2019年11月14日公開
2020年09月17日更新
【決定版】これで完璧!北海道の外せない王道グルメランキングTOP25!
北海道は広大な自然に恵まれ山の幸や海の幸など様々な食材が豊富です。そのため美味しいグルメも数多く存在します。今回は、そんな北海道のおすすめグルメをランキング形式で25種類に絞りご紹介します。ぜひ、北海道観光の際に参考にしてください。

目次
北海道の王道グルメを紹介
北海道は春夏秋冬様々な旬の食材があります。また、ご当地グルメや名物料理など多くのグルメが存在しています。そんな北海道で食べるべき人気のグルメをランキング形式でご紹介します。
地元民絶賛のおすすめ人気店を厳選
これから紹介するおすすめグルメは、北海道に数多くあるお店の中でも地元民が絶賛する人気店を厳選しています。ぜひ、北海道観光の際の参考にしてください。
ご当地グルメや名物料理を堪能しよう
北海道には様々なご当地グルメや名物料理が存在しています。各地域のご当地グルメや北海道の名物グルメなどおすすめのグルメ情報を余すことなくご紹介します。

北海道の王道グルメランキングTOP25!【25~15位】
北海道おすすめグルメまずは25位~15位まで一気にご紹介します。夏に旬を迎える食材を使用した料理や様々なご当地名物グルメなど、北海道のグルメ情報満載になっています。
北海道グルメ第25位 :唯我独尊「富良野カレー」
富良野にて皆さんオススメの『唯我独尊』に行ってきました。
— 本間将人 / ?????? ????? (@20170306masato) November 6, 2019
オムカレーソーセージをお勧めしてくださったのでそれに!
とても美味しかった!卵の中にチーズが入っててそれが辛さを少しマイルドに僕向けにしてくれてた。
山小屋風の建物で、やってるのか不安でしたがその雰囲気も楽しめました✌️😉 pic.twitter.com/BumJpGdidI
北海道おすすめグルメ第25位は唯我独尊の富良野カレーです。唯我独尊は地元の食材を使用し、ご当地名物グルメの富良野カレーを提供されています。また、最寄駅から近く旅行やデートなどの観光にもおすすめなお店です。
唯我独尊
— サイラス(チンチラ・はちゅ・ハンドメイド垢) (@cyrus_hato) September 23, 2019
ビーフカレーとオムカレー
#富良野 pic.twitter.com/JHkR84oGDz
約15種類ほどのカレーメニューの中で一番人気なメニューは「オム+ソーセージカレー」です。富良野の地元で人気がある「オムカレー」に唯我独尊の自家製ソーセージをトッピングした1品で、ボリュームもあり満足できる料理です。
オムカレーのオムレツにはふんだんにチーズが使用されており、女性の方にも根強い人気があります。トッピングメニューも豊富に揃えられています。その他メニューの「季節のサラダ」は春夏秋冬の野菜を楽しむことができます。
唯我独尊の基本情報
約110km走り富良野市内へ。夕飯に唯我独尊で自家製ソーセージカレーです。カレーはスパイシーで若干辛め。ソーセージがジューシーで美味しかった(^^)#日本一周#自転車旅 pic.twitter.com/YK93zZjM9k
— ノブ@ツール・ド・気ままに (@tourdekimamani) August 17, 2019
名称 | 唯我独尊 |
住所 | 北海道富良野市日の出町11-8 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | 富良野駅から288m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://doxon.jp/ |
北海道グルメ第24位 :大八食堂「花咲かにラーメン」
大八食堂(根室花咲港)
— kz (@ka_zz_) March 8, 2019
カニラーメン pic.twitter.com/5MJ69Y8ybb
北海道おすすめグルメ第24位は大八食堂の花咲かにラーメンです。大八食堂はラーメンやチャーハンなど中華料理を中心に提供されています。根室の特産グルメ花咲カニを味わえるため、観光客にも人気のお店になっています。夏と冬で営業時間が異なるため来店の際は注意が必要です。
ゴールデンウィーク恒例、根室花咲の大八食堂で花咲ガニラーメン食べました。今年はカニチャーハン(食べ掛け写真ですが)も✌一人前に必ずフンドシが入っています。 pic.twitter.com/H3UPuop9rP
— トマトシステム (@tomato_system) May 4, 2018
大八食堂は花咲カニを使用したメニューがあり、中でも「カニラーメン」は人気となっています。濃厚な味わいのカニの身がたくさんトッピングされていて、スープや麺との相性がばっちりな1杯です。カニとラーメンを一緒に楽しみたい方におすすめなメニューとなっています。
カニを使用したメニューはラーメンのみではなく、中華丼やチャーハン、カレーなどにもカニがふんだんに使用されています。また茹でた花咲カニを店内で味わうこともでき、カニのみを楽しみたい方はこちらがおすすめです。
大八食堂の基本情報
今朝放映されたTV番組「遠くへ行きたい」で紹介された根室市花咲港にある「大八食堂」に来ました。
— ぺんけぱんけ (@mhIwbsLKb4k6G6A) October 6, 2019
カニチャーハンを喰らう!
う、う、旨いっ!
リピ確定〜♫ pic.twitter.com/qug6rsNrsC
名称 | 大八食堂 |
住所 | 北海道根室市花咲港68 |
営業時間 | 夏:8:00~17:00 冬:9:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | 西和田駅から3,984m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.daihachi-shokudo.com/ |
北海道グルメ第23位 :ニューモンブラン「エスカロップ」
喫茶店ニューモンブラン
— たけだ (@Sangaricha) August 25, 2019
根室市の名物エスカロップ
カンジさんとマツケンさんが教えてくれた pic.twitter.com/6TrTg2bloY
北海道おすすめグルメ第23位はニューモンブランのエスカロップです。ニューモンブランは根室のご当地名物グルメ「エスカロップ」発祥店の味を受け継いでいるお店で、元祖エスカロップを味わうことができます。最寄駅から近く、旅行やデートなど観光にもおすすめのお店です。
根室のB級グルメといえばエスカロップ!
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 15, 2018
中でもエスカロップ発祥のお店「ニューモンブラン」がお勧め(写真)。#エスカロップ#ニューモンブラン pic.twitter.com/QdW96fNW0I
根室ご当地名物グルメ「エスカロップ」とはバターライスまたはケチャップライスの上に、ポークカツをのせ上からデミグラスソースをかけた料理です。お店によって異なる工夫がされることがありますが、ニューモンブランでは昔からの味を味わうことが出来ます。
メニューはご当地名物グルメのエスカロップ以外にも、オムライスやハヤシライスなど洋食メニューが中心に揃っています。カレー味のライスの上にソースがかかった牛肉が乗った「オリエンタルライス」も人気のメニューになっています。
ニューモンブランの基本情報
9/16 根室市のニューモンブランに行きました。根室と言えばエスカロップです。バターライスにカツがのった根室のご当地グルメです。美味しくいただきました。 pic.twitter.com/3cs6f406LI
— オメガマン (@Mi6Omegaman) September 16, 2019
名称 | ニューモンブラン |
住所 | 北海道根室市光和町1-1 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | ~999円 |
アクセス | 根室駅から152m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011203/1005250/ |
北海道グルメ第22位 :ルタオ「ドゥーブルフロマージュ」
はい、チーズ♡ No.032_【南小樽】小樽洋菓子舗ルタオ本店_ドゥーブルフロマージュpic.twitter.com/8uCfLlmzsE
— はい、チーズ♡ (@3pm_cheesecake) November 12, 2019
北海道おすすめグルメ第22位はルタオのドゥーブルフロマージュです。ルタオは全国的にも有名なお店で旅行など観光の際のお土産に人気があります。お土産以外にもデコレーションケーキの販売もあり、地元の方にも人気があるお店です。
前に結音さんに言ってたルタオのショコラドゥーブル。空港で買ってきた!
— ながる@創作メイン (@nagal_narou) October 28, 2019
この時間に食べちゃう背徳の味……(*´ω`*)
解凍されてから48時間の賞味期限💕 pic.twitter.com/2vifAYFfeI
ルタオは豊富な種類のお土産が販売されていますが、中でも人気なのが「ドゥーブルフロマージュ」です。レアチーズとベイクドチーズの2層構造のチーズケーキは、とろけるような口どけと上品な甘さ、濃厚なミルク感で一度味わうと忘れられないスイーツになっています。
ドゥーブルフロマージュはショコラバージョンも販売されており、こちらも人気商品となっています。ドゥーブルフロマージュとは違う構造になっていて、ショコラとチーズを同時に楽しみたい方におすすめのスイーツです。
ドゥーブルフロマージュを含め、酪農王国の北海道には美味しいチーズケーキが多くあります。北海道のチーズケーキについては、こちらの記事もチェックしてみてください!
ルタオ本店の基本情報
ルタオの「ドゥーブルフロマージュ」二層のチーズケーキが文句なしで美味しい。
— みなみ4 (@oP5LGEBAKwagCzR) February 11, 2019
右の写真は小樽のルタオ本店#LeTAo #ルタオ #小樽 #ドゥーブルフロマージュ pic.twitter.com/1iuyWr3LFD
名称 | ルタオ本店 |
住所 | 北海道小樽市堺町7-16 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | 南小樽駅から552m |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.letao.jp/shop/letao.php |

北海道グルメ第21位 :ラッキーピエロ「ハンバーガー」
昼ごはんになんとなく入ったハンバーガー(?)店。人気メニューが想像の斜め上にボリューミーで美味しい! #函館 pic.twitter.com/ePHScjD5MB
— くろまどうし@光の園芸師 (@nero_arc) November 5, 2019
北海道おすすめグルメ第21位はラッキーピエロのハンバーガーです。ラッキーピエロはご当地ハンバーガーの代表格ともされているほど人気があります。作り置きは一切せず、注文を受けてから作るため出来立てを味わうことができます。
函館名物の函館山ハンバーガー。pic.twitter.com/hqDiH5p00q
— ❤一度は食べたいグルメ (@attractive_food) November 9, 2019
一番人気は「チャイニーズバーガー」で甘酸っぱいタレで味付られた唐揚げとレタス・マヨネーズが調和された1品です。サイズが大きくボリュームのあるハンバーガーで価格も安い価格で味わえます。
その他「ラッキーエッグバーガー」や「トンカツバーガー」なども人気商品となっています。お店で使われている食材は地元の食材が使用されていて、時期によっては80%地元の食材が使用されています。ご当地ハンバーガーは旅行などの観光にもおすすめです。
ラッキーピエロ ベイエリア本店の基本情報
名称 | ラッキーピエロ ベイエリア本店 |
住所 | 北海道函館市末広町23-18 |
営業時間 | 月~金・日・祝 10:00~翌0:30 土曜日 10:00~翌1:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | ~999円 |
アクセス | 末広町駅から257m |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://luckypierrot.jp/shop/bayarea/ |

北海道グルメ第20位 :パフェ、珈琲、酒、佐藤「シメパフェ」
札幌の、「パフェ、珈琲、酒 佐藤」にて、メロン ライムとミント。季節限定。
— 斧屋(おのや) (@onoyax) July 11, 2018
ホワイトチョコ帽子、味のバランスにおいてもしっかり機能する。ライムとミントのグラニテのところで投入。酸味と甘みのバランスをとる。おいしいなー。 pic.twitter.com/R2mDQw3y7S
北海道おすすめグルメ第20位はパフェ、珈琲、酒、佐藤のシメパフェです。パフェに使用されているアイスやムースは全て自家製となっています。地元の方から人気があり、お酒を飲んだ後の〆におすすめのお店です。
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」(注:店名です)
— 瀧波ユカリ🍖木曜22時ドラマ見てね (@takinamiyukari) December 19, 2016
塩キャラメルとピスタチオのパフェ
年内にまた行きたいな#札幌おいしい pic.twitter.com/Zgzf6b2DXn
定番のパフェメニューは「ショコラとマンゴー」、「塩キャラメルとピスタチオ」、「豆と梅、ほうじ茶」、「季節のフルーツ」となっています。「季節のフルーツ」はソルベ、果物が春夏秋冬の旬の食材を使用して作られます。
年に数回ではありますが「期間限定パフェ」が販売されることもあります。こちらも春夏秋冬の旬の食材を使用し、美味しさが追及された1品が提供されます。パフェ以外にもサンドイッチや珈琲メニュー、おつまみなども提供されています。
パフェ、珈琲、酒、佐藤の基本情報
『パフェ、珈琲、酒、佐藤』さんでパフェいただきました。
— YUCCA (@yucca2525) August 31, 2016
桃、栗、紅茶、ポールジロー(1枚目)
塩キャラメルとピスタチオ(2枚目)
丁寧に作られたパフェは美しく、そして美味しい。 pic.twitter.com/NiFqfXM2TF
名称 | パフェ、珈琲、酒、佐藤 |
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西1-6-1 第3広和ビル1階 |
営業時間 | 火~木 18:00~24:00 金曜日 18:00~翌2:00 土曜日 13:00~16:00 18:00~翌2:00 日曜日 13:00~16:00 18:00~24:00 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | 狸小路駅から305m |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://pf-sato.com/ |

北海道グルメ第19位 :シェルブルー「北見塩焼きそば」
旭川向かう途中、北見でランチ🍴✨ B級グルメの塩やきそば!!
— もんちゃん (@manmaruko15) October 5, 2018
ずっと気になっててやっと食べられた( ‘ч’ ) これまた美味しいのです♪ #北海道 #北見 #B級グルメ #塩焼きそば #もぐもぐタイム #シェルブルー #ぬいぐるみ #ぬい撮り pic.twitter.com/WNLfCVu812
北海道おすすめグルメ第19位はシェルブルーの北見塩焼きそばです。シェルブルーはご当地名物グルメ北見の塩焼きそばを味わうことができます。ご当地名物を味わえるため、旅行などの観光にもおすすめなお店です。また、地元の方にも人気があります。
シェルブルーの北見塩焼きそば!ホタテうめえ #北見 #駅メモ写真部 pic.twitter.com/BLweRPKmos
— ふぉるてぅ@駅55 (@Fortew_F) January 31, 2017
ご当地名物グルメ「北見塩焼きそば」は地元産のホタテ・玉ねぎ・小麦を使用し、塩味の焼きそばが鉄板で提供される料理です。こちらのお店の塩焼きそばはホタテ・玉ねぎの他に、アスパラ・キノコ・じゃがいもと中央には温玉と具材が豊富になっています。
北見塩焼きそばを注文すると、コーヒーとサラダバーがセットで付いてきます。サラダバーは種類が豊富になっていて春夏秋冬の旬の野菜を味わうことができます。塩焼きそば以外にもメニューは豊富で、ランチメニューも提供されています。
レストラン シェルブルーの基本情報
昼食は北見グルメの塩焼きそばを美味しくいただく!
— マスクト猫彦(ネコピコでもある) (@KentaTaka1118) May 4, 2018
ホテル黒部 1F レストラン“シェルブルー”
目の前で塩だれを投入、音と香りも楽しめました(^-^)#シェルブルー #塩焼きそば pic.twitter.com/8n0rYiaBbj
名称 | レストラン シェルブルー |
住所 | 北海道北見市北七条西1 ホテル黒部1階 |
営業時間 | 11:00~14:00 16:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | 北見駅から558m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011003/1001816/ |
北海道グルメ第18位 :間宮堂「帆立ラーメン」
間宮堂(稚内市)
— 玉君 (@pa_mnns) September 16, 2019
元祖ホタテラーメン 塩 800円
プリプリで身がぎっしり詰まった帆立、噛んだ瞬間にオホーツクの歴史を感じるもの。1兆点
濃いめのスープにもっちり細麺も美味しく大満足のラーメンでした。 pic.twitter.com/wDqSO3TA78
北海道おすすめグルメ第18位は間宮堂の帆立ラーメンです。近くに展望台があり、景色も楽しめる旅行などの観光にもおすすめなお店です。季節・天候により早めに閉店することがあります。また、11月中旬~4月中旬頃まで冬季休業のため、来店の際はご注意ください。
これは油断した!こんなに美味いラーメンを稚内で食べることができるとは!透き通ったスープは、函館の塩よりもややコッテリ。スープの中にあるゴロンと大きな帆立も食べ応えあり、感動の一言。道内の塩ラーメンの中では、かなりハイクオリティに違いない!#宗谷岬#間宮堂#塩ラーメン pic.twitter.com/p3C6h1ZwEW
— masanobu.satoh (@with_enthusiasm) September 22, 2019
間宮堂の人気メニューは帆立ラーメンとなっており、味は塩と醤油の2種類から選ぶことができます。帆立ラーメンに使用されているホタテは、地元産で大きくプリプリの食感が楽しめます。スープは海鮮の風味が効いており、トッピングの麩には味が染み絶品な1杯です。
帆立ラーメン以外にもホタテが使用されたメニューがあり、「ホタテカレーライス」も人気となっています。半カレーもあり、「カレールウ」はお持ち帰りも可能です。また、「帆立バター焼き」もおすすめです。
間宮堂の基本情報
稚内でまったりし過ぎて間宮堂の塩ラーメンを食べ損ねたサターン👿
— SATURN😈ベビメタ城ホール2days (@saturn_metal) November 5, 2019
ここの塩ラーメン絶品だったので食べたかった!٩(⌯꒦ິ̆ᵔ꒦ິ)۶ᵒᵐᵍᵎᵎᵎ pic.twitter.com/qCByqRYIjs
名称 | 間宮堂 |
住所 | 北海道稚内市宗谷岬4-1 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | ~999円 |
アクセス | バス停宗谷岬徒歩4分 |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0109/A010901/1005390/ |
北海道グルメ第17位 :カリフォルニアベイビー「シスコライス」
過去画像📸ですが‥😅💦
— ken-chang (@hiteosionoyaji) October 15, 2019
カリフォルニアベイビー@函館のシスコライス🍚🍝🍖はワンパク少年👶の夢ですね‥?💕
バターライス🍚➕ソーセージ🍖➕ミートソース🍝に、付け合せがコーン🌽➕ポテサラ?って、もう洋食🍽アベンジャーズの世界?♀️あ〜旅したい遠征したいです🌋 pic.twitter.com/BYCXs3DyRV
北海道おすすめグルメ第17位はカリフォルニアベイビーのシスコライスです。函館ご当地名物グルメ「シスコライス」を味わうことが出来るお店です。旅行などの観光はもちろん地元の方にもおすすめなお店となっています。
遅いランチは「カリフォルニアベイビー」さんでシスコライスを食べました!美味い😋#函館 #グルメ #カリフォルニアベイビー pic.twitter.com/FV5tqK8KdP
— 櫛谷純 (@kushiya3661) October 27, 2019
函館のご当地名物グルメ「シスコライス」は、バターピラフに2本フランクフルトをのせ上からミートソースをかけた料理です。サンフランシスコの料理「チリビーンズ」をアレンジした料理で、ボリュームがある1品です。
ご当地名物グルメ「シスコライス」以外にも、パスタやサンドイッチなど洋食を中心としたメニューも豊富に揃えられています。また、ドリンクメニューも豊富で食後やティータイムにもおすすめなお店です。
カリフォルニアベイビーの基本情報
11/11閉会総会後、ベイエリアのカリフォルニアベイビーは函館ソウルフードのシスコライス。
— f19t65 (@f19t65) November 11, 2019
月曜昼過ぎだったので、内装と裏腹にまったりとした空気感でした。夜だとアゲアゲなのかも。
シスコライスは、ミートソース+ソーセージ+バターピラフなので一見ボリューム過多のようですが完食イケました。 pic.twitter.com/Hx3eUsYG72
名称 | カリフォルニアベイビー |
住所 | 北海道函館市末広町23-15 |
営業時間 | 月~水・金 11:00~22:00 土・日・祝 10:00~22:00 |
定休日 | 木曜日 |
料金 | ~999円 |
アクセス | 末広町駅から216m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1000321/ |
北海道グルメ第16位:レストラン泉屋「スパカツ」
今現在釧路のB級グルメといえばスパカツ。地位を確立させたのは、ここレストラン泉屋本店です。#泉屋本店#スパカツ#釧路#B級グルメ pic.twitter.com/GOI5r8pfhZ
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) October 3, 2019
北海道おすすめグルメ第16位はレストラン泉屋のスパカツです。釧路のご当地名物グルメ「スパカツ」の発祥のお店です。様々なメディアで取り上げられ、地元の方はもちろん観光客にも人気のお店となっています。
北海道は釧路の魂、レストラン泉屋はスパカツの発祥店!スパカツ大の殺人的ボリュームだけでなく、脇を固める洋食も美味しい家庭の洋食感がある嬉しいご飯!けど、スパカツも全然くどくないから食べれてまう!殺されるがな、血糖値!!#ハレゴハン#北海道#dehido#釧路 pic.twitter.com/xSuZnQ7H1f
— B・カシワギ よく食べる人 (@guru10craft) October 3, 2017
釧路のご当地グルメ「スパカツ」とはミートスパゲティの上にカツレツを乗せ、鉄板で提供される料理です。普通盛りと大盛りが選べ、大盛りは2倍量のカツレツを楽しむことが出来ます。また、ミートソース以外にも「カツカレースパゲティ」もあり、カレー風味のスパカツも味わえます。
スパカツ以外にもメニューは豊富で、ハンバーグやオムライスなど洋食中心に提供されています。パスタメニューも豊富になっていて、「海の幸スパゲティ」はトマト・和風と選べ人気となっています。
レストラン泉屋本店の基本情報
まだ釧路にいます✨
— まみぺこ (@mamipeko) July 23, 2019
北海道の釧路といえば「スパカツ」ということでレストラン泉屋へいってきました💨
みんな大好きなスパカツとは、ミートソーススパゲッティにトンカツがのってる釧路のご当地名物グルメです🍝私はオムライスドリアを食べました😂 pic.twitter.com/jHAER1uKKz
名称 | レストラン泉屋本店 |
住所 | 北海道釧路市末広町2-28 |
営業時間 | 11:00~21:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | ~999円 |
アクセス | 釧路駅から962m |
駐車場 | 無 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1000970/ |
北海道グルメ第15位:蜂屋「旭川ラーメン」
しょうゆラーメン+ラード普通@旭川 蜂屋五条創業店 pic.twitter.com/DMaxfM6kwJ
— choumon877 (@choumon877) November 11, 2019
北海道おすすめグルメ第15位は蜂屋の旭川ラーメンです。蜂屋は昭和に創業され、醤油をベースとしたご当地ラーメン「旭川ラーメン」の人気店です。遠方から観光客が訪れるほどの人気を誇っています。
蜂屋うま。#旭川 pic.twitter.com/YaJRUOL7Zb
— サカイタカヒロ(タキノートとか) (@sakai_takahiro_) November 11, 2019
蜂屋の「旭川ラーメン」は焦がしラードが入っています。焦がしラードは油が蓋の役割をしており、冬の寒い時期にも最後まで熱々で楽しむことができます。また、ラードは濃さが選べ普通と濃いめを選ぶことができ、濃い目はスープの見た目が黒くなります。
醤油ベースの豚骨・魚介のスープはコクがあり、魚介の風味が味わえます。トッピングにはおろし生姜があり、溶かして食べることでさっぱりとした味わいになります。蜂屋の旭川ラーメンは2度美味しさを味わうことができる1杯です。
蜂屋の基本情報
旭川で何度も食べたいと思うラーメン🍜蜂屋 pic.twitter.com/w4Wf9Pkq98
— 原嶋公志 (@h45japan) November 12, 2019
名称 | 蜂屋 |
住所 | 北海道旭川市三条通15丁目左8 |
営業時間 | 10:30~16:00 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | ~999円 |
アクセス | 旭川四条駅から309m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1003302/ |
北海道の王道グルメランキングTOP25!【14~7位】
北海道おすすめグルメ次は14位~7位までのご紹介です。北海道の美味しい地元産の海鮮を使用したグルメが多くなっています。また、ご当地グルメや北海道ならではのグルメ情報もあります。
北海道グルメ第14位:エスカル「あっけし牡蠣ステーキ丼」
レストラン エスカル
— 北⃣ ? 久我 將貴 ? (@masakinetics) July 15, 2018
あっけし牡蠣ステーキ丼
牡蠣ステーキ(←初めての味、バター&オイスターの香りがたまらん)
カキフライ
生がき
大変美味しゅうございました😚
ちなみにオーダーして5分で運ばれてきました。素晴らしい! pic.twitter.com/EWaoNl8BfA
北海道おすすめグルメ第14位はエスカルのあっけし牡蠣ステーキ丼です。道の駅内にあるレストランで、店内は大きなガラス窓から厚岸湾を一望できる旅行などの観光にもおすすめのお店です。
厚岸の道の駅「厚岸味覚ターミナル•コンキリエ」のレストラン「エスカル」にて、カキの釜飯とたっぷりカキ入りのパスタ🍝。
— カエルピン (@yamabudou10) September 16, 2019
これ、もう本当に激ウマ🎶です、はい🙌。 pic.twitter.com/GM289QcQQx
厚岸は牡蠣が名物グルメとなっており、エスカルでは牡蠣料理が中心に提供されています。中でもおすすめなメニューが「あっけし牡蠣ステーキ丼」です。牡蠣ステーキ丼・カキフライ・生牡蠣と牡蠣料理が3種類一度に楽しむことができるセットです。
あっけし牡蠣ステーキ丼以外にも牡蠣料理のメニューが豊富になっていて、「かきめし」や「カキフライカレー」、「牡蠣ミルクパスタ」などがあります。冬が旬の牡蠣ですが、厚岸では夏を含め一年中味わうことができます。
厚岸はエスカルを含め、牡蠣が味わえるお店がたくさんあります。厚岸の牡蠣情報については、こちらの記事もチェックしてみてください
レストランエスカルの基本情報
約30分待って、コンキリエのエスカルでかきえもん定食とカキフライ単品5個入り。厚岸の牡蠣好きなんです。 #房州屋 pic.twitter.com/R8tJt2GUzO
— 房州屋 (@k_hide350718) July 13, 2019
名称 | レストランエスカル |
住所 | 北海道厚岸郡厚岸町字住の江町3-164道の駅厚岸コンキリエ |
営業時間 | 11:00~19:30 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | 厚岸駅から292m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011203/1004639/ |
北海道グルメ第13位:マルトマ食堂「ホッキカレー」
そして、今日は苫小牧のマルトマ食堂に。
— ポロリ (@porori0408) January 25, 2018
念願のホッキカレーと対面できました‼️✨✨
運転手をしてくれたガリさんに感謝(^O^) pic.twitter.com/l7T7u0dTay
北海道おすすめグルメ第13位はマルトマ食堂のホッキカレーです。マルトマ食堂は苫小牧ご当地名物グルメ「ホッキカレー」を味わえます。また、ホッキカレー以外にも安い価格で味わえるメニューが豊富に揃えられています。
#これを見た人はフォルダにある食べ物を晒す見た人もやる
— やまだ@いじらレイヤー (@ijiralayer_ymd) November 12, 2019
北海道苫小牧市、マルトマ食堂のホッキ丼です☺🍚 pic.twitter.com/OsA6EbJbmi
苫小牧ご当地名物グルメ「ホッキカレー」は苫小牧の市の貝になっているホッキ貝を使用したカレーです。一口大にカットされたホッキ貝が約3個入っており、プリプリ食感のホッキ貝を満喫できる1品となっています。
ホッキカレー以外にも「ほっきチャーハン」や「ほっきラーメン」、「ほっきピザ」などホッキ貝を使用した料理が数多くあります。また、「ほっきアイス」も提供されており、変わったアイスを食べたい方におすすめの1品です。
マルトマ食堂の基本情報
何も調べずに行った苫小牧のマルトマ食堂、これに味噌汁付いて1300円!!!!(^q^) pic.twitter.com/B98cuX8nAY
— おから@SR400 (@okaraSR400) August 20, 2019
名称 | マルトマ食堂 |
住所 | 北海道苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場1階 |
営業時間 | 5:00~14:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | 苫小牧駅から2,031m |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1000842/ |
北海道グルメ第12位:鳥辰 本店「室蘭やきとり」
室蘭の夜はやはり、「室蘭やきとり」。
— Hokkaider(ホッカイダー) (@hokkaiderkuma) June 22, 2018
老舗の「鳥辰 本店」にて、フェリー再開の乾杯! pic.twitter.com/mBDKwNSe54
北海道おすすめグルメ第12位は鳥辰本店の室蘭やきとりです。地元民に人気があるお店で、室蘭のご当地名物グルメ「室蘭やきとり」が提供されています。また、室蘭やきとりのゆうパック開発の1号店でもあります。
鳥辰本店(室蘭市中央町)
— 50 (@50_) March 17, 2017
若鶏半身から揚げ、たれ鳥精肉・豚精肉 pic.twitter.com/gR97aqTOKP
やきとりメニューは人気の「豚精肉」や「鳥精肉」から、「手羽先」や「チーズつくね」など豊富に揃っています。タレの味は創業当初から変わらず、幅広い年齢層に味わってもらえるように甘みがあるタレになっています。
やきとり以外にも北海道グルメの「ザンギ」や鍋物、ご飯ものなども提供されています。ザンギは骨なしと骨ありを選ぶことができ、個数によって価格も変わります。また、鍋物は事前の予約が必要になりますのでご注意ください。
鳥辰 本店の基本情報
室蘭やきとり鳥辰本店 ブタ串にタマネギだけど北海道はやきとりと言う。鶏肉はザンギ。#室蘭鳥辰 #北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/VK5ahqbZnH
— りお (@riobravo1610) February 17, 2019
名称 | 鳥辰 本店 |
住所 | 北海道室蘭市中央町2-4-17 |
営業時間 | 月~金 17:00~24:00 土・日・祝 16:30~24:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 2,000円~2,999円 |
アクセス | 室蘭駅から271m |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://www3.plala.or.jp/toritatuhonntenn/ |
北海道グルメ第11位:あじさい本店「函館塩ラーメン」
函館市あじさい本店
— 気がついたら29歳 絶望 (@yuzu161123) October 19, 2019
塩ラーメン ハーフ
すっきりおいしい pic.twitter.com/ZRAnH4QaER
北海道おすすめグルメ第11位はあじさい本店の函館塩ラーメンです。あじさいは函館市以外にも店舗があり、本店は観光名所の五稜郭近くに位置するお店です。観光名所が近いため旅行で訪れた際にもおすすめなお店となっています。
本日の麺①
— もたろう(冷房中) (@motaro_18) March 12, 2018
麺厨房あじさい本店の塩ラーメン pic.twitter.com/L82XbNs794
函館のご当地ラーメン「函館塩ラーメン」の中でもあじさいは人気のお店となっていて、透き通ったスープが特徴的です。コクがありながらあっさりとしたスープは、かために仕上げられた麺との相性もばっちりとなっています。
あじさいの塩ラーメンはお土産としても販売されており、空港や駅内で購入することが可能です。3食分入っており、あじさいの塩ラーメンを自宅で味わうことができるため旅行のお土産にもおすすめです。
あじさい本店の基本情報
#函館めし 本日の晩御飯は麺厨房 あじさい本店(五稜郭)にて、味彩塩拉麺(チャーシュー、大盛)とチャーハンを食しました。本店は二階にあります(最初は迷いました 汗)。久々にお麩の入ったラーメンを食べました(笑) pic.twitter.com/vB4bTjathr
— 函館帝国 (@hakotei) November 10, 2019
名称 | あじさい本店 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町29-22 |
営業時間 | 11:00~20:25 |
定休日 | 第4水曜日 |
料金 | ~999円 |
アクセス | 五稜郭公園前駅から605m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.ajisai.tv/ |

北海道グルメ第10位:うに むらかみ「生うに丼」
うにむらかみ函館本店で生うに丼とウニグラタン。グラタンが美味すぎた。 pic.twitter.com/PFpSmbATSG
— みち (@michiwat) May 1, 2018
北海道おすすめグルメ第10位はうにむらかみの生うに丼です。うにむらかみはうに加工会社の直営のお店となっていて、夏が旬である地元産の新鮮なうにを冬を含め一年中味わうことができます。また、春夏秋冬の旬の野菜を使用することにもこだわりがあるお店です。
うにむらかみ函館本店
— さくや (@sakuyan1984) March 31, 2019
開店待っててオープンすぐ入った pic.twitter.com/k9LXsjJCmL
添加物不使用の「生うに丼」は人気メニューとなっていて、ウニ本来の濃厚な甘さの味わいを楽しめます。醤油をかけて味わうもおすすめですが、ウニ本来の味を楽しみたい方は何もかけず味わってみるのもおすすめです。
うに丼の他にもウニを使用した料理が数多くあり、「自家製うに屋のウニグラタン」や「雲丹の天ぷら」、「ウニ刺し」などもおすすめとなっています。ウニグラタンはクリーミーな味わいが女性に人気の1品です。
絶品のウニを食べるなら北海道が一番です。そんな北海道では様々なお店でウニを提供しています。北海道でウニを食べられるお店については、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
うに むらかみ 函館本店の基本情報
うに むらかみ
— めい@'19 JALDIA修行[NEXT✈11/28HKG] / ’20 ANASFC修行 (@May_mailer) June 25, 2019
函館ではちょっとしたウニ丼の有名店。ちょっとお高いけど、失敗はないお店。もう並び始めてる。。 pic.twitter.com/SiOFxILPzX
名称 | うに むらかみ 函館本店 |
住所 | 北海道函館市大手町22-1 |
営業時間 | 11:00~14:30 17:00~22:00 |
定休日 | 水曜日・年末年始 |
料金 | 2,000円~2,999円 |
アクセス | 市役所前駅から281m |
駐車場 | 無 |
公式HP | https://www.uni-murakami.com/ |
北海道グルメ第9位:ぱんちょう「豚丼」
帯広の「ぱんちょう」さんで、の豚丼食べました!美味しかった。#北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/gXbOW8dEan
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) September 11, 2019
北海道おすすめグルメ第9位はぱんちょうの豚丼です。昭和8年に創業され、豚丼の専門店として人気が高い老舗店です。帯広の美味しいお肉を味わうことができ、旅行など観光にもおすすめなお店となっています。
帯広
— scoop kawamura (@scoop1123) April 14, 2019
老舗 豚丼のぱんちょう
豚丼のお店、
たくさん増えましたが
本物は別格に美味しいです。#北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/XQ3zQkomzb
極上のロース肉を炭火で丁寧に焼き上げ、秘伝のタレを絡めた豚丼は人気のグルメになっています。メニューは松・竹・梅・華とあり、お肉の量の違いがあります。華は丼の蓋からはみ出るほどのお肉が堪能できます。
味噌汁メニューもあり、なめことわかめの2種類から選ぶことが出来ます。どちらも豚丼との相性が良くおすすめです。また、ぱんちょうの豚丼はテイクアウトも可能になっており、お土産にもおすすめです。
ぱんちょうの基本情報
私が学生時代を過ごした当時の帯広は豚丼が名産のイメージなど皆無だったハズですが、その頃から存在していて高校卒業時に来た記憶もある老舗の豚丼屋さんに30年ぶりの来訪なう。
— ガリぞう (@garizo2) June 27, 2019
肉・米・たれの全てが超美味しいのですが、さすがに30年前の記憶は薄れすぎていて当時とは比較できませぬ。#ぱんちょう pic.twitter.com/wCM8rQDpPn
名称 | ぱんちょう |
住所 | 北海道帯広市西一条南11-19 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月曜日・第1、第3火曜日 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | 帯広駅から177m |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://www.butadon.com/db-detail.cgi?id=13 |
北海道グルメ第8位:金大亭「石狩鍋」
この金大亭が発祥だという石狩鍋。味噌仕立てのスープに、たっぷりと鮭の切り身が入ってます。
— ロプロス (@ropross) October 3, 2017
この店では一番安い3200円で7品のコースだったんだけど、鮭を思う存分満喫できて満足満足 pic.twitter.com/6IwGFLxPQU
北海道おすすめグルメ第8位は金大亭の石狩鍋です。北海道の冬に食べたいご当地名物グルメである「石狩鍋」の発祥のお店となっています。明治13年に創業された老舗店で、近年は海外からの旅行客にも人気があります。完全予約制のお店のため来店の際はご注意ください。
石狩鍋の老舗、金大亭にきました。
— 藤沢チヒロ (@uwabamic) December 12, 2015
鮭づくしコースだ! pic.twitter.com/z8RfHHuzpL
メニューは鮭や鱒を堪能できるコースのみとなっています。コースは4種類あり花・月・雪・寿とあり、どちらのコースを予約しても石狩鍋は味わうことができます。金大亭の石狩鍋は豆腐にかけられた山椒が隠し味となっており、良いアクセントになっています。
4種類あるコース料理は、鮭の頭から尾まで余すことなく味わうことができ、様々な調理法で楽しめます。春から夏は鱒、秋から冬は鮭を使用してコース料理が提供されます。コース内容は通年同一になっています。
金大亭の基本情報
本日の夕食は、金大亭さんにて。
— 兎 悠貴 (@kyo8ibase) June 3, 2018
#金大亭 pic.twitter.com/oK8UGOLDAf
名称 | 金大亭 |
住所 | 北海道石狩市新町1 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 6,000円~7,999円 |
アクセス | バス停石狩徒歩2分 |
駐車場 | 有 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010702/1001327/ |
北海道グルメ第7位:中国料理 布袋「ザンギ」
北海道札幌市「中国料理 布袋」ザンギチャーハン。860円。札幌ザンギの有名店。相変わらずの混みっぷり。前回訪れた3年前から期間延長し続けているザンギチャーハンはカレー味。カット唐揚げがゴロゴロとIN。ピーマンと人参を使いながらこのクオリティはさすが。860円だけあってデフォでも量多め。完食 pic.twitter.com/HKhyzdItL4
— ニカタツBLOG (@nikatatsublog) June 1, 2018
北海道おすすめグルメ第7位は中国料理布袋のザンギです。中国料理布袋は札幌市内に3店舗展開しており、札幌でザンギといえば布袋といわれるほどの人気を誇るお店です。北海道名物グルメである「ザンギ」は旅行などの観光にもおすすめなグルメです。
今日昼に食べたザンギ定食です。札幌市中央区の中国料理店「布袋」。初めて行きましたが、地元ではかなりの有名店みたいです。910円でボリューミー。かなりおススメです。札幌遠征の際はぜひ!この時間にめしテロ投稿すみません。 pic.twitter.com/AfVIkwBo1A
— 狹間優作(河北新報社) (@yusaku_hazama05) April 24, 2019
中国料理布袋の人気メニューは「ザンギ定食」となっており、A・Bの2種類あります。A定食はザンギが7個、B定食はザンギが4個となっていて、どちらも器いっぱいの麻婆豆腐が味わえます。ランチタイムには注文の半分がザンギ定食なほど人気があります。
ザンギには特製のネギ入りのタレがセットになっていて、タレにつけて食べることで最後まで飽きずに味わうことができます。また、ザンギはテイクアウトも可能で、テイクアウトのザンギにもタレがセットになっています。
中国料理 布袋の基本情報
札幌に来たら寄って下さい
— disk0315 (@disk0315) February 15, 2018
中国料理 布袋
ザンギが有名です‼️ pic.twitter.com/XA2hD1btmk
名称 | 中国料理 布袋 |
住所 | 北海道札幌市中央区南一条西9-1 |
営業時間 | 月・火・木・金 11:00~21:30 水曜日 11:00~14:00 土・祝 11:00~21:00 |
定休日 | 日曜日・第3土曜日 |
料金 | ~999円 |
アクセス | 中央区役所前駅から166m |
駐車場 | 無 |
公式HP | https://zangihotei.com/ |

北海道の王道グルメランキングTOP25!【6~4位】
北海道おすすめグルメ次は6位~4位のご紹介です。6位~4位のお店はメディアで話題の人気店や北海道の観光の際におすすめしたいお店となっています。
北海道グルメ第6位:おたる政寿司 本店「寿司」
小樽本店を偲んで🍣#おたる政寿司 pic.twitter.com/UvOINDuXek
— 肉球和哲 (@tekkenhustle) August 20, 2019
北海道おすすめグルメ第6位はおたる政寿司本店のお寿司です。おたる政寿司本店は創業から約70年の老舗店となっていて、地元産である春夏秋冬の旬の海鮮が味わえます。店内は広く、大人数での宴会や旅行客にも対応が可能となっています。
小樽のおたる政寿司本店で政寿司セットをいただきます!!!!! pic.twitter.com/Jgbr9j1uvC
— MacZakk (@MacZakk) October 21, 2019
春夏秋冬の旬の海鮮料理が様々提供されている中でも、お寿司はおすすめとなっています。1貫から注文が可能でコースの注文でもお寿司を堪能することができます。お寿司以外にも海鮮が楽しめる「政寿司セット」は人気メニューです。
お寿司以外にも刺身や丼物、一品料理の提供もされています。一品料理には豊富な海鮮料理が揃えられていて、天ぷらの盛り合わせや海鮮を使用した茶わん蒸しなどがあります。
おたる政寿司 本店の基本情報
ライジング2日目はおたる政寿司本店からスタート。 pic.twitter.com/eZiR6nAusU
— こばばし (@kobabashi1026) August 13, 2016
名称 | おたる政寿司 本店 |
住所 | 北海道小樽市花園1-1-1 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~21:30 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | 5,000円~5,999円 |
アクセス | 小樽駅から634m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.masazushi.co.jp/ |
北海道グルメ第5位:海味はちきょう本店「つっこ飯」
北海道の札幌市にある「海味 はちきょう」さんのつっこ飯!!
— 水流添かっぺ (@25at000) July 2, 2019
掛け声とともに丼に死ぬほどイクラをメガ盛りしてくれるぞ!!
ちなみこれは1番デカいサイズ!! pic.twitter.com/bu8NpHFRBz
北海道おすすめグルメ第5位は海味はちきょう本店のつっこ飯です。地元民や観光客などからの人気が絶えないお店となっており、メディアに取り上げられることも数多くあります。漁師たちが集まる番屋をイメージした店内は北海道旅行にもおすすめのお店です。
北海道なうぅ#海味 はちきょう つっこ飯めっちゃ美味しい♡///いくらもりもりだぁ///ŧ‹\"ŧ‹\"(*´༥` *)ŧ‹\"ŧ‹\" pic.twitter.com/3w6m4Safhe
— なな🐰💭💞🏀 (@PhV6ri1mZz7KbO0) May 27, 2019
海味はちきょう本店は「つっこ飯」で有名です。つっこ飯とはこぼれる寸前までいくらを盛り付けた贅沢な丼となっていて、提供されるいくらは最高級のものだけ使用されています。サイズは大・中・小・小鉢とあり、大は大人数で盛り上がれること間違いなしです。
新定番の「親子つっこ飯」も人気となっています。サーモンとイクラが贅沢に盛り付けられており、こちらもサイズが大・中・小と選ぶことができます。
海味はちきょう本店の基本情報
【海味 はちきょう 本店】
— もぐもぐるめ@北海道グルメ (@mogmogrume) July 13, 2019
札幌市中央区南3条西3丁目都ビル1階
◎ 名物元祖いくら丼のつっこ飯の店😋
いくらのつっこ飯は、店員さんが大きな声で掛け声をかけながら、いくらが溢れるほどについでくれます👏
これはもう、贅沢で絶品✨
もう、いくら好きさんにはたまりませんよ! pic.twitter.com/WMlZqvWWnr
名称 | 海味はちきょう本店 |
住所 | 北海道札幌市中央区南三条西3 都ビル1階 |
営業時間 | 月~土 18:00~24:00 日・祝 17:00~23:00 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 4,000円~4,999円 |
アクセス | すすきの駅から107m |
駐車場 | 無 |
公式HP | https://hachikyo.com/ |

北海道グルメ第4位:氷雪の門「カニ料理」
札幌来てまずは氷雪の門で蟹三昧♪( ´θ`)ノ pic.twitter.com/4tKfZwuCet
— 方向音痴 (@houkouonti327) November 6, 2019
北海道おすすめグルメ第4位は氷雪の門のカニ料理です。氷雪の門は昭和39年に当時唯一のタラバガニ専門店として創業されました。夏が旬のタラバガニを氷雪の門では年中味わことができ、観光にもおすすめのお店です。
札幌着いたらまずは氷雪の門でカニさん食べまくった🦀
— まろ (@moojunstorm) November 17, 2017
んまっ!んまっ!お店も個室でいいねぇ〜🎵去年ここに入れなくて他のカニさん行ったから予約してたのだ💜 pic.twitter.com/1zjTHuV4uL
氷雪の門のカニ料理はコース、単品、ランチコースとありどちらを注文してもカニを堪能できます。単品のカニ料理は、茹で・蒸し・刺身・しゃぶしゃぶ・天ぷらなど豊富な調理法で味わえます。
コース料理も豊富に揃えられており、中でも「氷雪三大蟹コース」は人気になっています。タラバ蟹、活毛蟹、ずわい蟹の3種類の蟹が味わえ蒸し・しゃぶしゃぶ・炭火焼など様々な調理法で楽しめます。
氷雪の門の基本情報
札幌最後の食事は、蟹の名店「氷雪の門」にて。
— にぃ@11/16SSSS六アカ📸 (@tanakanyi) January 30, 2017
コースはタラバも毛蟹も食えるやつにしたんだけど、どれもこれも旨かった!東京じゃ同じもん到底食えないよ(笑)
ありがとう、札幌!
ありがとう、氷雪の門! pic.twitter.com/791qWAunOB
名称 | 氷雪の門 |
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西2 |
営業時間 | 11:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 8,000円~9,999円 |
アクセス | 豊水すすきの駅から85m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.hyousetsu.co.jp/ |
北海道の王道グルメランキングTOP25!【3~1位】
北海道おすすめグルメ最後は3位~1位のご紹介です。3位~1位のお店は地元民に人気が高いほか、観光客にも人気があるお店ばかりとなっています。
北海道グルメ第3位:奥芝商店「スープカレー」
今日から札幌出張なのですが、想像していた以上に寒い!😨
— エネゴり。💐 (@peko_cookie) November 6, 2019
でも、奥芝商店のスープカレーを食べられて大満足!明日も頑張ろう!😊 pic.twitter.com/jdEHSXswFc
北海道おすすめグルメ第3位は奥芝商店のスープカレーです。北海道内には多くのカレースープ店があります。その中でも奥芝商店は人気となっていて、ランチやディナータイムには行列が絶えないお店です。
スープカレー。
— ゆうじぇー🦄 (@YouJ_bev_) November 9, 2019
美味しかった*\(^o^)/*#奥芝商店 #札幌 pic.twitter.com/JsYQgxeBLs
奥芝商店のスープカレーはスープ・メニュー・トッピング・辛さ・ごはんの順番で注文するスタイルになっています。スープは3種類あり海老・チキン・牡蠣から選ぶことができ、海老と牡蠣はプラス料金がかかります。メニューは多数あり、ハンバーグメニューが人気となっています。
トッピングは無料のものから有料のものまで様々で、無料トッピングは野菜が中心になっています。辛さは0から12まであり、5辛までが無料で選ぶことが出来ます。ごはんは小盛・普通・中盛・大盛とあります。
奥芝商店の基本情報
札幌の地元民なのに初めて行きました。
— 天ぷら 天ぷら 猪突ゥ猛しイん‼︎ (@Kashiwanodesu) November 11, 2019
「奥芝商店」
美味しかった!
帰るときに「いってらっしゃい」と送り出されました。#スープカレー#札幌駅#パセオ pic.twitter.com/3MfnFn8RvL
名称 | 奥芝商店 |
住所 | 北海道札幌市中央区北4条西1丁目 ホクレンビルB1階 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 1,000円~1,999円 |
アクセス | さっぽろ駅から302m |
駐車場 | 無 |
参考ページ | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1041930/ |

北海道グルメ第2位:麵屋彩未「味噌ラーメン」
北海道 麺屋彩未
— VoF|けんくん。 (@kenkundayo1193) September 7, 2019
北海道No. 1の呼び声の高い味噌ラーメン
恐らくこれ以上の味噌ラーメンは生涯食べることができないのではないかと思うくらい最高でした。 pic.twitter.com/FyvdrVmSnv
北海道おすすめグルメ第2位は麵屋彩未の味噌ラーメンです。麵屋彩未は数ある札幌ラーメンのお店の中でも人気店となっており、待ち時間が1時間になることもあります。待ち時間は外で待つことになるため、冬の期間は防寒対策など注意が必要になります。
麺屋 彩未
— Wokada△corratec (@wokada_san) March 28, 2019
辛味噌ラーメン
うまし pic.twitter.com/P5Yf6IRRz1
ラーメンの味は味噌・醤油・塩とありますが麵屋彩未は味噌ラーメンがおすすめです。味噌ラーメンは辛味噌ラーメンのメニューがあるほか、数量限定にはなりますがプラス200円でチャーシューメンにすることも可能です。
麵屋彩未のラーメンにはトッピングにおろし生姜がありますが、最初のうちは溶かさず味噌ラーメンを味わうのがおすすめです。おろし生姜は途中で溶かすことで味に変化があり、2度美味しい味わいを楽しむことができます。
麵屋彩未の基本情報
札幌ナンバーワンラーメンとの呼び声高い麺屋彩未さん!開店前からけっこうな行列でした…( ; ³ω³ ) pic.twitter.com/fevMUV0DTw
— 野良猫@ふあんくらぶ (@ZXC741ASD) October 19, 2019
名称 | 麵屋彩未 |
住所 | 北海道札幌市豊平区美園10条5-3-12 |
営業時間 | 11:00~15:15 17:00~19:30 |
定休日 | 不定休 |
料金 | ~999円 |
アクセス | 美園駅から328m |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.menya-saimi.com/ |

北海道グルメ第1位:だるま本店「ジンギスカン」
すすきの 成吉思汗だるま本店でジンギスカンをいただきます!!!!! pic.twitter.com/zKHlcLQc6I
— MacZakk (@MacZakk) October 20, 2019
北海道おすすめグルメ第1はだるま本店のジンギスカンです。昭和29年の創業の老舗店であり、北海道の名物グルメジンギスカンが味わえます。春夏秋冬いつきても美味しいジンギスカンが提供されるだるま本店は、地元民からの人気が高くなっています。
だるま本店。ジンギスカンこんなうまいのか。 pic.twitter.com/LBRLK571Rh
— なおき (@neco_chaccha) August 15, 2019
だるま本店は七輪に鍋がセットされ、鍋でお肉を焼くスタイルとなっており、羊脂・玉ねぎ・ネギを準備して頂けます。最初の野菜は無料のサービスとなっており、おかわりは有料になります。
人気メニューは「成吉思汗」で新鮮なマトン肉となっています。成吉思汗は自家製のタレとの相性が抜群な1品です。限定メニューもあり、「上肉」、「ヒレ肉」もおすすめとなっています。
だるま本店の基本情報
夕食はすすきのに沢山あるジンギスカンの
— lucille371@#1337 (@lucille91337) October 28, 2019
お店の中でも一番人気の
『成吉思汗 だるま本店』へ
夜も9時を回ってるのにもかかわらず
10組ほどの待ち
ようやく入場して早速注文
成吉思汗、 ジンギスカン上(ロース+肩ロース)を
ぺろっと3人前注文してお腹いっぱい
めっちゃ美味しかった(*^^)v pic.twitter.com/NF0gITePJM
名称 | だるま本店 |
住所 | 北海道札幌市中央区南五条西4 クリスタルビル1階 |
営業時間 | 17:00~翌3:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 2,000円~2,999円 |
アクセス | すすきの駅から197m |
駐車場 | 無 |
公式HP | http://best.miru-kuru.com/daruma/index.html |

北海道旅行で王道グルメを食べ尽そう
北海道には様々な絶品グルメがあり、春夏秋冬どの季節に観光に来ても北海道では美味しいグルメを堪能することができます。北海道旅行で北海道の王道グルメを満喫してみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事



