別府名物といえばプリン!絶対食べたいおすすめプリン10選!
大分県別府市のプリンは、温泉で蒸して作られる名物です。別府には元祖である岡本屋を始めとした、有名なプリン専門店が数多く存在します。温泉の湯上りにプリンを食べられる施設から、お土産に買って帰れる店までおすすすめのスポットを紹介します。

目次
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
お土産にもピッタリ!別府プリン
橋をながめる別府プリン pic.twitter.com/LKnAWvLa0q
— NKM (@NKM64) April 29, 2019
大分県の別府市ではプリンが名物として有名です。プリンは別府を象徴するスイーツであり、持ち帰りやすさからお土産としてもおすすめです。元々は温泉地の岡本屋というお店で売られてましたが、現在では別府にある多くのお店で美味しいプリンが販売されています。
そこで、別府でも特におすすめのプリンを10のお店に厳選してご紹介します。有名なプリン販売店や、お土産を買うのにちょうどいいお店など幅広く触れていくので、ぜひ参考にしてください。
元祖は温泉の蒸気で蒸した「地獄蒸しプリン」
別府に行ったら、これはマストバイ!
地獄蒸しプリン~#大分県産買ったよ pic.twitter.com/H4axuuRqWI— baritomtom (@baritomtom) May 5, 2016
別府で最初の名物プリンは、岡本屋の「地獄蒸しプリン」です。別府は元々温泉が多く存在する土地として有名です。地獄蒸しプリンは、そんな別府の明礬温泉から出る蒸気で蒸して作られました。温泉の蒸気に含まれた硫黄によって、防腐剤を使うことなく日持ちするのが特徴です。
温泉の蒸気を利用する独自性から、別府プリンは県外でも有名になりました。現在では、明礬温泉以外の温泉でも蒸しプリンが作られています。また温泉宿だけでなく、お菓子屋さんやお土産店で別府のスイーツとして様々なプリンが販売されるに至りました。
①岡本屋本店「地獄蒸しプリン」
釜玉うどん、とり天、地獄蒸しプリン@岡本屋 pic.twitter.com/CGAK5u1dsb
— かtea (@__quist__) March 9, 2015
まず別府の名物で最初におすすめしたいのが、岡本屋本店の地獄蒸しプリンです。岡本屋では、明礬温泉の蒸気で作られた元祖のプリンを味わえます。この温泉を利用したプリンの製造法は、現在でも変わっていません。
岡本屋のプリンはカラメルに卵、牛乳などごく基本的な材料しか使われていません。温泉の硫黄のおかげで防腐剤が必要ない分、自然な味わいとなっています。伝統的な別府のプリンを食べたい方は、この岡本屋へ行ってみましょう。
岡本屋本店の基本情報
住所 | 大分県別府市明礬3組 |
営業時間 | 8:30~18:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | 地獄プリン:1個300円~ |
アクセス | 大分自動車道別府ICから車で約5分 高速バス鉄輪口バス停からタクシーで約5分 JR別府駅の西口からバスで約30分 |
駐車場 | あり(24台) |
公式HP | http://www.jigoku-prin.com/ |
②明礬湯の里「湯の花プリン」
別府にある明礬湯の里では、「湯の花プリン」が名物となっています。湯の里は入浴剤である「湯の花」の直売所ですが、露天風呂や、温泉の蒸気で蒸した名物グルメも楽しめる施設です。蒸したまごや蒸しまんじゅうに並ぶ温泉の名物が、湯の花プリンとなります。
湯の花プリンは、生クリームをたくさん使っているのが特徴です。一般的なカスタードに加えごま味もあるので、甘いものが好きでない方にも食べやすくなっています。食べる前には、硫黄の香りを感じてみてください。
明礬湯の里の基本情報
住所 | 大分県別府市明礬温泉6 |
営業時間 | 湯庵 8:30~17:30 展望レストラン 10:00~16:30(L.O.15:30) |
定休日 | 不定休 |
料金 | 湯の花プリン(湯庵):1個230円 湯の花プリンセット(展望レストラン):550円 |
アクセス | 亀の井バス「地蔵湯前」から徒歩で約3分 大分自動車道別府ICより約6分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(80台) |
公式HP | http://yuno-hana.jp/ |
③杉乃井ホテル「棚湯プリン」
棚湯プリンに再会(´∀`艸)♡ pic.twitter.com/NJNv1pXznC
— しまリス (@saturday_nyanko) December 9, 2015
杉乃井ホテルでは、「棚湯プリン」が食べられます。棚湯プリンは、松乃井ホテルのレストランにあるバイキングでのみ食べられる貴重なプリンです。別府へ行ったお土産にはできませんが、その分満足がいくまで限定のプリンを味わえます。滑らかな食感をぜひ体感してください。
杉乃井ホテルの基本情報
住所 | 大分県別府市観海寺1 |
営業時間 | ワールドダイニング「シーダパレス」 17:00~21:00(最終入場 20:00) 7:00~10:00(最終入場 9:30) バイキングレストラン「Seeds」 17:00~21:30(最終入場 20:30) 6:30~10:00(最終入場 9:30) |
定休日 | 不定休 |
料金 | シーダパレス・seeds:5000円~ (バイキング全体の料金) |
アクセス | 大分自動車道別府ICから車で約5分 JR別府駅から車で約10分(無料シャトルバスあり) |
駐車場 | 無料駐車場あり(1500台) |
公式HP | http://www.suginoi-hotel.com/ |
④ホテル三泉閣「プルリンちゃん」
九州食い倒れ① ホテル三泉閣「ぷるりんchan」
とらふぐのコラーゲンを使った温泉プリン。本当にプリンって名前でいいの?っていうくらい濃厚でクリーミーな味わい。カラメルとのバランスが良かった。 pic.twitter.com/0qvlhqUteu
— ボビ井 (@b5o3w) January 24, 2019
美意識が高い方には、ホテル三泉閣の「プルリンちゃん」がおすすめです。プルリンちゃんは、ホテル三泉閣の温泉である美人の湯で蒸して作られます。大分県の名物トラふぐに含まれるコラーゲンを使っているのが特徴です。これらのことから、最高金賞を3年連続で受賞した経験もあります。美味しいだけではなく、美肌効果もあるプリンです。
ホテル三泉閣の基本情報
住所 | 大分県別府市北浜3丁目6-23 |
営業時間 | 宿泊受付 15:00~翌朝10:00 夕食利用 18:00~21:00 |
定休日 | なし |
料金 | プルリンちゃん:1個250円 |
アクセス | 大分自動車道別府ICから車で約15分 JR別府駅から車で約8分 |
駐車場 | あり(500円) |
公式HP | http://www.sansenkaku.co.jp/ |
⑤讃州堂「和三盆糖プリン」
讃州堂の『和三盆プリン』濃厚でマッタリして、メチャメチャ美味しい!! pic.twitter.com/q8nxp1q2
— りふぁいん (@snow12125) August 7, 2012
「和三盆糖プリン」は、和菓子で有名な讃州堂が作る名物です。和菓子屋で培ったノウハウを活かし、和菓子の材料である和三盆糖を使ったプリンになります。和菓子の老舗らしい、上品な甘みが魅力です。お土産に別府プリンを持ち帰る場合、選択肢に入れてください。
讃州堂の基本情報
住所 | 大分県別府市鶴見6‐3 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
料金 | 和三盆糖プリン:1個280円 |
アクセス | 別府大学駅から2.5km |
駐車場 | あり |
参考サイト | https://tabelog.com/oita/A4402/A440202/44006467/ |
⑥もと湯の宿黒田や海山の蔵「鉄輪地獄蒸しSACHIぷりん」
海山の蔵なう。
店の雰囲気も良く、味も良い。
写真は豊後牛のハンバーグ。あえてステーキではないものを頼んだ(笑) pic.twitter.com/vQb8v9MGK9— viva🐰 (@sorosorokitsui) February 15, 2015
「鉄輪地獄蒸しSACHIぷりん」は、「もと湯の宿黒田や」というホテルのレストランである「海山の蔵」で食べられます。海山の蔵は、鉄輪の源泉から発生する蒸気で蒸す「地獄蒸し料理」が看板メニューです。
鉄輪地獄蒸しSACHIぷりんも、そんな地獄蒸し料理の1つです。源泉から出てくる100℃を超える蒸気によって、素早く蒸しあげられています。プリンはレストランでランチやディナーを注文すると、デザートについてきます。
もと湯の宿黒田や海山の蔵の基本情報
住所 | 大分県別府市鉄輪御幸3組 |
営業時間 | 11:30〜15:00(L.O.14:00) 17:30(土・日・祝日は17:00)〜22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 不定休 |
料金 | ランチ:1500円~ ディナー:3000円~ (懐石料理の値段) |
アクセス | 大分自動車道別府ICから車で約10分 JR別府駅西口から亀の井バスの鉄輪行きに乗車 約25分後に到着するバス停「鉄輪」から徒歩5分 |
駐車場 | あり(30台) |
公式HP | http://www.kurodaya.info/ |
⑦お菓子の菊家流川店「ぷりんバーム」
本日のおやつ。ぷりんバーム! pic.twitter.com/YI5QFUM3
— Tetsuya Sakamoto (@tez_77) November 28, 2011
一風変わったプリンを食べたい方には、「お菓子の菊家」の「ぷりんバーム」がおすすめです。ぷりんバームは一見バームクーヘンにしか見えませんが、中には特製のプリンが詰まっています。中のプリンは、口にすると蜂蜜の香りが広がるのが特徴です。
別府にあるプリンの中でも、他のスイーツと組み合わせた個性的な品なのでお土産としてもおすすめです。なお、お菓子の菊家には他にプリンを挟んだどら焼きもあります。変わり種のプリンを探している方はぜひ訪れてみてください。
お菓子の菊家流川店の基本情報
住所 | 大分県別府市楠町5‐4 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 無休(1月1日のみ休業) |
料金 | ぷりんバーム:約1300円 |
アクセス | JR別府駅から約500m |
駐車場 | 不明 |
公式HP | https://eshop.kikuya-oita.net/ |
⑧海地獄れすとらん海「地獄蒸し焼きプリン」
海地獄だ!!プリンだ!プリンを食べるんだ🍮😋そこのプリンは地獄一おいしい!!! pic.twitter.com/T5BocRGjJ8
— うさこ (@usakoska) January 1, 2019
海地獄の「れすとらん海」では地獄蒸し焼きプリンが食べられます。海地獄は1000年以上の歴史をもつ別府でも有名な温泉です。まるで海のような澄んだ青色の美しさから、国から名勝に指定されています。
地獄蒸し焼きプリンは、海地獄にあるレストランのテラスで食べられます。プリンは添加物を使用せず、シンプルな材料で作られています。温泉に入った後に、海地獄で蒸されたプリンを味わってみてはいかがでしょうか。
海地獄れすとらん海の基本情報
住所 | 大分県別府市鉄輪559-1 |
営業時間 | 売店 8:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 地獄蒸し焼きプリン:1個300円 |
アクセス | 大分自動車道別府ICから車で約5分 JR別府駅で鉄輪行きの亀の井バスに乗車 バス停「海地獄」で下車からすぐ |
駐車場 | あり |
公式HP | http://www.umijigoku.co.jp/ |
⑨ゆめタウン1Fおみやげ売場「炎のプリン」
別府の炎のプリン!
うまい‼︎ pic.twitter.com/3QyW4AxyLb— 裕斗 (@316_to) November 15, 2015
ゆめタウンの1Fにあるおみやげ売場では、「炎のプリン」が購入できます。炎のプリンは滑らかな食感と、濃厚な味が魅力です。炎のプリンの最大の特徴は、種類の多さです。別府の名物プリンは、シンプルな材料で作られることが多いですが、炎のプリンは8種類のフレーバーから選べます。
カラメルプリンやチョコプリンのような正統派のプリンから、ストロベリープリンやブルーベリープリンのような果物をベースにしたプリン、コーヒーゼリープリンや宇治金時プリンまであります。お土産にたくさん買っても、様々な味を楽しめる点でおすすめです。
ゆめタウン1Fおみやげ売場の基本情報
住所 | 大分県別府市楠町382-7 |
営業時間 | 9:30 〜 22:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 炎のプリン:1個350円 |
アクセス | JR別府駅の東口から亀の井バスに乗車後、バス停「ゆめタウン前」で下車 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://www.izumi.jp/beppu/ |
⑩シェ・トミタカ「別府懐かしプリン」
シェ・トミタカのプリン。割と固めですっきりとしたカラメルでスルスルと入る。
…うん、割ともうお腹いっぱいw pic.twitter.com/kxMBCU6Kkq— りおちゃん (@riochan_org) February 8, 2018
最後に紹介するのは、「シェ・トミタカ」の「別府懐かしプリン」です。シェ・トミタカは別府で有名なケーキのお店ですが、特製のプリンも人気があります。その名のとおり、どこか懐かしい味が売りのプリンです。その懐かしさは、開店当初から変わらないレシピから来ています。
材料も昔から下郷農協の牛乳に大分産の卵、砂糖のみで作られていて余計な素材は入っていません。容器も昔ながらの瓶製と懐かしい外見です。老舗の味を求めている方は、ぜひ「別府懐かしプリン」を食べてみてください。
シェ・トミタカの基本情報
住所 | 大分県別府市竹の内2組-5 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 別府懐かしプリン:約250円 |
アクセス | 別府大学駅から車で約10分 |
駐車場 | あり(4台) |
参考サイト | https://tabelog.com/oita/A4402/A440202/44005916/ |
湯上りには甘ーいプリンで一休み
湯上りプリン! 別府鉄輪温泉の @syouninpurin さんです pic.twitter.com/j11xxy3iqu
— Arinori.H (@ariari0627) January 26, 2018
別府は日本でも有数の温泉地ですが、温泉で蒸したプリンも大きな魅力です。温泉に入った後に、別府の甘いプリンを味わえば、味覚のうえでも温泉が感じられます。そのときはお土産にもプリンを買って帰ると、家族や友人にも喜んでもらえるでしょう。
おすすめの関連記事
清純
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント