hikosan-tozan



「英彦山」の登山ルートガイド!難易度や所要時間は?初心者でも登れる? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「英彦山」の登山ルートガイド!難易度や所要時間は?初心者でも登れる?

福岡には登山におすすめな英彦山があります。英彦山は初心者や子供の登山にもおすすめな難易度で、登山口から色々な難易度のルートがあるようです。そんな英彦山の頂上までにかかる時間やルート、駐車場情報についてご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

「英彦山」の登山ルートガイド!難易度や所要時間は?初心者でも登れる?のイメージ

目次

  1. 1福岡県にある「英彦山」
  2. 2「英彦山」ってどんな山?
  3. 3「英彦山」のおすすめ登山ルート
  4. 4「英彦山」登山の注意事項
  5. 5「英彦山」へのアクセス&駐車場情報
  6. 6「英彦山」は初心者も登山を楽しめる!
    1. 目次
  1. 福岡県にある「英彦山」
    1. 初心者や子供も楽しめる登山スポット
  2. 「英彦山」ってどんな山?
    1. 「英彦山」の歴史
    2. 「英彦山」は日本三大彦山の一つ
    3. 山の中腹に英彦山神宮奉幣殿がある
      1. 公園からスロープカーで行ける
    4. 天狗伝説のある山
  3. 「英彦山」のおすすめ登山ルート
    1. ルート①正面登山口~奉幣殿~中宮~中岳コース
    2. ルート②正面登山口~奉幣殿~衣が池~大南神社~南岳~中岳コース 
    3. ルート③正面登山口~奉幣殿~玉屋神社~鬼杉~南岳~中岳コース
    4. ルート④鬼杉登山口から南岳、中岳コース
    5. ルート⑤豊前坊から北岳、中岳コース
    6. ルート⑥別所駐車場から四王寺滝
    7. 登山ルートも多いので事前にチェック!
  4. 「英彦山」登山の注意事項
    1. 注意①水分を多めに持つ
    2. 注意②服装や装備を整える
      1. 靴は長時間歩けるものをおすすめ
    3. 注意③雨具を用意しておこう
    4. 注意④事前のルート確認が必要
    5. 注意⑤初心者はできる限り上級者と登る
  5. 「英彦山」へのアクセス&駐車場情報
    1. 正面登山口へのアクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 「英彦山」の基本情報
  6. 「英彦山」は初心者も登山を楽しめる!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡県にある「英彦山」

福岡県には、登山にピッタリな「英彦山」があります。今回はそんな英彦山の難易度別のルートや、登山口からの詳しいルート、駐車場情報について掘り下げていきますので、これから訪れる人はぜひ参考にしてみてください。

また、英彦山は初心者や子供でも楽しめると言われています。そのため、家族で訪れる際に気を付けるべきポイントもご紹介していきましょう。特に、登山初心者だという人はそちらもチェックしてみてください。

初心者や子供も楽しめる登山スポット

先ほども少しご紹介したように、英彦山は子どもや初心者にピッタリな登山場所となっています。登山口からは難易度によってルートが分かれており、その時の体調や気分、気候や天気に合わせてルートを選ぶことも可能です。

登山口から続いているルートについてはのちに詳しく掘り下げていきますので、これから英彦山に訪れるという人は、ぜひ英彦山のルート情報もチェックしておきましょう。

「英彦山」ってどんな山?

英彦山が登山口からの難易度別ルートをご紹介する前に、まずは英彦山がどのような山なのかについて掘り下げていきましょう。そうすることで英彦山に訪れた際、より英彦山の魅力を知ることができるはずです。

そのため、これから英彦山に訪れる予定がある人や、初心者や子供にピッタリな登山場所を探しているという人は、紹介する情報をぜひ参考にしてみてください。きっと、英彦山に行ってみたいと思ってしまうはずです。

「英彦山」の歴史

英彦山は約1440年前に開山されたと言われており、昔は修業の場として利用されていました。また、一番賑わっていた時期には、英彦山で数千人の僧兵がいて兵力を保持していたと言われています。

最近ではレーザー測量によって、英彦山の近くに集落跡地と思われる場所が見つかっています。集落跡地が複数見つかったことから、英彦山の近くにはかなり大きな集落があったと言えるでしょう。

「英彦山」は日本三大彦山の一つ

英彦山は、日本三大彦山の一つと言われています。日本三大彦山は新潟県の弥彦山、福岡県の英彦山、兵庫県の雪彦山を意味しています。日本三大彦山は修験者の山として古くから知られているそうです。

英彦山はそれほど由緒ある山で、歴史もあります。そのため、気になるという方はぜひ一度実際に英彦山へと足を運んでみてはどうでしょうか。

山の中腹に英彦山神宮奉幣殿がある

英彦山の中腹辺りには、英彦山神宮奉幣殿があります。英彦山神宮奉幣殿では定期的にイベントが行われており、正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命が祀られているそうです。また、古来から信仰されていた霊山でもあり、「日子山」と呼ばれることもありました。

英彦山神宮奉幣殿は農業生産や鉱山、工場の安全の守護神、勝運の神様が古来から崇敬されています。気になるという方は、ぜひ山の中腹辺りにある英彦山神宮奉幣殿がにも足を運んでみてはどうでしょうか。

公園からスロープカーで行ける

英彦山は、公園からスロープカーを利用することができます。英彦山の中腹には英彦山神宮と呼ばれる神社があるのですが、神社を目的としている人は登山はしたくないと考えていることの方が多いです。

そんな時は、英彦山近くにある公園から続いているスロープカーを利用してみてはどうでしょうか。スロープカーならすぐに英彦山神宮に到着しますし、体力を使わずに英彦山の中腹にまで登ることができます。

天狗伝説のある山

英彦山には、天狗伝説があると言われています。天狗は修行で鍛えられており、その力は忍者の原型とも言われているそうです。修験者が多数いた英彦山では、天狗が理想とされており、様々な修行が行われていたと言います。

また、英彦山には豊前坊大天狗と呼ばれる偉い天狗がいるとされていて、実際に足を踏み入れてみると、天狗が出てきそうな不思議な雰囲気を感じることができるでしょう。

「英彦山」のおすすめ登山ルート

英彦山には、登山口から続いている難易度が異なるルートが複数存在しています。そのため、初めて英彦山に訪れるという人は、どのルートが難易度の高いルートなのか、簡単な難易度なのはどのルートなのかわからないはずです。

ここからは、そんな英彦山のおすすめな登山ルートについて詳しく掘り下げていきましょう。子供や初心者でも登山できる難易度の登山ルートもありますので、気になるという方はぜひ参考にしてみてください。

ルート①正面登山口~奉幣殿~中宮~中岳コース

正面登山口~奉幣殿~中宮~中岳コースは、登山者が特に多いコースとなっています。子供でも登ることのできる登山コースとなっていますので、安心して子供と登山を行いたいと考えている人は正面登山口~奉幣殿~中宮~中岳コースを利用しましょう。

また、正面登山口~奉幣殿~中宮~中岳コースでは、平均で2時間ほどの時間がかかります。英彦山にあるルートの中でも、比較的早く頂上に登ることができるルートでもあるようです。
 

所要時間 約2時間
難易度 ★★☆☆☆

ルート②正面登山口~奉幣殿~衣が池~大南神社~南岳~中岳コース 

正面登山口~奉幣殿~衣が池~大南神社~南岳~中岳コースは、冬になると絶景を眺められるルートとして知られています。冬になると滝が氷結して、普段は見られないような幻想的な滝を見ることができるでしょう。

また、正面登山口~奉幣殿~衣が池~大南神社~南岳~中岳コースは平均で3時間ほど時間がかかります。正面登山口~奉幣殿~衣が池~大南神社~南岳~中岳コースを利用するなら、ぜひ寒くない服装で冬に訪れてみてください。
 

所要時間 約3時間
難易度 ★★★☆☆

ルート③正面登山口~奉幣殿~玉屋神社~鬼杉~南岳~中岳コース

正面登山口~奉幣殿~玉屋神社~鬼杉~南岳~中岳コースは、最も難易度が低い登山コースとなっており、子連れでも楽に歩くことができます。ただし、このルートは平均で4時間ほど時間がかかってしまうそうです。

小さな子供の場合は、長時間かかると飽きてしまうこともあります。そのため、子連れで正面登山口~奉幣殿~玉屋神社~鬼杉~南岳~中岳コースを利用する際は時間に注意しましょう。
 

所要時間 約4時間
難易度 ★☆☆☆☆

ルート④鬼杉登山口から南岳、中岳コース

鬼杉登山口から南岳、中岳コース交通止めになってしまうことが多いため、鬼杉登山口から南岳、中岳コースを利用する際は交通止めになっていないことを確認してから行くようにしてください。

また、鬼杉登山口から南岳、中岳コースは約2時間ほどで山頂に到着します。子供でも比較的登りやすい登山ルートとなっていますので、子連れの場合は鬼杉登山口から南岳、中岳コースを利用してみてはどうでしょうか。
 

所要時間 約2時間
難易度 ★★☆☆☆

ルート⑤豊前坊から北岳、中岳コース

豊前坊から北岳、中岳コース登山口の標高が一番高くなっているため、最短で頂上に行くことができます。平均で1時間30分ほどで行くことができるので、時間を気にしている人には豊前坊から北岳、中岳コースがおすすめです。
 

所要時間 約1時間30分
難易度 ★★★☆☆

ルート⑥別所駐車場から四王寺滝

別所駐車場から四王寺滝は冬に凍結する滝が目的地となっており、冬になると登山者が多くなる登山ルートでもあります。そのため、冬に訪れる際はぜひ別所駐車場から四王寺滝を利用してみてはどうでしょうか。

また、別所駐車場から四王寺滝のルートは2時間ほどで到着します。ただし、冬に訪れる際は服装を徹底しておく必要がありますので、別所駐車場から四王寺滝を利用する場合は暖かい服装を選ぶようにしてください。
 

所要時間 約2時間
難易度 ★★★★☆


登山ルートも多いので事前にチェック!

英彦山は難易度別の登山ルートがかなり多い山です。そのため、難易度をチェックしておくだけでなく、事前にどのような登山ルートがあるのかも確認しておくようにしましょう。

そうすることで、子供や初心者でも登山を楽しめるはずです。また、今回ご紹介した難易度別のルートをぜひ参考にしてみてください。

「英彦山」登山の注意事項

子供や初心者でも比較的簡単に登ることのできる英彦山ですが、油断は禁物です。そのため、ここからは英彦山で登山をする際の注意点をいくつかご紹介していきましょう。注意点を知っておくことで、安全に登山を行うことができます。

また、今回ご紹介する英彦山での注意事項は、事前に行っておくものばかりです。なので、これから英彦山に訪れる予定がある人や、普段から登山をしているという人もぜひ参考にしてみてください。

注意①水分を多めに持つ

英彦山は子どもや初心者におすすめな山ではありますが、ゆっくり登山する場合は時間がかかってしまいます。また、登山では思っているよりも汗をかいて水分を消費してしまうため、定期的な水分補給が大切になるでしょう。

そのため、英彦山に登る時は水分を多めに持つようにしてください。ただし、水分を多く持ちすぎてしまっても荷物が重たくなってしまうので注意が必要です。登山の水分としておすすめなのは、水やお茶です。

注意②服装や装備を整える

登山の際に注意すべき事項として、やはり服装や登山装備は欠かせません。初心者はもちろんですが、上級者から中級者でもきちんとした装備や服装で登山に挑まないと何が起こるかはわからないので念入りに登山に必要な装備や服装をチェックして、万全の状態で挑みましょう。

靴は長時間歩けるものをおすすめ

英彦山に訪れる際、服装の中でも特に重要なのがです。登山用のトレッキングシューズも販売されているのですが、一番おすすめなのは履きなれた靴です。履きなれていて長時間歩いても疲れない、靴擦れしない靴を選びましょう。

登山用のトレッキングシューズを利用したい場合は、登山を行うまでに履きならしておく必要があります。また、トレッキングシューズにはいろいろな種類がありますので、自分に合ったものを選んでください。

注意③雨具を用意しておこう

先ほどは、登山をする際の服装が重要だとご紹介しました。しかし、服装を準備万端にしていても、突然雨が降ってきてしまっては服装でカバーすることはできません。そのため、服装を完備しておくだけでなく、雨具も用意しておきましょう。

雨具でおすすめなのは、動きやすいレインコートです。最近は上下が別になっているレインコートなども販売されていますので、動きやすい服装と動きやすいレインコートを用意するようにしてください。

注意④事前のルート確認が必要

今回は、英彦山にある登山口からのルートをいくつかご紹介しました。そのため、事前に自分が行こうと考えているルートがあるはずです。行こうと考えているルートを決めた場合は、事前にそのルートの確認を行っておくようにしましょう。

事前にルートを確認しておくけば、途中で迷ってしまうこともありません。いざという時のために、進むルートを書いた地図を持っておくといいでしょう。

注意⑤初心者はできる限り上級者と登る

初心者や子供でも比較的簡単に登ることのできる英彦山ですが、初心者はできる限り上級者と登るようにしましょう。上級者が傍にいれば、何か不安なことやトラブルが起こってしまっても安心です。

周囲に上級者がいない場合は、登山のインストラクターのお願いするのがおすすめです。インストラクターにお願いする場合はお金がかかってしまいますが、安全には変えられないと言えるのではないでしょうか。

「英彦山」へのアクセス&駐車場情報

子供や初心者でも登山を楽しめる英彦山ですが、行ったことがないという人はアクセス方法や駐車場情報を知らないはずです。そのため、ここからは英彦山へのアクセスや駐車場情報について詳しく掘り下げていきましょう。

これから英彦山に訪れる予定がある人や、色々な山で登山をしているという人は紹介する情報をぜひ参考にしてみてください。

正面登山口へのアクセス情報

英彦山の正面登山口にアクセスする場合は、最寄り駅である彦山駅を利用しましょう。ただし、正面登山口の最寄り駅である彦山駅からは、歩いて行くとかなり時間がかかってしまうため駅から出ているバスを利用するようにしましょう。

また、英彦山には駐車場がありますので、車で訪れるのもおすすめです。車でアクセスする際は小倉南インターや日田インターを利用しましょう。どのICを利用しても1時間ほどで到着するため、英彦山へは特に車で訪れるのがおすすめです。

駐車場は?

車で英彦山に訪れる場合は、事前に駐車場情報を知っておく必要があります。車で訪れる場合は、別所駐車場を利用しましょう。駐車場の横には案内板だけでなく、公衆トイレも完備されていて休憩にも最適です。

また、別所駐車場以外にも駐車場がいくつか存在していますので、駐車場が満車になってしまっている場合は、他の駐車場を利用するようにしてください。

「英彦山」の基本情報

住所 〒824-0721  福岡県田川郡添田町大字英彦山
アクセス 彦山駅からバスで約20分
URL 公式HP

「英彦山」は初心者も登山を楽しめる!

英彦山は服装や靴、水分補給に気を付ければ初心者や子供でも登山を楽しむことができます。そのため、初めて登山をするという人は、ぜひ英彦山に足を運んでみてはどうでしょうか。しかし、状況によっては登山上級者がいる方が安全な場合もあります。

なので、初心者だけで登山をする場合は登山者の多いルートを選ぶか、できるだけ天気の良い日を選ぶようにしてください。安全を確保することができれば、誰でも登山を楽しむことができるはずです。

おすすめの関連記事

【決定版】福岡の釣り情報ガイド!おすすめスポットや釣り堀も解説!

福岡で川遊びが楽しめるスポット18選!大人も子供も楽しめる!

福岡の最強パワースポットランキングTOP21!大自然や神秘的な神社へ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました