penguin-aqua



世界一ペンギンがいる?「長崎ペンギン水族館」の癒し体験やグッズを紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















世界一ペンギンがいる?「長崎ペンギン水族館」の癒し体験やグッズを紹介!

長崎ペンギン水族館は長崎県長崎市宿町にある水族館です。国内最大級のペンギンプールがあり、ペンギン好きにはたまらない名所です。今回は長崎ペンギン水族館で体験できる詳しい内容やお土産グッズ、アクセス、料金、ランチ情報などについて解説します。

 世界一ペンギンがいる?「長崎ペンギン水族館」の癒し体験やグッズを紹介!のイメージ

目次

  1. 1「長崎ペンギン水族館」
  2. 2「長崎ペンギン水族館」の特徴
  3. 3「長崎ペンギン水族館」見所&体験
  4. 4「長崎ペンギン水族館」のおすすめランチ&グルメ
  5. 5「長崎ペンギン水族館」のアクセス方法&駐車場情報
  6. 6「長崎ペンギン水族館」でペンギンを鑑賞しよう!
    1. 目次
  1. 「長崎ペンギン水族館」
    1. ペンギンと触れ合える水族館
  2. 「長崎ペンギン水族館」の特徴
    1. 特徴①ペンギンの飼育種類世界一
      1. 会えるペンギンは9種類
    2. 特徴②3つのゾーンに分かれている
      1. 自然体験ゾーン
      2. ペンギンゾーン
      3. 魚ゾーン
    3. 特徴③楽しいイベントを沢山開催
      1. 水族館の七夕まつり
      2. お泊り水族館
  3. 「長崎ペンギン水族館」見所&体験
    1. 見所&体験①キングペンギンのパレード
    2. 見所&体験②フンボルトペンギンのタッチング
    3. 見所&体験③エサやり体験
    4. 見所&体験④ペンギンとダイバーのふれあいランチタイム
    5. 見所&体験⑤ふれあいペンギンビーチ
    6. 見所&体験⑥ペンギン資料
    7. 見所&体験⑦カヤック体験
    8. 見所&体験⑧可愛いペンギングッズ&お土産
  4. 「長崎ペンギン水族館」のおすすめランチ&グルメ
    1. ①出雲ばらいろカレー
    2. ②阿部牧場のソフトクリーム
    3. ③サバパニーニ
  5. 「長崎ペンギン水族館」のアクセス方法&駐車場情報
    1. アクセス方法は?
    2. 駐車場は?
    3. 入場料金一覧
    4. 「長崎ペンギン水族館」の基本情報
  6. 「長崎ペンギン水族館」でペンギンを鑑賞しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    2. 周防大島「なぎさ水族館」には最大級のタッチングプールあり!料金も解説!
    3. 市立しものせき水族館「海響館」の見所は?お土産やレストラン情報も!
    4. とっとり賀露かにっこ館の楽しみ方ガイド!料金無料で楽しめる人気水族館!
    5. 宮島水族館「みやじマリン」の楽しみ方ガイド!料金&割引情報やお土産も!
    6. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    7. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    8. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    9. 「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!
    10. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    11. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    12. 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
    13. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    14. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    15. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    16. 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
    17. 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
    18. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    19. 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
    20. 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「長崎ペンギン水族館」

長崎にペンギンが来て60年が経ちましたが、長崎市宿町にある長崎ペンギン水族館はペンギン好きはもちろん、そうでない方も楽しめる水族館です。2001年4月22日に開館し、今でも多くの人でにぎわいます。

長崎ペンギン水族館は国内最大級のペンギンプールがあるペンギン好きにはたまらない場所で、老若男女問わず人気の観光名所です。また、現在はペンギンだけでなく、魚類や甲殻類など多数の生き物を飼育しています。

ペンギンと触れ合える水族館

長崎ペンギン水族館はペンギンへのエサやり体験やビーチで泳いでいる姿を間近で見れるなど、ここでしか体験することのできないアトラクションが多くあります。ペンギンメインで間近で観察できるのが特徴の水族館です。

「長崎ペンギン水族館」の特徴

長崎ペンギン水族館には他の水族館にはない特徴がたくさんあります。貴重な体験ができるスポットも多数あり1日過ごしても飽きることがないでしょう。オリジナリティあふれる館内を大いに満喫できる情報を以下でお伝えします。

特徴①ペンギンの飼育種類世界一

ペンギンは全世界に18種類のペンギンが生息していますが、そのうちの9種が長崎ペンギン水族館で見ることができます。餌やり体験などペンギンと触れ合えるチャンスもあるので、子供と一緒に楽しめる穴場スポットです。

会えるペンギンは9種類

長崎ペンギン水族館では世界で生息するペンギン18種のうち、9種を飼育展示しています。条約等によって日本で飼育できるペンギンは11種ですが、このうちの9種類という数はなんと世界一です。

飼育しているペンギンは「キングペンギン」や「ジェンツーペンギン」、「ヒゲペンギン」、「マカロニペンギン」「イワトビペンギン」といった南極周辺に生息する5種のほか「コガタペンギン」、「ケープペンギン」、「フンボルトペンギン」、「マゼランペンギン」がいます。

長崎ペンギン水族館では世界で生息しているさまざまな種類のペンギンが一度に見れるところがポイントです。



特徴②3つのゾーンに分かれている

実はペンギン以外も楽しめるスポットが詰まった長崎ペンギン水族館は館内は3つのゾーンで分かれており、それぞれで特徴が大きく異なります。以下で詳しく説明していきます。

自然体験ゾーン

長崎ペンギン水族館の3つのゾーン①は自然体験ゾーンです。駐車場から本館までの道のりは本格的なビオトープとなっています。ビオトープには棚田や渓流・落葉樹林・小川などがあり、四季折々の生き物を観察できます。

ちゃんと飼育員さんが手入れされていて、生き物たちも観察できます。こちらは入場料がかからないので自然を気軽に楽しめるようになっています。

ペンギンゾーン

長崎ペンギン水族館の3つのゾーン②はペンギンゾーンです。ここでは約180羽が飼育されており、そのうちの7割以上が長崎生まれです。亜南極ペンギンと温帯ペンギンの大きく分けて2グループのペンギン、全9種類のペンギンがいます。それぞれ見た目や性格も違いますが、みんなで仲良く生活しています。

魚ゾーン

長崎ペンギン水族館の3つのゾーン③は魚ゾーンです。長崎ペンギン水族館ではペンギン以外の生き物も飼育されています。魚ゾーンではナマズの仲間であるプラー・ブックやムツゴロウ、カブトガニ、トラフザメ、タカアシガニ、オオウナギ、トビハゼ、トンガリサカタザメ、カサゴを見ることができます。

特徴③楽しいイベントを沢山開催

長崎ペンギン水族館ではさまざまな体験ができるほか、シーズンごとにイベントも行われています。人気のイベントを以下でご紹介します。訪れる時期によって楽しみ方も変わってくるのでHPで随時してみてください。

水族館の七夕まつり

長崎ペンギン水族館では七夕のシーズンには水族館の七夕まつりが開催されます。亀や貝など海の生きものをかたどったオリジナルの短冊に願いを書いて笹に飾ったり、折り紙教室も開催されます。

織姫様や彦星様といった七夕らしい折り紙の折り方や、ペンギン水族館らしくペンギンの折り方なも教えてくれます。子供も喜ぶ体験内容ですので、この時期に訪れる方はぜひ参加してみてください。

お泊り水族館

長崎ペンギン水族館では夏のシーズンのうち日付で限定で「お泊り水族館」を開催しています。普段見ることのできない夜の水族館探検やペンギンや魚の夜の姿も観察できる貴重な体験ができます。2F亜南極ペンギン室前で就寝します。

また、朝の水族館見回り作業も行います。時間帯は17:00~翌日10:00で、小学5・6年生を対象に定員20名の事前応募となります。定員を超える応募の場合は抽選となります。

「長崎ペンギン水族館」見所&体験

長崎ペンギン水族館での見所や体験を詳しくご紹介します。お土産グッズ情報もお伝えしているのでお見逃しなく。

見所&体験①キングペンギンのパレード

今では全国の水族館で行われているペンギンのパレードですが、長崎ペンギン水族館が日本のペンギンパレード発祥地でもあることをご存知でしょうか。よちよち歩きする可愛いペンギンたちが間近で見れるので子供たちも大喜びすることでしょう。

見所&体験②フンボルトペンギンのタッチング

長崎ペンギン水族館で体験できることはペンギンのパレードだけではありません。なんとフンボルトペンギンのタッチング体験もできます。土曜、日曜、祝祭日の14時30分から15時まで開催されています。

毎回参加したいと行列ができるほど人気の体験メニューです。触れる際は傷つけないよう、やさしく触ってくださいね。ペンギンの可愛さに癒されるだけでなく、命の大切さも学べる貴重な機会です。

見所&体験③エサやり体験

長崎ペンギン水族館では毎週土曜、日曜、祝祭日の11時10分から11時30分には、フンボルトペンギンにエサやり体験もできます。エサを目当てにたくさんのペンギンが一斉に集まってきます。

見所&体験④ペンギンとダイバーのふれあいランチタイム

長崎ペンギン水族館では毎週土曜、日曜、祝祭日の13時から13時15分の間にはペンギンとダイバーのふれあいランチタイムがあります。ダイバーが水中でペンギンにランチとしてエサを与えている姿が見れます。地上で歩く可愛らしい姿とはまた違う一面が水中では見ることができます。

見所&体験⑤ふれあいペンギンビーチ

長崎ペンギン水族館には「ふれあいペンギンビーチ」というビーチがあり、実際に海で泳ぐペンギンを見れるビーチです。これは世界初で他では見ることができません

毎週土曜、日曜、祝祭日の11時40分・14時10分に、10数羽のフンボルトペンギンが登場します。北半球では野生のペンギンを見ることができないのですが、それが水族館で見れるのです。海を自由に泳ぎ回ったり、砂浜を歩く本来の姿を見れる貴重な機会です。

見所&体験⑥ペンギン資料

亜南極ペンギン室の2階にある「ペンギン情報室」では、ペンギンの卵や羽、骨などが展示されており、ペンギンの生態に学ぶことができます。小学校高学年くらいの子どもなら理解できる内容です。親子で一緒に学習してみても楽しいでしょう。豆知識なども多く書かれており詳しく解説されています。

見所&体験⑦カヤック体験

長崎ペンギン水族館ではカヤック体験ができます。4~10月の土日祝と夏休みの間は毎日営業しています。シーカヤックの料金は一人乗りのカヤックが1時間510円、二人乗りのカヤックが770円です。

周辺の景色を見ながらのんびりシーカヤックすると気持ちもいいでしょう。4歳から小学校高学年未満のお子さまは保護者の同乗が必要です。家族全員でカヤックを楽しめます。インストラクターがつくので初心者でも安心して参加できます。

見所&体験⑧可愛いペンギングッズ&お土産

館内のお土産屋さん「ペンギンショップ」には可愛いペンギングッズ&お土産グッズが揃っています。ぬいぐるみや食器のほか「ペンギンのミニどら焼き」や「ペンギンステッカー」などここでしか買うことのできないオリジナルお土産グッズがいっぱいです。

期間限定のコラボアイテムグッズもあるのでチェックしてみてください。ここでペンギンにはまってしまった方はお土産グッズをたくさん買ってしまうかもしれません。子供はもちろん大人でも欲しくなるお土産グッズアイテムが取り揃っているので、観光の最後の立ち寄ってみましょう。

「長崎ペンギン水族館」のおすすめランチ&グルメ

「長崎ペンギン水族館」ならではのオリジナルランチ&グルメが味わえます。長崎ペンギン水族館でないと食べることのできないランチ&グルメを順にご紹介します。

注意事項ですが、館内では飲食できないので、お弁当を持ってきた場合は、屋外のペンギン広場や芝生広場で取ることになります。再入場できるので、周辺の飲食店でランチを取ってもいいでしょう。

①出雲ばらいろカレー

最初にご紹介するランチ&グルメ①は出雲ばらいろカレーです。長崎市のブランド和牛を使ったカレーでやわらかい肉を使ったカレーはランチでも子供から大人まで人気のメニューです。白いペンギン型のシルエットがカレーに乗っていて見た目も可愛いです。お土産コーナーにはレトルトカレーが売られているので、お土産グッズとして買ってもよいでしょう。

②阿部牧場のソフトクリーム

次にご紹介するランチ&グルメは阿部牧場のソフトクリームです。牧場で取れたフレッシュなミルクを扱ったソフトクリームにはペンギン型の人形焼きがちょこっと乗っています。見た目も可愛いうえ、味もおいしいのでぜひ味わってみてはいかがでしょうか。ペンギンの人形焼きはお土産コーナーにも売られています。

③サバパニーニ

最後にご紹介するランチ&グルメはサバパニーニです。サバサンドは日本ではなかなか味わえるお店がないので、ランチ時にいただくのはいかがでしょうか。パニーニでは他にあんバターパニーニもあり、どちらもおいしいと好評です。ちょっと変わったランチをいただくならパニーニがおすすめです。

「長崎ペンギン水族館」のアクセス方法&駐車場情報

以下では長崎ペンギン水族館のアクセス方法&駐車場情報や入場料金について記載します。公共交通機関で行かれる方も車でお越しの方もこちらを参考にしてみてください。

アクセス方法は?

車でのアクセス方法ですが、長崎ペンギン水族館は長崎市内にあるため、比較的分かりやすく、迷う事もあまりないでしょう。

長崎自動車道路の「長崎多良見インター」を降りて一般道路を矢上経由で長崎市方面へ走りましょう。 「長崎多良見インター」からの所要時間は15分ほどでアクセス可能です。または、長崎自動車道の「長崎芒塚インター」を降りてからアクセスもでき、後戻りするように一般道を走れば、約5分ほどでアクセスできます。

バスでのアクセス方法ですが、JR長崎駅からバス出ています。長崎駅の歩道橋を渡って、ななめ向い側に、日本海庄屋があります。

その前の「長崎駅前南口」バス停よりバスに乗ると、アクセス可能です。バスに乗車後、降車バス停はそのままの名称「ペンギン水族館前」です。「駅前東口」バス停は止まりませんのでご注意ください。料金は大人片道300円です。

タクシーでのアクセスは長崎駅からなら、所要時間は約20分ほどで、料金も2500円程度でしょう。お年寄りや荷物がある方はタクシーが便利です。



駐車場は?

長崎ペンギン水族館には、第一駐車場と第二駐車場と二ヵ所の駐車場があります。駐車場には合計270台分停められます。長崎総合大学と付属高校の敷地内に駐車場があるので、入り口が少々わかりにくいのでご注意ください。道の途中に駐車場の看板も出ているので、見落とさないようにしましょう。

水族館までは第二駐車場からの方が近いですが、第一駐車場は水族館に行く途中にビオトープがあるので、こちらに立ち寄る方は第一駐車場がおすすめです。料金は1時間200円・以降1時間ごとに100円が追加、1日最大500円までとなっています。

入場料金一覧

長崎ペンギン水族館の入場料金は、大人料金が510円、幼児・小中学生料金が300円です。こんなに魅力的な内容が詰まっていて、貴重な体験ができるにもかかわらず、この料金はかなりリーズナブルです。行ったことのない方は一度訪れることをおすすめします。

「長崎ペンギン水族館」の基本情報

名称 長崎ペンギン水族館
住所 長崎県長崎市宿町3-16
電話番号 095-838-3131
アクセス 「長崎多良見インター」からの所要時間15分
または、長崎自動車道「長崎芒塚インター」から一般道を後戻ること約5分
公式HP https://penguin-aqua.jp/

「長崎ペンギン水族館」でペンギンを鑑賞しよう!

1日ここで過ごせるくらい内容が充実している長崎ペンギン水族館。週末は特に体験できるイベントが多くあるので、おすすめです。入場料もリーズナブルな料金設定なのでコストパフォーマンスも大変よい観光施設といえるでしょう。

子供が楽しめる内容が充実しているので、家族連れで行ってもきっと思い出に残ると思います。最後にはお土産としてペンギングッズを買って、大満足の観光になるのではないでしょうか。長崎市で観光を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

おすすめの関連記事

長崎駅からハウステンボスへのアクセス情報!料金や所要時間は?

長崎・西海市のおすすめ観光名所15選!絶景スポットやグルメ情報も!

ハウステンボスの人気アトラクション25選!混雑情報や回り方も解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
deicy14


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました