日本百名道「やまなみハイウェイ」を絶景ドライブ!観光名所をチェック!
やまなみハイウェイは春夏秋冬違った景色を楽しめるツーリングやドライブにおすすめの観光道路です。春は色とりどりな花を、秋は紅葉を楽しめます。やまなみハイウェイ周辺の観光名所やエリア内の道の駅の営業時間や料金、グルメスポットを紹介します。
目次
- 九重連山の絶景を抜けるやまなみハイウェイ
- やまなみハイウェイの四季の魅力
- やまなみハイウェイの観光名所17選
- やまなみハイウェイのグルメスポット3選
- やまなみハイウェイで爽快ドライブを楽しもう!
- 関連するまとめ
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
- 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
- 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
- 絶景の宝庫!山口のおすすめツーリングスポット20選!ライダー必見!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- しまなみ海道で最高の絶景ドライブ!おすすめスポット18選!
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 決定版!山口のおすすめドライブスポット25選!絶景名所から穴場まで!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
九重連山の絶景を抜けるやまなみハイウェイ
やまなみハイウェイ pic.twitter.com/bEZ2UEaGlg
— west mountain カオル@外禁中 (@kn_2480) August 9, 2019
やまなみハイウェイは大分県中部から西部にいたる日本風景街道のひとつです。日本風景街道は1980年後半にアメリカ合衆国で提唱、法制化されたシーニックバイウェイを元にしています。シーニックは景観のよい、バイウェイには脇道や寄り道という意味があります。
日本風景街道は観光振興、地域振興を目的として国土交通省が取り組んでいます。九州地方では、九州横断の道やまなみハイウェイの他、ながさきサンセットロードやかごしま風景街道、あまくさ風景街道なども日本風景街道に登録されています。景観がとても良く観光名所に寄り道の出来るやまなみハイウェイは、ツーリングやドライブにおすすめです。
別府から阿蘇を約2時間でつなぐ観光道路
九州横断の道やまなみハイウェイの沿道は大分県別府市から竹田市に至るやまなみハイウェイと九重連山周辺の道路から成り立っています。やまなみハイウェイの熊本側の道路は九州横断の道阿蘇くまもと路です。
阿蘇くまもと路は、やまなみハイウェイと同じく日本風景街道に登録されています。大分県別府市は別府湾と火山帯の間に位置し、温泉地帯として有名です。阿蘇は熊本県の地名で、阿蘇神社や阿蘇山、宮川渓谷など有名な観光名所があるところです。
やまなみハイウェイは温泉地で有名な別府と阿蘇神社などの観光名所で有名な阿蘇を約2時間で繋ぐ観光道路です。
道の駅やドライブインでの寄り道も楽しい!
やまなみハイウェイのツーリングやドライブ途中に寄り道もおすすめです。エリア内には2つの道の駅、道の駅ゆふいんと道の駅竹田があります。沿道には阿蘇くじゅう国立公園や九重夢大吊橋など様々な名所や旧跡が存在します。
美しい景色が楽しめるやまなみハイウェイのツーリングやドライブと一緒にぜひ、観光名所や道の駅へお立ち寄り下さい。
やまなみハイウェイの四季の魅力
やまなみハイウェイは、春夏秋冬それぞれの季節毎の魅力に溢れています。春は色とりどりな花が咲き誇り、夏は萌える緑と青空が眩しく美しいです。秋には見応えのある美しい紅葉、冬の銀世界も目に楽しいやまなみハイウェイの四季の魅力について紹介します。
鮮やかに花々が咲き乱れる「春」
やまなみハイウェイ、ドライブ気持ちいい。春~夏に来てみたいね。九重連山も雪がうっすら&もくもく。 pic.twitter.com/ESx4AG07kX
— chiaki (@cak1014) January 2, 2019
大分から熊本阿蘇を繋ぐやまなみハイウェイ周辺には、豊かな自然を感じられるスポットが多く存在します。くじゅう花公園もそのスポットのひとつといえます。春から夏にかけて様々な花が咲き誇り美しく鮮やかな花々を楽しむ事ができます。
萌える緑とミヤマキリシマが美しい「夏」
そーいえば昨日つぅ~さんに写真とって貰った😆
夏のやまなみハイウェイ🏍
カメラ欲しくなっちゃうよね? pic.twitter.com/vYGO1ff2Qq— かぼたん@S1000R (@KABOTAN__) August 15, 2018
やまなみハイウェイの夏は萌える緑と澄んだ青空が美しい季節です。晴れた日は最高に気持ちの良いドライブやツーリングを楽しむ事ができます。夏には美しいミヤマキリシマの大群落を見ることも出来ます。
ミヤマキリシマはツツジの1種で九州各地の高山に自生している花です。花の時期は5月下旬から6月中旬で、紫紅色の花をつけます。花の色は桃色や薄紅色も確認されています。また、気候の似通った秋にも少し花が咲くことがあります。
ミヤマキリシマは阿蘇山、九重山、雲仙岳、霧島山で多く確認されています。なかでも大分県南部に位置しているくじゅう連山のミヤマキリシマの群落が美しい事で有名です。
錦に飾る山の紅葉が見事な「秋」
#大分県 #九重町 #牧ノ戸峠 付近 の #紅葉 です🍁#やまなみハイウェイ pic.twitter.com/jHpMQmsGaB
— nekomanju (@nekomanju77) October 28, 2019
秋のやまなみハイウェイはすすきと紅葉がとても美しい景色を作り出しています。早朝には稀に雲海を見ることもできます。雲海は秋だけでなく春の早朝にも見ることができます。紅葉で彩られたやまなみハイウェイのツーリングやドライブを存分にお楽しみ下さい。
やまなみハイウェイは、ドライブするだけでも景色に癒されること間違い無しの観光道路です。秋の紅葉シーズンのドライブスポットとしての人気も高いです。やまなみハイウェイの紅葉が見頃となるのは例年11月中旬頃です。
やまなみハイウェイの見事な紅葉と、おすすめの観光名所や旧跡、道の駅を是非一緒にお楽しみ下さい。
幻想的な白銀の世界が広がる「冬」
冬のやまなみハイウェイ pic.twitter.com/wj3pXELTro
— i0196 (@i0196) January 3, 2015
やまなみハイウェイは春の美しい花、夏の緑、秋の紅葉の他、冬にも美しい銀世界を見ることが出来ます。春や夏とは全く違う景色をお楽しみ下さい。雪道でのドライブやツーリングは危険も多いため、安全に考慮して無理のない範囲でお楽しみ下さい。
運転が難しいと思ったら引き返す事も大事です。春夏秋冬、それぞれの魅力があるやまなみハイウェイのドライブやツーリングをぜひご家族やご友人とお楽しみ下さい。
やまなみハイウェイの観光名所17選
やまなみハイウェイには、色々な観光名所が存在します。やまなみハイウェイの観光名所17ヶ所を紹介します。ツーリングやドライブ途中に是非、お立ち寄り下さい。
観光名所①九重“夢”大吊橋
九重夢大吊橋!!?
怖かった〜😱😱😱www pic.twitter.com/V5gVouMrkb— 大和 (@naom0428) March 18, 2020
九重夢大吊橋は日本一高い歩行者専用の吊橋です。九重夢大吊橋は2006年10月30日に開通しました。開通当初は、高さ長さ共に日本一を誇っていました。2015年12月に開通した箱根西麓三島大吊橋が現在日本一長い吊橋として確認されています。
九重夢大吊橋の上からは日本の滝百選にも選ばれている震動の滝や紅葉の美しい九酔渓を望む事がで来ます。九重夢大吊橋の営業時間は季節によって異なります。定休日はありませんが、悪天候などの事情により入場を制限する場合があります。
中学生以上500円の入場料金が必要です。高いところが苦手な方には不向きですが、日本一高い歩行者専用の大吊橋を渡ってみませんか。
九重“夢”大吊橋の基本情報
名称 | 九重”夢”大吊橋(ここのえゆめおおつりはし) |
住所 | 大分県玖珠群九重町大字田野1208番地 |
営業時間 | ・1月〜6月/11月〜12月 午前8時30分から午後17時 ※入場券販売 16時30分まで ・7月〜10月 |
定休日 | 無 悪天候や諸事情により入場制限をする場合あり |
料金 | 中学生以上 500円 小学生 200円 小学生未満 無料 |
駐車場 | あり |
アクセス | 大分九重ICから車で約20分 |
公式HP | www.yumeooturihashi.com/sp/ |
備考 | トイレ、売店あり |
観光名所②タデ原湿原
タデ原湿原
光のシャー#スイスポカメラ倶楽部 pic.twitter.com/0s3XQnv1Mi— ソラ@ATERIAL (@ZC31_ryo) October 15, 2019
タデ原湿原はやまなみハイウェイ沿いにある長者原ビジターセンターを起点にして1週2.5kmの自然研究路が整備されています。約1時間の散策を楽しむ事がで来ます。タデ原湿原はくじゅう連山の北側に位置しています。
タデ原湿原は火山地形の扇状地に出来た湿原で、国内最大級の面積をもっています。タデ原湿原は阿蘇くじゅう国立公園に含まれている湿原です。湿原内では希少な植物を見ることが出来ます。やまなみハイウェイのツーリングやドライブと一緒にぜひタデ原湿原の豊かな自然を満喫してください。
タデ原湿原の基本情報
名称 | ダテ原湿原 |
住所 | 大分県玖珠群九重町田野225ー33 |
駐車場 | あり 長者原公共駐車場・ビジターセンター駐車場約70台駐車可 |
アクセス | 九重ICから車で県道40号線・621号線を経由して約30分 |
備考 | タデ原湿原についてのお問い合わせは 長者原ビジターセンターまでお願いします 長者原ビジターセンター |
観光名所③くじゅう野の花の郷
シラネアオイ
くじゅう野の花の郷にて。九州では自生を見る事有りませんのでこうして見れると嬉しいです😄 pic.twitter.com/b3MNBdRKD4
— 夕菅(ユウスゲ) (@a6065kmfka_ok) April 22, 2017
くじゅう野の花の郷では、阿蘇くじゅうの希少植物を主に四季折々の花を楽しむことが出来る九州唯一の観光野草園です。園内にはレストランや草花のショップもありお買い物やお食事を楽しんでいただけます。
くじゅう野の花の郷では園内見学に料金は必要ありません。15分から60分程度で散策が楽しめる散策コースがありますのでご自由に園内の散策をお楽しみ下さい。団体様には予約でガイドをつける事も出来ます。くじゅう野の花の郷の営業時間は8時30から17時までです。
園内のレストランは地元の食材を中心に提供しています。500種類以上の花が楽しめるくじゅう野の花の郷へ是非、やまなみハイウェイドライブや観光途中にお立ち寄り下さい。
くじゅう野の花の郷の基本情報
名称 | くじゅう野の花の郷 |
住所 | 大分県玖珠群九重町大字田野1672ー18 |
営業時間 | 午前8時30分から午後17時 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり 大型車10台・普通車50台駐車可 |
アクセス | 九重ICから車で約25分 |
公式HP | http://nonohananosato.jp/ |
観光名所④くじゅう花公園
”FLOWERS”
くじゅう花公園(大分県)#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ #Nikon pic.twitter.com/sTuIlRbpJ7
— ???/????????? (@NeO_Landscape) June 7, 2019
くじゅう花公園は阿蘇国立公園の久住高原に位置しています。日本百名山やくじゅう連山を遠くに望め、花公園では色とりどりな季節の花を楽しむ事がで来ます。くじゅう花公園の営業時間は8時30分から17時30分までです。
シーズン中は無休で営業しているくじゅう花公園ですが、気象状況により営業時間を変更させていただく場合もありますのでご注意下さい。くじゅう花公園は冬に休園期間があります。
くじゅう花公園の周辺には黒川温泉や道の駅竹田などの観光スポットが点在しています。くじゅう花公園と一緒に是非、周辺の観光スポットにもお立ち寄り下さい。
くじゅう花公園の基本情報
名称 | くじゅう花公園 |
住所 | 大分県竹田市久住町大字久住4050 |
営業時間 | 午前8時30分〜午後17時30分 ※最終受付 午後17時 |
休園日 | シーズン中は無休 冬期間休園(12月1日〜2月末頃) |
入園料金 | 大人 1300円 小人 500円 一般団体 大人800円 |
アクセス | 北九州方面から車で湯布院ICからやまなみハイウェイ・瀬の本経由で約60分 大分市内から車で約60分 |
公式HP | http://www.hanakoen.com/ |
観光名所⑤龍門の滝
龍門の滝、桜を添えて。 pic.twitter.com/z3JklUhyvx
— やすのすけ (@yasunosukegram) April 13, 2019
龍門の滝は大分県九重町にある中間に滝壺のある二段落としの滝です。夏には滝滑りをする子供で賑わい、地元では夏の風物詩となっています。付近には龍門の滝キャンプ場や上杉キャンプ場等のキャンプ場が整備されています。
龍門の滝は中国の黄河上流の龍門に似ていることから、命名されました。春や秋には龍門の滝周辺を歩くウォーキング大会が開催されることもあります。龍門の滝周辺にはキャンプ場や温泉があることから多くの家族連れで賑わいます。
龍門の滝の基本情報
名称 | 龍門の滝 |
住所 | 大分県玖珠群九重町松木 |
アクセス | 恵良駅から車で約10分 |
参考サイト | https://www.welcomekyushu.jp/kyushu_now/oita/431.html |
観光名所⑥九酔渓
大分県九重町 九酔渓に到着!
まさに今が見頃ですよ🍁 pic.twitter.com/5TFJ9bAKpn— ASUPARA (@asuparider) November 3, 2018
九酔渓は九酔峽とも呼ばれている渓谷で大分県玖珠群九重町にあります。九酔渓を含めた広い一帯を鳴子渓谷といいます。九酔渓は1959年3月に大分県の名勝に指定されています。名勝は芸術上、観賞価値が高い場所が指定されるものです。
九重町の九酔渓は新緑や紅葉、滝の景観がとても美しい渓谷として知られています。特に紅葉の季節の九酔渓は大変美しく、紅葉が見頃となる11月上旬頃は多くの観光客で賑わいます。九酔渓の新緑や紅葉の美しい景色は峠の展望台から望む事が可能です。
日本一の高さを誇る九重夢大吊橋からも九酔渓の紅葉や滝の美しい景色を眺める事がで来ます。やまなみハイウェイのツーリング途中に是非、立ち寄ってほしいスポットの1つです。
九酔渓の基本情報
名称 | 九酔渓(きゅうすいけい) |
住所 | 大分県玖珠群九重町田野 |
駐車場 | なし |
アクセス | 九重ICから車で約20分 |
観光名所⑦九重星生ホテル 山恵の湯
おはようございます。早朝の大分九重星生ホテルさん、山恵の湯です。
今朝もぬるめの湯でのんびり。#旅行 pic.twitter.com/evxVK1hwb0— ふじた_🐱♨💻雑用係 (@nfujita55a) September 1, 2018
九重星生ホテルの山恵の湯は日帰り入浴が出来る展望露天風呂です。美しい景色や満点の星空と4種類の天然かけ流し温泉をご堪能いただけます。温泉の日帰り営業時間は曜日や季節によって多少異なります。
また、営業時間は変更になる可能性もありますのでご利用の際は事前に九重星生ホテルまでお問い合わせ下さい。入浴料金は大人800円、小人500円です。やまなみハイウェイのツーリングやドライブ途中に日帰り温泉で疲れを癒して下さい。
九重星生ホテル 山恵の湯の基本情報
名称 | 九重星生ホテル 山恵の湯 |
住所 | 大分県玖珠群九重町大字田野230番地 |
入浴料金 | ・大人(中学生以上)800円 ・小人(3歳以上)500円 ・家族風呂 お一人様1000円 ※家族風呂は日帰りのお客様も ご利用可能ですが、宿泊のお客様が優先です |
駐車場 | 無料駐車場あり 100台駐車可 |
公式HP | http://www.hosshouhotel/co.jp/sp/hotspa/ |
備考 | ホテルの宿泊プランやお問い合わせ先等は公式HPからご確認下さい |
観光名所⑧男池湧水群
男池湧水群に来ています😆
驚異的に透明な湧き水!
そのまますくって飲めます😆 pic.twitter.com/J7AkdGozvm— たんぐすてん (@3uW4KziwQJuuCfq) August 3, 2019
男池勇水群は大分県由布市庄内町阿蘇野にある湧水群で名水百選にも選定されています。九重連山の東麓、標高1586mの北側、標高850mの男池から湧出しています。カルシウムやミネラルが適度に含まれた水は近隣の生活用水や農業用水として使用されています。
男池湧水群の水は近年、ミネラルウォーターとしても販売されています。男池湧水群の周辺には遊歩道が整備されています。美しい水と森の景色を楽しみながらの散策がおすすめです。男池湧水群の周辺にも観光スポットが点在しています。
男池湧水群の周囲は夏でも気温が他の場所より数度低く、涼しく感じられます。やまなみハイウェイの夏のツーリングと男池湧水群の遊歩道の散策を是非、お楽しみ下さい。
男池湧水群の基本情報
名称 | 男池湧水群 |
住所 | 大分県由布市阿蘇野 |
駐車場 | あり |
アクセス | 由布市役所庄内庁から車で約40分 |
観光名所⑨やまなみ牧場
やまなみ牧場へ温泉いってきました
やまなみ丼馬かった(“⌒∇⌒”)#バイク#バイク乗りとつながりたい pic.twitter.com/42vyR1Htog— ふみかず (@fuumin4649) December 15, 2018
飯田高原に約12万平方mの広大な敷地を有しているやまなみ牧場は、羊や馬等の動物と触れ合えるおすすめの観光牧場です。やまなみ牧場では動物への餌やり体験や、バター、パン作り体験など親子で楽しめる体験があります。
やまなみ牧場は入園料金は無料です。バター作りやパン作り体験は有料になっています。また、手作り体験をご希望の方は前日までに予約をお願いします。冬期間の営業終了時間は通常時より1時間早くなっています。
冬期間にやまなみ牧場へ訪れる場合は営業終了時間にご注意下さい。やまなみハイウェイのドライブやツーリング途中に是非お立ち寄り下さい。
やまなみ牧場の基本情報
名称 | やまなみ牧場 |
住所 | 大分県玖珠群九重町大字田野1681ー14 |
営業時間 | 午前9時〜午後17時 ※冬期間は午後16時まで(12月〜3月) |
料金 | ・入園 無料
・体験 |
定休日 | ・4月〜11月 水曜日 ※GW・夏休み期間は無休 ・12月〜3月 火曜日・水曜日 |
駐車場 | 350台駐車可能な駐車場あり |
アクセス | 九重ICから車で約30分 |
公式HP | http://www.yamanami-farm.jp/ |
観光名所⑩エルランチョグランデ
大分エルランチョグランデのテキサスとポラリス☆初心者でもすぐトレッキングに行けます。種類わかんないけど、サラブレッドより小さくて、乗りやすかったです(^^) pic.twitter.com/1pgqqwWbX0
— わんたん (@wantanm) July 26, 2016
エルランチョグランデは九重の飯田高原で気軽に乗馬体験が出来る乗馬クラブです。エルランチョグランデは1975年に開業しました。初心者の方にも安心して乗馬を楽しんでいただけるようにインストラクターが隣を歩いてガイドします。
夏休み期間や春休み期間には、家族での参加も可能な4泊5日の乗馬学校を開催しています。参加は小学一年生から可能ですが、牧場作業と乗馬に耐えられる体力をお持ちの方が参加条件となっています。情操教育の一貫や家族での思いで作りに参加してみて下さい。
エルランチョグランデの乗馬体験料金や乗馬学校参加についての詳細は公式HPからご確認下さい。
エルランチョグランデの基本情報
名称 | エルランチョグランデ |
住所 | 大分県玖珠群九重町大字田野1726ー320 |
営業時間 | 午前9時〜午後17時 |
定休日 | 火曜日 ※GW・7,8月・年末年始を除く |
アクセス | 湯布院ICから国道210号線を福岡方面へお進み下さい 水分峠・九州横断道やまなみハイウェイ経由して 飯田農協ドライブインを右折後200mでエルランチョグランデに到着します ※大分市中心街から車で約1時間 |
公式HP | http://www.elrancho.jp |
備考 | 営業時間や料金は変更される場合があります 訪れる前には公式HPをご確認ください |
観光名所⑪牧ノ戸峠
牧ノ戸峠晴れてるけど氷点下#牧ノ戸峠 pic.twitter.com/PZHR2OJw2w
— Macken (@Macth_ken) March 5, 2020
牧ノ戸峠はやまなみハイウェイにある峠で、久住山や九重山、黒岩山などの登山道の入口があります。牧ノ戸峠には広い駐車場や売店、公衆トイレが整備されていて6月上旬頃のミヤマキリシマが咲く頃には県内外から多くの観光客が訪れます。
峠は冬になると滑り止めが必要な場合があります。また冬の峠道のツーリングやドライブは危険も伴う為、運転が難しいと感じたら引き返す事も大事です。運転時の安全に十分注意してツーリングやドライブをお楽しみください。
牧ノ戸峠の基本情報
名称 | 牧ノ戸峠 |
住所 | 大分県玖珠群九重町田野 |
駐車場 | 170台駐車可能な無料駐車場あり |
アクセス | 九重ICから四季彩ロード・県道40号線 やまなみハイウェイ経由して車で約40分 |
観光名所⑫小松地獄
大分県 玖珠郡 九重町 小松地獄
ノーマルタイヤじゃ冬場は厳しいか。。。#PENTAX #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/LOZs5l7o7G— たっと (@ftatf2) December 20, 2016
小松地獄は九重町の観光名所のひとつです。観光客でとても賑わっているという訳ではありませんが、静かに散策を楽しみたい方にはおすすめのスポットです。小松地獄では大自然の中に吹き上がる蒸気や噴出する熱泥の様子を見学することが出来ます。
遊歩道が整備されていますが、小松地獄へお越しの場合は歩きやすいスニーカーを履く事をおすすめします。遊歩道の散策は30分ほどで一周することが可能です。
小松地獄の基本情報
名称 | 小松地獄 |
住所 | 大分県玖珠群九重町大字湯坪字筋湯 |
駐車場 | 無料駐車場あり 30台駐車可 |
アクセス | 九重ICから車で40分 |
観光名所⑬筋湯温泉
大分湯巡り22湯目は、筋湯温泉岩ん湯♨️
扉を開けてうわぁ~💫
はらりと紅い湯の華が舞うキラキラ露天風呂✴️
筋湯は泊で共同浴場制覇したい場所👍️#温泉 #大分2020 pic.twitter.com/Ws6TBimcKq— スパビア (@Spa_Beer) April 16, 2020
筋湯温泉は大分県玖珠群九重町にある温泉郷で、九重九湯のひとつです。九重九湯とは、大分県九重町にある特定の九つの温泉を指した呼称で、筋湯温泉の他に、宝泉寺温泉や壁湯温泉、川底温泉などが含まれています。
筋湯温泉の開湯は958年(天徳2年)で、温泉地として開かれたのは1658年(明歴4年)の事でした。歴史ある九重町の筋湯温泉に疲れを癒しに訪れてみてください。筋湯温泉には日本一の打たせ湯が自慢の大浴場や、足湯を満喫出来るスポットがあります。
筋湯温泉の基本情報
名称 | 筋湯温泉 |
住所 | 大分県玖珠群九重町大字湯坪 |
駐車場 | 無料駐車場あり 第一駐車場・第二駐車場があります 第一駐車場は日帰りのお客様専用です |
アクセス | 大分・福岡方面からお車で 九重ICから四季彩ロード経由して約50分 熊本方面からお車で |
公式HP | http://www.sujiyu-onsen.com/ |
備考 | 温泉の入浴料金や旅館の宿泊プランなどは各施設のHPからご確認下さい |
観光名所⑭黒川温泉
そろそろ人の入った写真を撮ってみたい。だれかモデルとして、一緒に来てくれ#黒川温泉 #冬 pic.twitter.com/nB11HA35RT
— ぐっち (@gutti1007) April 20, 2020
黒川温泉は熊本県阿蘇の温泉地です。春夏秋冬で景観のかわる美しい自然の中に三十の旅館が集っています。黒川温泉では星空観賞ツアーや感謝祭、朝ピクニックなど一年を通して様々なイベントを開催しています。
阿蘇の黒川温泉でおすすめなのが、露天風呂巡りです。一枚でお好きな露天風呂三箇所に入れる入湯手形を購入して、お好きな露天風呂をお楽しみ下さい。
黒川温泉の基本情報
名称 | 黒川温泉 |
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町 |
駐車場 | あり |
アクセス | 九重ICから国道387号線・国道442号線を経由して車で約50分 |
公式HP | https://www.kurokawaonsen.or.jp/ |
備考 | 入浴料金や宿泊については公式HPからご確認下さい |
観光名所⑮大観峰
落ち着いたタイミングでみんなが旅に出られるように、今日から毎日日本各地で撮り溜めた旅写真をアップしていきます。
熊本県阿蘇。大観峰、草千里界隈のあまりにも雄大な日常風景。 #毎日旅写真 pic.twitter.com/aTi0TDicqp
— 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) April 3, 2020
大観峰は標高935,9mの熊本県阿蘇市にある山です。大観峰からは阿蘇五岳や九重連山を一望することが出来る阿蘇エリアで人気の展望スポットです。展望台からは阿蘇の街並も望むことが出来ます。駐車場やお土産店、お食事処も存在します。
やまなみハイウェイのツーリングと一緒に是非、大観峰からの景色をお楽しみ下さい。大観峰は天体観測の人気スポットとしても人気の高い場所です。
大観峰の基本情報
名称 | 大観峰 |
住所 | 熊本県阿蘇市端辺 |
駐車場 | 500台の無料駐車場あり |
アクセス | 大分道日田ICからR212経由・小国方面へ車で約60分 |
参考サイト | https://kumamoto.guide/spots/detail/211 |
観光名所⑯阿蘇神社
阿蘇神社でお参り
これから大観峰へ pic.twitter.com/gMfFcjQMcJ
— ふくひろ (@fukuhiroamakus) April 5, 2020
阿蘇神社は12柱の神を祀っており、阿蘇十二明神と総称されている神社です。熊本県阿蘇市にある阿蘇神社では毎日多くの参拝客で賑わっています。阿蘇神社の神殿や楼門など6棟は国重要文化財に指定されています。
阿蘇神社は平成28年熊本地震で甚大な被害を受けました。現在も復旧工事がすすめられています。歴史ある熊本県阿蘇市の阿蘇神社へ是非、参拝に訪れてみてください。
阿蘇神社の基本情報
名称 | 阿蘇神社 |
住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083 |
参拝時間 | 午前6時〜午後18時 御札所 午前9時〜午後17時 |
休日 | なし |
駐車場 | バス4台・普通車70台駐車可能な無料駐車場あり 有料市営駐車場隣接 |
アクセス | 熊本ICから車で約60分 |
公式HP | http://asojinja.or.jp/ |
観光名所⑰草千里ヶ浜
草千里ヶ浜
Kusasenrigahama
-熊本.Kumamoto pic.twitter.com/OjNGIP7FmW— 鳴川-Narukawa🐶🇯🇵 (@narukawaaart) January 17, 2020
草千里ヶ浜は熊本県阿蘇市の景勝地です。草千里ヶ浜は中央に位置する大きな池や放牧された馬など豊かな自然と生き物に触れることが出来るおすすめの観光名所です。春夏秋冬一年を通して、乗馬や散策等を楽しめます。
草千里ヶ浜の基本情報
名称 | 草千里ヶ原 |
住所 | 熊本県阿蘇市 |
アクセス | 阿蘇駅からバスで35分 |
参考サイト | https://kumamoto.guide/spots/detail/210 |
やまなみハイウェイのグルメスポット3選
やまなみハイウェイのグルメスポットを紹介します。やまなみハイウェイのおすすめグルメスポットで是非、おやつやお食事を味わって下さい。
グルメスポット①Chez Tani瀬の本高原店
【Recommended Sweets in Oita】
「Chez-tani (シェ・タニ)瀬の本高原店」
(大分県玖珠郡九重町湯坪瀬の本628-8)
雑誌やテレビなどで紹介され全国的にも有名な洋菓子店。雑誌BRUTUSの「日本一の手みやげ バウムクーヘン部門」で1位を受賞したバウムクーヘンが人気。ケーキバイキング(90分)1800円 pic.twitter.com/JSxWFf2Ika— 大分県民検定 (@vkewW0Xk0oNZiYj) December 14, 2019
Chez Tani瀬の本高原店は綺麗な店内と可愛らしく美味しいケーキを味わう事が出来ます。カフェではケーキビュッフェと窓から望める阿蘇の風景を楽しんでいただけます。お土産品の購入も可能ですのでやまなみハイウェイのツーリング途中に是非、お立ち寄り下さい。
Chez Tani瀬の本高原店の営業時間や定休日については変更される場合があります。訪れる前に公式HPからご確認下さい。
Chez Tani瀬の本高原店の基本情報
名称 | chez Tani瀬の本高原店 |
住所 | 大分件玖珠群九重町大字湯坪628-8 |
営業時間 | 午前10時〜午後17時 |
定休日 | 毎週水曜日 |
駐車場 | 30台駐車可能な駐車場あり |
アクセス | やまなみハイウェイから車で約25分 |
公式HP | http://www.chez-tani.com/shop/senomoto/ |
グルメスポット②ミルクランドファーム
ミルクランドファーム
ミルクが濃い pic.twitter.com/yftAUxTABw— 狼竜 砕牙 (@saigawolfdragon) September 15, 2019
やまなみハイウェイのおすすめグルメスポット、ミルクランドファームは大分県玖珠群九重町にあります。牛舎の隣に店舗を構えており、牧場が経営しているジェラート店です。牛の搾りたてミルクを材料にしたとても濃厚なジェラートを堪能して頂けます。
抹茶やレーズン、トマトなど様々なフレーバーが味わえるのがミルクランドファームの特徴です。毎日十種類程度のフレーバーが楽しめます。様々な種類のフレーバーが楽しめるミルクランドファームで是非、濃厚なジェラートをお楽しみ下さい。
ミルクランドファームの基本情報
名称 | ミルクランドファーム |
住所 | 大分県玖珠群九重町田野1726-289 |
営業時間 | 午前10時〜午後16時頃 ※売切次第閉店 |
休日 | 不定休 |
駐車場 | 30台駐車可能な駐車場あり |
アクセス | 九重ICから車で約30分 |
グルメスポット③農家レストラン べべんこ
農家レストランべべんこで豊後牛なんじゃ〜
めっさ美味しい😍 pic.twitter.com/TGJnLKpqcY— チビクロマ@Khar (@tibikuroma) April 29, 2018
やまなみハイウェイのおすすめグルメスポット、農家レストランべべんこについて紹介します。農家レストランべべんこは鷲頭牧場直営のレストランです。店内の席は広く設けられており、カウンター席やテラス席があります。
テラス席でのお食事はこだわりの食材と美しい景色を堪能できます。農家レストランべべんこでは、野菜やお米に至るまで自家製で新鮮な食材を提供しています。やまなみハイウェイのグルメスポット、農家レストランべべんこに是非、食事を堪能しに訪れてみて下さい。
農家レストラン べべんこの基本情報
名称 | 農家レストラン べべんこ |
住所 | 大分県玖珠群九重町大字田野2407ー1 |
営業時間 | 午前10時〜午後17時 ※ラストオーダー 午後16時30分 |
駐車場 | あり |
アクセス | 阿蘇駅から車で約60分 |
やまなみハイウェイで爽快ドライブを楽しもう!
やまなみハイウェイやばいわ
これだけで九州来た価値ある pic.twitter.com/gkIGMitXaU— はぎの (@kluele_y) March 3, 2017
やまなみハイウェイの春夏秋冬それぞれの魅力や観光名所、グルメスポットを紹介しました。入園料金が無料の観光スポットもあり、ドライブやツーリングの途中に立ち寄るのもおすすめです。春や夏の美しい景色や秋の見事な紅葉が楽しめるやまなみハイウェイで爽快なドライブをお楽しみ下さい。
おすすめの関連記事
やえざくら
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント