特徴です。

アンジェココのランチのケーキは平日限定のランチに限らず、ランチのケーキには可愛くデコレーションされたプレートを楽しめることが特徴です。

お祝いにぴったり!サプライズプレート

アンジェココの「PUB BaBoo」では、お祝いにおすすめのサプライズプレートがあります。人気キャラクターからアーティスト、名文など幅広くリクエストを受け付けており、完成度の高さも注目されています。

記念日ではなくても、大切な人への日々の感謝としてサプライズプレートを利用する人もいるので、大切な人と訪れる人は、サプライズプレートの計画を立ててみてはいかがでしょうか。

鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」の詳細情報

佐賀県の鳥栖市にあるスイーツ村「アンジェココ」のアクセス方法や駐車場情報をご紹介します。定休日や営業時間も紹介するので、アクセスする際の参考にご覧ください。

アクセス方法は?

アンジェココは住宅街の一角にあり、迷ってしまう人もいることが特徴ですが、なかなか簡単にはアクセスできないところもアンジェココの世界観を引き立たせる要因となっています。それぞれのアクセス方法について見ていきましょう。

電車の場合

電車でアクセスする場合、最寄り駅が新鳥栖駅となります。新鳥栖駅から徒歩で15分ほどで行けるので、アンジェココの周辺を散策しながらアクセスしてみてはいかがでしょうか。

バスの場合

鳥栖駅から出ている路線バスからもアクセスが可能です。アンジェココの最寄りのバス停は「野田」となります。西部工業団地行きか、下野行きに乗車しましょう。

車の場合

車でアクセスする場合、長崎自動車道の「鳥栖インターチェンジ」で一般道に下りて約10分のドライブでアンジェココに到着します。

駐車場情報は?

車でアクセスする際に欠かせない駐車場情報を確認しておきましょう。アンジェココは専用駐車場が2か所あります。お土産としてお持ち帰りする人も多いため満車になっていることが多いんだそう。車でアクセスする場合は、混雑しやすい時間帯を避けるなど対策をすることがおすすめです。

「アンジェココ」の基本情報

名称 アンジェココ
住所 佐賀県鳥栖市蔵上4丁目121
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜日 第三火曜日(祝祭日の場合は営業いたします)
公式ホームページ http://angecoco.info/

鳥栖のスイーツ村「アンジェココ」でおとぎの世界を楽しもう!

アンジェココの魅力について紹介しました。おとぎの世界のようなスイーツ村で絵本のような世界の雰囲気と、オーナーこだわりのケーキの味を堪能しましょう!特別な日の利用はもちろん、お土産でお持ち帰りや、自分のご褒美の利用にもおすすめです。

おすすめの関連記事

鳥栖で人気のパン屋はここ!地元民も愛用するおすすめ店12選!

鳥栖のおすすめランチ25選!おしゃれなカフェや子連れに人気の個室も!

鳥栖にあるおしゃれなカフェ12選!隠れ家風やランチも美味しい人気店!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
小早瀬樹里

国内・国外問わず、旅行が好きです。その土地の歴史やご当地のグルメ・お酒・食器などに注目して旅をしています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました