akitahachimantaiskijyo



「秋田八幡平スキー場」のゲレンデ&積雪情報まとめ!ベストシーズンは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















「秋田八幡平スキー場」のゲレンデ&積雪情報まとめ!ベストシーズンは?

秋田八幡平スキー場は「極上のパウダースノーが楽しめる」と根強い人気があるスキー場です。長いオープン期間を誇るスキー場の特徴やゲレンデ情報、アクセス方法などを詳しくご紹介していきます。ふかふかの雪を体験しに、今シーズンは秋田八幡平スキー場へ出かけてみませんか?

「秋田八幡平スキー場」のゲレンデ&積雪情報まとめ!ベストシーズンは?のイメージ

目次

  1. 1秋田八幡平スキー場とは
  2. 2秋田八幡平スキー場のゲレンデ情報
  3. 3秋田八幡平スキー場の食事&装備は?
  4. 4秋田八幡平スキー場の宿泊は?
  5. 5秋田八幡平スキー場の施設詳細情報
  6. 6プライベートゲレンデで自分の時間を過ごそう!
    1. 目次
  1. 秋田八幡平スキー場とは
    1. パウダースノーを滑ろう!
  2. 秋田八幡平スキー場のゲレンデ情報
    1. どこよりも長く滑れるスキー場
      1. オープンは?
    2. ローカルスキーから大きな大会まで開催
      1. 鹿角スキーグランプリ
      2. 東北マスターズスキー大会
      3. ブナ森カップ
      4. ガリウムカップ
      5. FISエントリーリーグ
      6. SAJユーススキー大会
      7. FISスラローム
    3. 割引デーがある
      1. スノーボードの日
      2. スキーこどもの日
      3. レディースデー
    4. ゲレンデは二つだけ
      1. ゲレンデ①ぶな森ゲレンデ
      2. 初心者コース
      3. ゲレンデ②トド松ゲレンデ
      4. 上級者コース
    5. プライベートゲレンデ開放日とは?
  3. 秋田八幡平スキー場の食事&装備は?
    1. レストランメニューは?
      1. メニュー①みそラーメン
      2. メニュー②とんこつラーメン
      3. メニュー⓷しょうゆチャーシュー麺
      4. メニュー④八幡平ポークカレー
      5. メニュー⑤牛丼&とん汁
    2. 憩いのセンターハウスで準備を
      1. スキーやボードはレンタルできる
    3. レンタル料金は?
      1. ウェアも借りられる
      2. 手ぶらで行けるスキー場
  4. 秋田八幡平スキー場の宿泊は?
    1. 近隣に宿泊施設が多数!
    2. 宿泊施設①後生掛温泉
      1. 後生掛温泉の基本情報
    3. 宿泊施設②八幡平大沼茶屋湖
      1. 八幡平大沼茶屋湖の基本情報
    4. 宿泊施設③志張温泉元湯
      1. 志張温泉元湯の基本情報
    5. 宿泊施設④八幡平高原ホテル
      1. 八幡平高原ホテルの基本情報
    6. 八幡平温泉郷の温泉を楽しもう!
  5. 秋田八幡平スキー場の施設詳細情報
    1. 子供も滑れるスキー場
    2. アクセス詳細は?
      1. 駐車場は?
    3. 利用料金は?
      1. お得なリフト券で楽しもう!
      2. 利用期間は?
    4. ホームページで積雪情報を確認
    5. 「秋田八幡平スキー場」基本情報
  6. プライベートゲレンデで自分の時間を過ごそう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【最新版】鳥取のスキー場ランキングTOP5!積雪量やシーズン情報!
    2. 「鏡ヶ成スキー場」の積雪情報やコースを解説!リフト券の料金もチェック!
    3. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    4. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    5. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    6. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    7. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    8. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    9. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    10. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
    11. 仙台駅周辺で本気でオススメの居酒屋12選!旨い酒を飲むならこの店!
    12. 「アクアテラス錦ケ丘」は水と光で楽しむ新感覚水族館!その魅力や料金は?
    13. 定義如来「西方寺」は縁結びで有名なパワスポ!三角油揚げも見逃せない!
    14. 日本最古のハンバーガー店!仙台「ほそやのサンド」の愛される秘訣とは?
    15. 勝負の神!「秋保神社」は羽生結弦の強さの秘訣!御朱印やご利益は?
    16. 「AER展望テラス」で美しい夜景を鑑賞!同フロアのレストラン情報も!
    17. 震災を予言した?「御釜神社」の水が変色する不思議な神釜とは?
    18. 趣ある城下町!山形「かみのやま温泉」のおすすめ温泉旅館12選!
    19. かみのやま温泉「日本の宿 古窯」へ!蔵王連峰を眺望できる露天風呂!
    20. 温泉城下町「かみのやま温泉」をぶらり旅!風情の味わえる観光名所を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田八幡平スキー場とは

秋田八幡平スキー場は、秋田県鹿角市にあるスキー場です。スキー場の名前にもなっている八幡平は、秋田県と岩手県にまたがる楯状火山(たてじょうかざん:武器の盾を伏せたような形状の火山)で、一帯が十和田八幡平国立公園内に指定されています。

秋田八幡平スキー場は、スキー場の規模としては決して大きくはありませんが、知る人ぞ知るスキー場として人気を集めています。その人気の理由は何なのか、秋田八幡平スキー場の魅力をお伝えしていきましょう。

パウダースノーを滑ろう!

秋田八幡平スキー場一番の魅力は、なんと言っても「雪質」です。秋田八幡平スキー場は、標高1,000mに位置し、十分な積雪と上質な雪が楽しめるスキー場です。スキーやスノーボード経験者であれば、「パウダースノー」で滑る楽しさを知っている人がほとんどでしょう。

パウダースノーはいつでもどこでも降る雪ではありません。気温や湿度など、パウダースノーが降るには様々な気象条件が重なることが必要です。ターンのたびに舞い上がる雪、浮遊感にも似た心地よい雪の滑り、ふかふかで転んでも楽しい極上のパウダースノー秋田八幡平スキー場にはあるのです。

秋田八幡平スキー場のゲレンデ情報

ここからは、秋田八幡平スキー場のゲレンデについてお伝えしていきましょう。スキー場の特徴やお得な割引料金、初心者~上級者まで楽しめるゲレンデなど詳しくご紹介しますので、秋田八幡平スキー場に行く際の参考にしてください。

どこよりも長く滑れるスキー場

秋田県内にある16か所のスキー場(2019年12月時点休業中1か所含む)のうち、秋田八幡平スキー場最も長い期間スキーやスノーボードが楽しめるスキー場です。秋田八幡平スキー場のオープンは例年11月中旬、クローズは5月上旬です。

気象条件などによってゲレンデオープン・クローズに若干の違いはありますが、およそ半年もの期間オープンしているスキー場というのはなかなかありません。北緯40度・標高1,000mの場所にある八幡平スキー場だからこそ実現可能なスキー場オープン期間です。

オープンは?

2019年、秋田八幡平スキー場11月22日にオープンを迎えました。スキー場オープン当日はまだ積雪が十分でなく、リフト運行もできない状態でした。それでも、秋田八幡平スキー場でいち早く雪を楽しみたい!と心待ちにしていた人たちが県内外から集まったそうです。

また、秋田八幡平スキー場では今シーズンのオープンに向けて、クラウドファンディングを活用して老朽化した圧雪車の修理費用を募りました。八幡平スキー場の近隣には、「温泉銀座」と言われるほど多彩な温泉が湧いています。濃厚な温泉成分によって基盤のサビなどが生じ、頻回なメンテナンスが必要になるそうです。

ただでさえ高価な圧雪車は、メンテナンスにも相当額が必要であると予想されます。目標額は達成され、今シーズンも無事にゲレンデを整備していますが、オープンの裏には多くの人々の協力と、秋田八幡平スキー場への愛があったということも忘れずにいたいものです。

ローカルスキーから大きな大会まで開催

秋田八幡平スキー場はコンパクトなスキー場でありながら、多くの大会が開催されるスキー場としても知られています。秋田八幡平スキー場が会場に選ばれる理由は、豊富な積雪量と上質な雪、そして子供や初心者~上級者まで滑走可能な自由度の高いゲレンデコースがあることでしょう。

秋田八幡平スキー場で開催される代表的な大会を、2019-2020シーズンの簡単な開催概要とともにご紹介していきます。選手たちの戦いをコースから間近で観られる他、子供や初心者から参加できる大会もあるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

鹿角スキーグランプリ

スキーの大回転

かづの(鹿角)スキーグランプリは、鹿角市スキー連盟が主催するスキーの大回転技を競う大会です。第1戦~3戦まであり、オープニングの第1戦が秋田八幡平スキー場で開催されます。小学生の子供~60代以上の大人まで参加できるので、子供や孫と一緒に大会を楽しめます。

大会名 2020かづのスキーグランプリ
開催日・場所 ○第1戦:2020年1月4日(秋田八幡平大会)
○第2戦:2020年2月1日(花輪大会)
○第3戦:2020年3月7日(水晶山大会)
参考HP https://www.akihachi.jp/comp.html

東北マスターズスキー大会

斜面を滑走するスキーヤー

東北マスターズスキー秋田八幡平大会は、秋田県スキー連盟および東北マスターズスキー大会実行委員会が主催する大会です。2020年東北マスターズスキーシーズンのオープニングを秋田八幡平スキー場が飾ります。全日本マスターズスキー大会の秋田県予選も兼ねた大会で、2019大会は200名近いスキーヤーが参加しました。

大会名 2020 マスターズスキー秋田八幡平大会
開催日 2020年1月4日・5日
参考HP https://www.akihachi.jp/comp.html

ブナ森カップ

スラロームにチャレンジする子供

ブナ森カップ・秋田八幡平大回転競技大会は、秋田八幡平スキー場の運営会社・秋八高原リゾート合同会社が主催するスキーの大回転競技を競う大会です。小学校低学年の子供~80歳以上の部まであり、競技種目は大回転1本のみです。かづのスキーグランプリ同様、子供や孫と一緒に大会を楽しむことも可能です。

大会名 第19回ブナ森カップ秋田八幡平大回転競技大会
開催日 2020年1月5日
参考HP https://www.akihachi.jp/comp.html

ガリウムカップ

ガリウムカップは、スキーやスノーボードワックスでおなじみのGALLIUM(ガリウム)の協賛で開催される大会です。ガリウムカップには、岩手県内の八幡平で行われるクロスカントリーの大会もありますが、秋田八幡平スキー場では大回転競技の大会が開催されます。

大会名 第34回GALLIUM CUP大回転競技大会
開催日 2020年4月5日
参考HP https://www.akihachi.jp/comp.html

FISエントリーリーグ

FISエントリーリーグの大会の1つコカ・コーラカップ八幡平スラロームスキー大会は4月に開催されます。FIS(フィス)とは、スキー・スノーボードのワールドカップや世界選手権を主催する国際スキー連盟の略称です。エントリーリーグは、トップ選手の出場はなかなかないものの、スキー競技で上位を目指す選手たちの熱い戦いが楽しめます。

大会名 第28回コカ・コーラカップ八幡平スラロームスキー大会2連戦
開催日 2020年4月11日・12日
参考HP https://sajdb.shikuminet.jp/alpine/competition/200

SAJユーススキー大会

SAJ(全日本スキー連盟)ユーススキー大会は、中学1年生~高校1年生の子供たちが、スーパー⼤回転・⼤回転・回転の技を競う大会です。これからのスキー競技をリードしていくであろう子供たちがコースを滑り降りる姿に、きっと胸が熱くなることでしょう。

大会名 第10回秋田八幡平ユース競技会
開催日 2020年4月10日~12日
参考HP https://sajdb.shikuminet.jp/alpine/competition/199

FISスラローム

FIS秋田八幡平スラローム大会は、FISエントリーリーグよりも出場資格が厳しく、スキー上級者達の滑りを観ることができる大会です。大会が開催されるのは4月の中旬。日本各地で桜の開花宣言が待たれる最中にスキー大会が開催できるのは、豊富な積雪量と上質な雪がある秋田八幡平スキー場だからこそと言えます。

大会名 2020FIS秋田八幡平スラローム大会
開催日 2020年4月17日~19日
参考HP https://sajdb.shikuminet.jp/alpine/competition/202

割引デーがある

SALEの看板を掲げる雪だるま

料金がお得になるのは、多くの利用者にとって嬉しいことです。秋田八幡平スキー場では、条件が合えば料金がお得になる「割引デー」サービスを行っています。どのような料金サービスなのか、具体的にみていきましょう。

スノーボードの日

ジャンプするスノーボーダー

12月~3月の第1日曜日(1月1日が該当した場合は除外)は「スノーボードの日」です。スノーボーダーは、1日リフト券が半額料金になります。上質なパウダースノーが楽しめる秋田八幡平スキー場は、スノーボーダーにとって最高のゲレンデです。初心者でも思う存分1日満喫できることでしょう。

スキーこどもの日

スキーを楽しむ子供

スキーこどもの日」は、1月~3月の第2・第4日曜日中学生以下のリフト料金が無料となる割引デーです。通常中学生以上は大人料金・子供の通常料金は大人料金の75%かかるため、非常にお得です。ハイシーズンの最中に無料というのも嬉しいポイントです。

スキーこどもの日」の他に、秋田八幡平スキー場では「ファミリー割引」もあります。シーズン中秋田八幡平スキー場に家族で訪れると、いつでも小学生以下の子供が無料となります。ただし、親子関係を証明できるものが必要なので、保険証や母子手帳などを忘れずに持参するようにしましょう。

レディースデー

スキーウェアを着ている女性

女性に嬉しい「レディースデー」は、12月~3月の第3日曜日です。リフト1日券が半額料金になります。秋田八幡平スキー場では、ご紹介した割引デー以外にも様々な割引サービスがあります。下の表にまとめていますので、条件が合えばぜひ利用してみてください。

スキーこどもの日 ○期間:1月~3月の第2・第4日曜日
○対象:中学生以下
○特典:リフト料金が無料
スノーボードの日 ○期間:12月~3月の第1日曜日(1月1日の場合は除く)
○対象:スノーボーダー
○特典:リフト1日券が半額
レディースデー ○期間:12月~3月の第3日曜日
○対象:女性
○特典:リフト1日券が半額
ファミリー割引き ○対象:小学生以下の子供がいる家族連れ
○特典:小学生以下の子供無料
※親子の関係を証明できるものが必要です
使用済みリフト券
引き換えサービス
○対象:回数券・1日券・シルバー券
○特典:使用済みリフト券5枚で同券1枚と引き換え
キャリーオーバー「5時間券」 ○対象:5時間券
○特典:使い切れなかった時間分を貯めて、
次回以降に繰り越し可能
提携スキー場割引き ○対象:シーズン券利用者
○特典:大人1,000円 小人500円の割引き
※提携スキー場は公式HPを参照
※各スキー場に利用可能か事前に確認を
公式HP https://www.akihachi.jp/lift.html

ゲレンデは二つだけ

秋田八幡平スキー場ゲレンデは2つ、リフトは1基のみしかありません。たくさんのゲレンデがある大きなスキー場と比較すると、物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

しかし、コンパクトなスキー場だからこそのメリットもあります。ゲレンデまでの移動時間が短い・ひどい混雑が少ないので待ち時間が少ない、など時間を効率的に使えるのが最大のメリットと言えるでしょう。また、ゲレンデからは八幡平の景勝地「大沼」の美しい景観が楽しめるのも、秋田八幡平スキー場のおすすめポイントです。

ゲレンデ①ぶな森ゲレンデ

ぶな森ゲレンデ」は、スキー場を正面に見て左手・リフトを降りて手前側にあるゲレンデです。ぶな森ゲレンデの最大斜度は24.4度、平均斜度10.2度、滑走距離は1,100mです。リフトを降りてからぶな森ゲレンデに出るまでが、初心者には若干怖いかもしれません。初めてで心配な人は板を脱いでいくと安心です。

ぶな森ゲレンデは、滑るコースによって難易度が変わるため、初心者~中級者まで幅広いスキーヤー・スノーボーダーが楽しめるゲレンデです。リフト側は比較的緩やかな斜面中央の森側はやや難易度高めの斜面となっているので、好みに合わせて滑るコースを選ぶと良いでしょう。

初心者コース

ぶな森ゲレンデコース幅が広く、大きくターンができるので、スピードが怖いという初心者でも少し安心です。また、初心者でなくても、滑走フォームの確認トリックの練習など、スキルアップを図るのにもうってつけのゲレンデです。

初心者から少し慣れてきたら、中央森側のコースを織り交ぜたりしながら滑ると一層楽しむことができます。スキーやスノーボード初心者にとって、まずは安全に滑ることが最も大切ですが、次に大切なのは楽しく滑ることです。ご自身のスキルに合わせて、ぶな森ゲレンデのコースを楽しく滑ってみましょう。

ゲレンデ②トド松ゲレンデ

初心者~中級者向けのぶな森ゲレンデに慣れたら、「トド松ゲレンデ」に挑戦してみましょう。トド松ゲレンデはスキー場を正面に見て右手、リフトを降りてぶな森ゲレンデの左側にあります。トド松ゲレンデの最大斜度は27.7度、平均斜度13.4度、滑走距離は1,300mです。なお、大会開催日は一般の利用ができなくなるのでご注意ください。

上級者コース

トド松ゲレンデ」は、先にご紹介した様々な大会も開催される中級者~上級者向けのゲレンデです。トド松ゲレンデを颯爽と滑れるようになれば、ある程度難易度が高いコースもほぼ滑られるようになるでしょう。

豊富な積雪量と上質な雪のコースを自在に滑ることができる楽しさは、滑った人でなければ分かりません。無理をする必要はありませんが、ご自身のスキルアップに合わせてトド松ゲレンデのコースにもチャレンジしてみましょう。

プライベートゲレンデ開放日とは?

秋田八幡平スキー場では、「プライベートゲレンデ」として利用できる期間があります。プライベートゲレンデとは、名前の通りゲレンデを貸し切りできるサービスです。ゲレンデを貸し切りできるというのはスキーヤー・スノーボーダーにとって最高の贅沢とも言えるでしょう。

秋田八幡平スキー場は、1月中旬~3月中旬までの平日は予約がなければ休業です。しかし、15名以上の予約があればプライベートゲレンデとして開放してくれるのです。必ず事前に予約が必要なので、日程が決まったら早めに秋田八幡平スキー場に連絡をしましょう。

プライベートゲレンデ開放日 2020年1月14日~3月13日までの平日
※大会開催などで一部除外日あり
利用条件 大人15名以上の予約・利用
※必ず事前連絡必要
電話番号 0186-31-2020
公式HP https://www.akihachi.jp/calen.html

秋田八幡平スキー場の食事&装備は?

秋田八幡平スキー場へスキーやスノーボードを楽しみに行くなら、食事情報やレンタル情報も欠かせません。初めてでも安心して行けるよう、レストランやレンタルの有無についてご紹介していきましょう。

レストランメニューは?

中華屋のメニュー看板

秋田八幡平スキー場のレストランは、リフト乗り場近くにあるレストハウス内にあります。特別な名物メニューはありませんが、スキー場らしいあったかメニューが豊富で、標高1,000mの寒さも癒やされます。

メニュー①みそラーメン

味噌ラーメン

秋田八幡平スキー場レストハウスのみそラーメンは、昔ながらのみそラーメンです。トッピングはチャーシューとメンマ、ナルト、卵にネギと至ってシンプルです。チャーシューを追加した、みそチャーシュー麺もあります。

メニュー②とんこつラーメン

スキー場では珍しい「とんこつラーメン」もあります。とんこつラーメンは、時々無性に食べたくなることがある、という人も多いのではないでしょうか。秋田八幡平スキー場なら、無性に食べたくなっても安心です。

メニュー⓷しょうゆチャーシュー麺

しょうゆチャーシュー麺

醤油味のラーメンも、シンプルなしょうゆラーメンと、チャーシューを追加したしょうゆチャーシュー麺があります。がっつり食べたい時には、しょうゆチャーシュー麺がおすすめです。

メニュー④八幡平ポークカレー

八幡平ポークカレー」は、豚の元気にこだわって育てられた八幡平のブランド豚肉「八幡平ポーク」を使ったカレーです。八幡平ポークの特徴は、コクがあるのにさっぱりとした脂身・獣臭の少なさ・赤身のキメの細やかさで、八幡平の大自然に囲まれて大切に育てられています。

メニュー⑤牛丼&とん汁

お腹いっぱい食べたい時には「牛丼&とん汁」のセットがおすすめです。熱々のとん汁が身も心も温めてくれ、牛丼と合わせれば肉派も大満足間違いなしです。とん汁は、牛丼の他にカレーやライスともセットにできる他、単品でも注文できます。

憩いのセンターハウスで準備を

秋田八幡平スキー場レストハウス

秋田八幡平スキー場に到着したら、まずはレストハウスで準備をしましょう。レストハウスはリフト乗り場の近く、駐車場からも見えるので迷う心配はありません。三角屋根が目印です。

スキーやボードはレンタルできる

白い息を吐く2人

八幡平スキー場はコンパクトなスキー場でありながら、スキーやスノーボードをレンタルすることができます。レンタルの窓口はレストハウス内にあります。

レンタル料金は?

豚の貯金箱

気になるレンタル料金を下の表にまとめています。持っている装備や移動手段などと合わせて、レンタルするか検討すると良いでしょう。

スキーセット 大人:3,000円/小人2,500円
スノボセット 大人:3,000円/小人2,500円
スキー板・スノーボード(それぞれ) 大人:2,500円/小人2,000円
ブーツ(スキー・ボードそれぞれ) 大人:1,000円/小人800円
ポール 500円
ウェア(スキー・ボードそれぞれ) 大人:3,000円/小人:2,500円
帽子・手袋・ゴーグル 500円

ウェアも借りられる

ゲレンデでおしゃべりする女性

秋田八幡平スキー場ではスキー・ボードウェアのレンタルも行っているため、現在ウェアを持っていないという人や、使用頻度が少ないので購入するか迷っているという人も安心して利用することができます。サイズは希望できますが、デザインの希望はできません。予め知っておくと、万が一好みではないデザインのウェアだとしても諦めがつきやすいです。

手ぶらで行けるスキー場

スキーやスノーボードを楽しむために必要なものがすべてレンタルで揃えられるので、秋田八幡平スキー場へは手ぶらで行っても大丈夫なのです。レンタル料金はかかりますが、「雪山を滑りたい!」と急に思い立った時でも、準備なしで訪れることができます。

秋田八幡平スキー場の宿泊は?

秋田八幡平スキー場を訪れる際に、宿泊しつつスキーやスノーボードを楽しみたいと考える人も多いでしょう。「温泉天国」と名高い秋田県だけあって、宿泊先の温泉にも自然と期待が高まります。秋田八幡平スキー場の周辺には、どのような宿泊施設があるのでしょうか?

近隣に宿泊施設が多数!

秋田八幡平スキー場があるエリアは、「秋田八幡平温泉郷」として知られ、多数の温泉宿泊施設があります。様々な名湯が湧き出ることから「温泉銀座」とも呼ばれる秋田八幡平温泉郷。その中から、厳選した4か所の温泉宿泊施設をご紹介しましょう。

宿泊施設①後生掛温泉

後生掛温泉(ごしょがけおんせん)」は、日本秘湯を守る会の会員にも認定されている温泉宿泊施設で、開湯300年以上の歴史を誇る名湯です。一番の魅力は地下1,000mから湧き出る鉱泥と硫黄泉を含んだ泉質です。現在も湯治場として利用されるほど、その効果で多くの人々の身体を癒やし続けています。

後生掛温泉の基本情報

名称 後生掛温泉(ごしょがけおんせん)
住所 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
アクセス 秋田八幡平スキー場から車で約3分
電話番号 0186-31-2221(旅館部) 
0186-31-2222  (湯治部)
駐車場 約30台分あり(無料・先着順)
公式HP https://www.goshougake.com/

宿泊施設②八幡平大沼茶屋湖

八幡平大沼茶屋湖(はちまんたいおおぬまちゃやこ)」は、秋田八幡平の景勝地「大沼」のすぐ近くにある温泉宿泊施設です。八幡平大沼茶屋湖の特徴は、他の温泉と正反対の無色透明・サラリとした泉質の単純泉です。目の前にある大沼の美しい景観とノスタルジックな雰囲気を楽しむことができます。

八幡平大沼茶屋湖の基本情報

名称 八幡平大沼茶屋湖(はちまんたいおおぬまちゃやこ)
住所 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林3133
アクセス 秋田八幡平スキー場から車で3分
電話番号 0186-25-8033
駐車場 あり(無料)
公式HP http://www.ohnuma-chayako.jp/index.html

宿泊施設③志張温泉元湯

志張温泉元湯」は、秋田八幡平スキー場から北へ約10km、熊沢川沿いにある一軒宿です。「神湯」と呼ばれる含ゲルマニウム弱アルカリ性重曹泉は、八幡平温泉郷の中でも志張温泉元湯だけで体験できる珍しい泉質です。デトックス効果や、肌がきれいになると評判の温泉です。

志張温泉元湯の基本情報

名称 志張温泉元湯
住所 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平切留平2-4
アクセス 秋田八幡平スキー場から車で約20分
電話番号 0186-25-8188
駐車場 あり(無料)
公式HP http://shibarionsen.com/

宿泊施設④八幡平高原ホテル

八幡平高原ホテル」は、秋田八幡平スキー場の目の前にある温泉宿泊施設です。こちらのホテルの泉質は含鉄単純泉で、他の宿泊施設とはまた違った泉質を楽しめます。高原ホテルという名称ながらアットホームな雰囲気と、デトックスや健康増進を意識した料理が人気です。

八幡平高原ホテルの基本情報

名称 八幡平高原ホテル
住所 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林
アクセス 秋田八幡平スキー場目の前すぐ
電話番号 0186-31-2011
駐車場 あり(無料)
公式HP http://www.hachimantai-kougen.net/index.html

八幡平温泉郷の温泉を楽しもう!

温泉

スキー場がある山の近くには温泉が湧いていることが多く、スキーやスノーボードに訪れる際のもう1つの楽しみでもあります。八幡平温泉郷の多彩な温泉は大満足できること間違いなしです。大会や学校関連の合宿などで早期に予約が埋まってしまう可能性もありますので、気になる宿泊施設があれば早めに予約されることをおすすめします。

秋田八幡平スキー場の施設詳細情報

最後に、これまでご紹介してきた秋田八幡平スキー場の基本情報をお伝えします。アクセス方法やリフト料金など秋田八幡平スキー場を訪れる際の参考にしてください。

子供も滑れるスキー場

ソリで遊ぶ子供

秋田八幡平スキー場は、コース幅が広く急斜面も少ないことから、子供も滑りやすいスキー場です。大きなスキー場と異なり、混雑しすぎることなくスキーやスノーボードを楽しめます。子供や家族連れの割引があるなど、秋田八幡平スキー場は子供やその家族に優しいスキー場とも言えるでしょう。

アクセス詳細は?

山間を走る車

秋田八幡平スキー場へのアクセス方法をご紹介します。公共交通機関を利用してのアクセスはできないため、車でのアクセスが必要となります。アクセスルートは、東北自動車道鹿角八幡平I.C.から国道282号線→国道341号線を田沢湖・八幡平方面→北緯40度のモニュメントを目印に八幡平アスピーテラインを八幡平山頂方面へ進むと到着です。

鹿角八幡平I.C.からのアクセスルートは通年通行可能ですが、松尾八幡平I.C.や田沢湖方面からアスピーテラインを利用したアクセスルートは冬期通行止めとなりますのでご注意ください(開通は4月中旬~下旬頃)。

鹿角八幡平I.C.からの秋田八幡平スキー場までの距離は約30km、アクセス所要時間の目安は約30分です。冬期のアスピーテラインは積雪だけでなくアイスバーンになっていることもあります。車でアクセスする際には、安全運転に十分注意してください。

駐車場は?

駐車場

秋田八幡平スキー場には、無料の駐車場が約400台分完備されています。駐車場はスキー場のすぐ近くにあるので迷う心配はありません。

利用料金は?

カラフルな財布

秋田八幡平スキー場のリフト券料金を下の表にまとめています。秋田八幡平スキー場のリフトは、全長1,024mの1基のみです。山頂までの所要時間は約10分です。なお、小人は小学生以下、シルバーは60歳以上となります(シルバー券購入時は年齢確認できる証明書が必要です)。

1回券 大人:350円/小人:250円
回数券(8回券) 大人:2,500円/小人:2,400円
5時間券 大人:3,200円/小人:2,400円
1日券 大人:4,000円/小人:3,000円/シルバー:2,200円
シーズン券 大人:30,000円/小人:24,000円/シルバー:25,000円

お得なリフト券で楽しもう!

前述したように、秋田八幡平スキー場ではリフト券がお得になるサービスがたくさんあります。その他にも、旅行会社などで不定期に割引クーポンを発行している場合もありますので、シーズン突入後は定期的にチェックするのも良いでしょう。最高の雪質をお得に楽しめるサービスを逃す手はありません。

利用期間は?

スノーボードを楽しむ人

購入したリフト券の利用期間は、基本的にリフト券に記載してあるとおりです。シーズン券は、オープンからクローズまで通して使うことが可能ですが、翌シーズンに持ち越すことはできません。

ホームページで積雪情報を確認

秋田八幡平スキー場の公式ホームページでは、毎日スキー場のコンディション情報を更新しています。天候や積雪状況など細やかに配信していますので、訪れる前に確認しておくと安心です。また、ライブカメラでも積雪状況が確認できます。積雪状況は他のWEBサイトでも確認できますが、リアルタイムで正確な公式HPが一番おすすめです。

「秋田八幡平スキー場」基本情報

名称 秋田八幡平スキー場
住所 〒018-5141
秋田県鹿角市八幡平字熊沢外8国有林
電話番号 0186-31-2020
アクセス 東北自動車道「鹿角八幡平I.C.」から車で約30分
駐車場 約400台(無料)
オープン期間 2019年11月22日~2020年5月上旬(予定)
※2020年1月14日~3月13日は土日・祝日のみ営業
公式HP https://www.akihachi.jp/index.html

プライベートゲレンデで自分の時間を過ごそう!

ジャンプするスキーヤー

秋田八幡平スキー場はコンパクトなスキー場でありながら、初心者から上級者まで極上のパウダースノーが楽しめるスキー場であることが分かりました。仲間が集まったらぜひプライベートゲレンデを予約して、贅沢なスキー・スノーボードを楽しみましょう!

おすすめの関連記事

秋田のスキー場ランキングBEST14!積雪情報や初心者におすすめは?

八幡平「後生掛温泉」は歴史ある名湯の湯治宿!日帰り入浴法や旅館情報!

八幡平の名湯「松川温泉 峡雲荘」で癒される!緑がかった乳白色のお湯!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
てんきんまる

転勤で日本各地を転々としながらも、その土地ならではの観光スポットや美味しいもの巡りを楽しんでいます。温泉と美味しい…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました