kyosekipark



奇跡が訪れる?佐賀「巨石パーク」は登山が楽しめるパワースポット! | 旅行・お出かけの情報メディア
















奇跡が訪れる?佐賀「巨石パーク」は登山が楽しめるパワースポット!

佐賀「巨石パーク」は九州でも有数の神秘的な奇跡のパワースポットで、登山以外にも子供達との釣りや春には満開の桜なども楽しめます。「巨石パーク」はアニメ「ゾンビランドサガ」にも登場します。他にも釣りや花見などいろいろ楽しめる観光スポットです。

奇跡が訪れる?佐賀「巨石パーク」は登山が楽しめるパワースポット!のイメージ

目次

  1. 1奇跡のパワースポット「巨石パーク」
  2. 2「巨石パーク」の見どころ
  3. 3「巨石パーク」を更に楽しむ方法!
  4. 4「巨石パーク」の歴史や詳細情報
  5. 5佐賀「巨石パーク」の周辺情報やアクセス
  6. 6「巨石パーク」登山でパワーを感じよう!
    1. 目次
  1. 奇跡のパワースポット「巨石パーク」
    1. 全17基の巨石が!
      1. 2種類の登山コース
  2. 「巨石パーク」の見どころ
    1. 見どころ①石神の滝
    2. 見どころ②烏帽子の雫
      1. 水を飲む事が可能
    3. 見どころ③神頭石
    4. 見どころ④道祖神石
    5. 見どころ⑤御舟石
    6. 見どころ⑥造化大明神
    7. 見どころ⑦誕生石
    8. 見どころ⑧烏帽子石
    9. 見どころ⑨天の岩門
    10. 見どころ⑩蛙石
  3. 「巨石パーク」を更に楽しむ方法!
    1. 子供に人気の「釣りコーナー」
    2. 桜の時期は花見スポット
      1. ライトアップも実施
    3. 巨石パーク山桜の会に参加
  4. 「巨石パーク」の歴史や詳細情報
    1. 與止日女神社のご神体
      1. 3000年程の歴史があるという話も
    2. 軽登山の装備がおすすめ
      1. 杖はレンタル可
    3. アニメ「ゾンビランドサガ」に登場
  5. 佐賀「巨石パーク」の周辺情報やアクセス
    1. 道の駅 大和「そよかぜ館」で休憩を!
      1. 干し柿ソフトクリームが人気!
    2. 巨石パークへのアクセス詳細
    3. 巨石パークの基本情報
  6. 「巨石パーク」登山でパワーを感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    9. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    10. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    11. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    12. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    13. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    14. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    15. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    16. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    17. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

奇跡のパワースポット「巨石パーク」

「巨石パーク」の巨石群は近くにある佐賀で一番古い興止日女神社 (よどひめじんじゃ) のご神体であると言われ、九州でも有数の奇跡のパワースポットです。「巨石パーク」で名前の付いている巨石は全部で17個。数千年の時間を過ごした石にはそれぞれにいわれがあります。

石が好きな人も興味がない人でも石についての印象が変わるかもしれません。普段あまり見ることのない巨大な石たちがそれぞれに何を表すのか、人それぞれ感じることが違うかもしれませんが壮大で厳かに佇んでいる巨石たちは一見の価値があります。

全17基の巨石が!

「巨石パーク」は自然が生み出した巨石が立ち並んでいて、道祖神石・神頭石・兜石・御船石・龍の石・イナリ石・造化大明神・屏風石・誕生石・御座石・烏帽子石・天神石・天の岩門・雄神石・蛙石・神籠石・たもと石があります。体力があれば「巨石パーク」で全17基の巨石を見ながら散策してみましょう。

2種類の登山コース

「巨石パーク」の登山コースは16基まで辿る2時間30分ほどのAコースと、16基目の石からさらに片道1時間20分ほどの場所にある17基を含め全ての巨大石を辿るBコースがあります。ビギナーにはAコースがおすすめです。奇跡のパワースポット「巨石パーク」を巡ると迫力があり自然によって造られたられた姿に感動します。

平らな公園とは違い歩道は山道です。整備された遊歩道を歩きますが山道を超えるような軽登山です。時間もゆっくり歩いくと3時間以上かかります。靴はヒールのある靴だと歩けませんのでスニーカー・運動靴・登山靴などをお勧めします。

「巨石パーク」の見どころ

「巨石パーク」の巨石群は地元では石神群と呼ばれていて、神様として崇められている石が多いことで知られています。他にはなかなか見られない「巨石パーク」はあまり知られていない奇跡のパワースポットです。また釣り体験や花見なども楽しめます。子供連れで家族と一緒に、また友達同士と出かけてみましょう。

見どころ①石神の滝

「巨石パーク」の石神の滝は小さな滝ですが透明な清流は気持ちを爽やかにしてくれます。奇跡のパワースポット「巨石パーク」の巨石群の中にある癒しの滝はちょっとした息抜きの場所になりそうです。気分を変え少し休みながら登山するのが良いですね。

見どころ②烏帽子の雫

「巨石パーク」の烏帽子の雫も小さな癒しの滝です。「巨石パーク」の巨石群巡りは少し大変な登山ですがところどころにある小滝が気分をリフレッシュしてくれます。烏帽子の雫には水は飲めるようにひしゃくが置いてあります。

水を飲む事が可能

「巨石パーク」の烏帽子の雫は滝の水が飲めるようにひしゃくがあり、水は少しずつ飲むのが良いそうです。奇跡のパワースポットで神々が宿ると言われる巨石群の「巨石パーク」で飲める清流の水にはご利益がありそうです。

見どころ③神頭石

「巨石パーク」の神頭石 (じとうせき) という巨大石は神様の頭に似ていることから名づけられました。サルが横を向いているような感じに見えます。しばらく見ているとご先祖の顔が見えてくる不思議な石といわれています。

見どころ④道祖神石

「巨石パーク」の道祖神石 (さやのかみいし) は道往く人たちを守る神様として、来た人たちの交通安全の守護神と言われています。二つの小さな石が重なり手のようでその上に大きな石があります。お祈りしているようにも見えます。

見どころ⑤御舟石

「巨石パーク」の御舟石 (みふねいし) は石神様が航海する時に使った船だと言われています。御舟石の周囲には多数の巨石が集まっています。それぞれの巨石にもいわれがあるように今までの歴史が感じられます。

見どころ⑥造化大明神

「巨石パーク」の天地万物をつくったという造化大明神 (ぞうかだいみょうじん) 。大和町にある與止日女神社で祀られている與止日女のご神体と言われています。男神石・女神石が屋根の形に成りその下は洞窟で人が入れるようになっています。

見どころ⑦誕生石

「巨石パーク」の誕生石 (たんじょうせき) は子孫繁栄・夫婦和合・腹ごみの神様ともいわれています。この誕生石からあらゆる動物が誕生したと言われ、先端へ進むと町全体が広く見え自然の景色が楽しめます。

見どころ⑧烏帽子石

「巨石パーク」の烏帽子石 (えぼしいし) は平安貴族がかぶっていた烏帽子に形が似ていることから名づけられました。8mほどの高さがあり、そびえたつように佇む形で巨石パークのシンボルになっています。

見どころ⑨天の岩門

「巨石パーク」の天の岩門 (あまのいわと) は宮崎県の高千穂町にある天岩戸に似ていることから名づけられました。積み重なる巨石の間から心地よい風が通り光が差し込んで神秘的な雰囲気に包まれます。

見どころ⑩蛙石

「巨石パーク」の蛙石 (かえるいし) は形がカエルに似ていると言われ名づけられました。弘法大師を祀っていたとも言われています。蛙石の側面に自然に付いたという苔が少しカエルのような形をしているのが特徴的です。

「巨石パーク」を更に楽しむ方法!

登山も良いですが他にも釣り体験も楽しめたり春には桜も楽しめるのが奇跡のパワースポットで知られる「巨石パーク」です。桜は満開の時期になるととても綺麗で、釣り体験も子供と一緒に簡単に楽しめます。登山で巨石を見ながら散策も良いですが、ついでに釣りや花見なども楽しみましょう。

子供に人気の「釣りコーナー」

「巨石パーク」の釣り体験コーナー大人・子供 (釣具&餌 1セット) 1回100円。釣りは子供も大人も楽しめます。また芝の広々とした多目的広場もあり子供連れの家族や友達同士でも一緒に楽しめます。「巨石パーク」の巨石群の散策のついでに子供が喜ぶちょっとした釣り体験は是非試してみたいですね。

桜の時期は花見スポット

奇跡のパワースポット「巨石パーク」では3月中旬~3月下旬あたりに園内では約300本ほどの桜が咲き多くの観光客が集まります。道沿いに続く桜並木は薄色や濃いピンクの2色が一緒に見ることができ華やかに道を飾ります。また頂上からは巨石と桜がのコラボレーションの景色が楽しめます。

ライトアップも実施

「巨石パーク」の園の入り口から登山口までソメイヨシノ・ヤマザクラの300本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップもされ昼とは違った夜桜の美しさにも感動します。せっかくですから昼も夜も満開の桜を楽しみたいですね。

巨石パーク山桜の会に参加

奇跡のパワースポット「巨石パーク」は巨石と桜のコラボレーションでも有名ですが、巨石パーク山桜の会では多目的広場等を利用した市民によるふれあいイベント・巨石群の散策ウォーク・四季の花木を楽しむ活動などをしています。

「巨石パーク」の巨石群を訪ねる登山コース金敷城山・乙文殊宮への長距離コースの登山ガイドや毎月の第4日曜日を定例日とした「石神群登山会」(雨天の場合は中止) の参加など、一緒に参加するのも楽しそうですね。

「巨石パーク」の歴史や詳細情報

奇跡のパワースポット「巨石パーク」で名前の付けられた巨石は全部で17個でそれぞれに異なる伝承があり、石の前の掲示板にはそれぞれのいわれが書かれています。静かな山中にある巨石群は、神秘的な雰囲気があり神様が住んでいるようにも思えます。

與止日女神社のご神体

肥前風土記にも記された大和町下田山中の「巨石パーク」の巨石群は、10メートル以上の巨石たちは、肥前一の宮として栄えた與土日女神社のご神体と考えられています。神秘的な雰囲気に圧倒されます。

3000年程の歴史があるという話も

「巨石パーク」の巨石群は1935年で佐賀新聞の記者が発見し、3000年前の古代人類によって築造された巨石文化の一大遺跡として話題になりました。また1200年以上前の「肥前風土記」に川上 (現在の巨石パーク付近) に石神がいると記されています。

軽登山の装備がおすすめ

登山コースによっては3時間程度かかることもあります。「巨石パーク」の巨石群は公園最上部駐車場・広場からの本格的登山道にあるので、巨石を見るためには軽登山の装備が必要です。Aコースのラスト16基目は蛙石(かえるいし)です。Aコースの帰りは行きとは別の緩やかな山道を下山することができます。

杖はレンタル可

「巨石パーク」の自然のままの地形を生かした登山道は平らなところが少なく、大きな石がごろごろしていたり木の根が出ているところも多く杖が必要です。登山道入口に置いてある杖は自由にレンタルできます。軍手も持っていくと便利です。

アニメ「ゾンビランドサガ」に登場

死んだはずの7人の少女たちが「ゾンビィ」となって蘇りアイドルとなってサガを救うアニメ「ゾンビランドサガ」の舞台は佐賀県で主人公の源さくらも佐賀弁です。「巨石パーク」は「ゾンビランドサガ」の第8話「GOGO ネバーランド SAGA」のリリィと幸太郎の場面で幸太郎のセリフで出てきました。

佐賀「巨石パーク」の周辺情報やアクセス

周辺には道の駅大和そよかぜ館オートキャンプ場があり、バーベキューコンロも無料貸出ししています。キャンプしながら、釣りもできる「巨石パーク」に登山に行ったり金立山にハイキングに行くことができ、子供連れの家族にもお勧めです。「そよかぜ館」では農産物・特産品他の販売をしていて食材を調達するのに便利です。

また周辺にある元祖吉野屋は明治15年の創業以来全く同じ製法で作られ続けている白玉饅頭が有名です。上質のうるち米と北海道産の小豆餡を使い保存料や添加物もいっさい使用していない自然派の名菓です。カフェも近くにありこちらでは休憩しながら出来立てを楽しめます。

道の駅 大和「そよかぜ館」で休憩を!

地元で採れた自然の新鮮野菜・特産物・花などが売られています。松梅の特産品の米・ほし柿アイス・ほし柿羊羹・伝統の名尾和紙の他、地元でつくられている木酢・木工品・竹炭などもあります。インフォメーションでは道路情報や大和町内の観光情報が満載です。オートキャンプ場の予約・遊漁権の販売も行っています。

また、テラスもあり川の流れる音を聞きながらお弁当を食べたり、のんびりした時間を過ごせます。パン工房「ベジタブルぱーしもん」の野菜ピューレをふんだんに用いて水を使わずに仕上げたパンもおすすめです。旬の野菜や果物を原材料に用いているので季節により商品が異なりいろいろ楽しめます。

干し柿ソフトクリームが人気!

美味しい松梅産のほし柿を使ったオリジナルソフトクリーム「ほし柿ソフト」が人気のそよかぜ館限定ソフトクリームです。ほし柿をラム酒に漬け込み粉砕して混ぜ込んだ新発売「ラムほし柿ソフト」もおすすめです。

他にも濃厚なミルク味ですが意外とサッパリしているミルクソフトクリーム・旬のフルーツをミルク生地に混ぜ込んだフルーツソフトクリーム・ミルクソフトにフルーツコンポートをトッピングした旬のフルーツサンデーソフトクリーム・旬のフルーツをふんだんに使った生の季節のフルーツジュースなどもあります。子供たちも喜びそうですね。

巨石パークへのアクセス詳細

車の場合は佐賀大和ICから約5分です。駐車場は200台分のスペースがあります。(軽・普通車300円、大型車830円)

電車・バスの場合は佐賀駅・バスセンターからバスで尼寺バス停まで移動しタクシー乗り換えです。佐賀駅バスセンターから尼寺バス停行きのバスは佐賀市営バス (憩いの広場・運転免許センター行き)、昭和バス (北山中原、小城、佐賀営業所、古湯温泉、日池、麻那古行きのいずれも可) です。

※佐賀駅から「巨石パーク」までの直行バスは本数が少なくなっています。直接バスで行く場合は下田 (大和町) バス停で降車してください。



巨石パークの基本情報

 名称  巨石パーク
 住所  〒840-0203  佐賀県佐賀市大和町梅野329-5
 電話  0952-58-2863
 営業期間  9:00~17:00(年末年始を除き無休)
 公式ホームページ  https://www.city.saga.lg.jp/main/845.html

「巨石パーク」登山でパワーを感じよう!

「巨石パーク」は他でなかなか見られない10メートルの巨石がいくつもあり迫力のパワースポットです。標高約200~400mのアップダウンの巨石巡りコースで見られるそれぞれの巨石の姿は神秘的で神々しさがあり、そこに訪れるだけで不思議なパワーをもらっているような気持になります。

他にも子供が楽しめる釣り体験満開の桜や様々な花を楽しめます。登山の後は「巨石パーク」のすぐ近くにある「道の駅大和 そよかぜ館」の名物・干し柿ソフトクリームを食べながらゆっくりくつろぎましょう。子供連れの家族や友達同士や皆で楽しめる観光スポットです。

おすすめの関連記事

佐賀のおすすめ道の駅ランキングTOP9!ドライブ休憩に絶品グルメ!

佐賀のおすすめお土産ランキングTOP30!人気のお菓子や雑貨を紹介!

佐賀のおすすめキャンプ場TOP23!無料施設や温泉&コテージ情報!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ひろみ

旅行が好きでオーストラリア在住25年。デザイナー、ベイカーの仕事をして、現在田舎に引っ越しフリーです。毎年日本に行…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました