aniskijo



「阿仁スキー場」の積雪&ゲレンデ情報!ゴンドラで樹氷や紅葉を満喫! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「阿仁スキー場」の積雪&ゲレンデ情報!ゴンドラで樹氷や紅葉を満喫!

阿仁スキー場は秋田県のゲレンデ積雪量が多く雪質も良いと人気のスキー場です。珍しい高山植物や紅葉、樹氷を楽しめることで有名です。車や周遊タクシーなどを利用するとアクセスも抜群です。阿仁スキー場の積雪やゲレンデの情報とゴンドラで満喫できる樹氷や紅葉をご紹介します。

「阿仁スキー場」の積雪&ゲレンデ情報!ゴンドラで樹氷や紅葉を満喫!のイメージ

目次

  1. 1秋田の阿仁スキー場とは
  2. 2阿仁スキー場でスキーを楽しもう!
  3. 3森吉山と阿仁ゴンドラ
  4. 4宿泊と食事は?
  5. 5阿仁スキー場の施設詳細情報
  6. 6スキーだけでなく樹氷や紅葉も満喫しよう!
    1. 目次
  1. 秋田の阿仁スキー場とは
    1. 景色も満喫できるスキー場!
  2. 阿仁スキー場でスキーを楽しもう!
    1. スキーのシーズンは?
    2. 阿仁スキー場のゲレンデの特徴は?
      1. 豊富な積雪量
      2. 上質なパウダースノー
    3. 阿仁スキー場のコースは?
      1. コース①らくらくコース
      2. コース②パラダイスコース
      3. コース③サンシャインコース
      4. コース④チャレンジコース
      5. コース⑤月の輪コース
    4. 春スキーもある?
      1. 春スキーはごく一部!
    5. スキーイベントも多数開催!
      1. イベント①スキーこどもの日
      2. イベント②小学生スキー無料講習会
      3. イベント⓷ スノースクート試乗会
      4. イベント④ JSBA公認 スノーボードバッチテスト
      5. イベント⑤ 雪上車で行く夜の樹氷観賞
      6. そのほかイベントを要チェック!
  3. 森吉山と阿仁ゴンドラ
    1. 森吉山は花の百名山
      1. 楽しみ方①360度の壮大なパノラマを楽しむ
      2. 楽しみ方②秋の紅葉を楽しむ
      3. 楽しみ方③高山植物を楽しむ
      4. 楽しみ方④樹氷を楽しむ
    2. ゴンドラの料金は?
      1. ゴンドラの運行時間は?
    3. ゴンドラ山麓駅舎はバリアフリー
      1. ビジターセンターぷらっとで紅葉も樹氷も見学!
    4. 森吉山自然観察会とは?
  4. 宿泊と食事は?
    1. 宿泊にはお得なプランを利用しよう!
      1. 宿泊施設① ホテル フッシュ
      2. 宿泊施設②阿仁の森 ぶなホテル
      3. 宿泊施設③クウィンス森吉
      4. 宿泊施設④奥の湯 森吉山荘
      5. 宿泊施設⑤打当温泉 マタギの湯
    2. レストランメニューは?
      1. メニュー①カツカレー
      2. メニュー②豚丼
      3. メニュー⓷味噌ラーメン
      4. メニュー④山菜そば
      5. メニュー⑤田沢湖湖畔の杜ビール
    3. お弁当もある!
      1. 弁当①マタギ弁当
      2. 弁当②お手軽弁当
  5. 阿仁スキー場の施設詳細情報
    1. アクセス詳細は?
      1. 駐車場料金は?
    2. レンタルはできる?
      1. レンタル用品①スノーシュー
      2. レンタル用品②かんじき
    3. 樹氷見学はマナーは?
    4. 紅葉鑑賞のマナーは?
    5. 「阿仁スキー場」基本情報
  6. スキーだけでなく樹氷や紅葉も満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【最新版】鳥取のスキー場ランキングTOP5!積雪量やシーズン情報!
    2. 「鏡ヶ成スキー場」の積雪情報やコースを解説!リフト券の料金もチェック!
    3. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    4. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    5. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    6. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    7. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    8. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    9. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    10. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
    11. 仙台駅周辺で本気でオススメの居酒屋12選!旨い酒を飲むならこの店!
    12. 「アクアテラス錦ケ丘」は水と光で楽しむ新感覚水族館!その魅力や料金は?
    13. 定義如来「西方寺」は縁結びで有名なパワスポ!三角油揚げも見逃せない!
    14. 日本最古のハンバーガー店!仙台「ほそやのサンド」の愛される秘訣とは?
    15. 勝負の神!「秋保神社」は羽生結弦の強さの秘訣!御朱印やご利益は?
    16. 「AER展望テラス」で美しい夜景を鑑賞!同フロアのレストラン情報も!
    17. 震災を予言した?「御釜神社」の水が変色する不思議な神釜とは?
    18. 趣ある城下町!山形「かみのやま温泉」のおすすめ温泉旅館12選!
    19. かみのやま温泉「日本の宿 古窯」へ!蔵王連峰を眺望できる露天風呂!
    20. 温泉城下町「かみのやま温泉」をぶらり旅!風情の味わえる観光名所を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田の阿仁スキー場とは

秋田の阿仁スキー場は、秋田県北秋田市にあるスキー場です。冬のスキーシーズンにゲレンデを多くのスキーヤーが滑り下りるだけでなく、紅葉や樹氷など年中を通してたくさんの人が訪れる場所です。

景色も満喫できるスキー場!

阿仁スキー場は、冬のスキーシーズンのときは白銀の世界となり粒の細かい上質のパウダースノーが人気です。また阿仁スキー場は樹氷が大迫力で美しく、圧雪車でめぐるツアーもあるほどです。その他にも冬だけでなく4月のピステンツアーや夏季の美しい高山植物に囲まれた山々、そしてゴンドラから眺めることができる美しい紅葉などもあります。

阿仁スキー場でスキーを楽しもう!

阿仁スキー場は北秋田市営の森吉山にあるスキー場です。3.5キロのゴンドラが結ぶ山頂付近には美しい樹氷群が広がっています。積雪量が豊富かつ雪の質が良くパウダースノーなので、阿仁スキー場はスキーやスノーボードが好きな人にはたまりません。

スキーのシーズンは?

阿仁スキー場のスキーのシーズンは12月上旬から3月下旬までです。ウィンターシーズンは毎日営業しており、その後は春スキー営業となります。阿仁スキー場の春スキーは3月下旬以降の土曜日と休日、ゴールデンウィーク期間に一部コースで楽しむことができます。

阿仁スキー場のゲレンデの特徴は?

続いて阿仁スキー場のゲレンデの特徴を見ていきましょう。積雪量やゲレンデのコースの種類、スキー用品のレンタル情報などについてもお伝えします。

豊富な積雪量

阿仁スキー場は積雪量が豊富なことで人気です。12月末ですと平均して100センチほど積雪しています。阿仁スキー場は秋田県内でも雄一の積雪量となっています。

上質なパウダースノー

積雪量が多いだけでなく、阿仁スキー場は雪の質が良いことでも有名です。雪質は上質なパウダースノーで、スキーヤーにとってはたまらない雪のコンディションです。標高は低いところで537メートル、高い場所で1,200メートルあります。

阿仁スキー場のコースは?

阿仁スキー場には3つの初級者コース、2つの中級車コースがあり全部で5つのコースがあります。中級者も満足の3.5キロのコースをはじめ、初級や中級の人が楽しめるようになっています。

コース①らくらくコース

阿仁スキー場の初心者向けのコースのひとつがらくらくコースです。最大斜度10度、平均斜度6度でゆるやかなコースになっています。距離も1,600メートルと初心者にとって負担のない安心のコースです。

コース②パラダイスコース

初心者でもきれいな樹氷を楽しむことができるのが阿仁スキー場のパラダイスコースです。奥羽連山を望みながらスキーを楽しむことができるコースで、最大斜度25度、平均斜度12度で2,800メートルのゲレンデを快適に滑ることができます。

コース③サンシャインコース

阿仁スキー場で眺めが良くて広々としたコースで安心して滑りたい方におすすめなのが、サンシャインコースです。ゲレンデの最大斜度18度、平均斜度14度とそれほど傾斜がきつくないのが特徴です。すばらしい眺望の中でゆったりとスキーを楽しむことができます。

コース④チャレンジコース

中級者におすすめしたい阿仁スキー場のコースの1つがチャレンジコースです。非圧雪コースのゲレンデになっており、距離は短いものの変化の多いのが特徴です。全長850メートルで最大斜度が28度、平均斜度が16度で新雪やコブなどがあって楽しむことができます。

コース⑤月の輪コース

チャレンジコースと同じく中級者におすすめなのが阿仁スキー場の月の輪コースです。最大斜度28度で平均斜度12度、全長1,200メートルあり、コース中の難所ともいえる壁が特徴のコースです。中級者向けですが、ゲレンデでのスピードの出しすぎに注意が必要なコースです。

春スキーもある?

阿仁スキー場で楽しめるウィンターシーズンのスキーについてご紹介してきましたが、阿仁スキー場の春スキーについてもご紹介していきましょう。ゲレンデのコンディションを整えるのが難しい春スキーですが、スキー好きならできるだけ長くスキーを満喫できるほうが嬉しいですよね。

春スキーはごく一部!

阿仁スキー場では、冬だけでなく春スキーも楽しむことができます。阿仁スキー場は冬と違って期間や曜日が限られていますが、ウィンターシーズンの翌日以降の土曜日と休日およびゴールデンウィーク期間中に利用することができます。ただし、滑走可能なゲレンデはサンシャインコースのみです。

スキーイベントも多数開催!

阿仁スキー場はスキーイベントも多数開催しているスキー場です。大人から子どもまで誰でも楽しめるよう工夫がなされています。

イベント①スキーこどもの日

親子で阿仁スキー場を訪れる人に嬉しいのがスキーこどもの日です。東北6県のスキー場でなされている特別優待で、阿仁スキー場では毎月第2・第4日曜日は小学生のリフト・ゴンドラ1日券が500円というお得な値段になります。

イベント②小学生スキー無料講習会

次におすすめしたいのが阿仁スキー場の小学生スキー無料講習会です。こちらは1月6日が全国スキーの日と定められていることから、阿仁スキー場では小学生2年生以上の子どもを対象に無料でスキー講習会を行っています。スキーのプロ達が親切かつ丁寧にレッスンしてくれます。時間は朝10時から午後3時ですが午前のみ、午後のみの参加もできます。

イベント⓷ スノースクート試乗会

次に阿仁スキー場のいべんとでおすすめしたいのがスノースクート試乗会です。こちらも阿仁スキー場で無料で行われているイベントで、雪上自転車ともいわれるスノースクートの乗り方をインストラクターが丁寧に教えてくれます。1回30分ほどなので少し時間が空いたときなど気軽に参加することができます。

対象年齢が小学生高学年以上、スノーボード靴やスノートレッキングシューズ、防寒長靴でも参加可能なのでぜひ参加してみてください。スキー靴の場合はけがの可能性を考慮して参加できないので注意しましょう。

イベント④ JSBA公認 スノーボードバッチテスト

https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E7%94%B7-%E5%86%AC-2030851/

阿仁スキー場で一生懸命練習した成果を見える形で残したい人にはJSBA公認 スノーボードバッチテストがおすすめです。1級から5級まであり、3~5級はレッスン中に受験することができ、1,2級は月に1回阿仁スキー場で受験することができます。

イベント⑤ 雪上車で行く夜の樹氷観賞

阿仁スキー場でも他にない魅力的なイベントが雪上車で行く夜の樹氷鑑賞です。阿仁スキー場に宿泊も兼ねて訪れた人にぜひ体験していただきたいイベントです。樹氷は日中もスキーのコースを滑りながら満喫することができますが、夜の樹氷は印象も迫力も別物です。

普段はなかなか見ることができない夜の森吉山へキャビン付きの圧雪車で訪れます。闇夜に樹氷が浮かび上がるのでミステリアスかつ美しい光景を見ることができます。雪上車に乗って訪れる樹氷鑑賞は利用可能日が限られているので、ぜひ事前にチェックしてみましょう。

そのほかイベントを要チェック!

阿仁スキー場では、その他にも様々なイベントが開催されています。スキースクールではコブレッスンや森吉山のピステンツアーなどが開催されています。気になるイベントをチェックして参加し、ゲレンデを滑走するだけでは得られない感動を味わいましょう。

森吉山と阿仁ゴンドラ

森吉山といえばスキー場だけでなく阿仁ゴンドラは外せません。冬は阿仁スキー場でスキー、それ以外のシーズンは阿仁ゴンドラに乗ると森吉山の豊かな森林や植物を楽しむことができます。

森吉山は花の百名山

森吉山は花の百名山に選ばれている山でスキーシーズンだけでなく年中を通して多くの人が訪れる山です。一ノ腰周辺のコメツガ林や山腹のアオモリトドマツ、山頂直下の稚児平と山人平の花畑のほかチングルマとイワカガミの大群落は圧巻です。

楽しみ方①360度の壮大なパノラマを楽しむ

標高1,454メートルの場所にある森吉山山頂は、岩石がほどなく散らばっており360度の壮大なパノラマを楽しむことができます。山頂からは白神山地や岩木山、八幡平、鳥海山などを360度楽しむことができます。また、信仰登山の名残を表す薬師仏の石像も立ち並んできます。

楽しみ方②秋の紅葉を楽しむ

森吉山は秋のシーズンには紅葉も楽しむことができます。阿仁ゴンドラに乗りながら周辺に広がる美しい紅葉した木々を眺めると心が癒されます。ビジターセンターからゆっくり眺めるのもおすすめです。紅葉は10月ごろが見頃です。

楽しみ方③高山植物を楽しむ

森吉山では6月から花が咲き始め、8月ごろまで珍しい高山植物を楽しむことができます。6月を代表する花々にはノウゴウイチゴやツバメオモト、7月はイワキンバイやコバイケイソウなどがあります。また、8月はウメバチソウやイワショウブを見ることができます。

楽しみ方④樹氷を楽しむ

冬の阿仁ゴンドラでぜひ楽しみたいのが樹氷鑑賞です。果てしなく続く白銀のうねりやアオモリトドマツの樹氷の群れを見ることができます。山頂駅から徒歩5分で樹氷群をゆっくりと鑑賞することができます。1月上旬から3月上旬に見ることができます。樹氷鑑賞コースはスタッフが雪踏みしているので長靴で歩くことができます。

ゴンドラの料金は?

阿仁ゴンドラの料金は片道よりも往復の方がお得になっており、北秋田市に宿泊する人向けにお得な宿泊パック料金もあります。阿仁ゴンドラに乗って森吉山山頂までの約20分の旅を堪能しましょう。

区分 おとな 小学生 備考
片道 1,200円 500円  
往復 1,800円 800円  
往復(団体割引A) 1,700円 750円 15名以上
往復(団体割引B) 1,600円 700円 30名以上
宿泊パック 1,600円 700円 北秋田市宿泊者限定

ゴンドラの運行時間は?

天候によって運行時間の変更や運転休止の可能性もありますが、6月から10月末まで営業しています。
詳しくは森吉山阿仁スキー場へお問合せください。

  • 6~9月 8:45~16:00(上り最終15:30)
  • 10月 8:45~15:30(上り最終15:00)


ゴンドラ山麓駅舎はバリアフリー

阿仁スキー場のゴンドラ山麓駅舎はバリアフリーになっており、車いすの人でも気兼ねなくアクセスすることができます。多目的トイレやゴンドラ乗り場行のエレベーターも完備されています。

ビジターセンターぷらっとで紅葉も樹氷も見学!

山頂にあるビジターセンターぷらっとへもゴンドラを降りてスロープでアクセスすることができます。山頂にも車いす専用のトイレがあり安心です。ビジターセンタープラットの開放的な窓からは紅葉や樹氷を見学することが可能です。

森吉山自然観察会とは?

森吉山の阿仁スキー場や阿仁ゴンドラを利用すると、森吉山自然観察会という文字を見かけることがあるかもしれません。森吉山自然観察会とは、森吉山に咲く高山植物や紅葉を楽しんだりして一緒に登山道散策をしてくれる人たちのことです。森吉山の魅力をもっと知りたいという方はぜひガイドをお願いすることをおすすめします。

宿泊と食事は?

阿仁スキー場や森吉山観光に訪れる人にはぜひ現地で宿泊していただくことをおすすめします。ここでは北秋田市の阿仁ゴンドラや阿仁スキー場を満喫するのに欠かせない宿泊と食事についてご紹介します。

宿泊にはお得なプランを利用しよう!

阿仁スキー場や森吉山観光に訪れるならぜひチェックしていただきたいのがお得な宿泊プランです。リーズナブルに便利に滞在することができるので事前に確認しておきましょう。

宿泊施設① ホテル フッシュ

ホテル フッシュは森吉山の木々に囲まれたリゾートホテルです。館内はおしゃれなインテリアや小物がたくさんあり、冬は暖炉の火に癒されます。阿仁スキー場へも車で3分とアクセスが良いです。朝食には手作りの焼き立てパンが並ぶのも魅力的です。

名称 ホテル フッシュ
住所 秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝字鍵ノ滝206-12
アクセス 秋田内陸瀬阿仁谷駅から車で約20分
料金 1泊2食付き1人10,000円~
ホームページ http://fusch.jp/
備考 ペット専用プランもあり

宿泊施設②阿仁の森 ぶなホテル

阿仁の森ぶなホテルは、森吉山の自然とおいしい料理が味わえる宿です。地元で採れた山菜やきのこなどを使った田舎料理を提供しています。阿仁スキー場を利用する場合は宿泊者にゴンドラの割引券がもらえます。朝食前には希望者にぶな林の散策に案内してもらえるなど、森吉山の自然を満喫したい方におすすめです。

名称 阿仁の森 ぶなホテル
住所 北秋田市阿仁鍵ノ滝206
アクセス 阿仁谷駅から車で約20分
料金 1泊2食付 9,000円~12,000円
ホームページ http://www.akita-gt.org/stay/
minshuku/bunahotel.html
備考 サウナ完備、檜風呂あり

宿泊施設③クウィンス森吉

阿仁前田駅に併設されているクウィンス森吉は、秋田県初の温泉駅舎です。お風呂は大浴場と小浴場を完備しており、露天風呂も楽しめます。泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉で、切り傷や皮膚病に効能があるとされており、宿泊だけでなく日帰りでも利用することができます。

宿泊は1泊朝食付のスタンダードプランと素泊まりプランがあり、満室の場合は姉妹館の奥の湯森吉山荘を1泊朝食付プランであれば同額で利用することができます。駅からのアクセスが抜群なので電車で訪れる人にはとても便利な施設です。

名称 クウィンス森吉
住所 秋田県北秋田市小又堂ノ下21-2
アクセス 阿仁前田駅内
料金 1室1名利用 6,800円
1室2名利用 1名あたり5,800円
ホームページ https://quince-moriyoshi.jp/
備考 日帰り入浴あり
営業時間:9時~21時(最終受付20時半)
料金:大人500円、子ども300円、小学生以下無料
※休館日前日に宿泊の場合は翌日の入浴はシャワーのみ


宿泊施設④奥の湯 森吉山荘

奥の湯森吉山荘はクウィンス森吉の姉妹館です。館内には内風呂の他に露天風呂があり、弱アルカリ性無臭温泉です。サウナもあるのでゲレンデでスキーを楽しんだ後はしっかり温まることができます。1人で泊まれる部屋から家族やグループで泊まれる部屋まで幅広い種類があります。

また、森吉山阿仁スキー場の1日券がお得に購入可能です。ゴンドラとリフト乗り放題1日券が宿泊とセットで2,500円で購入できます。また、北秋田市おもてなし補助事業を利用すれば3名1室利用で1人7,900円で宿泊することも可能です。

名称 奥の湯 森吉山荘
住所 秋田県北秋田市森吉字湯ノ岱14-1
アクセス 阿仁前田駅から車で約25分
料金 ハイシーズン 1泊2食付9,000円~
ホームページ https://moriyoshizan.jp/
備考 阿仁スキー場1日券 2,500円
満室の場合は阿仁前田駅内のクウィンス森吉に宿泊可能
無料駐車場あり

宿泊施設⑤打当温泉 マタギの湯

マタギとは、古来より山に入ってクマなどの狩猟を生業にしていた人たちのことをいいます。打当温泉 マタギの湯では、そんな阿仁マタギの集団生活を体験することができます。また、この地方の深山料理や秋田名物のきりたんぽ鍋、だまっこ鍋などもいただけます。中でも人気なのがクマ鍋。山菜やきのこなど旬の食材と共に味わえます。

館内でのお楽しみのひとつ打当温泉は加水している以外はかけ流しで楽しめます。泉質はナトリウム、カルシウム塩化物泉で、神経痛や打ち身、冷え性などに効能があります。温まりやすく湯冷めしにくいのが特徴で、宿泊者だけでなく日帰りでも利用可能です。本館には貸切の家族風呂が2か所あります。

名称 打当温泉 マタギの湯
住所 秋田県北秋田市阿仁打当字仙北渡道上ミ 67
アクセス 阿仁マタギ駅から車で約3分
料金 1泊2食付 9,000円~
ホームページ http://www.mataginosato.com/
備考 チェックイン 15時~22時
チェックアウト 10時
【日帰り入浴】
営業時間:4月~10月 9時~22時、11月~3月 9時~21時
料金:大人600円、子ども200円、未就学児無料



レストランメニューは?

阿仁スキー場にはレストランもあり、定食やカレーなどを食べることができます。営業時間は9時から15時です。メニューは通常メニューの他に季節限定メニューもあり、6月から9月はざる中華やざるうどん、ざるそばがあります。10月はきのこ天丼ときのこ汁があり、森吉山で採れた旬の食材を味わえます。

メニュー①カツカレー

https://www.photo-ac.com/main/detail/2716801?title=%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC

スキー場の定番メニューのひとつカレーライスですが、サクサクのカツがのったカツカレーも人気です。福神漬けが添えられていてスパイシーなカレーとごはんの量のバランスもばっちりです。

メニュー②豚丼

https://www.photo-ac.com/main/detail/3030846?title=%E8%B1%9A%E3%81%BF%E3%81%9D%E4%B8%BC

豚丼は、砂糖醤油などで味付けして甘辛いタレで焼いた豚肉がのった丼ぶりのことです。北海道道東地方の郷土料理といわれています。カツでは重いけれどうどんでは物足りないという人におすすめのメニューです。

メニュー⓷味噌ラーメン

https://www.photo-ac.com/main/detail/2992587?title=%E5%91%B3%E5%99%8C%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3

スキーの後に温まりたいなら味噌ラーメンがおすすめです。こってりしすぎないスープにのどごしの良い麺、チャーシューが載っていて味わい深いおいしさです。

メニュー④山菜そば

山菜そばはさっぱりとそばと新鮮な山菜を味わいたい人におすすめのメニューです。森吉山では山菜やきのこが摂れることで有名で、ここでしか味わえない香り高い山菜を味わうことができます。

メニュー⑤田沢湖湖畔の杜ビール

田沢湖湖畔の杜ビールは、秋田産の地ビールで麦汁のつくりにこだわって作られています。二釜式で作られることが多い中、田沢湖湖畔の杜ビールは珍しい三釜式で生産されています。地元秋田の原料を取り入れながら料理を引き立てるさわやかな味わいが特徴です。

お弁当もある!

阿仁スキー場レストランでは店内で食べられるメニューの他にお弁当も購入することが可能です。地場産の食材を生かした品々がたっぷり詰め込まれているお弁当は登山や散策にぴったりです。

弁当①マタギ弁当

阿仁スキー場周辺の森吉山の恵みをたっぷりいただきたいならマタギ弁当がおすすめです。比内地鶏入りの五目御飯や馬肉の煮込み、アユの唐揚げなどが入っています。森吉山の山菜や秋田名物のいぶりがっこも入って1,100円です。

弁当②お手軽弁当

https://pixabay.com/ja/photos/%E5%92%8C%E9%A3%9F-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%A3%9F-%E7%B1%B3-%E7%B1%B3%E6%96%99%E7%90%86-4339474/

リーズナブルにおいしいお弁当が食べたいという人におすすめなのはお手軽弁当です。おむすび2個と唐揚げなどのおかずが入って740円です。その他にもおむすび2個と香の物がついたセットが320円など、予算や希望する品があれば相談できます。予約は3日前まで受け付けており、またぎ弁当は5個以上から予約可能です。

阿仁スキー場の施設詳細情報

阿仁スキー場の施設の詳細情報について見ていきましょう。周辺地域からのアクセスや駐車場料金、スキー用品のレンタルなどについてもご紹介します。また、樹氷や紅葉を鑑賞するときに注意したいポイントも調べてみました。

アクセス詳細は?

阿仁スキー場は秋田駅から車で約2時間、最寄り駅の阿仁合駅からは車で約20分です。標高1,167メートルの森吉山の山頂へはゴンドラに乗って約20分でアクセスできます。

駐車場料金は?

阿仁スキー場には無料の駐車場が600台分あります。秋田周辺からのアクセスもしやすくスキーのシーズンや紅葉のシーズンには多くの人が訪れるので混み合いやすいですが、時間に余裕をもって出かければ心配ないでしょう。

レンタルはできる?

阿仁スキー場では初心者から中級車まで楽しくスキーやスノーボードをすることができますが、用具を全てそろえるのはなかなか難しいもの。スキー用品のレンタルがあるのかどうか、チェックしてみましょう。

レンタル用品①スノーシュー

https://pixabay.com/ja/photos/%E9%9B%AA-%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%82%B9-1209835/

スキーに欠かせないスノーシュー。ストックとセットでレンタルが可能です。レンタル料金は1日1,500円、5時間1,000円です。ゴンドラ山頂駅舎降り場付近では樹氷鑑賞者向けに無料レンタルを行っています。登山などで樹氷平に行く人は山麓駅舎内レンタルコーナーで有料で借りられます。

レンタル用品②かんじき

https://pixabay.com/ja/photos/%E9%9B%AA-%E5%86%AC-%E5%B1%B1-%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84-%E5%86%B7-3127545/

樹氷鑑賞に欠かせないかんじきもゴンドラの山頂駅舎降り場付近で無料レンタルがされています。数に限りがあるので、無料レンタル分がない場合は山麓駅舎内で有料レンタルすると良いでしょう。ただし、樹氷観賞コースは雪踏みされているので長靴で歩くことが可能です。

樹氷見学はマナーは?

https://pixabay.com/ja/photos/%E5%86%AC-%E9%9B%AA-%E9%9B%AA%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AF-%E9%9C%9C-2993975/

自然が作り出した芸術、樹氷。見学するときにはマナーを守って観賞するようにしましょう。樹氷を無理に落とさないようにするのはもちろんのこと。樹氷やぷらっと、避難小屋トイレへのゴミの投げ捨ては絶対にやめましょう。また、積雪した新雪のエリアはスタッフが雪踏みしない危険なエリアであることもあるので近寄らないようにしましょう。

紅葉鑑賞のマナーは?

秋の美しい紅葉を鑑賞する際も、自然を守るための最低限のマナーは守り来た時よりもきれいになるよう心がけましょう。樹氷見学と同じく木々に手を加えたり高山植物を持ち帰ったりすることはやめましょう。また、ゴンドラに乗って観賞する際はゴミを投げ捨てないようにしましょう。

「阿仁スキー場」基本情報

名称 阿仁スキー場
住所 秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝79-5
アクセス 秋田駅から約2時間
阿仁合駅からタクシーで約20分
大舘能代空港から約60分

料金 【リフト・ゴンドラ料金】
1日券:大人3,800円、シニア2,800円、小学生1,500円
5時間:大人3,300円、シニア2,300円、小学生1,000円
春スキー1日券:大人3,000円、シニア2,100円、小学生1,000円
【阿仁ゴンドラ】
営業時間:9時~16時
料金:片道 大人・シニア1,200円、小学生500円
   往復 大人・シニア1,800円、小学生800円






ホームページ http://www.aniski.jp/
備考 リフト・ゴンドラ券はシーズン券もあり(早期割引あり)
無料駐車場600台あり

スキーだけでなく樹氷や紅葉も満喫しよう!

秋田にある阿仁スキー場は積雪量が多くスキーシーズンにはスキーや樹氷を楽しめることはもちろんのこと、それ以外のシーズンも高山植物や紅葉も満喫できる場所です。ゴンドラに乗ったりガイドさんと一緒に散策したりして豊かな自然をぜひ味わい尽くしましょう。

おすすめの関連記事

「横手かまくら祭り」で秋田の冬を満喫!その魅力や開催情報まとめ!

秋田が誇る郷土料理「きりたんぽ」の名店14選!鍋がウマい!ランチも!

秋田「森吉山」には美しい花々と四季で異なる絶景!登山コースを解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました