hoshinomura



福岡八女市「星野村」は大自然を味わう穴場スポット!観光の魅力をご紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡八女市「星野村」は大自然を味わう穴場スポット!観光の魅力をご紹介!

大分県の県境近くにある、福岡県八女市「星野村」という場所を知っていますか?星野村という名前の通り、夜になると美しく輝く満天の星空を見ることができます。また、お茶の産地として知られているなど、自然に関連した観光スポットがたくさんありますので紹介していきます。

福岡八女市「星野村」は大自然を味わう穴場スポット!観光の魅力をご紹介!のイメージ

目次

  1. 1福岡八女市にある「星野村」
  2. 2「星野村」はどんなところ?
  3. 3「星野村」のおすすめ観光スポット7選
  4. 4「星野村」のおすすめグルメ情報
  5. 5「星野村」おすすめ宿泊施設・温泉・キャンプ場
  6. 6「星野村」で大自然を味わう癒やしの旅を!
    1. 目次
  1. 福岡八女市にある「星野村」
    1. 大自然を味わう観光の魅力を解説!
  2. 「星野村」はどんなところ?
    1. 福岡で一番きれいな川「星野川」 が流れる村
    2. 星空が綺麗な村として環境省からも選ばれる
    3. 名産品「八女茶」の産地でもある
    4. 5月下旬からホタル鑑賞もできる!
  3. 「星野村」のおすすめ観光スポット7選
    1. ①石積の棚田
      1. 石積の棚田の基本情報
    2. ②茶畑
      1. 茶畑の基本情報
    3. ③星の文化館
      1. 星の文化館の基本情報
    4. ④麻生池
      1. 麻生池の基本情報
    5. ⑤茶の文化館
      1. 茶の文化館の基本情報
    6. ⑥古陶星野焼展示館
      1. 古陶星野焼展示館の基本情報
    7. ⑦室山熊野神社
      1. 室山熊野神社の基本情報
  4. 「星野村」のおすすめグルメ情報
    1. グルメ①ざる茶そば
    2. グルメ②八女抹茶コーラ
    3. グルメ③八女茶スイーツ
  5. 「星野村」おすすめ宿泊施設・温泉・キャンプ場
    1. ①星の温泉館 きらら
      1. 星の温泉館 きららの基本情報
    2. ②星の文化館 プチホテル
      1. 星の文化館 プチホテルの基本情報
    3. ③星野温泉 池の山荘
      1. 星野温泉 池の山荘の基本情報
    4. ④池の山キャンプ場
      1. 池の山キャンプ場の基本情報
  6. 「星野村」で大自然を味わう癒やしの旅を!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    2. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    3. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    4. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    5. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    6. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    7. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    8. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    9. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡八女市にある「星野村」

星野村は福岡県八女市でも、大分県の県境に位置しています。もともと、その名前が指すように、星が見える村として知られていました。

また、八女茶の生産地としても知られいます。かつては「茶摘休業」という、茶摘みのために学校を休む制度が設けられていたほどお茶の生産が盛んです。他にも棚田などの田園が広がっているなど、ノスタルジックな風景を見ることができます。

大自然を味わう観光の魅力を解説!

星野村は以前から、その美しい自然と満天の星空、特産品である八女茶が評判を呼んでいました。そこで、星野村は2012年に八女市に編入される以前から、自然とお茶に着目した観光スポットの整備を進めていました。現在はその努力が実り、大自然が味わえる観光スポットになっています。今回は、星野村の魅力も合わせて、おすすめの観光スポットを紹介していきます。

名産・八女茶の香りが漂う町!福岡八女市の観光スポット25選!

「星野村」はどんなところ?

福岡県内でも南側に位置している星野村は、福岡市内より車で約1時間30分ぐらいの場所にあります。2010年1月末まで八女郡星野村でしたが、現在では八女市に編入され星野地区となっています。呼び方は、「八女市星野村」「星野村」と編入前とほとんど変わらない呼称で親しまれています。

星野村は、星野川と呼ばれる川を軸に町が広がっています。また、人口密度が低い町としても知られています。

福岡で一番きれいな川「星野川」 が流れる村

福岡県でも一番美しい川と言われているのが「星野川」です。星野川は水量が非常に多く、穏やかな流れをしています。訪れて一番感激するのは、川の透明度が非常に高いことです。水の透明度が高いため、急に深くなる場所も手が伸ばせば届くような感覚になります。

また、川では鮎も釣れます。川遊びをしていると、あちこちで魚が泳いでいますので、川釣りにチャレンジしてみてもいいでしょう。

星空が綺麗な村として環境省からも選ばれる

星野村は、標高が高く人口密度も低いせいか、空気が澄んでいます。そのお蔭で、夜に綺麗な星空を見れます。この星空を利用して、星野村は八女市に編入される前から「星のふるさと星野村」として熱心にPRしてきました。

星野村の夜空は、「星空がきれいな村」として環境省の認定も受けるほどお墨付きの美しさです。夜になると、天の川をはじめ、代表的な星座の形を知っていればすぐに見つけることができるほど星がはっきり見えます。星が降るような星空を見てみたい人にはおすすめの場所です。

名産品「八女茶」の産地でもある

星野村は、八女茶の生産地としても知られています。特に奥八女茶と呼ばれて重宝されていました。最近では「星野村の○○」や「星野○○」と名付けられた銘柄を付け、緑茶やお抹茶として販売されています。お茶は、百貨店をはじめオンラインショップなどの通販でも入手可能です。

特に玉露に関しては品評会などにも出品される高品質なものを生産・加工しています。お抹茶についても、茶道各流派の家元のお好みを拝受するなど品質だけでなく味も確かなものが生産・加工されています。

(家元のお好み:茶道では、お抹茶や茶道具など茶道に関する品々に、代々の当主がお気に入り・認めた品を「お好み」として代々大切にしており、重宝されます。)



福岡の名産品「八女茶」の特徴や効果とは?種類や値段も合わせて解説!

5月下旬からホタル鑑賞もできる!

川の水質がどれぐらい綺麗かを実感することは、難しいかもしれません。ですが、星野川では毎年蛍が見れることで、水質や川周辺の環境の良さを実感することができます。蛍は、水がきれい。水流が穏やか。など、現代では条件を満たすのが難しい環境でないと生息できません。このことから、星野川がとても希少な場所だということが伝わります。

蛍は5月下旬からわずかの期間だけ、星野川を飛び交います。星空と一緒に蛍が飛び交う景色はとても幻想的ですのでおすすめです。ホタルを鑑賞する時は、騒いだり、蛍を捕まえたり、ゴミを捨てるなどしてはいけません。マナーを守って鑑賞しましょう。

【蛍が多くみたいときにおすすめする条件】

  • 曇っている日(月明かりがない)
  • 蒸し暑い日
  • 風がない日
  • 20:00~21:00頃



「星野村」のおすすめ観光スポット7選

星野村を訪れた際の、おすすめ観光スポットを紹介していきます。自然の恵みから生まれたおすすめの観光スポットがあります。星空や星野川などの自然の美しさ以外にも、お茶や棚田など昔の原風景を現在も大切にされていることが伝わります。

施設も、八女茶にかんする施設、天文台など星野村の自然につて更に知識を深めることができます。観光スポットと施設の場所が隣接している場合もありますので、ぜひ利用してください!

①石積の棚田

星野村でおすすめする観光スポットで最初の一つ目は、石積の棚田です。「美しい日本のむら景観コンテスト」農林大臣賞の受賞や、「日本の棚田百選」にも選出された景勝地です。高低差230mあるといわれる急斜面には、約137段・425枚もの棚田が広がっています。

棚田の歴史は古く、奈良時代には始まったと推測され、田んぼを開墾する際に出てきた石を積んでいきながら開墾していったと考えられています。その景色は圧巻で、星野村の代表的な景勝地と呼ばれる名所です。季節や時間帯によって、表情を変えてくれる風光明媚な田園風景です。

石積の棚田の基本情報

名称 石積の棚田(いしずみのたなだ)
住所 福岡県八女市星野村 広内
連絡先 0943-52-3112(八女市役所 星野支所 まちづくり推進課)
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車道経由で約1時間10分
駐車場 展望台の場合、駐車場あり。
URL 八女市役所
備考 広内・上原地区の棚田の展望台から眺めるのがおすすめ

②茶畑

星野村は、お茶の生産地としても有名です。急峻な山と清流、寒暖の差という、地形と気候の条件が、星野村特産の玉露「しずく茶」を生み出しています。このしずく茶は、品質を保持するために「藁覆い」による被覆栽培、お茶の葉1枚1枚を手摘みするなど、昔ながらの伝統的な製法を守りながら作られています。

星野村内には、いたるところで茶畑を見ることができます。緩やかな傾斜地に植えられたお茶の木は青々と茂り、あたり一面に広がっている姿は圧巻です。

茶畑の基本情報

名称 茶畑(ちゃばたけ)
住所 福岡県八女市星野村
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間28分
URL 八女市役所

③星の文化館

星野村の星空を楽しむ際におすすめの施設があります。それが「星の文化館」です。天文台も兼ねており、ここには口径100cmという、九州最大級の天体望遠鏡が設置されています。昼間でも、望遠鏡を公開している珍しいスタイルをとっているため、夜に滞在が難しい人でも遥か彼方にある宇宙の輝きを見ることができます。

プラネタリウムも完備しており、天候が悪い日でも高精細フルカラーの投影機が星空をスクリーンに浮かびあがらせます。投影時間は25分。投影内容は全部で3種類ありますのでホームページの投影スケジュールを確認しましょう。

宿泊施設も兼ねており、宿泊する場合は夜の星空の観察も可能です。宿泊施設については後程紹介していきますので、ぜひご覧ください。

星の文化館の基本情報

名称 星の文化館(ほしのぶんかかん)
住所 福岡県八女市星野村10828-1
開館時間 月・土・日・祝 10:30~22:00(最終受付21:30)
水・木・金
(および夏休み期間の火曜)
13:00~22:00(最終受付21:30)
休館日 火曜日(年末年始・祝日・夏休み期間中は開館)
入館料 【プラネタリウムもしくは天文台のみ】
大人:500円
小学生:300円
幼児(4~6歳):100円
【プラネタリウム・天文台セット】
大人:700円
小学生:400円
未就学児:100円
連絡先 0943-52-3000
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間20分
駐車場 有(30台)
URL 公式URL
備考 宿泊施設あり

④麻生池

星のふるさと公園内にある「麻生池」は、火山によってできた自然湖です。周囲約700mの湖には、環境省から絶滅危惧種(レッドデータバンク)に指定され、福岡県の天然記念物にも指定されているオグラコウホネの自生地としても知られています。

毎年、5月下旬ごろに池ノ上のオグラコウホネが黄色い花を咲かせます。近くにキャンプ場も完備されており宿泊もできますので、昼間は周辺の自然環境の観察・夜は星の観察をすることができます。

麻生池の基本情報

名称 麻生池(あそういけ)
住所 福岡県八女市星野村(星のふるさと公園内)
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間20分
URL 公式HP

⑤茶の文化館

星野村の特産品・玉露「しずく茶」は、高品質なお茶として全国的にも有名です。八女茶の生産の始まりは少なくとも、室町時代には始まっていたと考えられています。明治に入ると、京都の宇治に玉露製法を学びに行くなど、更に積極的に高品質なお茶の生産に取り組んだことで、八女茶が特産品にまでなりました。

この八女茶にお茶について学び、親しむことができる施設「茶の文化館」です。施設内では、八女茶の生育等を紹介する展示ホールをはじめ、抹茶ひき・ほうじ茶や緑茶作り・和菓子作りなどの体験教室や。呈茶(ていちゃ)ホールでは、「しづく茶」を頂けるセット。八女茶寮では、星野村の特産品を使った食事や、茶そばなどをいただくことができます。

茶の文化館の基本情報

名称 茶の文化館(ちゃのぶんかかん)
住所 福岡県八女市星野村10816-5
開館時間 10:00~17:00
休館日 火曜日(祝日、夏休み期間中は開館)
連絡先 0943-52-3003
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間21分
駐車場 有(30台)
URL 公式HP
備考 ・体験教室の中は、5日~7日前に予約しておく必要があり。HP内で要確認

⑥古陶星野焼展示館

お茶と共に、星野村では茶壺や茶具などの名品も作られていました。中でも、江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛を極めた星野焼があります。その価値は、抹茶茶わん1つで、約2,200万円前後で取引されるほど高価なものでした。その技術は、明治時代中期に一度とだえましたが、昭和44年に再興されてから現代の陶工たちにその技術が受け継がれています。

この古陶星野焼展示館では、江戸中期以降の星野焼が一堂に展示されています。また、星野村にちなんだ星形の屋根、屋内庭園を囲む八角形の回廊式ギャラリーなど展示館の個性的なデザインを見るのも面白いです。

古陶星野焼展示館の基本情報

名称 古陶星野焼展示館
住所 福岡県八女市星野村千々谷11865-1
開館時間 9:00~17:00
休館日 火曜日
連絡先 0943-52-3077
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間17分
駐車場 有(40台)
URL 公式HP

⑦室山熊野神社

八女市を代表するパワースポット「室山熊野神社」は、村の高台に見守るように佇んでいます。創建は、1226年(鎌倉時代)、ご祭神は「伊弉諾尊(イザナギノミコト)」「速玉男命(ハヤタマオノミコト)」「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」の三柱です。

かつては、山伏の修行だった神社で、拝殿に行くまでには365段もの階段を上ります。拝殿の傍には樹齢500年といわれるご神木の大杉や、心字池などがあります。

室山熊野神社の基本情報

名称 室山熊野神社(むろやまくまのじんじゃ)
住所 福岡県八女市星野村室山
拝観時間 参拝自由
連絡先 0943-52-3112
(八女市役所星野支所 まちづくり推進課)
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間20分
駐車場 不明
URL 八女市役所

「星野村」のおすすめグルメ情報

星野村は特産品であるお茶を使ったグルメの種類が豊富です。世界的な抹茶ブームも手伝い、種類は増えていく一方。中でも、お菓子に関しては星野村以外の地域でも「星野村のお茶を使った○○」と紹介して販売しているお菓子があります。見かけたら、まず手に取ってみましょう。

グルメ①ざる茶そば

星野村で観光に訪れた際に人気のグルメに一つ「茶そば」があります。お茶を練りこんだお蕎麦は、のどを通るとほのかにお茶の香りが口の中に広がります。お茶の文化館内にある「八女茶寮」では、そんな茶そばと一緒に、星野村で採れた食材を使った定食がありますのでおすすめです。

グルメ②八女抹茶コーラ

実は、全国各地に点在するご当地炭酸飲料。星野村にもご当地炭酸飲料があります。それが「八女抹茶コーラ」です。瓶に入ったコーラのパッケージは、明治・大正時代を彷彿されるレトロで可愛いデザインです。瓶のふたを開けると、コーラと一緒に抹茶がほのかに香ります。

「星のふるさと公園」内にある「茶の文化館」の売店で購入が可能です。お土産にもおすすめですのでぜひ買って帰りましょう。

グルメ③八女茶スイーツ

特産品の中で気になるのが、八女茶を使ったスイーツがないか気になります。星野村では、村内の施設やカフェでお茶に関するスイーツが和菓子・洋菓子関係なくあります。星野村以外の地域でも、星野村のお茶を使ったスイーツを目にすることがありますので、ぜひ一度食べてみましょう。

「星野村」おすすめ宿泊施設・温泉・キャンプ場

星野村は、棚田や麻生池など、自然を感じながら眺めが抜群の場所がたくさんありますが、やはりメインで見たいのは夜の星空ではないでしょうか?星空を見るたい場合は、できれば宿泊で村を訪れる方がいいでしょう。そこで、星野村で宿泊できる場合のおすすめの旅館や施設、キャンプ場を紹介していきます。温泉がある施設もありますので、夜もたくさん楽しんでいきましょう。

①星の温泉館 きらら

星野村にも、温泉施設があります。池の山荘内にある「星野温泉館きらら」です。立ち寄り型の温泉施設で、近くにある池の山キャンプ場の宿泊者もこちらの温泉を利用することになります。大浴場からは、星野村を一望でき、露天風呂は偶数日と奇数日で入れ替わり楽しめます。この他にも、家族風呂や休憩棟の「楽月の間」で寛ぐことも可能です。

温泉の泉質は、単純アルカリ温泉。効能は疲労回復・冷え性・痛風・肩こりなどに聞きます。トロリとした優しい泉質で、肌もすべすべになります。

星の温泉館 きららの基本情報

名称 星の温泉館 きらら
住所 福岡県八女市星野村10780-58
営業時間 日帰り入浴 10:00~22:00
池の山荘宿泊者 チェックイン~24:00
翌5:30~9:00
料金 【日帰り入浴者】
大人(中学生以上):520円
小人(4歳~小学生):260円
電話番号 0943-52-2082
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間19分
駐車場 有(50台)
URL 公式HP
備考 毎月26日は風呂の日で大人260円小人150円

②星の文化館 プチホテル

天体望遠鏡がある「星の文化館」内には、プチホテルも併設されています。部屋のタイプはツイン・ファミリー(ロフト付)・和室・スターキャビン(ドミトリータイプ)の4つがあります。スターキャビンは内装が宇宙船をイメージしたカプセルタイプなので、一人旅の人にはおすすめです。

夜には宿泊者限定のプラネタリウム上映と天体観測会が行われます。専門家の話を交えながらの天体観測会は、中々体験することができない貴重な機会です。天体観測を目的で星野村に訪れた人は、こちらに宿泊しましょう。

星の文化館 プチホテルの基本情報

名称 星の文化館 プチホテル
住所 福岡県八女市星野村10828-1
料金 1泊朝食付4,580円~詳しくは部屋のタイプで料金を確認
休館日 火曜日
電話番号 0943-52-300
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間20分
駐車場 有(30台)
URL 公式HP
備考 夕食は出ない代わりに弁当などが持ち込み可能

③星野温泉 池の山荘

星野村にある「温泉旅館 池の山荘」には、「星の温泉館 きらら」があります。客室は、和モダンのシンプルな部屋です。泊まる部屋によっては、和風風呂が付いています。朝夕の食事は、星野村の特産品を生かした料理が提供されます。

ランチのみでの日帰りプランも可能です。キャンプやロッジでの宿泊ではなく温泉旅館を拠点にして星野村を巡りたいひとにはおすすめです。

星野温泉 池の山荘の基本情報

名称 星野温泉 池の山荘(ほしのおんせん いけのさんそう)
住所 福岡県八女市星野村10780-58
料金 1泊2食付9,000円~
電話番号 0943-52-2082
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間19分
駐車場
URL 公式HP
備考 団体15名以上よりマイクロバスの送迎あり

④池の山キャンプ場

麻生池もある、星のふるさと公園内には「池の山キャンプ場」があります。麻生池の湖畔には、全部で28棟のロッジやバンガローがあります。テントサイトと呼ばれる場所では、テントを張り宿泊することが可能です。キャンプをするとき、テントは持参になりますが、鍋やバーベキュー道具などの貸し出しをしています。ホームページでレンタルできる用具を確認してから宿泊してみましょう。

日帰りでのデイキャンプも可能です。自然散策や夜に星空を眺めるスターウォッチングを楽しめるほか、入浴は公園内にある「池の山荘」の温泉を利用することになりますので、楽しめるポイントはたくさんあります。

池の山キャンプ場の基本情報

名称 池の山キャンプ場(いけのやまきゃんぷじょう)
住所 福岡県八女市星野村10874-1(星のふるさと公園内)
電話番号 0943-52-2910
アクセス 【車の場合】
福岡市内より大分自動車経由で約1時間22分
駐車場 有(約200台)
URL 公式HP
備考 ・宿泊料金については、料金表にて確認
・日帰りデイキャンプ(9:00~17:00)も可能
・テントの貸し出し無

「星野村」で大自然を味わう癒やしの旅を!

星野村は、自然がもたらしてくれる癒しの観光スポットがたくさんあります。棚田や茶畑など見るだけでも圧巻の場所をはじめ、更に星野村について知っていきたいと思うと、気兼ねなく調べることができる施設も充実しています。

宿泊施設も、温泉旅館・キャンプ場・施設併設型宿泊所など、気になる場所もたくさんあります。夜の星空も楽しみながら、昔から大切にされてきたお茶についても触れてみて、心身共に癒される旅を楽しんでください!

おすすめの関連記事

福岡八女市「べんがら村」はバイキングや温泉が楽しめる!家族風呂も!

福岡の高級茶葉「八女茶」が味わえるお店ランキングTOP10!

八女のおすすめランチ15選!和食や子連れに嬉しい個室・カフェも!

八女で必見のおしゃれなカフェ12選!古民家風のゆったりな空間も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
backstreet

とにかく気になるところがあったら調べて探索するのが大好きです。目的の場所で歩きながら探索すると思いもかけない場所と…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました