【徹底比較】大分〜福岡間のおすすめ移動手段は?料金や所要時間を解説!
大分〜福岡への交通手段は高速バス、電車、新幹線、車、飛行機などがあります。目的地までの所要時間はなるべく短くしたいけど、移動にかかる料金は抑えたいところです。そこで今回は大分〜福岡間のおすすめの交通手段について詳しくご紹介していきましょう。
目次
- 大分~福岡間のおすすめの移動手段を解説!
- ①【バス】大分~福岡の交通手段
- ②【電車&新幹線】大分~福岡の交通手段
- ③【飛行機】大分~福岡の交通手段
- ④【車】大分~福岡の交通手段
- 福岡~大分間を自分に合った移動手段で!
- 関連するまとめ
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
- 岡山~東京間の移動手段のまとめ!飛行機/新幹線/寝台列車/夜行バス/自家用車の料金・所要時間を解説!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 岡山~大阪間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/バス/車の料金と所要時間を解説
- 岡山~京都間の移動手段のまとめ!新幹線/電車/高速バス/自家用車の料金&所要時間を徹底解説
- 東京から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取〜広島間の移動手段を解説!新幹線/車/バスなどの料金や所要時間は?
- 広島〜名古屋間のおすすめ移動手段は?料金や所要時間をそれぞれ解説!
- 広島〜大阪間の格安移動手段はどれ?新幹線やバスの料金&時間を解説!
- 【比較】広島〜東京間の移動手段は新幹線と飛行機のどっちが良い?
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 広島空港から広島駅へのアクセス情報!移動手段別に料金や時間を解説!
- 広島〜神戸間の移動手段まとめ!バス/新幹線/車などの料金&時間は?
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
大分~福岡間のおすすめの移動手段を解説!
大分→福岡移動中
俄然ヤバイ(笑)
LED掲示板になって見やすくなったんだよ୧⍢⃝︎୨ pic.twitter.com/qHnvApQs4y— クウガ|PHOTOGRAPHER🇯🇵 (@qooga_photo) April 1, 2016
九州圏内の大分〜福岡ですが、意外と移動距離があるため移動時間がかかっても安い料金で移動したい人もいれば、料金が多少かかってもなるべく移動時間を短くしたい人もいます。そこで、複数ある移動手段から大分〜福岡の最適な交通手段をみつけていきましょう。
バス・電車・飛行機・車を比較!
今回ご紹介する大分〜福岡の交通手段はバス・電車・飛行機・車の4つです。高速道路の割引やWeb予約など少しの工夫で料金を安くすることもできるようです。またなるべく早く移動したい人向けの情報も紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。
①【バス】大分~福岡の交通手段
とよのくに号(スーパーノンストップ)
博多BT→大分要町
西鉄高速バス・4854#なんぷうバスログ pic.twitter.com/H9fN2g5Hfp— 渋川正流 (@sbkw_masaru) November 9, 2017
まずはじめにご紹介する大分〜福岡間の交通手段はバスです。もちろん乗り換えながら路線バスで行くこともできますが、たくさんの乗り換えが必要になるため、おすすめ出来ません。そこで今回は大分〜福岡を走る高速バスをご紹介します。
全席指定の高速バス「とよのくに号」
#福岡県内バス新規登録情報
福岡200か4121 西鉄高速バス3279
新型エアロエース
とよのくに号 大分線で
運用開始しました。 pic.twitter.com/yyvyyPFAjU— 九州bus (@saganagabus) December 16, 2018
大分〜福岡の交通手段でなるべく料金を安くしたいなら、高速バスとよのくに号がおすすめで全席指定で予約が必要です。福岡(天神)〜大分トキハ前を走るスーパーノンストップと福岡(天神)〜別府(北浜)を走る福岡空港経由のノンストップの2種類があります。
とよのくに号スーパーノンストップ停車バス停
- 博多バスターミナル
- 西鉄天神高速バスターミナル
- 高速基山
- 高速日田
- 椎迫
- 要町(大分高速バス乗り場)
- 中央通り(大分トキハ前)
- 大分新川
とよのくに号ノンストップ停車バス停
- 博多バスターミナル
- 西鉄天神高速バスターミナル
- 高速基山
- 高速別府APU前
- 別府自衛隊前
- 鉄輪口
- 横断道路観光港入口
- 別府(北浜)
wifiやトイレなど設備が充実
大分トキハ前19:20発のとよのくに号スーパーノンストップ便に乗車。車両はこれでした。コンセントが付いていてビックリ pic.twitter.com/iiNnXX5RJS
— ヨッシー@富山生活 (@iihsoy999) July 22, 2017
大分〜福岡を走るとよのくに号はゆったり4列のリクライニングシート完備、トイレも付いているので長時間の移動でも安心して乗ることができます。また大分バスのとよのくに号(新しいバス)では携帯充電用コンセントも全シートに完備されているそうなんです。
他にも西鉄バスが運行する高速バスでは無料Wi-Fiサービスも利用することができるため、移動中にスマホやタブレット、ノートPCなどで動画も無料で見ることができるので退屈しません。Wi-Fiの利用登録は日本語の他、英語・中国語・韓国語にも対応しています。
高速バスの所要時間
スーパーノンストップ(大分トキハ前) | ノンストップ(別府・北浜) | |
所要時間 | 2時間25分(交通状況にて前後) | 2時間15分(交通状況にて前後) |
運行日 | 年中無休(天候による運休あり) | 年中無休(天候による運休あり) |
運行間隔 | 約20〜30分間隔 | 約60分間隔 |
運行本数 | 平日32往復・土日祝36往復 | 16往復 |
高速バスはノンストップとスーパーノンストップで所要時間に少し差があります。しかし、高速バスを利用する場合は交通状況に応じて遅れの出る可能性もあるため、余裕を持ったスケジュールを組むようにしましょう。
大分〜福岡間の高速バス・とよのくに号を運行している会社は西鉄バス・大分バス・大分交通・亀の井バスの4つです。
高速バス料金情報
高速バスとよのくに号は大分〜福岡間を約2時間〜2時間半で移動します。使い方によってはお得になる乗車料金はこちらです。
通常料金 | 大人片道3,250円・子供、障害者片道1,630円(現金払い) |
往復・ペア乗車料金 | 2枚綴り大人5,760円で片道2,880円(370円お得) |
とよのくにきっぷ | 4枚綴り大人8,360円で片道2,090円(1,160円お得) |
他にも大分のアフリカンサファリパークへ行く観光客向けの高速サファリジャングルきっぷも販売されています。高速バス・別府〜アフリカンサファリ路線バス往復乗車券・アフリカンサファリ入場券・動物を間近で見れるジャングルバス乗車券が付いています。
料金は全て込みで大人7,870円、中学生6,870円、小人5,360円となっています。地獄別温泉を巡る別府地獄きっぷもあり、高速バス・定期観光バス乗車券と別府地獄温泉の観光料まで付いて大人7,900円のチケットも販売されています。
乗車券の予約方法
大分〜福岡間を走るとよのくに号は予約しないと乗車出来ません。そのため、バスの利用が決まったら早めに予約することをおすすめします。乗車券は乗車する日の1ヵ月前(例:5月5日乗車なら4月5日から)予約可能となります。
九州バスポータルネットワーク「@バスで」で24時間新規予約・変更・キャンセル(運賃プランによっては不可)が可能です。当日でも購入可能で、クレジット決済でWeb乗車券を発行することもできます。また天候の影響で運行する際にはメールでお知らせしてくれます。
※とよのくに号です pic.twitter.com/UAqNbKDL9L
— うばこ (@oita_Sunlight) April 30, 2016
福岡から乗車(朝8時〜夜7時まで受付中)九州バス予約センターにて予約可能です。電話番号は:0120-489-939です。携帯電話・PHS・IP電話からは:092-734-2727になります。当日まで乗車券の購入は可能です。
大分から乗車(朝8時〜夜7時まで受付中)大分交通予約センター:097-536-3655大分バス予約センター:097-536-3371亀の井バス予約センター:0977-25-3220どちらで予約しても、乗車前に高速バス乗車券の発行窓口かコンビニで乗車券の発行が必要になりますのでご注意ください。
お得なWEB割やWEB回数券
大分バスの高速バス端末券、よく見るとのるっちくんがところどころおることに今日気づいた pic.twitter.com/MKGUEgSX0Q
— みねあかさん (@mineakasan) March 6, 2017
とよのくに号はWebで事前予約をすると窓口や電話で予約して購入するより料金がかなりお得になります。さらにお得に高速バスのチケットを低料金で購入するには、Web回数券を購入する方法です。
購入方法 | 購入料金(片道) | 割引額 |
Webによる事前予約(片道) | 2,950円(2,950円) | 300円 |
Webによる事前予約(往復) | 5,760円(2,880円) | 370円 |
Webによる事前予約(回数券4枚) | 8,160円(2,040円) | 1,210円 |
高速バスの乗り場は?
高速バスに乗る時、大きいバス停でなくてもバス停の場所がわからないと乗り遅れてしまうこともありますよね。そこで高速バスとよのくに号の各バス停の乗り場をご紹介しましょう。
- 福岡(天神)⇔大分(トキハ前)の高速バス乗り場
高速バス乗降り場 | 福岡⇒大分(トキハ前) | 大分(トキハ前)⇒福岡 |
博多バスターミナル34番のりば | 乗車のみ | 降車のみ |
西鉄天神高速バスターミナル5番のりば | 乗車のみ | 降車のみ |
高速基山 | 乗車のみ | 降車のみ |
高速日田 | 乗車のみ | 降車のみ |
椎迫 | 降車のみ | 乗車のみ |
要町(大分駅高速バスのりば) | 降車のみ | 乗車のみ |
中央通り⑤(大分トキハ前) | 降車のみ | |
中央通り①(大分トキハ前) | 乗車のみ | |
大分新川 | 降車のみ | 乗車のみ |
とよのくに号
別府(北浜)行
(ノンストップ、福岡空港国際線経由)
—
【表示場所】博多BT-別府北浜
◆亀の井バス運行 pic.twitter.com/K70ue3G32E— えくせとら -e”x” cetera- (@LaboExe) April 4, 2019
- 福岡(天神)⇔別府(北浜)の高速バス乗り場
高速バス乗降り場 | 福岡⇒別府(北浜) | 別府(北浜)⇒福岡 |
博多バスターミナル34番のりば | 乗車のみ | 降車のみ |
西鉄天神高速バスターミナル5番のりば | 乗車のみ | 降車のみ |
福岡空港国際線2番のりば | 乗車のみ | 降車のみ |
高速基山 | 乗車のみ | 降車のみ |
高速別府湾・APU | 降車のみ | 乗車のみ |
別府自衛隊前 | 降車のみ | 乗車のみ |
鉄輪口(別府方面) | 降車のみ | |
鉄輪②(福岡方面) | 乗車のみ | |
横断道路観光港入口 | 降車のみ | 乗車のみ |
別府北浜③(亀の井バス北浜バスセンター) | 降車のみ | |
別府北浜②(スタバ前) | 乗車のみ |
大分〜福岡間の高速バスはどこからでも乗車・降車できるわけではないため、乗車する際は必ず確認してから利用するようにしましょう。また同じバス停でも乗車や降車専用のバス停となっていることがあるため事前にチェックしておくことをおすすめします。
②【電車&新幹線】大分~福岡の交通手段
続いてご紹介する大分〜福岡の移動は特急電車ソニック&新幹線などの電車を利用する方法です。ひと括りに大分、福岡と言っても場所によってはその県に行くよりも行った先の県内を移動する方が時間がかかるなんてこともあります。
その点特急電車ソニックと新幹線を使った移動は高速バスと違い目的地に近い駅まで行くことができるのでおすすめです。では、電車を利用する時の所要時間や料金、チケットの割引や購入方法まで詳しくご紹介していきましょう。
博多~大分間を繋ぐ特急ソニック
大分駅で別府へ向かう途中
特急ソニック会えるとは pic.twitter.com/frVbGfWx3u— Yuta iPhone11 Pro Max (@yuuta19960901) June 28, 2020
鉄道ファンにも人気が高く、音速の名にふさわしい走りを見せてくれる特急電車ソニックは車体が白の885系とブルーメタリックの883系があります。電車には珍しいビビットカラーも使用されており内装へのこだわりも魅力です。
7〜6両編成の特急電車ソニックは、自由席・指定席・グリーン車の3種類があり、一部を除いては座席にコンセントも完備されています。またグリーン車にはパノラマキャビンもあり景色を楽しみながらゆったり過ごすことも可能です。
特急ソニックの所要時間
特急電車ソニックは約2時間〜2時間半で福岡の博多駅〜大分駅間を移動します。運行本数も1日に約30本ほどあります。
残念ながら、大分にはまだ新幹線が通っていません。交通手段としては上記でご紹介した特急ソニックのみではなく、新幹線で博多〜小倉、小倉〜大分と移動するという交通手段もありますのでそちらの手段もご検討してみてはいかがでしょうか?所要時間としては2時間半〜3時間程です。
特急ソニックの料金情報
亀川から大分までちょこっとだけ特急ソニック乗る!短距離料金はありがたい pic.twitter.com/uB2VRxE1m9
— るい(14世) (@B747_300SR) May 20, 2018
特急ソニックを利用して大分⇔福岡間を移動するためには、通常料金が高速バスとよのくに号に比べると、約1.5〜2倍してしまいます。
- 特急ソニックの通常料金
普通列車自由席 | 普通列車指定席 | グリーン車 | |
大人 | 5,150円 | 5,680円 | 6,750円 |
こども | 2,570円 | 2,840円 | 4,170円 |
障害者(諸条件あり) | 2,750円 | 2,840円 | 4,170円 |
- 新幹線 小倉⇔博多の通常料金
普通車自由席 | 普通車指定席 | グリーン車 | |
大人 | 2,160円 | さくら・こだま3,460円 のぞみ・みずほ3,670円 |
さくら・こだま4,230円 のぞみ・みずほ4,440円 |
こども | 1,080円 | さくら・こだま1,730円 のぞみ・みずほ1,830円 |
さくら・こだま3,640円 のぞみ・みずほ3,850円 |
障害者(諸条件あり) | 1,570円 | さくら・こだま2,870円 のぞみ・みずほ3,080円 |
さくら・こだま3,640円 のぞみ・みずほ3,850円 |
通常料金だと少し料金が高いかもしれません。なお、障害者料金を利用される方はそれぞれのお手帳によって金額が変わるそうなので、必ずきっぷを購入される前に確認してくださいね。
乗車券の予約方法
前日の昨日まで、小倉~博多間について、在来線で行くか、新幹線16分にするか考えていましたが、ネット予約で1470円で特急ソニックに乗って行くことにしました。 pic.twitter.com/8jfJpNyvFe
— 綾瀬みちる (@yokohamatearoom) February 23, 2020
特急電車ソニック・大分〜福岡間と新幹線小倉〜博多のきっぷを予約する方法ですが、現在は残念ながら電話予約は終了となっています。しかし、観光きっぷダイヤルとして一部のきっぷは電話番号050-3786-0449で購入可能です。きっぷの受取は前もってみどりの窓口で行えます。
みどりの窓口・旅行の窓口・各旅行会社の窓口・各駅設置の券売機で事前に特急ソニックのきっぷを購入することが可能です。もちろん当日の予約も可能ですので、特に券売機はみどりの窓口に並ばずにきっぷを購入することができるのでおすすめです。
JR九州インターネット列車予約サービス・e5489で予約することが出来ます。インターネット限定の割引きっぷもあります。また、当日の予約も可能でクレジット決済をしておくとチケットを発券機で受け取るだけなので時間に余裕もできるため、とても便利です。
乗車券の割引情報
特急ソニックや新幹線でも、できれば安く大分〜福岡を移動したいですよね。まずは特急ソニックの主な割引サービスをご紹介しましょう。せっかくの旅行なのに自由席で乗車すると混んでいる場合もあるので今回は特急ソニック普通車指定席の料金をみていきます。
九州ネット早特3は片道2,550円特急ソニックを乗車日の3日前にインターネットで購入する割引サービスで、クレジット決済かコンビニ・駅・銀行ATMで支払いが可能です。駅のみどりの窓口か、指定席券売機で必ず乗車する前に余裕を持ってお受け取りください。
九州ファミリーネット早特7は片道大人2,600円こども500円で期間限定2020年09月23日まで発売され、2020年09月30日まで乗車でき、インターネット限定で7日〜21日前から予約可能で、大人1人こども1人以上で予約することが条件です。
九州ネットきっぷは片道3,150円インターネット限定の割引きっぷです。急なお出かけにもネットで予約するだけで当日も予約可能でかなり安い料金でおすすめです。必ず時間に余裕を持って指定席券売機かみどりの窓口できっぷを受け取りましょう。
2枚きっぷは往復6,300円(片道3,150円)片道きっぷが2枚綴りになっている割引きっぷです。1人で往復でも、2人で片道でも利用できます。2枚きっぷはインターネット・みどりの窓口・駅にある指定席券売機で購入することが出来ます。
土日祝限定ながら小倉博多間を約15分で新幹線で駆け抜けることが出来て、往復3090円のつよさのある切符がこちらです。みんなつかおう。 pic.twitter.com/1is4Alvzu0
— たつみ🐉(13/44) (@sekizu1) June 23, 2018
次は新幹線の小倉〜博多間の割引きっぷも特急ソニックと同様、普通車指定席の料金でみていきます。新幹線よかよかきっぷ 往復3,150円(片道1,575円)※これに限り普通車自由席は期間限定2021年03月28日までの割引きっぷです。
土日祝・GW・年末年始にのみ販売されるきっぷで往復券ですが、2人で片道うの乗車をすることは出来ません。混雑時は座れないこともあるので注意が必要です。
スマートEXサービス(のぞみ・みずほ)は片道3,470円でスマートEXサービス(さくら・こだま・ひかり)片道3,260円です。無料会員制ネット予約サービススマートEXで購入できる割引きっぷで、通常価格とあまり変わりません。駅の窓口での購入は出来ないのでご注意ください。
EX予約サービスは片道2,930円です。有料会員エクスプレス予約会員専用の割引きっぷです。チケットレスサービスも利用できるため、荷物の多い旅行の時や忙しいビジネスマンにもおすすめです。電車をよく利用する人は利用価値は高そうです。窓口での購入は出来ませんのでご注意ください。
e特急券は片道2,930円(乗車券込み)です。有料会員ネット予約サービスエクスプレス予約会員専用の割引きっぷで、特急券のみが割引のため、通常通りの乗車券も必要です。窓口では購入出来ないのでご注意ください。当日の予約も可能です。
eきっぷは片道2,930円です。クレジットカード、J-WESTカードとJQカードを持っている会員専用のクレジットカード決済の割引です。通常価格の乗車券の購入も必要ですのでご注意ください。乗車当日も予約可能です。時間に余裕を持って行くと安心です。
③【飛行機】大分~福岡の交通手段
さよなら大分
飛行機揺れないでくれ pic.twitter.com/t26WMi1x8z— 🐢 亀 三 🇫🇷 @ リ モ ー タ ー (@turtricolore) September 10, 2019
高速バス・電車(特急ソニック、新幹線)に続いて紹介するのは飛行機です。大分〜福岡は九州内ですので飛行機で移動するという選択をする人は少ないかもしれませんが、交通手段として所要時間や料金など詳しくみていきましょう。
飛行機使用の所要時間
ただいま大分。
飛行機揺れすぎて気分わるっゔぇぇぇ。 pic.twitter.com/wNnhI3Uvs8— 石川大輔 (@daaaai38) December 18, 2014
大分空港〜福岡空港は残念ながら、飛行機での直行便はありません。そのため例えば大分を飛行機で出発して、大阪へ行き、その後飛行機で福岡へ行くという経由便でしかいけません。経由便は最速で2時間55分で大阪経由の飛行機です。
飛行機使用の参考料金
大分空港〜福岡空港へはどこかを経由してのフライトなので料金が高くなってしまいます。大分〜福岡の飛行機での参考料金は最安値はインターネットでは38,067円となっていますが、実際には伊丹空港か成田空港50,358円が最安値のようです。
各空港の基本情報
大分空港(OIT)と福岡空港(FUK)で搭乗できる飛行機の種類や、運行路線、レストランやお土産屋などがあります。また空港までのアクセスも気になります。。そこで各空港を楽しむためのプチ情報もご紹介しましょう。
福岡空港の基本情報
34上がりの時は間近で見れます。
福岡空港外周にて😊 pic.twitter.com/YaVuZgMRst— makoto.s (@march0958) June 28, 2020
福岡空港は全国の空港で4番目に利用する人が多い空港です。設備やお土産などもたくさん揃っており、飛行機のためだけに利用するのはもったいないほどです。
設備 | 空港ラウンジ(有料・無料)・レストラン・フードコート ・お土産・免税店・ベビー貸し出しなど |
住所 | 〒812-0003 福岡県福岡市博多区大字下臼井778−1 |
電話番号 | 福岡空港案内所(国内線):092-621-6059 福岡空港案内所(国際線):092-621-0303 |
URL | 公式サイト |
アクセス | 地下鉄・バス・車(駐車場あり) |
大分空港の基本情報
大分空港は荷物がベルトコンベアで運ばれて来る時、少し変わったパフォーマンスを行っています。それは、荷物と一緒に大きなお寿司の模型が運ばれて来ることです。日本人はもちろんお年寄りや小さい子供、外国の方々もとても喜んでくれているようです。
設備 | 空港ラウンジ・レストラン・展望デッキ・礼拝室・授乳室など |
住所 | 〒873-0231 大分県国東市安岐町下原13 |
電話番号 | 0978-67-3800 |
URL | 公式サイト |
アクセス | バス・車・タクシー |
④【車】大分~福岡の交通手段
大分道の看板には、「鳥栖JCT」の名前を目にします。1枚目の看板のように、2㌔先にある日出JCTの分岐案内に、100㌔以上先にある鳥栖JCTを福岡の右隣に記載してある辺りに、九州の高速道路における鳥栖JCTの存在感を改めて感じました。 pic.twitter.com/x6jMvl1sJp
— 広岩(ひろいわ) (@route2hiroshima) November 18, 2017
最後のご紹介する大分〜福岡間の交通手段は、車での移動です。高速道路を使う方法と下道を通って行く方法があります。車は好きな時間に出発できるし、色々なところに寄りながら移動することも可能です。トイレ休憩に自由に行けるのもメリットの一つです。
では車で大分〜福岡を移動する際の所要時間や高速料金、ガソリン代は電車や新幹線で移動するときと比べてどれくらいかかるのか、詳しくみていきましょう。
車移動でのルート
まず高速道路の主なルートは2通りあります。1つ目は福岡IC→鳥栖JCT→大分ICで、2つ目は福岡IC→北九州IC→速見IC→日出JCT→大分ICです。下道の主なルートも2通りです。1つ目は国道10号線を大分市から別府→日出→山香→宇佐を通り北九州市から国道3号線を福岡へ行くルートです。
2つ目は国道210号線を大分市から狭間→庄内→湯布院→日田を抜けて国道3号線に突き当たるので福岡方面へ行くルートです。今回は大分から福岡へ行くルートをご紹介しましたが、福岡からは逆ルートになります。
大分~福岡間の所要時間
高速道路はどちらのルートも混雑していない時で約2時間20分ほどです。土日祝日や連休の高速道路は時間よって混雑することも多いので、ぜひ時間に余裕を持ってお出かけしましょう。下道は国道10号線を通るルートは約4時間、国道210号線を通るルートは約3時間半です。
大分~福岡間の高速料金
大分〜福岡を高速道路を移動する時の料金は一般(ETC以外):3,980円、ETC・ETC2.0:3,980円、深夜(0〜4時):2,790円、休日(土日祝):2,790円になります。ちなみに深夜割引は0〜4時の間に高速に乗ったときの料金です。
休日割引は土日祝、GWなどに有効な割引です。割引適用されるのは、休日の午前0時〜休日が終わる日の午後11時59分までに高速に乗った場合ですのでご注意ください。
福岡~大分間を自分に合った移動手段で!
今回は大分〜福岡の移動手段を高速バス・電車(特急ソニック&新幹線)・飛行機・車の4つをご紹介しました。プライベートやビジネスなど利用する際に時間を短縮したいのか、料金を抑えたいのか、人それぞれだと思います。
残念ながら飛行機は直行便がありませんでしたが、バスや電車はインターネット限定きっぷなどでお安く大分〜福岡を移動できるようなので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの関連記事
関連記事 鹿児島〜福岡の移動手段まとめ!飛行機/新幹線/バスでおすすめは?
関連記事 長崎〜福岡の移動手段を徹底比較!電車/バス/車の料金や所要時間は?
関連記事 福岡~宮崎間の移動手段まとめ!バス/飛行機/電車/車の料金&時間を解説!
関連記事 宮崎カーフェリーで宮崎〜神戸間を旅行!航路の詳細や料金&時間は?
関連記事 大分〜大阪間を「フェリーさんふらわあ」で優雅な旅!料金や船内は?
野口絵理奈
よろしくお願いいたします。
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント