kumamoto-jinja



熊本で有名なおすすめ神社TOP25!御朱印やパワースポット情報も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















熊本で有名なおすすめ神社TOP25!御朱印やパワースポット情報も!

みなさんは熊本県にある神社をいくつご存知でしょうか。熊本県には大変多くの神社があり、パワースポットとして人気です。その中でも特におすすめの神社をランキング形式で25位までご紹介していきます。熊本県に訪れた際にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

熊本で有名なおすすめ神社TOP25!御朱印やパワースポット情報も!のイメージ

目次

  1. 1熊本で有名なおすすめ神社ランキング!
  2. 2熊本で有名なおすすめ神社ランキング【25~4位】
  3. 3熊本で有名なおすすめ神社ランキング【3~1位】
  4. 4熊本で歴史ある神社&御朱印巡りの旅へ!
    1. 目次
  1. 熊本で有名なおすすめ神社ランキング!
    1. 御朱印やパワースポット情報も!
  2. 熊本で有名なおすすめ神社ランキング【25~4位】
    1. 第25位:代継宮
      1. 代継宮の基本情報
    2. 第24位:佐伊津神社
      1. 佐伊津神社の基本情報
    3. 第23位:別所琴平神社
      1. 別所琴平神社の基本情報
    4. 第22位:宝来宝来神社
      1. 宝来宝来神社の基本情報
    5. 第21位:粟嶋神社
      1. 粟嶋神社の基本情報
    6. 第20位:手取天満宮
      1. 手取天満宮の基本情報
    7. 第19位:北岡神社
      1. 北岡神社の基本情報
    8. 第18位:出水神社
      1. 出水神社の基本情報
    9. 第17位:菊池神社
      1. 菊池神社の基本情報
    10. 第16位:永尾剱神社
      1. 永尾剱神社の基本情報
    11. 第15位:繁根木八幡宮
      1. 繁根木八幡宮の基本情報
    12. 第14位:疋野神社
      1. 疋野神社の基本情報
    13. 第13位:甲斐神社
      1. 甲斐神社の基本情報
    14. 第12位:塞神社
      1. 塞神社の基本情報
    15. 第11位:大宮神社
      1. 大宮神社の基本情報
    16. 第10位:日吉神社
      1. 日吉神社の基本情報
    17. 第9位:住吉神社
      1. 住吉神社の基本情報
    18. 第8位:青井阿蘇神社
      1. 青井阿蘇神社の基本情報
    19. 第7位:諏訪神社
      1. 諏訪神社
    20. 第6位:熊本大神宮
      1. 熊本大神宮の基本情報
    21. 第5位:熊本城稲荷神社
      1. 熊本城稲荷神社の基本情報
    22. 第4位:藤崎八旛宮
      1. 藤崎八旛宮の基本情報
  3. 熊本で有名なおすすめ神社ランキング【3~1位】
    1. 第3位:健軍神社
      1. 健軍神社の基本情報
    2. 第2位:加藤神社
      1. 加藤神社の基本情報
    3. 第1位:阿蘇神社
      1. 阿蘇神社の基本情報
  4. 熊本で歴史ある神社&御朱印巡りの旅へ!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    13. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    14. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    15. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    16. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    17. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    20. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

熊本で有名なおすすめ神社ランキング!

熊本県にはたくさんの神社があることをご存知でしょうか。有名な神社も多く、熊本に遊びに行かれる際にはぜひ行ってみてもらいたいおすすめの神社がたくさんあります。その中でも特におすすめの神社の上位25位までをランキングでご紹介していきます。

御朱印やパワースポット情報も!

神社のご紹介とともに、近年集めている人も多い御朱印や、パワースポットについてもご紹介していきます。せっかく神社にお参りするからには御朱印帳にも思い出がほしいですよね。神社の厳かなパワーをしっかりと体に受け止めて帰りましょう。

熊本で有名なおすすめ神社ランキング【25~4位】

早速熊本県にある有名なおすすめ神社を、25位から4位までランキング形式で一気にご紹介していきます。それぞれの神社の良さや、おすすめポイントがありますので、気になると思った神社はぜひチェックしてみてください。パワースポットでのご利益や、御朱印とお守りについてもご紹介していきます。

第25位:代継宮

代継宮は、961年から古い歴史を持つ神社です。境内には「天の浮橋」という真っ赤な橋があり、渡り方によって「縁結び」「縁切り」をお願いすることができます。

橋の片方が出会い橋、もう片方が別れ橋となっていて、どちらから渡るかによって縁結びか縁切りかが変わってきます。間違えないようにしましょう。また、お守りにとても綺麗な刺繍が入っていて持っているだけで気分が上がります。御朱印は300円でいただけます。

代継宮の基本情報

名称 代継宮(よつぎぐう)
住所 熊本市北区龍田3-25-1
電話番号 096-339-5466
アクセス JR豊肥本線「竜田口駅」から車で約10分
営業時間 9:00~17:00
駐車場 無料(50台)
URL 公式HP

第24位:佐伊津神社

天草市内から近いのでアクセスも便利です。阿蘇神社から勧請された神様と天照大御神、神武天皇、神八井耳命が祀られています。金運の神様としても有名な神社です。

神社には珍しく茶室があるので、前日までに予約をすれば茶道体験もできて、パワースポットで美味しいお菓子とお茶をいただくこともできます。御朱印も赤黒ではなくパステルカラーの御朱印で、可愛いので人気があります。

佐伊津神社の基本情報

名称 佐伊津神社(さいつじんじゃ)
住所 熊本県天草市佐伊津町2437−1
電話番号 0969-23-6148
アクセス 産交バス「佐伊津バス停」から徒歩2分
営業時間 御朱印等受付時間:18時まで
茶道体験時間:21時まで
駐車場 無料(5台)
URL 公式HP

第23位:別所琴平神社

「こんぴらさん」と呼ばれる大物主大神がおられる神社です。大物主大神は、幸福を支配する力を持ち、目には見えない霊妙な神様です。参拝の仕方も決まっていて、パワースポットである神社に入る際は鳥居で一礼してから、手水舎で清めた後、二礼二拍手一礼でお参りします。

御朱印は300円でいただけて、御朱印帳もピンクで可愛いので人気です。期間限定で天狗の絵を描いてもらえる日がありファンには貴重なものとなっています。金のマークが入ったいかにも金運の上がりそうな幸福黄金守という金運お守りもあります。開運、縁結び、交通安全など幅広いご利益があります。

別所琴平神社の基本情報

名称 別所琴平神社(べっしょことひらじんじゃ)
住所 熊本県熊本市中央区琴平本町12−27
電話番号 096-366-7963
アクセス JR南熊本駅から徒歩8分
営業時間 9:00~17:00
駐車場 無料(50台)
URL 公式HP

第22位:宝来宝来神社

宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)は、平成にできてから人気急上昇中「宝くじに当選する」金運のご利益があるといわれている神社です。この神社は宝くじに当選した金運のある人々の寄贈によって建てられたもので、その後も当選する人が後を絶たない最強の金運パワースポットです。

境内にはユニークな社がたくさんあり、金運アップだけでなく縁結びや縁切りなどそれぞれの神様がおられ、テーマパークのような雰囲気で子供にも人気です。金運を今すぐアップしたい方にはぜひ訪れてほしい神社です。御朱印は無人のため無料です。

宝来宝来神社の基本情報

名称 宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)
住所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰2909−2
電話番号 0967-67-3361
アクセス 産交バスたかもり号で木の川湯温泉入口バス停から徒歩15分
営業時間 8:30〜日没
駐車場 無料(30台)
URL 公式HP
「宝来宝来神社」は最強金運パワースポット!宝くじ祈願の方は必見!

第21位:粟嶋神社

1633年に創立された歴史のある神社です。日本一小さい鳥居があることで有名な神社で、人が一人やっと入れるほどの小さな鳥居をくぐることで無病息災安産婦人病に効果があり、金運や開運など様々なパワースポットと言われています。

ある日老夫婦のもとに僧侶が訪れ、心からもてなし宿を提供したところ次の日に僧侶の枕元にご神体があり、それが祀られたのが起源です。御朱印もいただけます。

粟嶋神社の基本情報

名称 粟嶋神社(あわしまじんじゃ)
住所 熊本県宇土市新開町557
電話番号 0964-22-1111
アクセス JR三角線「緑川駅」から徒歩10分
営業時間 問合せ
駐車場 無料
URL 公式HP

第20位:手取天満宮

学問の神様として有名で、合格祈願のご利益のために訪れる学生も多くいます。市内の街にあるのですが、境内は静かで厳かな雰囲気に包まれています。また、度重なる火災から逃れたことから「火除けの神」としても崇められ家内安全のご利益もあり、熱心に願うと願いを叶えてくれるといわれています。

毎年6月には茅の輪くぐりが行われ、身体のお祓いを人形にこめてお願いすることができます。お守りもたくさん種類があり、黄金の金運守りからペット守りやスポーツ守りなどの珍しいお守りもあります。

手取天満宮の基本情報

名称 手取天満宮(てとりてんまんぐう)
住所 熊本県熊本市中央区上通町5−34
電話番号 096-355-0520
アクセス 水道町駅から徒歩3分
営業時間 10:00~17:00
駐車場 あり
URL 公式HP

第19位:北岡神社

人生の節目にお祈りができるよう、安産祈願から七五三結婚式年祝いとずっとお世話になることができる神社です。縁結びでも有名なパワースポットで男女別の参拝経路から合流することで縁結びのご利益もあるといわれています。

京都の祇園社(八坂神社)の御分霊を勧請して創立されたため祇園宮とも呼ばれており、御朱印にも受け継がれています。お守りも可愛いデザインが多く、恋愛運をアップさせるご利益のある、こいのぼりのお守りも人気です。

北岡神社の基本情報

名称 北岡神社(きたおかじんじゃ)
住所 熊本県熊本市西区春日1丁目8−16
電話番号 096-352-2867
アクセス 熊本駅から徒歩4分
営業時間 夏期:5:30~18:30
冬季:6:00~17:30
駐車場 あり
URL 公式HP

第18位:出水神社

水前寺公園の中にある神社で、細川家の歴代藩主が祀られています。入場料は400円必要ですが立派な庭園も拝観することができるので、ゆったりとした時間を味わえます。金運アップの神様でお守りのほか、出水神社のオリジナルの御朱印帳がとてもおしゃれで人気があります。

境内には樹齢400年の松や、長寿の水といわれる阿蘇火山系の水をいただける場所もあり人気です。

出水神社の基本情報

名称 出水神社(いずみじんじゃ)
住所 熊本県熊本市中央区水前寺公園8−1
電話番号 096-338-0074
アクセス 水前寺公園駅から徒歩6分
営業時間 3月~10月 7:30~18:00(入園17:30まで)
11月~2月 8:30~17:00(入園16:30まで)
駐車場 なし
URL 公式HP

第17位:菊池神社

明治時代に建てられた神社で、当時熊本で勢力のあった菊池氏が祀られています。春には参道が桜並木となり、桜の名所としても有名で、高い位置にあるため景色もよく街を一望できます。階段を登っていく必要があるので体力に自信のない方は途中まで車で行くと便利です。

菊池氏の歴史500年の資料を拝見することができ国の重要文化財にもなるパワースポットです。縁結びや家内安全、交通安全などのご利益のある神社です。

菊池神社の基本情報

名称 菊池神社(きくちじんじゃ)
住所 熊本県菊池市隈府1257
電話番号 0968-25-2549
アクセス バスで菊池温泉・市民広場前から徒歩10分
営業時間 9:00~17:00
駐車場 無料
URL 公式HP

第16位:永尾剱神社

海に鳥居があることで有名な「海童神」が祀られている神社です。SNS映えするとして写真家にも人気で、写真を見るだけでもパワースポットを感じます。胃腸病にご利益があるとして多くの人が参拝に訪れています。海の神がエイに乗って現れたという伝えより、エイを食べずに絵馬として奉納します。

8月には不知火海の日祭りが行われ、不知火は見ることができると幸せになれるといわれています。

永尾剱神社の基本情報

名称 永尾剱神社(えいおつるぎじんじゃ)
住所 熊本県宇城市不知火町永尾615
電話番号 0964-42-2053
アクセス バス停「永尾」からすぐ
営業時間 散策自由
駐車場 なし
URL 熊本市HP

第15位:繁根木八幡宮

961年に創立された神社で、京都の岩清水八幡宮から勧請されたと言われています。桃山時代に作られた12mもある二層造の美しい彫刻が施された楼門が立派で有名です。戦国時代に一度衰退したところを加藤清正が再建しました。

また、鳥居も江戸時代からのもので、石造技術の高さがうかがえます。現在は熊本市で最古の鳥居といわれています。お守りも種類があり、カラフルな絵馬が願いを叶えてくれそうです。御朱印はありません。

繁根木八幡宮の基本情報

名称 繁根木八幡宮(はねぎはちまんぐう)
住所 熊本県玉名市繁根木188
電話番号 0968-72-3734
アクセス 玉名駅から徒歩5分
営業時間 参拝自由
駐車場 無料
URL 玉名市HP

第14位:疋野神社

2000年もの歴史をもつ「延喜式」の神名帳として記録されている県下をほこる神社です。とても大きな鳥居をくぐると境内には猿田彦神、遥拝所、厄除鳥居等があり、縁結びや厄除け、開運、商売繁盛などのご利益があると言われています。近くに温泉があるため温泉水の神の水をいただくことができます。御朱印もいただけます。

疋野神社の基本情報

名称 疋野神社(ひきのじんじゃ)
住所 熊本県玉名市立願寺457
電話番号 0968-72-2917
アクセス バス停「北陵高校前」から徒歩3分
営業時間 問合せ
駐車場 無料
URL 公式HP

第13位:甲斐神社

その昔、一揆で怪我をした甲斐宗立が地域住民に手当をしてもらったお礼に「手足の守り神となる」と言い残してできた神社です。県内だけではなく海外からも多くの参拝者が訪れています。

怪我や病気の治癒のご利益があるとして老若男女に有名で、「足手荒神」とも呼ばれています。絵馬が足や手の形をしているのが有名です。お守りにも手足のデザインがかかれていて持ち歩くことで無病息災の効果があるので、病気だけでなくスポーツをする人にもぴったりです。

甲斐神社の基本情報

名称 甲斐神社(かいじんじゃ)
住所 熊本県上益城郡嘉島町大字上六嘉2242
電話番号 096-237-2082
アクセス 熊本バス「東小学校入り口」から徒歩5分
営業時間 参拝自由
駐車場 無料(30台)
URL 公式HP

第12位:塞神社

男性の神様である「塞神社」は、同じく湯前町にある女性の神様である「潮神社」との両方をお参りすると縁結びのご利益があると言われています。日本書紀によると猿田彦命と夫婦になった猿女君は常に一対の神として祀られています。塞神社は縁結びや子孫繁栄のご利益だけでなく、学問や武道、交通安全についてのご利益もあると言われています。

塞神社の基本情報

名称 塞神社(さいじんじゃ)
住所 熊本県球磨郡湯前町野中田一区
電話番号 0966-43-3333
アクセス 湯前駅から車で5分
営業時間 参拝自由
駐車場 無料
URL 湯前町商工会HP

第11位:大宮神社

景行天皇が祀られた神社で、九州一猿田彦大神石碑群が存在します。九州の夏の風物詩である「山鹿灯篭」の発祥の場所としても有名です。

京都の八坂神社を勧請した神社ですので、ぎおん祭ではその日だけしか配られないお守りとして犬子ひょうたんが授与されます。ご利益はたくさんあり、健康、病気平癒、縁結び、厄除け、金運、交通安全など多岐にわたります。

大宮神社の基本情報

名称 大宮神社(おおみやじんじゃ)
住所 熊本県山鹿市山鹿196
電話番号 0968-44-1257
アクセス バス停山「鹿郵便局前」から徒歩5分
営業時間 8:00~16:30
駐車場 無料(40台)
URL 公式HP

第10位:日吉神社

つつじが50万本咲き誇る美しい景色が見れるので、春のつつじ祭には多くの参拝客が訪れています。滋賀県にある日吉神社から勧請して創立されました。環境や境内の雰囲気も厳かで落ち着いて参拝ができると人気です。

狛犬ではなく猿が神の遣いとされていて、境内には猿の神様を見ることができます。子宝や縁結びなど様々なご利益があります。御朱印は受付時間内に行けば300円でいただくことができます。日本サッカー協会認定お守りも珍しいです。

日吉神社の基本情報

名称 日吉神社(ひよしじんじゃ)
住所 熊本県熊本市南区十禅寺2丁目15−3
電話番号 096-356-0851
アクセス JR豊肥本線「肥後大津駅」から徒歩10分
営業時間 御朱印受付8:00~15:30
駐車場 無料(13台)
URL じゃらん

第9位:住吉神社

色とりどりあじさいが綺麗な景色をみることができる神社です。少し階段を登る必要がありますが、登ったあとにはも眺めることができ、心も澄み渡ります。1071年にできた大きな鳥居はパワースポットの象徴となっています。海が近いこともあり海上安全のご利益もあるそうです。

御朱印もいただけます。お守りもたくさん種類があり、ゴルフ上達守りや会社一致団結守り、心安らぎ守りなど珍しいお守りがあります。

住吉神社の基本情報

名称 住吉神社(すみよしじんじゃ)
住所 熊本県宇土市住吉町2067
電話番号 0964-24-3341
アクセス 住吉駅から徒歩15分
営業時間 拝観自由
駐車場 無料(住吉自然公園)
URL じゃらん

第8位:青井阿蘇神社

806年に創立された熊本県内で初めて国宝指定を受けた神社で、阿蘇神社の十二神のうち、神武天皇の孫を含む三神の御分霊が祀られています。歴史を感じる萱葺き屋根が特徴的で、桃山様式の楼門や躍動感のあるの絵が見ごたえがあります。

彫刻はストーリーになっていて神社の歴史を知ることができます。商売繁盛や試験合格のご利益があり御朱印やお守りもあります。お守りは可愛いデザインで開運、金運、幸運守りなどがあります。

青井阿蘇神社の基本情報

名称 青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)
住所 熊本県人吉市上青井町118
電話番号 0966-22-2274
アクセス JR人吉駅から徒歩10分
営業時間 9:00~17:00
駐車場 無料
URL 公式HP

第7位:諏訪神社

本渡諏訪神社といわれる1283年に創立された神社です。二度に渡る元寇の際に活躍した女傑の輝かしい戦功に感謝したのがきっかけです。諏訪神社には、耳の病にご利益のある十五社神社や、子孫繁栄にご利益のある子供を抱いた獅子の像があり、珍しいので有名です。

お守りもたくさんあり、安産祈願縁結び厄払い病気平癒金運などのご利益があります。美しい庭園も見どころです。御朱印やお守りもあります。

諏訪神社

名称 諏訪神社(すわじんじゃ)
住所 熊本県天草市諏訪町8−3
電話番号 0969-22-3480
アクセス 本渡バスセンターから徒歩15分
営業時間 8:30~17:00
駐車場 参拝客無料
URL 公式HP

第6位:熊本大神宮

お伊勢さんの名で知られる伊勢神宮と同じ神様が祀られている神社です。境内からは熊本城の石垣を見ることができます。参集所と社務所が震災の被害を受けましたが少しずつ復旧されています。本殿が無事であったのは神の力だといわれており、まさにパワースポットだといえます。現在も復興支援を求めています。

真っ赤な鳥居が並び、SNS映えします。熊本のお伊勢さんと書かれた御朱印がいただけます。熊本稲荷神社もすぐ隣にあります。

熊本大神宮の基本情報

名称 熊本大神宮(くまもとだいじんぐう)
住所 熊本県熊本市中央区本丸3−5
電話番号 096-352-0422
アクセス 通町筋駅から徒歩5分
営業時間 拝観自由
駐車場 なし(近隣駐車場あり)
URL 公式HP

第5位:熊本城稲荷神社

第4位の熊本大神宮と熊本城のすぐ隣にある神社です。加藤清正が勧請した神社で、熊本城の守り神として約400年も地元で親しまれてきた神社で通称「白髭さん」とも呼ばれています。「稲荷」の語源は「命の根(稲)を荷うほど豊であれ」からきたもので、稲荷神社の象徴ともいえるのしっぽは稲穂を意味しているといわれています。

朱色の神々しい鳥居や真っ赤な拝殿が美しいので有名です。御朱印もいただけて、オリジナルの御朱印帳は熊本城のデザインで人気です。お守りも動物などの可愛いものが多く縁結びや金運、病気平癒、交通安全などがあります。

熊本城稲荷神社の基本情報

名称 熊本城稲荷神社(くまもとじょういなりじんじゃ)
住所 熊本県熊本市中央区本丸3−13
電話番号 096-355-3521
アクセス 通町筋駅から徒歩5分
営業時間 拝観自由
駐車場 無料(50台)
URL 公式HP

第4位:藤崎八旛宮

藤崎八幡宮は、935年に朱雀天皇が平の将門の乱の平定を祈り、京都の石清水八幡大神を勧請して創立されました。毎年9月に行われる例大祭は70頭もの馬と20000人ほどの馬を追う勢子が市街を走る祭で、1000年近くの歴史を持ち迫力があり地元でも有名です。

ご利益は開運、諸業繁栄、厄払い、交通安全などです。縁結びのご利益もあり結婚式が行われることもあります。神社のオリジナルの御朱印帳は江戸時代の絵巻物のデザインで古風で人気です。

藤崎八旛宮の基本情報

名称 藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう)
住所 熊本県熊本市中央区井川淵町3−1
電話番号 096-343-1543
アクセス 水道町駅から徒歩15分
営業時間 4月~9月 5:30~20:00
10月~3月 6:00~18:00 開門は日没まで
駐車場 無料(100台)
URL 公式HP

熊本で有名なおすすめ神社ランキング【3~1位】

さて、ここからは数ある有名な神社の中でもさらに人気で有名な神社トップ3をご紹介していきます。どんなところが人気なのか気になりますよね。人気の理由についても詳しく解説していきます。

第3位:健軍神社

熊本市で最古の神社である阿蘇四社の中の一つで、明治10年に創立された神社です。大鳥居から神社まで続く1200mもの参道が有名で、八丁馬場と呼ばれています。境内には加藤清正が植えたといわれる杉が残っており歴史を感じることができます。

健軍神社は西の敵から守るため西向き、阿蘇神社が東の敵のため東向きとなりその地を守っています。国歌に出てくる「さざれ石」があるのも有名です。健康長寿、縁結び、厄除けなどのご利益があり御朱印もいただけます。

健軍神社の基本情報

名称 健軍神社(けんぐんじんじゃ)
住所 熊本県熊本市東区健軍本町13−1
電話番号 096-368-2633
アクセス 健軍校前駅から徒歩5分
営業時間 7:00~17:00
駐車場 無料(100台)
URL 健軍特区
「健軍神社」は熊本市内で最古の歴史を持つ神社!御朱印やお守りを紹介!

第2位:加藤神社

名前のとおり、有名な戦国武将で熊本城を築城した「加藤清正」主神となる神社です。境内には加藤清正が文禄の役の記念として持ち帰った太鼓橋がいまだ綺麗な状態で拝むことができ、猿田彦神などの様々なご利益のある御祭神が祀られています。

加藤清正の名前が入った御朱印もいただけるので貴重です。境内からは熊本城が綺麗に見えるため結婚式などが行われることもあります。お守りもたくさんあり、見肌守や勝守、健康、厄除け、手書きの金運の文字が刺繍された金運守もあります。

加藤神社の基本情報

名称 加藤神社(かとうじんじゃ)
住所 熊本県熊本市中央区本丸2−1
電話番号 096-352-7316
アクセス 熊本城市役所前駅から徒歩9分
営業時間 参拝自由
駐車場 無料(40台)
URL 公式HP

第1位:阿蘇神社

映えある第1位に輝いたのは、阿蘇神社です。紀元前262年に創立という2000年以上の歴史を誇る神社で、全国に500社を持つ阿蘇神社の中の総本山熊本にある阿蘇神社です。誰もが認めるパワースポットとして、大きなご利益をいただけると有名な神社です。境内には不老長寿の神の泉や縁結びの松があり人気です。

そして九州最大の規模を誇る「楼門」日本三大楼門に入るほどの見どころで、多くの参拝客の目を惹きつけています。震災により崩壊したため現在も復興を行っています。神社の中でも社格の高い証である「一の宮」である阿蘇神社は、御朱印を集めるファンにも貴重で人気があります。

阿蘇神社の基本情報

名称 阿蘇神社(あそじんじゃ)
住所 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083−1
電話番号 0967-22-0064
アクセス JR豊肥本線 宮地駅から徒歩15分
九州産交バス 阿蘇駅前下車すぐ
営業時間 6:00~18:00
御札所 9:00~17:00
駐車場 無料(70台)
URL 公式HP

熊本で歴史ある神社&御朱印巡りの旅へ!

いかがでしたか。熊本にはこれだけたくさんのご利益のある神社があるんです。どの神社にも歴史とその土地に昔から住む人々の願いがこめられていて、大変価値のあるパワースポットばかりです。

御朱印を集めている方はもちろん、何か悩み事がある方、神様のパワーを感じたい方は熊本に遊びに行く際にはぜひこれらの神社へお参りに行ってみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

熊本の有名なパワースポットBEST25!これで運気UP間違いなし!

神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!

宇宙最高の神!「神龍八大龍王神社」は金運が舞い込むパワースポット!

熊本のおすすめ定番ドライブスポット21選!穴場の名所までご紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
rara87

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました