watadumijinja



対馬「和多都美神社」は龍宮伝説が残るパワスポ!満潮時の海中鳥居は絶景! | 旅行・お出かけの情報メディア
















対馬「和多都美神社」は龍宮伝説が残るパワスポ!満潮時の海中鳥居は絶景!

龍宮伝説で有名な長崎県対馬にある「和多都美神社」。珍しい三柱の鳥居や満潮時に海中にそびえ立つ海中鳥居の景観が絶景で、訪れる人たちを魅了しています。今回はそんな「和多都美神社」に関する詳細やそのご利益、御朱印やお守りなど、事細かにその魅力をご紹介していきます。

対馬「和多都美神社」は龍宮伝説が残るパワスポ!満潮時の海中鳥居は絶景!のイメージ

目次

  1. 1対馬のパワスポ「和多都美神社」
  2. 2対馬の龍宮城「和多都美神社」のご利益や御朱印
  3. 3「和多都美神社」の見所&パワースポット
  4. 4「和多都美神社」のアクセス&駐車場情報
  5. 5「和多都美神社」で神秘的な雰囲気を感じよう!
    1. 目次
  1. 対馬のパワスポ「和多都美神社」
    1. 海中鳥居が絶景の神社
  2. 対馬の龍宮城「和多都美神社」のご利益や御朱印
    1. 和多都美神社の御祭神
      1. 和多都美神社に伝わる龍宮伝説
      2. 和多都美神社のご利益
    2. 和多都美神社の御朱印
    3. 和多都美神社のお守り「槐守」
    4. 韓国人youtuberとのトラブルとは
  3. 「和多都美神社」の見所&パワースポット
    1. 見所①満潮時に出現!「海中鳥居」
      1. 干潮時は近くで見る事が可能
      2. 船上から眺める景色は格別
    2. 見所②海に浸かる三柱鳥居
      1. 謎に包まれた石「磯良恵比須」
      2. 拝殿横にも三柱が!
    3. 見所③本殿近くの巨木
    4. 見所④豊玉姫之墳墓
  4. 「和多都美神社」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 和多都美神社の基本情報
  5. 「和多都美神社」で神秘的な雰囲気を感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    13. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    14. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    15. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    16. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    17. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    20. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

対馬のパワスポ「和多都美神社」

長崎県の対馬にある「和多都美神社」。古事記によると、「和多都美神社」は海神豊玉彦尊(とよたまひこのみこと)が海の安全を護るために建立した神社とされており、御祭神も娘である豊玉姫命(とよたまひめのみこと)と、その夫の彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)になっています。

海神を祀っている神社は、この「和多都美神社」以外にも日本全国にありますが、その中でもこの「和多都美神社」が最も古い神社とされています。神代の頃からのその悠久の歴史を感じる古社の「和多都美神社」。満潮時になると鳥居が海中に沈む「海中鳥居」を見ることができて、その美しさは一見の価値ありです。さっそく、ご覧ください。

海中鳥居が絶景の神社

この対馬がある位置ですが、お隣韓国に近いこともあり、かつてはそんな韓国を含み大陸との沿岸貿易に栄えていたとされています。また、この地形が満潮時には海水に浸るというリアス式海岸になっており、鳥居が建立された場所はまさに、満潮時になると鳥居の三分の一ほどが海中へと沈んでいきます。

その様子から「海中鳥居」と呼ばれ、幻想的で美的感覚あふれた景観が絶景として、「和多都美神社」を有名な神社の仲間入りにしました。満潮時に海中に沈んでいる時は、船でこの「海中鳥居」を見学できます。船から望めるこの「海中鳥居」の絶景は一見の価値がありますので、ぜひ、見に行ってみてください。

日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!

対馬の龍宮城「和多都美神社」のご利益や御朱印

さて、そんな「和多都美神社」ですが、海神を祀っているということもあり、龍宮伝説の舞台とされています。また目と鼻の先が韓国ということもあり、韓国人の観光客も多く訪れ、最近では、その韓国人観光客が本殿などに落書きをしたり、そこを目撃された日本人とのトラブルがあったりで、韓国人の参拝が禁止になったことでも有名になってしまいました。

いささか残念なニュースで知れ渡った部分も否めない「和多都美神社」ですが、ここからはその対馬の龍宮城である「和多都美神社」に関しての龍宮伝説のお話や、御祭神、御朱印やお守りなどについての、その詳細をお伝えしていきます。

和多都美神社の御祭神

この「和多都美神社」の御祭神ですが、海神豊玉彦尊(とよたまひこのみこと)の娘の豊玉姫命(とよたまひめのみこと)と、その夫の彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)が祀られています。この夫婦神が海の安全と対馬の町、人々の暮らしを護っています。

和多都美神社に伝わる龍宮伝説

「和多都美神社」の御祭神である豊玉姫命(とよたまひめのみこと)と、その夫の彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)に関するお話が「和多都美神社」に伝わる龍宮伝説となっているようです。古事記に出てくる「海幸山幸」のお話が、この「和多都美神社」に伝わる龍宮伝説の基となるお話のようです。

「海幸山幸」の概要は、海幸彦(兄で山の猟師)、山幸彦(弟で海の漁師)の二人の兄弟がいて、ある日、弟の山幸彦が兄の大切にしていた釣り針を失くし、その釣り針を探しに行くよう命じられて訪れた場所が豊玉姫命(とよたまひめのみこと)のいる龍宮城でした。その後、彼らは恋に落ちて夫婦になったとされています。

和多都美神社のご利益

さて、そんな龍宮伝説の残る「和多都美神社」のご利益ですが、海神が祀られているということもあり、航海安全全般のご利益と、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)と、その夫の彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)の夫婦神が祭ってあることから、縁結びのご利益と子宝のご利益があります。

不漁のときや良縁を求めている時などに訪れると彼らからのパワーをもらえるかもしれません。ぜひ、そのご利益のパワーを授かってきて幸せになってください。

和多都美神社の御朱印

つづいては、神社に欠かせない御朱印です。「和多都美神社」の御朱印は2種類あって、ひとつは式内にある内社の波良波神社といっしょになっているものと「龍宮城」とある御朱印があります。波良波神社といっしょになっている御朱印に関しては、御朱印の用紙が菊と桜の2種類あるようですが、こちらは随時変わっていて選べないようです。

和多都美神社のお守り「槐守」

つづいてはお守りです。「和多都美神社」には「槐守」というお守りがあります。お守りにある「槐」ですが、原産地が中国の落葉高木。中国ではこの木を庭に植えると出世するという言い伝えがあるようです。

そのことから「幸運を呼ぶ木」といわれており、そんな木を使っているこのお守りのご利益は厄除、出世、健康、幸福になります。身につけていたら幸せを引き寄せそうですね。

韓国人youtuberとのトラブルとは

この対馬はお隣韓国が目と鼻の先、そのことからも韓国人の観光客が幸せを願いにこの「和多都美神社」に訪れてきます。「和多都美神社」内には小石が積み上げられた場所があり、何でも韓国人の間では、願い事を念じて小石を積み上げると願いが叶うという風習があるようです。

その風習が「和多都美神社」に訪れる日本人にもなじんで、その後、韓国人に限らず「和多都美神社」でも小石を積み上げて願い事をしていく日本人が増えたようです。

そんな素敵な話がある反面、韓国人の観光客が本殿などに落書きをしたり、それを目撃した日本人のyoutuberとトラブルになったりして、とうとう、この「和多都美神社」への韓国人の参拝が禁止されてしまいました。人々を救う、そして願いを叶えるはずの神社なのに、とても残念で悲しいお話です。

「和多都美神社」の見所&パワースポット

さあ、気を取り直して、ここからは「和多都美神社」の見所&パワースポットをご紹介していきます。すでにご紹介しました満潮時の「海中鳥居」やこちらも海に浸かる三柱鳥居など、その他の見所なども詳しくお伝えしていきます。

見所①満潮時に出現!「海中鳥居」

ここまで何度かお伝えしてきています。「和多都美神社」の最大の見所といっても良いでしょう。満潮時に海に沈む「海中鳥居」です。「和多都美神社」には5つの鳥居があって、海中に沈むのはそのうちの2つになっています。

干潮時は近くで見る事が可能

さて、満潮時には海中に沈む「海中鳥居」ですが、干潮時には歩いてこの鳥居まで行くことができます。リアス式海岸のこの辺りの海岸線の特徴ですね。ただ、ぬかるみになるので足元にはお気を付けください。

船上から眺める景色は格別

満潮時の「海中鳥居」は船に乗っても見ることができます。対馬はかつて、道路が整備されるまでの主な交通手段は船でした。今でも渡海船が地元の人たちの交通手段として使われています。この「海中鳥居」はその渡海船から眺めるのもおすすめです。

見所②海に浸かる三柱鳥居

つづいての見所は、「和多都美神社」の5つの鳥居のうちの3番目と4番目の間にある小さな「三柱鳥居」になります。3番目と4番目の間にある小さな「三柱鳥居」には、つづいてご紹介する「磯良恵比須」という鱗状の模様のついた石が祀られており、そしてまたこの場所も海中にあるので、満潮時には海に浸かってしまします。

謎に包まれた石「磯良恵比須」

次にご紹介するのは3番目と4番目の間にある小さな「三柱鳥居」に守られている「磯良恵比須」。この石は、神道の神、海の神とされ、また、「綿津見命(わだつみのみこと)」とその子の「穂高見命(ほたかみのみこと)」を祖先に持つ安曇氏(阿曇氏)の祖神とされる阿曇磯良のご神体だといわれています。

この石の諸説はありますが、この地が海を護る地であることからも、主に海上を活動の拠点としているこの阿曇磯良のご神体である仮説が一番有力視されているようです。

拝殿横にも三柱が!

「和多都美神社」には「磯良恵比須」を守護する「三柱鳥居」の他にも、拝殿の横に「三柱鳥居」があります。この「三柱鳥居」に関しては、御祭神の豊玉姫命(とよたまひめのみこと)の父親で創建者の海神三柱鳥居豊玉彦命(とよたまひこのみこと)の墳墓だとされています。

見所③本殿近くの巨木

つづいてご紹介するのは、まるで海の神龍神が天に昇っていくような様子を描いている本殿近くにある巨木です。その龍神の姿のような様子からパワーがもらえるとして、パワースポットとして人気です。

この木の近くにくるとまるで龍神が自分を護っているかのように感じ、さらにマイナスイオンのパワーで癒されてリフレッシュもできそうです。ぜひ、足を運んでパワーをもらってください。

見所④豊玉姫之墳墓

最後にご紹介する見所とパワースポットは、御祭神の豊玉姫命(とよたまひめのみこと)のお墓といわれている場所です。本殿裏には巨木が立ち並んでおり、その一角の苔の生えた鳥居のところにこの豊玉姫命(とよたまひめのみこと)のお墓があります。

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)のお墓がある場所は、「和多都美神社」の中で最も強力なパワースポットとされていて、強力な力をもらいに毎日のように多くの悩める人たちが訪れています。

「和多都美神社」のアクセス&駐車場情報

「和多都美神社」の概要と見所はいかがでしたか。ここからは「和多都美神社」までのアクセスなどの交通手段についてお伝えしていきます。

アクセス情報

「和多都美神社」へは、飛行機と船、そして、車という手段を使って行くことができます。対馬空港から車で30分、船で行く場合は、厳原港から車で45分です。電車で行くというより飛行機や船を使ってですので、飛行機や船の時刻などをしっかり把握して訪れたほうが良いですね。

駐車場は?

駐車場は無料で20台ほど置ける場所があります。時期によっては満車になる可能性が高くなりますので、状況を把握してから訪れると良いでしょう。

和多都美神社の基本情報

住所 長崎県対馬市豊玉町仁位字和宮55  
拝観時間 9:00~17:00(12:00~13:00除く)  
休観日 外祭、兼務社例大祭時。  
アクセス 対馬空港から車で40分。  
駐車場 有り。  
公式HP 公式(Facebook)  
壱岐・対馬へフェリーで旅に!発着所の詳細や料金&所要時間を解説!

「和多都美神社」で神秘的な雰囲気を感じよう!

海の神が祀ってある「和多都美神社」。有名な海中にそびえ立つ「海中鳥居」や海中に浸かる「三柱鳥居」は龍宮伝説に相応しい神社を思わせます。御祭神である豊玉姫命(とよたまひめのみこと)と、その夫の彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)は仲睦まじい夫婦神で有名です。

末永く仲良く連れ添っていきたい夫婦や、そんな相手を求める独身の男女には最高の縁結びの神社となるでしょう。神秘的な「和多都美神社」に訪れて、ぜひ、良縁と幸せをつかんでみてください。

おすすめの関連記事

長崎「山王神社」の被曝クスノキや二の鳥居でパワーを頂く!御朱印も紹介!

九州の世界遺産!「大浦天主堂」は異国文化が漂うカトリック教会!

「諏訪神社」は長崎の伝統祭りくんちで有名なパワスポ!御朱印やお守りも!

神話の島「壱岐島」で絶景とパワースポット巡り!観光名所21選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
田中さちこ

ようこそ(^^)/わたしが文字でつむいだトラベルームへ。

お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました