nihonichinoishidan



熊本県美里町「日本一の石段」は3,333段!登り切れるかチャレンジ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















熊本県美里町「日本一の石段」は3,333段!登り切れるかチャレンジ!

熊本県美里町にある「日本一の石段」をご紹介します。釈迦院御坂遊歩道と呼ばれる石段は日本一の「3,333段」あります。この日本一の石段を登るイベントについてどのようなチャレンジなのか・石段の距離・平均タイム・近くにある温泉などについてもお伝えしていきます。

熊本県美里町「日本一の石段」は3,333段!登り切れるかチャレンジ!のイメージ

目次

  1. 1熊本美里町にある「日本一の石段」
  2. 2「日本一の石段」の歴史や概要
  3. 3「日本一の石段」のイベント案内
  4. 4「日本一の石段」の後は美里町観光や温泉へ!
  5. 5「日本一の石段」へのアクセス&駐車場
  6. 6「日本一の石段」を登り切れるかチャレンジ!
    1. 目次
  1. 熊本美里町にある「日本一の石段」
    1. 町おこしのシンボルに!
      1. 正式名称は釈迦院御坂遊歩道
  2. 「日本一の石段」の歴史や概要
    1. なぜ石段は作られた?
      1. 釈迦院に続く表参道に建設
      2. 様々な場所の石が使われている
    2. 石段は全部で「3,333段」
    3. 石段登りのコツは?
    4. 石段の上には何がある?
      1. 頂上付近までの距離は?
    5. トイレや休憩所も確認しておこう
  3. 「日本一の石段」のイベント案内
    1. アタック・ザ・日本一に参加しよう
      1. タイムを競うわけではない?
      2. フルコースとハーフコースの2部門ある
    2. 開催日時は?
      1. 参加料金は必要?
    3. ステージイベントや抽選会も楽しめる!
    4. 登り切った最速タイムや平均タイムは?
  4. 「日本一の石段」の後は美里町観光や温泉へ!
    1. 美里町は観光地も多い!
    2. 春はお花見スポットで有名
    3. 石段登りの後には町内の温泉「佐俣の湯」へ!
      1. 佐俣の湯の基本情報
  5. 「日本一の石段」へのアクセス&駐車場
    1. 石段までのアクセス方法は?
      1. 駐車場はある?
      2. バスがおすすめ?
    2. 「日本一の石段」の基本情報
  6. 「日本一の石段」を登り切れるかチャレンジ!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「萩往還」で歴史と自然を感じるウォーキング!歩く時間や距離も解説!
    2. 鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
    3. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    4. 「宮島ロープウェー」の利用ガイド!料金&割引方法や乗り場情報を解説!
    5. 妖怪ブロンズ像が至る所に!境港「水木しげるロード」の楽しみ方とは?
    6. 恋人の聖地!鳥取「桝水高原」の天空リフトで絶景の空中散歩!
    7. 下関「長府庭園」は毛利家ゆかりの廻遊式日本庭園!孫文蓮や紅葉の絶景!
    8. 「縮景園」は広島の四季の移ろいを感じる庭園!紅葉ライトアップは絶景!
    9. 本州最西端の地!山口「毘沙ノ鼻」で到達証明書を頂こう!アクセスも解説!
    10. 名探偵コナンの聖地”北栄町”の「コナン通り」を散策!見所をご紹介!
    11. 「壇ノ浦古戦場跡」は源平合戦ゆかりの地!歴史や銅像など徹底解説!
    12. 呉市「音戸の瀬戸」は平清盛ゆかりの海峡!渡船で真下から音戸大橋を観光!
    13. 可愛い猫が至る所に!尾道「猫の細道」でメロメロに癒される散策の旅!
    14. 世界遺産「石見銀山」の観光ガイド決定版!散策の必見ポイントを解説!
    15. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    16. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    17. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    18. 「由志園」の美しい圧巻イルミネーションは必見!点灯期間や時間は?
    19. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    20. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

熊本美里町にある「日本一の石段」

熊本県下益城郡美里町にある「日本一の石段」についてご紹介します。何が日本一かというと「石段の段数」です。美里町にある日本一の石段は「3,333段」、距離にすると2キロメートル以上もあるんですよ。

地元の方の運動や近くの寺院に訪れる際の通り道として使われている他、全国から観光地として訪れる方がたくさんいます。また、この日本一の石段では毎年秋にイベントが行われています。「日本一の石段」について詳しく見ていきましょう。

町おこしのシンボルに!

熊本県下益郡美里町は平成の大合併にて誕生しました。合併前は中央町という地名で、合併前に中央町が町おこしのために釈迦院の御坂にこの石段を造りました。

当時の熊本知事が謳っていた「日本一づくり運動」として取り組まれ、それまでの日本一の石段であった山形県にある羽黒山の2,446段を抜いて3,333段・距離2キロメートルの日本一の石段となったのです。今では美里町のシンボルとして地元の方だけでなく全国各地から石段を登りに多くの方が訪れています。

正式名称は釈迦院御坂遊歩道

熊本県美里町にある3,333段の石段の正式名称は「釈迦院御坂遊歩道」と言います。熊本県八代市泉町にある「釈迦院」という天台宗の寺院に向かう途中にある石段のため「釈迦院御坂遊歩道」と言います。

釈迦院でお参りすると「患いがなくなる」と言われています。熊本にお越しの際はこの釈迦院御坂遊歩道の3,333段を登り釈迦院で参拝されてみて下さい。

「日本一の石段」の歴史や概要

日本一の石段について詳しく見ていきましょう。石段が作られた理由や歴史、石段の段数・距離・登り方のコツ・頂上の様子などをご紹介します。

なぜ石段は作られた?

熊本県美里町にある日本一の石段は「文化遺産として後世に残す」「街の活性化を図る観光の目玉にする」「町おこしのシンボルづくり」という理由で建てられました。寺院までの通り道としてだけでなく、街の活性化のために作られたのですね。今では美里町のシンボルとなっています。

釈迦院に続く表参道に建設

山形県にも「2446段」という長い石段がありますが、熊本県美里町の石段は昭和63年に釈迦院に続く「御坂」と呼ばれる表参道に建てられました。昭和55年に建設が開始され、およそ8年以上もかけて完成されたと言われています。

様々な場所の石が使われている

全国の10ヶ所からの石を使っています。国内だけでなく海外7ヶ国の御影石も使用されているんですよ。中国・韓国・アメリカ・インド・旧ソ連・ブラジル・南アフリカの御影石が使用され、交友の絆が結ばれています。

石段は全部で「3,333段」

日本一の石段は全部で「3,333段」あります。100段の階段を登るだけでも疲れる方もいることでしょう。しかし、登りきった後の達成感や石段から眺める景色は絶大です。ぜひ一度チャレンジしてみたいですね。

登る際は「右側通行」という決まりがあります。足元や景色に気を取られているとすれ違う人と正面衝突する危険性があるので、マナーを守って右側を歩きましょう。

石段登りのコツは?

石段登りのコツをご紹介します。それは「一気に登ろうとしない」「自分のペースで登る」ということです。3,333段という長い道のりで身体的にも精神的にも疲労が出ることでしょう。登りきるタイムを測ろうとせず、無理なく途中で休憩をしながら自分のペースで登ることが成功のコツです。

石段の途中には美しい風景が広がります。登りきるタイムを気にしたり一度に長い距離を登ろうとせずに、途中で休憩しながら景色を眺めてみましょう。「アタック・ザ・日本一」が開催される秋には紅葉を眺めながら石段を登るのもいいですね。春には桜並木のお花見も楽しめますよ。

石段の上には何がある?

3,333段の石段を登りきると頂上には記念の石碑があります。この石碑と写真を撮り、達成感を味わいましょう。頂上から1キロメートル先には釈迦院があります。釈迦院までの途中には展望台もあるので、壮大な景色を眺めて休憩するのもいいですね。

頂上付近までの距離は?

標高860mの頂上までの距離は約2.1キロメートルあります。平地を歩く場合2キロメートルの距離ですと約30分かかると言われています。

さらに石段を登っていくことになるので、2キロメートルの距離は長く感じるかもしれませんね。途中で景色を眺めて写真撮影をしたり、水分補給をして休憩しながら登りましょう。

トイレや休憩所も確認しておこう

日本一の石段を登り始める際に「200段以降常設のトイレがありません」と書かれた看板があります。トイレは200段付近・1700段付近にありますので、トイレを済ませてから登るようにしましょう。

3,333段の半分を過ぎたあたり、1,700段のところには休憩所があります。石段の途中には休憩スペースもあるので、登りきるタイムは気にせずに水分補給をして体を休めながら自分のペースでゆっくり登りましょう。

「日本一の石段」のイベント案内

熊本県下益城郡美里町にある日本一の石段では、毎年秋にイベントが行われています。日本一の石段を登る「アタック・ザ・日本一」という美里町の中でも大きなイベントで、地元の方だけでなく全国からこのイベントを楽しみに多くの方が訪れます。

どのようなチャレンジなのか、タイムやコース・開催日時・参加費などイベントの詳細を見ていきましょう。

アタック・ザ・日本一に参加しよう

日本一の石段を登る「アタック・ザ・日本一」は美里町の中でも人気のメインイベントです。イベントの内容は石段を登るチャレンジの他、自然と触れ合う・美里町の秋を感じる・町の特産品を頂く・抽選会・ステージイベントなどが行われます。実際に石段を登ったりイベント会場で楽しいひとときをお過ごしください。

タイムを競うわけではない?

日本一の石段を登る「アタック・ザ・日本一」3,333段の石段を登りきるタイムを競うわけではなく、「石段を登りきることが目標」というイベントになっています。チャレンジの方法は「石段を往復する時間を予め申告しておき、実際にかかったタイムとの差が少ない方が上位入賞」となります。

「体力に自信がない人でも気軽に参加できるように」という配慮からこのようなチャレンジとなったそうです。小さなお子様連れの家族・高齢のご夫婦・カップルでも、気軽に参加できそうですね。

フルコースとハーフコースの2部門ある

日本一の石段を登る「アタック・ザ・日本一」では、2.1キロメートル・3,333段を登る「フルコースの部」と、3,333段の約半分の1,620段を登る「ハーフコースの部」があります。ハーフコースの距離は約1キロメートルとなります。

体力にあまり自信のない方や初めての方・小さなお子様と一緒に登る方・高齢の方などは「ハーフコース」がおすすめです。事前に申し込み、チケットを購入して予約をすることで参加できます。当日受付も可能です。

開催日時は?

日本一の石段を登る「アタック・ザ・日本一」は、毎年11月中旬に開催されています。8時から受付が開始になり、開会式の後10時にスタートします。小雨時は決行・荒天時は延期日が決められています。11月という過ごしやすい気温の季節に美里町の秋の自然を感じながら3,333段の石段にチャレンジしてみて下さいね。

参加料金は必要?

日本一の石段を登りきるチャレンジ「アタック・ザ・日本一」の参加料金は「1,000円」です。予めウェブサイトでの予約が必要です。当日申し込みの場合は1,200円となります。

ステージイベントや抽選会も楽しめる!

「アタック・ザ・日本一」は釈迦院御坂遊歩道の石段で行われますが、石段のチャレンジ以外にもステージイベントや抽選会が行われます。2019年にはバルーンアーティストのステージなど小さなお子様も家族みんなで楽しめるイベントが行われています。

登り切った最速タイムや平均タイムは?

「アタック・ザ・日本一」のイベント以外の時は、多くの方が3,333段・2.1キロメートルの距離を1時間以内に登りきるようです。早い人は30分で登りきりますが、休憩や景色を楽しみながらゆっくり登る方は2~3時間かける方もいるとか。タイムが早い方が勝利というわけではないので、ご自分のペースでゆっくりと登ってくださいね。

過去の大会では、最速タイムとして男子「26分56秒19」・女子「34分41秒68」が記録として残っています。現在における最新の最速タイムは不明なので現地で是非聞いてみてください。

「日本一の石段」の後は美里町観光や温泉へ!

「日本一の石段」がある熊本県下益城郡美里町には、釈迦院御坂遊歩道の他にもたくさんの観光地があります。「アタック・ザ・日本一」のイベントや石段にチャレンジした後には温泉で疲れた体を癒し、大自然の中でさらに観光を楽しんでみて下さいね。美里町の温泉やおすすめ観光スポットをご紹介します。

美里町は観光地も多い!

美里町には釈迦院御坂遊歩道以外にも観光スポットがあります。例えば美里町内にある温泉「佐俣の湯」、ハートができる石橋「二俣橋」、熊延鉄道の廃線跡である「八角トンネル」、大自然の中でアスレチックやスライダーが楽しめる「フォレストアドベンチャー」などです。

「二俣橋」釈迦院川と津留皮の合流地点に架かる橋で、秋にはイチョウの紅葉を見ることができます。アタック・ザ・日本一が開催される秋頃から3月にかけて、太陽の光で橋の下にハートの形が映し出されると話題になっており恋人の聖地としてパワースポットになっています。

春はお花見スポットで有名

熊本県美里町の桜の開花時期は毎年3月下旬から4月上旬頃です。石造単一アーチ橋の中で日本一を誇る「霊台橋」には毎年お花見の方や写真家も集まります。若宮神社や穂積阿蘇神社ではライトアップされた夜桜花見が人気です。特にソメイヨシノが綺麗に見られますよ。

石段登りの後には町内の温泉「佐俣の湯」へ!

美里町にある温泉「佐俣の湯」をご紹介します。美里町の大自然の中にある温泉「佐俣の湯」には、内湯・露天風呂だけでなく家族風呂・岩風呂などもあります。日帰り入浴だけでなく宿泊もできますので、熊本観光の際には温泉や宿泊をぜひ利用してみて下さいね。

温泉の泉質は「アルカリ性単純温泉」神経痛・筋肉痛・関節痛・うちみ・くじき・疲労回復・冷え性などに効果があります。3,333段の石段登りチャレンジ後の疲労回復に良さそうですね。佐俣の大自然の中にある露天風呂では四季折々の絶景を楽しむことができますよ。

佐俣の湯の基本情報

住所 熊本県下益城郡美里町佐俣705
アクセス 松橋ICから車で20分
熊本交通センターからバスで1時間「佐俣の湯」下車
定休日 第2木曜日
営業時間 10:00~21:30
料金 大人:550円
中学生・高校生:300円
3歳~小学生:200円
家族風呂:入館料+1,000円
駐車場 あり・無料
URL 佐俣の湯 公式HP

「日本一の石段」へのアクセス&駐車場

日本一の石段がある熊本県下益城郡美里町「釈迦院御坂遊歩道」までのアクセス方法や駐車場などについて詳しくご紹介していきます。お出かけの際にぜひ参考にしてみて下さい。

石段までのアクセス方法は?

釈迦院釈迦院御坂遊歩道「日本一の石段」までのアクセスは車かバスが便利です。車でお越しの際は九州自動車道「御船IC」または「前橋IC」から車で20分、熊本市内から約50分、JR松橋駅から40分です。バスは一時間当たりの便数が限られているため、事前に時刻表でご確認ください。

駐車場はある?

釈迦院御坂遊歩道のふもとにある町営駐車場には約200台分の駐車スペースがあり、1日駐車ができます。車の大きさによって駐車料金が異なり、大型車1,000円・マイクロバス700円・一般300円となっています。ゴールデンウイークやイベント時は満車になることもあるようです。乗り合わせやシャトルバスなどを利用しお出かけください。

バスがおすすめ?

「アタック・ザ・日本一」のイベント開催時にはシャトルバスが運行されています。「旧中央南小学校」から出発し約1時間で到着しますので、ぜひご利用ください。

イベント以外の時は「熊本交通センター」を出発して、麻生交通「甲佐」から乗り換えとなります。他にも産交バス「松前駅」を出発、麻生交通「佐俣の湯」から乗り換えの便もあります。

「日本一の石段」の基本情報

住所 〒861-4415 熊本県下益城郡美里町坂本
アクセス 九州自動車道「御船IC」または「前橋IC」から車で20分
熊本市内から約50分
JR松橋駅から40分
イベント時は旧中央南小学校からシャトルバスあり
利用時間 24時間開放
定休日 なし
料金 アタック・ザ・日本一参加費:1,000円
駐車場 町営駐車場あり
URL 美里町公式HP

「日本一の石段」を登り切れるかチャレンジ!

熊本県下益城郡美里町にある釈迦院御坂遊歩道「日本一の石段」についてご紹介してきました。日本一と言われる石段の数は「3,333段」です。毎年11月にこの石段を登るチャレンジ「アタック・ザ・日本一」というイベントが行われています。

「アタック・ザ・日本一」は3,333段・2.1キロメートルという距離を登りきるタイムを競うものではなく、予め申告していたタイムと差がないように登るチャレンジになります。体力に自信のない方でも自分のペースでゆっくりチャレンジできますよ。石段を登って疲れた後は美里町の大自然の中にある温泉「佐俣の湯」でゆったりと体を休めて下さいね。

おすすめの関連記事

熊本の紅葉名所ランキングTOP18!見頃の時期や穴場スポットまで解説!

熊本のおすすめ定番ドライブスポット21選!穴場の名所までご紹介!

【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
sayata5296

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました