tomakomai-itiba



苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!海の駅ぷらっとみなと市場へ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!海の駅ぷらっとみなと市場へ!

北海道の中でも有名な観光地のひとつ「苫小牧」。そんな苫小牧には新鮮な海鮮を仕入れている市場がたくさんあります。朝食やランチにおすすめな食堂を併設している市場から、名物のホッキ貝を格安でゲットできる市場など、種類は様々です。

苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!海の駅ぷらっとみなと市場へ!のイメージ

目次

  1. 1苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!
  2. 2苫小牧の人気市場「海の駅ぷらっとみなと」
  3. 3苫小牧の人気市場「海の駅ぷらっとみなと」の見所
  4. 4苫小牧の人気市場&お土産屋
  5. 5苫小牧の市場と合わせて行きたい観光スポット
  6. 6苫小牧の人気市場で海の幸を楽しもう!
    1. 目次
  1. 苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!
    1. 朝食やランチに市場ならではの海鮮丼が食べれる
  2. 苫小牧の人気市場「海の駅ぷらっとみなと」
    1. 水揚げが日本一のホッキ貝が人気
    2. ホッキ貝を使ったご当地グルメや海鮮丼が人気
    3. 海の駅ぷらっとみなとの基本情報
  3. 苫小牧の人気市場「海の駅ぷらっとみなと」の見所
    1. 見所①ホッキ貝資料館
    2. 見所②新鮮な魚介類
      1. 合わせてこちらもチェックされています!
    3. 見所③市場ならではのお土産
    4. 見所④とまこまい市場感謝祭
  4. 苫小牧の人気市場&お土産屋
    1. 市場&お土産屋①ぷらっと食堂
      1. ぷらっと食堂の基本情報
    2. 市場&お土産屋②北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼
      1. 北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼の基本情報
    3. 市場&お土産屋③海鮮 みなと食堂
      1. 海鮮 みなと食堂の基本情報
    4. 市場&お土産屋④苫小牧 とりあえず逢海
      1. 苫小牧 とりあえず逢海の基本情報
    5. 市場&お土産屋⑤マルトマ食堂
      1. マルトマ食堂の基本情報
    6. 市場&お土産屋⑥カニが買える直売所とまとま
      1. 直売所とまとまの基本情報
    7. 市場&お土産屋⑦魚金商店
      1. 魚金商店の基本情報
    8. こちらも合わせてチェックされています!
  5. 苫小牧の市場と合わせて行きたい観光スポット
    1. 観光スポット①樽前山
    2. 観光スポット②ウトナイ湖
    3. 観光スポット③樽前山神社
  6. 苫小牧の人気市場で海の幸を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
    2. 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
    3. 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
    4. 唐戸市場を訪れるおすすめの時間帯は?平日は営業している?楽しみ方を解説!
    5. 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
    6. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    7. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    8. 「福ふくの里」で糸島産の新鮮な野菜や海鮮を入手!菜の花の絶景も必見!
    9. 福岡「ベジフルスタジアム」で感謝祭やランチを満喫!楽しみ方を徹底解説!
    10. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    11. 博多の台所「柳橋連合市場」には絶品グルメが集結!ランチや朝食に是非!
    12. 長浜鮮魚市場は絶品海鮮の宝庫!ランチにおすすめのお店8選!
    13. 北九州の台所「旦過市場」で昭和の香りと絶品グルメを満喫しよう!
    14. 「直方がんだびっくり市」でお肉を激安入手!名物レンガステーキは必見!
    15. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
    16. 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
    17. 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
    18. バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
    19. 「大分市公設地方卸売市場」で安い&旨いランチ!おすすめの食堂を紹介!
    20. 日本三大朝市の1つ「呼子朝市」で絶品海鮮グルメを堪能!食べ歩き旅へ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!

苫小牧には新鮮なカニを食べることができる食堂ある市場や、北海道や苫小牧ならではのお土産を買うことができる市場など数多くの市場が存在しています。

朝食やランチに市場ならではの海鮮丼が食べれる

市場にはここでしか食べることのできない海鮮丼の種類も豊富に取り揃えています。ランチにおすすめであることはもちろん、朝食にも向いています。市場は開く時間が早いので、市場にある食堂は早い時間から利用することが可能です。

「朝早くから開いている市場の食堂で美味しい海鮮丼が食べたい!」という方は、市場にある食堂を利用して海鮮丼を食べてみてください!

苫小牧の人気市場「海の駅ぷらっとみなと」

苫小牧にある数ある市場の中でも特に人気のある市場が「海の駅ぷらっとみなと」という市場です。たくさんの見所や、食堂、お土産を購入できるお店など、魅力が詰まった市場が「海の駅ぷらっとみなと」です。

この市場はいつでも観光客や地元の方々で賑わっているようですが、そこまで食堂や売店の数は多くないので気軽に周ることができる市場のひとつです。

水揚げが日本一のホッキ貝が人気

この市場では、水揚げ量が日本一を誇っている「ホッキ貝」がとにかく人気です。「ホッキ貝を食べるために海の駅ぷらっとみなとの市場に行きたい!」という方も少なくないのだとか。

「美味しいホッキ貝を一度食べてみたい」という方は「海の駅ぷらっとみなと」という市場に足を運んでみてください。

ホッキ貝を使ったご当地グルメや海鮮丼が人気

「海の駅ぷらっとみなと」にある食堂にはホッキ貝を使用したご当地グルメや海鮮丼がたくさんあります。もちろん、ホッキ貝だけでなく、カニなど、その他の海鮮を使用した海鮮料理も取り揃えているので「貝が少し苦手…」という方でも大丈夫です。

海の駅ぷらっとみなとの基本情報

【所在地】 苫小牧市港町2-2-5
【アクセス方法】 幌方面から車で約90分
【営業時間】 7:00-16:00
【定休日】 毎週水曜日(一部営業)
【電話番号】 0144-33-3462
【駐車場】 あり
【HP】 http://uminoeki.info/
北海道のおすすめ市場BSET15!観光客も地元民も北の海の幸を満喫!

苫小牧の人気市場「海の駅ぷらっとみなと」の見所

「海の駅ぷらっとみなと」には「海鮮市場」としての役割以外にも様々な見どころがある市場です。全部で4つの見どころをピックアップしてご紹介するので、見どころを全てチェックして、「海の駅ぷらっとみなと」を余すことなく楽しみましょう!

見所①ホッキ貝資料館

日本一の水揚げ量を誇る「ホッキ貝」をコンセプトとした「ホッキ貝資料館」が市場「海の駅ぷらっとみなと」に併設しています。ホッキ貝と苫小牧の関係を知ることができるような資料の数々が数多く展示されています。

この資料館で特におすすめは「ホッキ絵馬」。ホッキ貝の殻にお願い事を書いて、絵馬として吊るしておくことができます。ここでしか体験できない特別な絵馬なので、「ホッキ貝資料館」へ訪れた方はホッキ絵馬にお願い事をしてみるのもいいかもしれません。

見所②新鮮な魚介類

もちろん市場「海の駅ぷらっとみなと」には、市場らしくとれたての新鮮な魚介類も多く揃っています。この海鮮を求めて、多くの地元の方々も足を運んでいるようです。

合わせてこちらもチェックされています!

【決定版】これで完璧!北海道の外せない王道グルメランキングTOP25!

見所③市場ならではのお土産

また、市場「海の駅ぷらっとみなと」には、市場ではのお土産もあります。新鮮な野菜や海鮮はもちろんのこと、「ホッキ醤油」など名物のホッキ貝を使用したお土産も充実しています。中でもおすすめは「ホッキカレー」。レトルト仕様になっているのでお持ち帰りも楽チンです。

また、苫小牧で有名なお菓子メーカーのお菓子のお土産もあるので、この市場では幅広い種類の中から、お土産を選ぶことができます。北海道には他にも様々な美味しいお土産があり、こちらでもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

見所④とまこまい市場感謝祭

また、市場「海の駅ぷらっとみなと」の周辺では、「とまこまい市場感謝祭」という名前の感謝祭が行われています。この感謝祭は2019年10月の時点でまだ3回しか開催されていない感謝祭で、比較的最近始った感謝祭です。

「苫小牧の食に感謝を込めて」というコンセプトで行われている感謝祭は、毎回多くの人々で賑わいます。定期的に行われいる感謝祭ではないので、観光で訪れるのは少し難しいかもしれませんが、運良くスケジュールが合う場合は足を運んでみてください。

この感謝祭のメインイベントは野菜・果物の即売、野菜の袋詰め、模擬セリなど。お子様からお年寄りまで幅広い年齢層の方々が楽しめる感謝祭になっています。

「とまこまい市場感謝祭」の詳細は苫小牧市の公式ホームページに記載されているので「とまこまい市場感謝祭に絶対行きたい!」と思っている方は、都度、タイムリーな情報をチェックしてみてください。

苫小牧の人気市場&お土産屋

ここからは、苫小牧にある、「海の駅ぷらっとみなと」以外の市場や食堂、お土産屋さんをご紹介していきます。中には苫小牧への観光客だけでなく、苫小牧の地元の方々にも愛されているスポットもご紹介しますので、気になる方は最後までチェックしてみてください。

市場&お土産屋①ぷらっと食堂

まずはじめにご紹介するのは「ぷらっと食堂」です。2年ほど前に「ふじ十食堂」から今の名前の「ぷらっと食堂」に改名したようです。この食堂の人気メニューは苫小牧の名物であるホッキ貝を使用した「ホッキカレー」です。

価格も900円とお手頃。朝は、7:00から開店しているので、早めの朝食をとりたい方でも手軽に利用できる食堂です。

ぷらっと食堂の基本情報

【所在地】  苫小牧市 港町 2-2-5 ぷらっとみなと市場
【アクセス方法】 苫小牧駅より車で約8分
【営業時間】 4月~12月 7:00~16:00
1月~3月 9:00~16:00
水曜日のみ 11:00~14:00

【定休日】 不定休
【電話番号】 0144-35-6662
【駐車場】 あり
【HP】 http://hatwork.com/#!rid133030891

市場&お土産屋②北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼

豊富な種類のネタから好きなネタを選んで海鮮丼を作ることができる「わがまま丼」が人気の「北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼」。ネタはホッキ貝はもちろん、カニやホタテ、甘エビなど、全9種類から選ぶことができます。

自分だけのオリジナルの海鮮丼が食べることができるなんて魅力的ですよね。朝食やランチのおすすめな食堂です。

北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼の基本情報

【所在地】 苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場内
【アクセス方法】 苫小牧駅より車で約8分
【営業時間】 朝7時~16時
【定休日】 水曜日
【電話番号】 0144-32-6110
【駐車場】 あり
【HP】 https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1045251/

市場&お土産屋③海鮮 みなと食堂

魚屋歴が20年以上と、業界に精通している店主が構える食堂が「海鮮 みなと食堂」です。メニューはコースごとに分かれており、どれもお手頃。新鮮なお刺身が含まれた定食のコースは950円〜と魚屋ならではの価格で提供されています。

カニなど、豪華な海鮮が詰まったしあわせ海鮮丼コースは1400円〜。「手頃な値段で朝食やランチに海鮮を食べたい!」という方におすすめです。

海鮮 みなと食堂の基本情報

【所在地】 苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場
【アクセス方法】 苫小牧駅より車で約8分
【営業時間】 朝7時~16時
【定休日】 水曜日
【電話番号】 0144-34-1777
【駐車場】 あり
【HP】 http://uminoeki.info/kaisennminatosyokudou.html

市場&お土産屋④苫小牧 とりあえず逢海

その時々の苫小牧の旬な食材を使用したおふくろの味を堪能できる食堂が「苫小牧 とりあえず逢海」です。ホッキ貝やカニを使用した海鮮丼はもちろん、貝やエビをそのまま焼いて食べることのできる贅沢なメニューも充実しています。

浜焼きは、ひとつから注文することができ、価格は700円〜。「朝食やランチで手軽に浜焼きを食べたい」という方におすすめです。

苫小牧 とりあえず逢海の基本情報

【所在地】 苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場
【アクセス方法】 苫小牧駅より車で約8分
【営業時間】 朝7時~16時
【定休日】 不定休
【電話番号】 0144-38-2880
【駐車場】 あり
【HP】 http://uminoeki.info/aukai.html

市場&お土産屋⑤マルトマ食堂

お皿からはみ出そうなほど、てんこ盛りに盛られてくるホッキカレーが人気の「マルトマ食堂」。開店時間が5:00〜と早いこともあり、朝食を求める漁師さんで賑わっているようです。丼ぶりからはみ出るくらいボリューミーなエビやカニが乗っている海鮮丼は1500円〜。

「とにかくランチでお腹いっぱい食べたい!」「出発時間が早いので、早い時間に朝食を食べることのできる食堂を探している!」という方におすすめ。ただし、ランチの時間帯は閉まるのが早いので、ランチで利用したい方は時間に余裕があったほうが無難です。

マルトマ食堂の基本情報

【所在地】 苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1F
【アクセス方法】 苫小牧市営バス 卸売市場前より徒歩2分
【営業時間】 5:00~14:00
【定休日】 日曜日・祝日(8/11~18はお盆休み)
【電話番号】 0144-36-2023
【駐車場】 あり
【HP】 https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1000842/
苫小牧の名物グルメ・ホッキカレー!美味しい名店「マルマト食堂」で食す!

市場&お土産屋⑥カニが買える直売所とまとま

カニだけでなく、様々な苫小牧の特産物を手に入れることのできる直売所が「直売所とまとま」です。カニが購入できる直売所の他にも、レストランを併設しています。特に丼ぶりの種類が豊富で、カニを堪能できる海鮮丼から苫小牧港丼ぶりという苫小牧の旬の食材を使った丼ぶりまで種類はさまざま。

朝食利用にもランチ利用にもおすすめな食堂のあるカニの直売所があるスポットが「直売所とまとま」です。

直売所とまとまの基本情報

【所在地】 苫小牧市汐見町1-1-14
【アクセス方法】 JR苫小牧駅より車で10分
【営業時間】 8:00~16:00
【定休日】 無休
【電話番号】 0144-38-0000
【駐車場】 あり
【HP】 https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1053744/

市場&お土産屋⑦魚金商店

先ほどご紹介した「直売所とまとま」の隣にあるのが「魚金商店」です。こちらも朝食やランチにおすすめな食堂も併設している、海鮮の直売所です。運が良ければ、手頃な価格の海鮮に出会えるかもしれません。

魚金商店の基本情報

【所在地】 苫小牧市汐見町1-1-14
【アクセス方法】 JR苫小牧駅より車で10分
【営業時間】 9:00~15:00
【定休日】 月曜日
【電話番号】 050-5597-2307
【駐車場】 あり
【HP】 https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1061024/

こちらも合わせてチェックされています!

苫小牧のおすすめ海鮮居酒屋&海鮮丼ならここ!安くてウマい店15選!

苫小牧の市場と合わせて行きたい観光スポット

ここからは苫小牧にある、おすすめの観光スポットをご紹介していきます。「市場だけでなく、苫小牧の観光スポットにも行ってみたい!」と考えている方に魅力的な場所ばかりなので、参考にしてください。

観光スポット①樽前山

「樽前山」は苫小牧にある活火山です。珍しい三重活火山としても有名です。あまり大きな山ではないので、比較的気軽に登ることのできる山のひとつです。

【所在地】 苫小牧市字樽前
【アクセス方法】 支笏湖畔から車で20分
【営業時間】 なし
【定休日】 不定休
【電話番号】 0143(24)9592
【駐車場】 なし
【HP】 http://www.jac.or.jp/oyako/f10/c1010.html
絶景!「樽前山」の登山ルートを完全ガイド!初心者にも優しい人気の山!

観光スポット②ウトナイ湖

様々な生き物が生息することで有名な「ウトナイ湖」。ウトナイ湖の周辺には原野、湿原などがあり、豊かな自然に恵まれている湖です。今までに250種類以上の野鳥も観測されており、バードウォッチングにも最適です。

【所在地】 苫小牧市字植苗
【アクセス方法】 苫小牧駅から車で25分
【営業時間】 9:00~18:00
【料金】 無料
【電話番号】 0144-32-6111
【駐車場】 あり
【HP】 http://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/
苫小牧の道の駅「ウトナイ湖」に展望台が誕生!動植物の宝庫を一望!

観光スポット③樽前山神社

苫小牧にあるパワースポットと言われているのが「樽前山神社」。見どころはたくさんありますが、中でも「願掛け牛」は必見です。そのカラフルな見た目の像を、願い事を思いながら撫でると、願い事が叶うと言われています。

【所在地】 苫小牧市字高丘6-49
【アクセス方法】 苫小牧駅から車で10分
【営業時間】 社務所:9:00-16:00
参拝:24時間
【料金】 月曜日
【電話番号】 0144(36)6661
【駐車場】 あり
【HP】 http://www.tarumaesanjinja.com/
苫小牧「樽前山神社」は人気のパワスポ!御朱印&お守りやご利益情報まとめ!

苫小牧の人気市場で海の幸を楽しもう!

朝食やランチにおすすめの食堂や新鮮なホッキ貝やカニを購入できる市場が苫小牧にはたくさんあります。市場以外にも魅力的な場所が多い「苫小牧」。北海道に観光で訪れた際は、苫小牧まで足を伸ばして、素敵なひとときを過ごしてみてください。

おすすめの関連記事

苫小牧の絶品寿司屋ランキングTOP15!必ず1度は食べたい人気店を厳選!

洞爺湖のおすすめ温泉&温泉宿14選!日帰り入浴も宿泊も大人気!

苫小牧の釣り情報特集!おすすめポイントや魚の種類&時期を徹底解説!

苫小牧のおすすめカフェ10選!おしゃれな隠れ家風スポットはインスタ映え!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました