岩手・盛岡のおすすめ銭湯7選!安い料金や24時間営業で宿泊可能な銭湯も!
岩手県には29もの銭湯、入浴施設がある。今回は盛岡周辺で、様々な「お風呂」の顔を味わえる7つを選んだ。地元民に愛される銭湯から、24時間営業で新しい宿泊スタイルを提案するアミューズメントスパまで、日本人の、盛岡の人々の、”お風呂への愛”を感じる選出となった。

- 岩手・盛岡でおすすめの銭湯を紹介!
- 岩手のおすすめ銭湯7選!
- 岩手のおすすめ銭湯で疲れを癒そう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!
- 鳥取のおすすめ温泉地ランキングTOP12!有名な温泉街を堪能する旅!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
岩手・盛岡でおすすめの銭湯を紹介!
寒さきびしい東北地方・岩手県には銭湯、入浴施設が合わせて29個もある。今回は、こんな銭湯、入浴施設の、盛岡周辺とっておきを調べてみた。
地元の銭湯から人気のスーパー銭湯まで!
これからご紹介する盛岡の銭湯、入浴施設は、様々な顔を持つ。地元民に愛される、天然温泉の銭湯から、岩盤浴や炭酸泉を備えたスーパー銭湯まである。特に近年、全体的に、スーパー銭湯の数は増えており、人気の高さが伺える。
岩手のおすすめ銭湯7選!
それでは早速、岩手県の総勢29の銭湯、入浴施設の中から、盛岡周辺の銭湯好きな人々の声を集めた、おすすめ7選を紹介しよう。
岩手のおすすめ銭湯①菊の湯
こんばん湯は
盛岡市内の銭湯 菊の湯。
男湯壁面の小さなタイルを無数に組み合わせたモザイク画は「クマと相撲をとる金太郎」^_^ pic.twitter.com/WRd17RWyjm— 杜すいとん (@wolfmuzzle1) October 1, 2019
最初にご紹介するのは、銭湯の3条件、お湯、建物、女将さん、のどれをとっても評価が高い、盛岡市人気の菊の湯だ。
菊の湯の特徴
銭湯らしい人情味を感じる菊の湯。脱衣所にはぬいぐるみや猫と犬のポスター、浴室には子供用なのかカエルやあひるのおもちゃなど可愛らしいグッズが置かれており、ラブリー銭湯、お人形銭湯という声も。男女とも、脱衣所には鳥が飼われているという噂だ。
浴室が多角形なのも、入り口付近のカランの位置がちょっと不便なのも、また味がある。の湯は木の香りがほのかにして、金太郎のタイル絵などがいかにも「銭湯」感を味わせてくれる。女将さんの優しい一言に癒されたという声も多い。閉店時間間際に来ても、暖かく迎えてくれるそう。
菊の湯の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市茶畑2-14-13 |
営業時間 | 14:00〜22:00 (日曜のみ朝湯あり 8:00〜11:00) |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人(12歳以上) 430円 中人(6-12歳みま) 150円 小人(6歳未満)70円 (最新料金はお店にご確認下さい) |
アクセス | 仙北町駅から徒歩20分 |
駐車場 | あり |
参考HP | ブログ |
岩手のおすすめ銭湯②旭湯
I’m at 旭湯 in 宮古市, 岩手県 https://t.co/s8ocygywlI pic.twitter.com/AeithqsZzv
— しぇる (@sheru0509) July 1, 2017
次にご紹介するのは、盛岡市に近い宮古市の銭湯。外見からは昔ながらの銭湯風にみえながらも、様々な設備が整っている、旭湯(あさひゆ)だ。
旭湯の特徴
銭湯「旭湯」は、炭酸カルシウム温泉・超音波・赤外灯・ミクロバイブラ気泡浴泉などを完備している。この炭酸カルシウム温泉の由来が面白い。
秘境二股カルシウム温泉は、北海道長万部、二俣川上流に位置する。温泉の沈積物である石灰華の巨大ドームは、イエローストーン(アメリカ)のマンモス温泉郡と共に、世界で只2箇所しか現任されていない、貴重なものだそう。
こちらの銭湯、効能も幅広く、あせも、荒れ性、冷え性、しっしん、しもやけ、うちみ、くじき、肩こり、神経痛、腰痛、リウマチ、疲労回復、痔などが挙げられている。この7選のうち、もっとも安い420円で楽しめるとは驚きだ。
じいさんが猿を肩に乗せてうろうろしているし、熱いお湯だけども、ムード歌謡の流れるいい湯デシタ!at 宮古旭湯 pic.twitter.com/LwOZOlwg2N
— たく (@munataku) August 11, 2016
一方、ミクロバイブラ気泡浴泉の方は、マッサージ効果で身体の筋肉をやわらげ血液の循環をうながし、心身爽快。 消化作用を促進。 骨部を温め疲労回復。 効能は神経痛、リウマチス、高血圧、肌荒れ、ニキビ、吹き出物と、こちらも幅広い。
さらに菖蒲湯、ゆず湯、ぼんたん湯などを季節に合わせてイベント的に行っており、この安い価格では驚きなほど、何度行っても飽きない工夫がなされている。
旭湯の基本情報
住所 | 岩手県宮古市西町1-5-16 |
営業時間 | 13:00〜21:00 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人 420円 中人 150円 小人 70円 |
アクセス | 宮古駅 |
駐車場 | あり |
公式HP | 公式サイト |
岩手のおすすめ銭湯③喜盛の湯
ここは盛岡別天地~♪ということでやってまいりました仙北町の日帰り温泉「喜盛の湯」いったい何年ぶりでしょう?今日はいい感じで寒かったので露天風呂が気持ちよかったです。 pic.twitter.com/wjY2cbjxtq
— ふんばろう岩手プロジェクト (@fjm_iwate) April 6, 2019
3番目にご紹介するのは、2019年 夏に行きたいスーパー銭湯 東北エリア第1位に輝いた盛岡市の喜盛(きもり)の湯だ。
喜盛の湯の特徴
喜盛の湯に来てます
辛みそラーメンです pic.twitter.com/BZsim03f8F— 豪めん盛岡南店 (@goumenminami) December 20, 2017
盛岡にある喜盛の湯は、訪れる人に大好評のスーパー銭湯だ。高濃度炭酸泉、露天風呂、遠赤外線オートロウリュウサウナ、水風呂、シルク風呂、スーパー電気風呂、壺湯など11種類のお風呂とサウナがあり、岩盤浴も5種類ある。岩盤浴横の休憩ゾーンも小洒落ている。
また、喜盛の湯内の湯上りキッチン一休では蕎麦うどん、ラーメン、丼もの、御膳、カレー、おつまみ、デザートなどなど、お風呂の後にまったりできる食堂もついている。「自分へのご褒美に喜盛の湯に来た」という声も多く、人気の高さが伺える。ちなみにざるラーメン400円、白玉ぜんざい360円。スーパー銭湯内としては安い!
喜盛の湯の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市南仙北1丁目18−50 |
営業時間 | 朝5:00〜深夜26:00(入浴最終受付 25:30) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人680円。朝風呂のみは500円。回数券もある。 小学生は朝風呂のみでも朝以外でも300円、4歳以下の幼児は100円。 岩盤浴は中学生以上が利用でき、別途400円 |
アクセス | 東北本線 仙北町駅下車徒歩15分 |
駐車場 | あり |
公式HP | 公式サイト |
岩手のおすすめ銭湯④ながまち梅の湯
(8/26訪)岩手県盛岡市「ながまち梅の湯」
ビルの2階にあります
サウナ?♂️で汗をしっかりかいて水でさっぱり☆鈍行列車旅の疲れが吹き飛ぶ💖
印象的だったのがおばちゃんの優しさ。東北のおもてなし受けました‼️
地方の銭湯は厳しい現状。こんな全て温かい場所をいつまでも残したいと思い続けてます。 pic.twitter.com/OJV4r8c9vy— ねやたつ (@cocoa_1010_KH17) November 17, 2019
ながまち梅の湯は、これまで紹介した3つの銭湯とは異なり、盛岡駅近く徒歩5分、まさに盛岡えき中心地区、ビルの2階にある銭湯だ。
ながまち梅の湯の特徴
友達と会うのがまだまだ時間あったので、ながまち梅の湯に行ってきました!
学生だった頃よく浸かりに来てました♨️ pic.twitter.com/7Krd0eMfS1— O.W〔🔰新潟徒歩旅計画中…🚃?→♨️〕 (@OW23610261) December 7, 2019
こちら、ながまち梅の湯は、スーパーレトロな盛岡市民に愛されている銭湯。遠赤外線サウナが好評価で、熱の刺激を肌に感じることもなくおだやかに、どっと発汗するそうだ。もちろん、水風呂もある。
お湯はぬるめで、ぼーっといつまでも浸かっていられるとのことで、通勤途中に、気軽に、非日常を楽しむことができる。安い値段設定も人気の要因だ。
ながまち梅の湯の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市長田町2-26 |
営業時間 | 14:00-21:50 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人430円 小人150円 |
アクセス | 盛岡駅徒歩5分 |
駐車場 | あり |
岩手のおすすめ銭湯⑤福島湯
宮古最古の街頭 #福島湯
薪が裏の空き地にすごい積んであって👀#iiiwate https://t.co/RFIfMGtCK2 pic.twitter.com/U5sXUqaReG— 御子柴 (@mikoshiba_0773) July 15, 2019
福島湯があるのは、岩手県の宮古市。創業が明治初期と言われる、地元民のための、老舗の銭湯だ。津波の被害を受けながらも、しっかりと今日まで残っている。料金も、この7選のうち最も安い420円だ。
福島湯の特徴
宮古 福島湯
浴室を彩る可愛い鳳凰?のタイルが目を惹く。浴室は鄙び系だが、閉店直前でもたくさんのお客さんで賑わってた。 pic.twitter.com/rDgmFMv5gM— 春は馬車に乗って (@jounalduvoleur) December 10, 2017
東日本では珍しい、中央に浴槽がある銭湯。壁面は、鳳凰などのモザイクタイルで飾られている。津波の時は、1階部分は完全に波が入ってきて、浴槽まで泥水が入ってしまったそう。家族親戚で泥をかきだし、脱衣場には新聞をしいて、震災直後に地元の人に無料開放したそうだ。
福島湯の基本情報
住所 | 岩手県宮古市末広町1-6 |
営業時間 | 14:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人420円 |
アクセス | 宮古駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
参考HP | FC2ブログ |
岩手のおすすめ銭湯⑥ゆっこ盛岡
冬の銭湯気持ちいですね!♨️
今日はゆっこ盛岡行ってました! pic.twitter.com/IH49ihCQaC— 川村 興史 みちのくプロレス (@koji_michinoku) February 25, 2018
盛岡市にあるスーパー銭湯、ゆっこ盛岡。昔の名前は、22年続いた、マース盛岡だ。2017年12月に、北欧風スパ銭湯 ゆっこ盛岡としてリニューアルした。ほとんど24時間営業している、人気の銭湯だ。
ゆっこ盛岡の特徴
ほぼ24時間営業していると言う事は、宿泊施設にもなれると言うことだ。この24時間営業を活かしたゆっこ盛岡は、とても気持ち良い銭湯施設がついた、おしゃれなマンガ喫茶のような使い方ができる。カプセルホテルの窮屈差も、もちろんない。
ゆっこ盛岡、朝に露天風呂入ったら超気持ち良くてこの強制的に召される感じどこかで経験あるなと思ったら四国の直島の小さな教会だった、教会 pic.twitter.com/I3S4pZp5rv
— Nami Sato (@o0nami0o) March 7, 2020
まずお風呂。露天風呂、炭酸泉、シルク風呂、電気風呂、サウナ、スチームサウナ、水風呂などの入浴施設が揃い、24時間いても全部味わい尽くせるか、やや不安だ。しかも、ライブラリー、多目的ルーム、仮眠室、プレミアムラウンジなどリラックスエリアも充実。もちろん飲食施設もあり、蕎麦うどんラーメンなどのほか、ハンバーグやソフトクリームもある。
プレミアムラウンジには女性限定エリアもあり、フルフラットのリクライニングシートでゆったり休める。宿泊だって可能だ。北欧風を唄うだけあって、アロマデーなど、女性向けのお洒落なイベントも魅力的。
そして、もちろん宿泊プランも充実。23時間滞在可能、という、それはもうほぼ24時間1日中、Wi-Fiも完備しているゆっこ盛岡の宿泊を味わえる「朝まで快眠プラン」は、平日限定たった2780円!安い!同じほぼへい24時間いれるしゅプランで、プレミアムラウンジを使用する場合は1ヵ月前から予約可能でお値段3780円。これでも安い!
ゆっこ盛岡の基本情報
住所 | 岩手県盛岡市上堂4丁目10-8 |
営業時間 | 10:00~ 翌朝9:00 |
定休日 | 第4火曜日(祝日の場合変更有) 。HPを参照のこと |
料金 | 大人680円から |
アクセス | 岩手県北バス 氏子橋バス停下車 徒歩2~3分 |
駐車場 | あり |
公式HP | 公式サイト |
岩手のおすすめ銭湯⑦マース北上
Fu〜〜〜_( _´ω`)_ (@ マース北上 in 北上市, 岩手県) https://t.co/gBZNxOQG0A pic.twitter.com/PyWXoELf9c
— ㈲ごとー㌠@サウナおじさん (@sukerokugp02) July 13, 2019
盛岡市と宮古市から離れ、今度は北上市の銭湯を紹介しよう。岩手県北上市にあるアミューズメント・スパ「マース北上」は、韓国式垢すり、手もみ処なども揃った、北上初の健康入浴施設だ。
マース北上の特徴
【岩手】北上産厚切り白ゆりポーク (マース北上内 お食事処しらゆり亭) pic.twitter.com/DwnoPcL2qO
— eof行脚館(食堂) (@eofA_grm) May 23, 2020
このマース北上は、水流風呂、電気風呂なども揃う人気の銭湯で、令和元年に大きなリニューアルが施された。非常に内装も綺麗になってより多くの方がマース北上を訪れるだろう。マース北上内には、温泉だけではなく、お食事亭もあり、その味も非常に美味しく人気だ。是非お風呂上がりにそのまま食事をしてみてはいかがだろうか?
マース北上の基本情報
住所 | 岩手県北上市北鬼柳15地割15−174−1 |
営業時間 | 朝風呂 6:00~8:30、10:30~翌1:00 |
定休日 | 第3火曜日 |
料金 | 大人650円から |
アクセス | ・東北新幹線・東北本線「北上駅」より 北上駅西口からタクシー約4km、15分 ・北上駅4番乗場から横川目・和賀仙人線バス(運賃280円) 江釣子パル下車、徒歩5分 |
駐車場 | あり |
公式HP | 公式サイト |
岩手のおすすめ銭湯で疲れを癒そう!
以上、岩手 盛岡周辺の人気の銭湯、入浴施設をまとめた。地元民に愛される、津波被害を乗り越えた銭湯から、宿泊もできるアミューズメントな入浴施設まで、日本人のお風呂への愛を感じる7選となった。盛岡へ行かれた時には、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
おすすめ関連記事
関連記事 盛岡の奥座敷 「つなぎ温泉」の温泉宿&観光特集!泉質や日帰り入浴は?
関連記事 北上温泉おすすめランキングTOP22!宿泊が人気の旅館や日帰り入浴!
関連記事 平泉のおすすめ日帰り温泉&温泉宿特集!人気のホテルや旅館を紹介!
関連記事 八幡平のおすすめ温泉&温泉宿BEST15!日帰りや旅館に宿泊で満喫!
関連記事 「安比温泉郷」を観光ガイド!日帰り温泉やおすすめの旅館を徹底紹介!
関連記事 「一関温泉郷」の8つの温泉宿を紹介!観光に最適!日帰り入浴も可能!
松方沙麗
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント