2019年11月14日公開
2020年09月17日更新
北海道のおすすめ市場BSET15!観光客も地元民も北の海の幸を満喫!
北海道を訪れたら絶対に足を運びたい市場。地元の新鮮な海の幸が並び、海鮮丼などの食事やお土産選びができます。ほとんどの市場からは魚などを全国発送できるので、北海道の海鮮を家でも楽しめます。北海道でおすすめの市場をランキングでご紹介します。

目次
北海道観光で行きたい人気の市場を紹介!
北海道を訪れたら食べたいのが、新鮮な海の幸です。北海道内にはたくさんの市場があり、地元で水揚げされた鮮度抜群の魚介類を取り扱っています。地元産の野菜や米、肉などが販売されている市場も多く、市民の台所として長年親しまれている市場も多いのが特徴です。
観光で訪れたら外せないのが海鮮丼やお寿司です。北海道の市場には食堂があるところが多く、市場で扱われている新鮮なネタを使った海鮮丼などがリーズナブルな値段で食べられます。定食は比較的安いものが多く、ホッケやイカ刺しなどが人気です。
市場が多い北海道
海の幸が美味しい北海道には、観光客に人気の市場や地元の人が日常的に買い物をする市場など、たくさんの市場があります。どの市場も安い値段で美味しい食材が手に入ったり、北海道の海鮮を使った食事ができるため、とても人気があります。
北海道には観光客が集まる有名な市場や地元の人がよく利用する穴場の市場まで、さまざまな市場があります。いずれの市場も、品質に妥協はありません。中には駅から歩いて行ける、観光の際にも行きやすい市場も多くあります。
市場での食べ歩きが人気
男食べ歩き!!
— 愛本店 食通王 岳 (@MIZ3WpaKm34CuUw) May 20, 2018
北海道食い倒れ!!
小樽三角市場にある市場食堂味処たけだ!!
海鮮丼最高!!#味処たけだ #海鮮丼 #ボタン海老 #朝市 #三角市場 #北海道 #札幌 #すすきの #小樽 #新宿 #歌舞伎町 #静岡 #藤枝 #北海道グルメ #東京グルメ #食べ歩き #食い倒れ #旅行 #グルメ pic.twitter.com/kFJLUBWeHQ
市場を訪れたらやってみたいのが海鮮などの食べ歩きです。北海道の市場では、切り身などが少量で売られていたり、貝類などがひとつから購入できるものも多く、食べ歩きがしやすい市場もあります。札幌市内など市場が数ヶ所あるところでは、市場をめぐってみるのも楽しいです。
買ったカニをゆでてくれたり、ホタテなどを炉端焼きにしてくれる市場もあります。函館などでは名物の「かにまん」も食べ歩きに最適です。市場では旬のものが中心に売られているので、その時期に一番美味しいものが食べられます。

北海道のおすすめ市場BSET15【15~7位】
北海道内でおすすめの市場ランキング。まずは15位から7位までをご紹介します。ここでは網走や稚内などの。中心部の札幌から離れた穴場の市場や、札幌からも行きやすい小樽市内の市場がランクインしています。
どの市場も個性があり、新鮮な魚介類などを安い値段で提供してくれます。海鮮丼やかまぼこなどのお惣菜で食べ歩きにもぴったりです。観光客だけではなく地元の人で賑わう市場は、とても魅力的です。
北海道の市場第15位:網走感動朝市
「網走感動朝市」のお知らせです。今年は7月20日(日)から9月23日(火・祝)まで網走漁港特設会場(網走市港町4番地)にてオープンします。今日も開催に向けて着々と会場の準備が進められていました。 #北海道 #網走 pic.twitter.com/zppSnmzl1S
— 北海道_網走市 (@abashirisi) July 17, 2014
「網走感動朝市」は、倉庫を活用して毎年7月中旬から9月下旬まで開かれる市場で、夏の網走観光の定番です。網走でとれる海産物やじゃがいもやネギなどの農産物にチーズなどの乳製品も販売、食堂もあり海鮮丼なども食べられます。
網走感動朝市の目玉は定食。焼き魚各種の定食もありますが、今日はいくらとサーモンの親子丼+カニのてっぽう汁(1,300円)。美味い☺︎ 店内では海産物やお菓子などの販売もあります。車で来た方々で賑わっていました。 #網走 pic.twitter.com/P5nwUgSjpF
— 大場礼☔ (@hatugenchu) September 3, 2016
朝市の会場となる倉庫内の中央が食堂になります。営業時間が6時30分から10時までなので、朝食がメインのメニューです。海鮮丼や比較的安い定食などが人気です。開催時期も短く営業が終わる時間も早いので、夏に網走を訪れるならぜひ行きたい市場です。
網走感動朝市の基本情報
名称 | 網走感動朝市 |
所在地 | 北海道網走市港町4番地 |
営業時間 | 6:30〜10:00 |
アクセス | JR網走駅より車で10分 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0000908.aspx |
備考 | 開催時期は毎年7月中旬から9月下旬 |
北海道の市場第14位:くしろ丹頂市場
くしろ丹頂市場のラーメン店「魚一」では、サバとサンマが原料の魚醤を使用した魚醤ラーメンがおすすめです。麺の太さや、あっさりスープかこってりスープかを選べます。お昼時には並んで待つ人もいるほど人気です。
くしろ丹頂市場で牡蠣醤油ラーメン頂きました。あっさり醤油スープに牡蠣の旨味が沁み渡っていて、冷えた体が温まる一杯でした。 pic.twitter.com/kSyDXKlYCD
— 武蔵推しのぜき(27)次は名古屋 (@Hitoriiman) January 23, 2019
JR釧路駅から歩いて行ける「くしろ丹頂市場」。カニの専門店と青果店、ラーメン店が営業しています。カニ専門店「カニ吉」では、生きたままのカニを釜ゆでにしてくれ、ゆで加減もリスクエストができます。全国への発送も受けつけています。
くしろ丹頂市場の基本情報
名称 | くしろ丹頂市場 |
所在地 | 北海道釧路市幸町13-1-1 |
営業時間 | 6:00〜17:00 |
定休日 | 日曜日 |
アクセス | JR釧路駅より徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | http://ja.kushiro-lakeakan.com/eat_souvenir/4633/ |

北海道の市場第13位:厚田港朝市
今夜の食材買って来た✌️😁#厚田港朝市 #ウニ #ホタテ #行列 pic.twitter.com/lpIqWXBIFf
— ともちゃん (@5qJCnD9etX4Jv5R) August 12, 2018
札幌市内から北に1時間ほどのところにある厚田市。「厚田港朝市」は、毎年4月上旬から10月中旬まで開かれる市場です。営業は例年早朝の6時30分から14時頃までですが、商品がなくなり次第に次々と閉店するので、早い時間に行くのがおすすめです。
厚田港で獲れる魚介類を中心に販売されていて、漁港価格で売ってくれるため安いのでとても人気があります。特に週末などは駐車場が満車になるほどです。魚が破格の値段で買える「さかなデー」は、不定期開催の大人気イベントです。
厚田港朝市の基本情報
名称 | 厚田港朝市 |
所在地 | 北海道石狩市厚田区厚田7-4 |
営業時間 | 6:30〜14:00 |
アクセス | JR札幌駅より車で約1時間 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010702/1045053/ |
備考 | 営業期間は毎年4月上旬から10月中旬 |

北海道の市場第12位:留萌駅前自由市場
留萌駅前自由市場鈴木かまぼこの揚げたて
— 駅長 山本留吉 (@Y_Tomekiti) August 24, 2016
美味 pic.twitter.com/wsJC3XH1Rg
JR留萌駅すぐそばの「留萌駅前自由市場」は、鮮魚店と青果店、手作りのかまぼこ店が入るとても小さな市場です。留萌で獲れる魚介類は鮮度抜群で比較的安い値段で手に入るのでで、地元の人のみならず、必ず立ち寄るという観光客がいるほど人気があります。
かまぼこ店では、作りたてのかまぼこをその場で揚げてもらうことができます。揚げたてのかまぼこは風味も豊か。野菜や根菜などがたっぷりと入った栄養たっぷりのかまぼこは、お土産にもおやつにもぴったりです。
留萌駅前自由市場の基本情報
名称 | 留萌駅前自由市場 |
所在地 | 北海道留萌市栄町1丁目1-10 |
営業時間 | 8:30〜17:30 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR留萌駅より徒歩2分 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/k00848 |
北海道の市場第11位:鱗友朝市
小樽・鱗友朝市で朝ごはん。
— ラビット清水(北海道) (@rabbit_hokkaido) July 8, 2019
市場で買った食材を持ち込んで、
お刺身や丼にしてもらえます。(^^)#小樽#朝食#鱗友朝市 pic.twitter.com/Rmu6Ln7pAD
早朝の4時から営業している北海道小樽市の「鱗友朝市」。市場内の食堂では、朝市で買った食材を調理してくれるところもあります。仕事へ行く前の地元の人が海鮮丼や定食で朝食をとっていたりと、地元の人たちにも人気があるのが魅力です。
最近人気らしい!小樽の鱗友朝市来ました!#小樽 #朝市 #鱗友市場 pic.twitter.com/6Ng9Hm3ZR1
— NILO@9/29米原グルメライド (@NILO_co) June 25, 2018
いつでも旬の新鮮なものが並ぶので時期によって販売される魚などの種類は変わりますが、どれも鮮度は抜群です。新鮮なものばかりを扱っているので、逆にいえば悪天候の日などは並ぶものの種類や量が少ないときもあります。
鱗友朝市の基本情報
名称 | 鱗友朝市 |
所在地 | 北海道小樽市色内3丁目10-15 |
営業時間 | 4:00〜14:00 |
定休日 | 日曜日 |
アクセス | JR小樽駅より車で6分 |
駐車場 | 有 |
参考サイト | https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0005234.aspx |

北海道の市場第10位:海の駅 ぷらっとみなと市場
第9回ホッキまつり*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*めっちゃ快晴*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*ホッキ貝特売は長蛇の列!
— 海の駅 ぷらっとみなと市場 (@uminoeki1) October 20, 2019
ぜひお越しくださいませ〜😊 pic.twitter.com/QQQVF0QjG1
北海道苫小牧市の「道の駅 ぷらっとみなと市場」は、飲食店が多く食べ歩きにも最適です。毛ガニや鮭など、新鮮な海の幸が並び、市場価格で安い値段で手に入ります。新鮮な魚介類は、全国への発送にも対応しています。
苫小牧は肉厚で濃厚なホッキ貝が有名で、水揚げ量が全国1位です。道の駅 ぷらっとみなと市場では、ホッキ貝を生かしたラーメンやカレーなどが食べられます。もちろんお寿司や海鮮丼も人気がありおすすめです。
海の駅 ぷらっとみなと市場の基本情報
名称 | 海の駅 ぷらっとみなと市場 |
所在地 | 北海道苫小牧市港町2-2-5 |
営業時間 | 【物販店】 7:00〜16:00 【食事処】 4〜12月:7:00〜16:00 1〜3月:9:00〜16:00 |
定休日 | 水曜日 ※一部の店は営業 |
アクセス | JR苫小牧駅より車で8分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://uminoeki.info/ |

北海道の市場第9位:稚内副港市場
風呂に入りに来た稚内副港市場にレストランがあったので、地元的な店を探すよりもまず腹を優先して、かきあげ丼シングル980円。シングル… pic.twitter.com/JzCb29BnHC
— ロボ (@cybercyclist) August 19, 2019
北海道最北端の町・稚内市の「稚内副港市場」。外では停泊している現役の漁船をすぐ間近に見ることができます。新鮮な魚介類にお土産などがそろいます。海鮮丼などの食事のほかに、稚内牛乳の濃厚なソフトクリームも人気です。
稚内副港市場、レトロな街並みが再現されてて、タイムスリップしたかのよう(^^) pic.twitter.com/CdTM6fayLM
— 引きこもりライダー隼で北海道THE LAST 116日目 (@riveriomu1) September 5, 2018
建物の2階には温泉施設や休憩スペースもあります。観光スポットの宗谷岬からは車で約40分なので、帰りにお土産の買い物や美味しい海鮮の食事をして、温泉であたたまり、デザートにはソフトクリームと贅沢もおすすめです。
稚内副港市場の基本情報
名称 | 稚内副港市場 |
所在地 | 北海道稚内市港1-6-28 |
営業時間 | 8:00~20:00 ※一部店舗で異なる |
アクセス | JR稚内駅より徒歩11分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.wakkanai-fukukou.com/ |
北海道の市場第8位:新南樽市場
昼は小樽 新南樽市場で昼ご飯 刺し身定食 pic.twitter.com/uzqAtasC
— ななめ (@NAMEpoch) February 18, 2012
「新南樽市場」では小樽の新鮮な魚介類に野菜、肉や米など、さまざまなものが並びます。鮮度がよいのと安いのは当然というモットーで、厳選された品物を市場価格の安い値段で購入することができます。小樽ワインや北海道ワインも手に入ります。
小樽の新南樽市場に買い物に行って来ました!
— 笹川 知久 (@vh503cw) March 12, 2019
お刺身にできる新鮮なニシン(数の子入り)や増毛産ボタン海老などや八角など購入しました😊
鱈やアンコウなどデカい魚も有りました🐟‼️#小樽 pic.twitter.com/cVMzy3P9S1
市場の新鮮なネタを使った海鮮丼やお寿司に、天丼やとんかつなどの料理が食べられる食堂もあります。地元の人も食事に通うとても人気のお店です。新南小樽市場は、地元の人たちでにぎわうおすすめの市場です。
新南樽市場の基本情報
名称 | 新南樽市場 |
所在地 | 北海道小樽市築港8-11 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
アクセス | JR小樽築港駅より徒歩15分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.shin-nantaru.com/ |

北海道の市場第7位:南樽市場
先日訪れた南樽市場、美味しかったです!#小樽 #オタルナ #北海道discover #南樽市場https://t.co/0ovs4UszYX pic.twitter.com/C77I7m8GnQ
— 北海道プレス&サポカン (@hokkaido_press) November 2, 2019
小樽市民の台所「南樽市場」。鮮魚店や青果店のほかにも日用品が買えるお店や、夕飯のおかずがそろう食料品店など、地元の人の生活に根づきとても便利に利用できる市場です。市場内の飲食店も、寿司店やレトロな喫茶店があります。
小樽で獲れるサーモンやホッケなどの魚介に、手づくりのかまぼこ店にお惣菜店には美味しいフライなどのおかずが並びます。ちょっとした食べ歩きにもぴったりの市場です。
南樽市場の基本情報
名称 | 南樽市場 |
所在地 | 北海道小樽市新富町12-1 |
営業時間 | 9:00〜18:30 |
定休日 | 日曜日 |
アクセス | JR南小樽駅より徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.nantaruichiba.or.jp/ |

北海道のおすすめ市場BSET15【6~4位】
北海道の市場おすすめランキング、つづいては6位から4位です。ここでは札幌市の市場と、函館市内のふたつの市場がランクイン。札幌と函館はどちらも観光地で、こちらでランクインしている市場は駅から徒歩でも行ける距離にあり、とても便利です。
新鮮な魚介を楽しむ食事、お土産選びとさまざまな楽しみ方できる市場。札幌や函館のような観光地にある市場は、市内観光の合間に立ち寄ったり、食事のためだけに訪れることもできます。市街地にあっても、取り扱っているものは鮮度抜群です。
北海道の市場第6位:はこだて自由市場
函館自由市場という楽園(パラダイス)\(^^)/
— 崎陽丸司厨長@乗船中です (@nn9fcovB1j1LC3X) July 11, 2019
ウニイクラ丼 pic.twitter.com/n6F6N9ark7
北海道でも有数の観光地・函館市の「はこだて自由市場」は、とても活気のある市場です。数えきれないほどの鮮魚店が並び、どのお店も鮭やカニ、ウニにいくらなど鮮度抜群の魚介類を取り扱っています。お土産にぴったりな干物の専門店もあります。
函館の自由市場だと新鮮な魚介類が安く食べれて良いよ!
— きのこの山殲滅部隊サト吉@過激派 (@satokichiGT) August 8, 2019
捌きたての透明なイカ500円
トロが入ったマグロ500円
白いモロコシ150円 pic.twitter.com/FlpubTml00
食堂では、函館名物のイカ刺しの定食が安い値段で食べられて人気があります。透きとおるようなイカは歯ごたえもよく、甘みもあります。新鮮なネタがたっぷりとのった海鮮丼も絶品です。はこだて自由市場は店舗数が多く、食べ歩きもできます。
はこだて自由市場の基本情報
名称 | はこだて自由市場 |
所在地 | 北海道函館市新川町1-2 |
営業時間 | 9:00〜17:30 |
定休日 | 日曜日 |
アクセス | JR函館駅より徒歩12分 |
駐車場 | 有無 |
公式HP | http://hakodate-jiyuichiba.com/ |

北海道の市場第5位:中央卸売市場場外市場
札幌場外市場観光タクシー·ジャンボタクシー
— 札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー高橋 (@SSeiji0429) June 19, 2019
今日もお客さんで賑わってまーす。
札幌中央卸売市場から仕入れた、新鮮な鮮魚や野菜、果物が売られています。 pic.twitter.com/beJQNjFFKr
札幌で人気の「中央卸売市場場外市場」。JRや地下鉄の駅からも行きやすくおすすめで、地元の人も利用する市場です。市場にある鮮魚店が直営の食堂もあり、大ぶりのネタの美味しい海鮮丼やお寿司が食べられるので観光客にも人気です。
中央卸売市場場外市場のほとんどのお店では、気前よく試食を提供してくれます。海鮮やフルーツなど、食べてみて気に入ったものを購入することができます。駅から近いので、市場を渡り歩いて食べ歩きもできます。
中央卸売市場場外市場の基本情報
名称 | 中央卸売市場場外市場 |
所在地 | 札幌市中央区北11条西21-2-3 |
営業時間 | 6:00〜17:00 ※店舗により異なる |
定休日 | 無休 |
アクセス | 地下鉄二十四軒駅より徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.jyogaiichiba.com/ |

北海道の市場第4位:どんぶり横丁市場
I'm at どんぶり横丁市場 in 函館市, 北海道 https://t.co/YWW1dehtuQ pic.twitter.com/4928RrxC33
— 福 田 (@36__fkd__ONSEN) October 20, 2019
JR函館駅から徒歩1分の「どんぶり横丁市場」では、海鮮丼やお寿司のお店が軒を連ねています。函館駅からすぐなので、観光に訪れた際に到着後にすぐ食べたり、函館から帰る前に最後の食事としても最適です。
函館朝市どんぶり横丁市場内「茶夢」にて函館丼(うに・いくら・かに)
— ポテサラ男爵 (@potesalamylife) October 11, 2019
小皿が11品も付いててビックリ。その中の一つはなんとポテサラ✨
大変美味しゅうございました😋#函館朝市どんぶり横丁市場#茶夢#ポテサラ#ポテトサラダ pic.twitter.com/BrgTvRysyd
どんぶり横丁市場は函館朝市にあるので、海鮮丼を楽しんだあとには新鮮な魚介類や干物などのお土産を買うこともできます。函館名物のイカなどを、安い値段で買えるのでおすすめです。変わった珍味なども見つけることができます。
どんぶり横丁市場の基本情報
名称 | どんぶり横丁市場 |
所在地 | 北海道函館市若松町9-15 |
営業時間 | 6:00~15:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR函館駅より徒歩1分 |
駐車場 | 有(有料) |
公式HP | http://donburiyokocho.com/ |

北海道のおすすめ市場BSET15【3~1位】
北海道のおすすめ市場ランキングも、いよいよトップ3です。ここでは札幌と小樽、釧路の市場をご紹介します。この3つの市場も駅からのアクセスがとてもよい場所にあり、観光の際にも簡単に立ち寄ることができます。
市場で手に入る北海道の新鮮な海の幸をお土産にしたり、美味しい海鮮丼などを楽しみましょう。特に釧路和商市場は名物の勝手丼がおすすめで、好きなネタばかりを集められるので、まさに食べ歩きにぴったりな市場です。
北海道の市場第3位:二条市場
朝ごはんー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶(二条市場). pic.twitter.com/I5TX9k7afV
— knabo forgesita (@tampoposalad) November 9, 2019
北海道の市場おすすめ第3位は、地元札幌市民の台所「二条市場」です。二条市場は、海鮮を買ってその場で食べられるものが多く、食べ歩きができるのが魅力です。エビなどは一尾から購入でき、シーズンには大ぶりの肉厚な牡蠣も食べ歩きにおすすめです。
カニの身がたっぷりと贅沢に入った名物「かにまん」は、蒸したてのあつあつを食べられます。また、購入したカニをゆでてくれたり、ぷりぷりのホタテなどを炉端焼きにしてくれます。美味しい海鮮を食べ歩きたいなら、おすすめの市場です。
二条市場の基本情報
名称 | 二条市場 |
所在地 | 札幌市中央区南2条東1丁目 |
営業時間 | 6:00~21:00 ※店舗により異なる |
定休日 | 無休 |
アクセス | 地下鉄大通駅より徒歩10分 |
駐車場 | 無 |
公式HP | https://nijomarket.com/ |

北海道の市場第2位:小樽三角市場
小樽に到着🚙
— ぽわわ (@hinajin15528) November 1, 2019
三角市場で海鮮丼😆✨ pic.twitter.com/XckHmUJe4n
「小樽三角市場」は、JR小樽駅すぐそばの市場です。地元の新鮮な海鮮が並び、どのお店もにぎやかで活気があります。三角市場は安いのが魅力で、ホタテやカニ、ウニなどお土産にぜひ買いたいものが勢ぞろいしています。
小樽三角市場 #日本餐 #Japanesefood #hotspring pic.twitter.com/Yx13FnlSqk
— NANDA HOUSE(難陀ハウス) (@HouseNanda) November 11, 2019
食事ができる店舗は6軒あり、市場の新鮮な食材を使用した海鮮丼や定食以外にもカレーやチャーハンなども食べられるので、地元の人も食事に訪れます。小樽三角市場は、北海道でも観光スポットの小樽にある人気でおすすめの市場です。
小樽三角市場の基本情報
名称 | 小樽三角市場 |
所在地 | 北海道小樽市稲穂3丁目10-16 |
営業時間 | 6:00〜17:00 ※店舗により異なる |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR小樽駅より徒歩1分 |
駐車場 | 無(契約駐車場有り) |
公式HP | http://otaru-sankaku.com/ |


北海道の市場第1位:釧路和商市場
【釧路和商市場】
— そーしゃらぼ@ワンタップで盛れる! (@socialabo_ec) March 19, 2018
@釧路駅
「超新鮮な海鮮」を購入し「その場で」自分で「海鮮丼」を作れちゃいます。北海 道に観光に行くなら外せない場所です! pic.twitter.com/gu7J1rhzR8
北海道のおすすめ市場、堂々の第一位は「釧路和商市場」です。この市場の名物は、好きなネタで海鮮丼が作れる「勝手丼」。お惣菜屋さんでごはんを買い、鮮魚店をまわります。好きなものだけや釧路の名物をメインになど、さまざまな楽しみ方ができます。
美味しすぎる…😍新鮮な食材を味わうのも北海道に行く魅力の一つですよね😉 #北海道は元気です
— らいぶらり庵 (@ssolibrary) September 14, 2018
釧路和商市場https://t.co/y6yjnyfEHA pic.twitter.com/3A21BOM8NP
基本的に、ネタは少量ずつトレーに入って売られています。ついつい乗せすぎてしまえば高級な海鮮丼になりますが、旅の思い出としては楽しい経験です。ミニサイズのごはんで1000円以下の安い海鮮丼も作れるので、ちょっとだけ食べたいときにもぴったりです。ネタだけ買うこともできます。
釧路和商市場の基本情報
名称 | 釧路和商市場 |
所在地 | 北海道釧路市黒金町13丁目25 |
営業時間 | 【1月〜3月】 月〜土:8:00〜17:00 【4月1日〜4月27日】 月〜土:8:00〜18:00 【4月28日〜10月27日】 月〜土:8:00〜18:00 日:8:00〜16:00 【10月28日〜12月1日】 月〜土:8:00〜18:00 【12月2日〜12月31日】 月〜日:8:00〜18:00 |
定休日 | 10月28日から4月27日までは日曜日定休 日曜営業期間の営業は各店舗による |
アクセス | JR釧路駅より徒歩5分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.washoichiba.com/ |

北海道の市場で新鮮な地元の食材を堪能!
北海道を訪れたら外せないのが市場です。北海道の海の幸や野菜などの食材が集まり、市場内の食堂では美味しい海鮮丼やお寿司が味わえます。市場価格で安い買い物もでき、お土産選びにも最適な北海道の市場。
観光客の多い北海道の市場は、どこへ行っても気さくに対応をしてくれます。おまけやサービスをしてもらったりできるのも市場の魅力です。北海道の市場をめぐって新鮮な地元の食べ物を堪能しましょう。
おすすめの関連記事



