akayuonsen



「赤湯温泉」のおすすめ温泉旅館14選!日帰り入浴や宿泊情報まとめ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「赤湯温泉」のおすすめ温泉旅館14選!日帰り入浴や宿泊情報まとめ!

山形県南陽市にある赤湯温泉の魅力と観光スポット、日帰り入浴や気軽に入ることが出来る足湯から、ゆっくり寛ぐことが出来る温泉旅館の14選、そしてワイナリー・スカイパーク・公園の情報などを含めた赤湯温泉と南陽市についてをたっぷりご紹介させて頂きます。

「赤湯温泉」のおすすめ温泉旅館14選!日帰り入浴や宿泊情報まとめ!のイメージ

目次

  1. 1「赤湯温泉」とは
  2. 2「赤湯温泉」の泉質・効能
  3. 3「赤湯温泉」のおすすめ温泉旅館14選
  4. 4「赤湯温泉」のおすすめ日帰り入浴施設
  5. 5「赤湯温泉」の気軽に立ち寄れる足湯
  6. 6「赤湯温泉」周辺のおすすめ観光スポット
  7. 7日帰りも宿泊も楽しめる「赤湯温泉」に行こう
    1. 目次
  1. 「赤湯温泉」とは
    1. 山形県南陽市にある温泉
    2. 「赤湯温泉」の歴史
  2. 「赤湯温泉」の泉質・効能
    1. 泉質
    2. 効能・禁忌症
  3. 「赤湯温泉」のおすすめ温泉旅館14選
    1. おすすめ温泉旅館①丹波館
      1. 丹波館の湯の基本情報
    2. おすすめ温泉旅館②森の湯
      1. 森の湯の基本情報
    3. おすすめ温泉旅館③旅館大和屋
      1. 旅館大和屋の基本情報
    4. おすすめ温泉旅館④大文字屋
      1. 大文字屋の基本情報
    5. おすすめ温泉旅館⑤松島館
      1. 松島館の基本情報
    6. おすすめ温泉旅館⑥櫻湯 山茱萸
      1. 櫻湯 山茱萸の基本情報
    7. おすすめ温泉旅館⑦丹泉ホテル
      1. 丹泉ホテルの基本情報
    8. おすすめ温泉旅館⑧近江屋旅館
      1. 近江屋旅館の基本情報
    9. おすすめ温泉旅館⑨清茂登
      1. 清茂登の基本情報
    10. おすすめ温泉旅館⑩上杉の御湯 御殿守
      1. 上杉の御湯 御殿守の基本情報
    11. おすすめ温泉旅館⑪歌丸
      1. 歌丸の基本情報
    12. おすすめ温泉旅館⑫升形屋旅館
      1. 升形屋旅館の基本情報
    13. おすすめ温泉旅館⑬山形座 瀧波
      1. 山形座 瀧波の基本情報
    14. おすすめ温泉旅館⑭保養所 むつみ荘
      1. 保養所 むつみ荘の基本情報
  4. 「赤湯温泉」のおすすめ日帰り入浴施設
    1. おすすめ日帰り入浴①烏帽子の湯
      1. 烏帽子の湯の基本情報
    2. おすすめ日帰り入浴②あずま湯
      1. あずま湯の基本情報
    3. おすすめ日帰り入浴③赤湯元湯
      1. 赤湯元湯の基本情報
    4. おすすめ日帰り入浴④とわの湯
      1. とわの湯の基本情報
  5. 「赤湯温泉」の気軽に立ち寄れる足湯
    1. 足湯①あっこポッポ湯
      1. あっこポッポ湯の基本情報
    2. 足湯②さきわいの湯
      1. さきわいの湯の基本情報
  6. 「赤湯温泉」周辺のおすすめ観光スポット
    1. 観光①烏帽子山公園の千本桜
    2. 観光②4つのワイナリー巡り
      1. 大浦葡萄酒
      2. 須藤ぶどう酒工場
      3. 酒井ワイナリー
      4. 佐藤ぶどう酒
    3. 観光③たいようパン直売所
    4. 観光④南陽スカイパーク
    5. 観光⑤赤湯ラーメン龍上海
  7. 日帰りも宿泊も楽しめる「赤湯温泉」に行こう
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
    10. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    11. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    12. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    13. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    14. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    15. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    16. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    17. うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
    18. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    19. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    20. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「赤湯温泉」とは

温泉

これからご紹介する赤湯温泉とは、一体どんな温泉なのでしょうか。山形県ということは解るけれど、どのような場所にあるのか、なぜ赤湯温泉と呼ばれるようになったのか、観光場所などは他にもあったりするのかなどなど、先にご紹介させて頂きますね。

山形県南陽市にある温泉

赤湯温泉は山形県の南陽市にある温泉で、南陽市は山形県の南部に位置します。山に囲まれた盆地にある南陽市は気候もよく、国道13号や国道113号があり、アクセスも良い場所にある絶好の観光と癒しスポットです。

また、南陽市は鶴の恩返しの民話や伝説が伝わる里としても有名で、鶴の恩返しにちなんだ地名などがあるというところでも話題ですので、赤湯温泉を楽しみながら、鶴の恩返しにちなんだ南陽市の地名探しの観光も出来るところもおすすめです。

「赤湯温泉」の歴史

赤湯温泉の歴史は長く、開湯は約900年前となっています。源義綱が発見したと言われており、源義綱は源義家の弟で、赤湯温泉で家臣達が傷を癒した際に血でお湯が赤くなったということから、赤湯温泉と呼ばれたようです。

「赤湯温泉」の泉質・効能

温泉

さて、約900年前に家臣たちの傷を癒してきた赤湯温泉ですが、泉質や効能はどのようになっているのでしょうか。900年も前には解らなかった泉質や効能を、この機会にしっかりご紹介出来ればと思っております。

泉質

赤湯温泉の泉質含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉です。含硫黄というところで、特有のにおいがすることも特徴の1つで、塩化物泉ですので、塩が主成分となっている為、飲用をするならば塩辛い事も特徴です。

効能・禁忌症

効能としては、約900年前同様切り傷にも効果があります。その他は、やけど、慢性皮膚病、飲泉としては糖尿病や慢性消化器病など飲むことで効果がでるという効能もあります。また赤ちゃんの産湯にも使用されることもあるようです。

禁忌症としては、高齢の方であれば皮膚乾燥病や全般的に皮膚または粘膜の過敏な方に対してとなっていますので、入浴や飲用は控えることをお薦めします。

「赤湯温泉」のおすすめ温泉旅館14選

温泉

赤湯温泉には温泉街があり、温泉旅館が14もあることでも有名です。温泉街には赤湯温泉街あるきマップなるものも存在し、マップを片手に温泉街を楽しみたい場所。そんな赤湯温泉のおすすめ14旅館をご紹介させて頂きましょう。

おすすめ温泉旅館①丹波館

老舗旅館である丹波館は明治元年創業の風情があり、レトロな雰囲気を持つ旅館です。大正ロマンや和モダン・レトロモダン・洋室などの宿泊可能な客室は2階と3階にあり、エレベーターは無く、階段を使用することも風情を感じさせる1つとなっています。

蔵を改造した和モダンのダイニングで頂く食事はコース料理でも単品でも楽しむことが出来ます。日帰りや夜帰りというコースを選択出来、御膳やお弁当を頂ける食事付きで休憩のお部屋を選択することも可能です。お風呂は露天風呂もあります。

丹波館の湯の基本情報

施設名 丹波館
住所 山形県南陽市赤湯1014
営業時間 9:00-21:00最終入浴受付20:00まで(日帰り入浴宿泊状況による)
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
効能 きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、やけど、慢性消火器病、冷え性
定休日 日帰り入浴は宿泊状況によるため要確認
料金(日帰り) 大人・丹波の湯400円・羽衣の湯(露天風呂併設)600円
小人大人の半額
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 15台(無料)
公式HP https://tanbakan.com/

おすすめ温泉旅館②森の湯

森山のお湯と言われていたことから森の湯と名づけられたとも推測される森の湯は、宿泊施設は、平屋になっている造りで、2階は会議室などに使用されています。また、和室用の和風ベッドも使用されている老若男女に好まれる宿泊場所となっています。

チェックアウトが11:00であったり、露天風呂付きや、プライベートダイニングが付いているお部屋が有りと、「つかず離れずのおもてなし」を心がけておられる森の湯はゆったり出来る癒し宿泊場所です。

森の湯の基本情報

施設名 森の湯
住所 山形県南陽市山形県南陽市赤湯548
営業時間 6:00-10:00 15:00-0:00
日帰り入浴は食事付きで4名以上要予約
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、やけど
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 50台(無料)
公式HP https://morinoyu.co.jp/

おすすめ温泉旅館③旅館大和屋

創業が300余年というこちらも老舗の旅館大和屋は、美術館のような宿ということでも有名です。絵画や陶器を含めた展示を、ロビーを始め館内にあるので、宿泊で滞在する際にはゆっくりと堪能することが出来ます。

お食事が、山形の山と海の幸をたっぷりと使用し、舌で目で楽しむことが出来ることや、開湯900年前であった赤湯温泉をひいている、弥五郎の湯と半露天風呂でしっかり温まり、滞在のひと時を楽しむことが出来ますよ。

旅館大和屋の基本情報

施設名 旅館大和屋
住所 山形県南陽市赤湯972
営業時間 11:00-15:00問い合わせ確認必要
泉質 塩化物泉・硫黄泉
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性
料金 500円
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 40台(無料)
公式HP http://ryokan-yamatoya.com/

おすすめ温泉旅館④大文字屋

江戸時代の中期に創業された老舗旅館である大文字屋は、伊能忠敬が実測日本地図を日本で初めて創った際に計測途中に宿泊されたことや、明治時代には新渡戸稲造の定宿となっていたことなどで有名な宿泊施設です。

本館は懐かしさのある風情ある空間であることや、新館は寛ぎの空間ということで装いにも違いがあるところも楽しめるポイントです。露天風呂はありませんが、源泉掛け流しの温泉は24時間入ることが出来るという点も非常に嬉しいポイントですね。

大文字屋の基本情報

施設名 大文字屋
住所 山形県南陽市赤湯1003
泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
効能 切り傷・火傷・神経痛・慢性婦人病・疲労回復
料金 500円(日帰り温泉)
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分


駐車場 70台(無料)
公式HP http://www.daimonjiya.com/

おすすめ温泉旅館⑤松島館

日帰り温泉は実施されておらず、8組のみのお客様を迎え入れて頂ける松島館は日常を忘れてしまう空間です。半露天風呂付きの客室を選ぶことも出来ますし、まるで自分のお家のように使用出来る広々とした空間の客室を選ぶことも可能です。

また、日帰り温泉を実施されておらず、8組のみのお客様を迎えておられるという松島館だからこそ出来る、貸切風呂が3つありそちらを24時間空いている時間で、時間の制限なく何度も入浴が可能だという温泉の使用方法も楽しみの1つですね。

松島館の基本情報

施設名 松島館
住所 山形県南陽市赤湯725
営業時間 24時間貸切風呂開いていればいつでも可
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
効能 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・うちみ・運動麻痺・関節のこわばり
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 12台(無料)
公式HP http://matsushimakan.co.jp/

おすすめ温泉旅館⑥櫻湯 山茱萸

山茱萸(さんしゅゆ)とは、季語を春とする、別名ハルコガネバナと呼ばれ、早春に木一面に黄色い花をつけるミズキ科の小高木です。桜よりも早く咲き、目立たず出過ぎることなくということが由来となったと言われている、名前を持つ櫻湯山茱萸のご紹介です。

平屋造りであることや、木の温もりと土壁の暖かさに包まれる館内で、至福のひと時を過ごして欲しいということで、こちらも日帰り温泉はなく、大浴場を使用して頂くスタイルを取っておられるので、ゆっくりと宿泊をしながら温泉も楽しんでください。

櫻湯 山茱萸の基本情報

施設名 櫻湯 山茱萸
住所 山形県南陽市赤湯740
営業時間 14:00-24:00(日帰り湯は無し)
泉質 含硫黄・塩化物温泉・弱アルカリ性
効能 血行促進・デトックス効果・保温効果抜群
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 8台
公式HP http://sansyuyu.jp/

おすすめ温泉旅館⑦丹泉ホテル

肌に優しい温泉である赤湯温泉の良い部分をしっかりプランにして提供頂ける丹泉ホテルには、赤ちゃんプランがあり、赤ちゃんの宿泊やお風呂にも便利なおねしょシーツや幼児用踏み台などの貸し出しも無料で提供して頂けることや露天風呂も人気です。

こちらのプランでは貸切家族風呂もあり、赤ちゃんと共に利用する際には無料でご利用頂けることや、宿泊の翌日は朝食で赤湯温泉名物のおもちが食べ放題ということも、こちらの丹泉ホテルの魅力となっています。

丹泉ホテルの基本情報

施設名 丹泉ホテル
住所 山形県南陽市赤湯988
営業時間 清掃10:00-15:00以外(日帰り温泉無し)
泉質 弱硫黄泉 塩化物泉 ナトリウム・カルシウム塩化物泉 
効能 関節痛,筋肉痛, ストレス 
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 80台(無料)
公式HP https://www.tansen.co.jp/

おすすめ温泉旅館⑧近江屋旅館

赤湯温泉で日帰り温泉を料金もお安めで過ごすことが出来る点や昭和レトロな雰囲気をしっかり味わいたいという方はこちらの近江屋旅館がおすすめです。露天風呂は無く本当にシンプルな温泉であり、お風呂内部も昭和レトロな創りが人気です。

宿泊や利用人数によっては貸切で使用頂くことが可能です。お風呂がタイル貼りとなっていて、そのタイル貼りの色合いがアートな雰囲気を醸し出した、絶妙なレトロ感をしっかり味わうことが出来るので、皆でワイワイというよりしっぽりという方へお薦めです。

近江屋旅館の基本情報

施設名 近江屋旅館
住所 山形県南陽市赤湯292-2
営業時間 11:00-15:00(日帰り温泉)
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、やけど
料金 400円
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 12台(無料)
参考HP http://papa.pipi.ne.jp/intro/akayu_onsen/oumiya.html

おすすめ温泉旅館⑨清茂登

露天風呂は無く小さな浴槽の中に100%掛け流しの赤湯温泉の源泉が流れる清茂登(きよもと)は、南陽市の中心部に位置しているので、立地として、便利なところもおすすめのポイントです。

また、リーズナブルな宿泊設定があるので、長期滞在などご希望の際には相談をして頂くと良いそうですので、予約をされる際に、確認をすると良いかと思います。

清茂登の基本情報

施設名 清茂登
住所 山形県南陽市赤湯424-5
営業時間 要相談(日帰り温泉有)
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、やけど
料金 500円
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 8台(無料)
参考HP http://papa.pipi.ne.jp/intro/akayu_onsen/kiyomoto.html

おすすめ温泉旅館⑩上杉の御湯 御殿守

上杉家の別荘であった御殿守は、上杉の歴史を知りたい方や体感されたい方には必見のお薦め宿泊・観光施設であり、温泉です。日本一を誇る大岩をくりぬいた露天風呂も含めたみどころが沢山の宿泊施設・温泉であるところもお薦めポイントです。

飽きない・楽しいというお声が多く、オーディオルームや露天風呂、岩盤浴、甲冑の倉、ワインティスティング、彩り浴衣の貸し出しなどなど、沢山の楽しさを満喫出来ながらも寛ぎのひと時を感じられる、素敵な宿泊施設で観光気分を味わえます。

上杉の御湯 御殿守の基本情報

施設名 上杉の御湯 御殿守
住所 山形県南陽市赤湯989
営業時間 11:30-15:00(日帰り温泉)
泉質 含食塩ナトリウム・カルシウム塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱体質、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛
定休日 水曜日
料金 1,000円(税込)
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分

駐車場 70台(無料) 
公式HP https://www.gotenmori.co.jp/

おすすめ温泉旅館⑪歌丸

温泉

露天風呂は無く、内湯のみで、家庭的な雰囲気が漂う歌丸です。女将の人柄や気さくなところが大変よく、お風呂も宿泊のお客様人数などにより、貸切にして頂けることもあることや、営業時間に関しても融通を効いて頂けることもあるので要相談です。

料理も手作りのお料理で、山形の山菜料理などを含め、希望があれば先にご相談をすることをお薦め致します。山形、赤湯温泉で、家庭的な雰囲気で宿泊をしたい、寛ぎたいという方にとってはぜひぜひお薦めの歌丸です。

歌丸の基本情報

施設名 歌丸
住所 山形県南陽市赤湯2968-1
営業時間 要相談(日帰り温泉有)
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉 
効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、やけど
料金 500円
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 40台(無料)
参考HP http://papa.pipi.ne.jp/intro/akayu_onsen/utamaru.htmll

おすすめ温泉旅館⑫升形屋旅館

看板犬のワンちゃんがお迎えをしてくれるということもあり、小型犬であれば1,500円の宿泊料で一緒に宿泊が可能であるという老舗の升形屋旅館です。露天風呂はありませんが、大きな窓がある内湯は自然の風情も楽しめます。

和風の宿で宴会場などもあるという、湯宿ですので、大人数でお仕事や合宿などをされる際にもお薦めであり、赤湯温泉街からは少し離れた佇まいというところもありますが、観光には問題なく行ける立地ということもお薦めポイントとなります。

升形屋旅館の基本情報

施設名 升形屋
住所 山形県南陽市250-1
営業時間 15:00-19:00
泉質 含硫黄・ナトリウム・塩化物温泉
効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、やけど
定休日 無休
料金 400円
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分

駐車場 40台(無料)
公式HP http://masugataya.net/

おすすめ温泉旅館⑬山形座 瀧波

ストレス、糖尿病、痛風の効用がある飲泉処がある山形座 瀧波は満足度も高い宿泊温泉施設となります。露天風呂もあり、大岩・ヒノキ風呂など、温泉の楽しみ方を満喫出来る場所であり、2017年にリノベーションもされています。

また、全室に露天風呂が有り、19の客室全てに赤湯温泉の源泉が流れるという素晴らしいおもてなしですし、何もしないという贅沢であったり、お客様に寛いで欲しいというお気持ちがしっかりと伝わってきます。

山形座 瀧波の基本情報

施設名 山形座 瀧波
住所 山形県南陽市赤湯温泉3005
営業時間 15:00-10:00(日帰り温泉無し)
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉 
効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、やけど
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 20台(無料)
公式HP http://takinami.co.jp/

おすすめ温泉旅館⑭保養所 むつみ荘

日本庭園でおもてなし頂ける寛ぎの空間保養所むつみ荘は、日帰り温泉はありませんが、露天風呂があり、都会の喧騒を忘れさせられる素敵な宿泊施設です。貸し会議室・宴会場所も、温泉もすべて広々とした空間でもてなして頂けます。

貸切のお風呂もあることや、幼児、お子様向けのお食事も用意されているということで、色々な用途に活用が出来、老若男女ゆっくりとくつろぎのスペースを感じることが出来る点もおすすめです。

保養所 むつみ荘の基本情報

施設名 保養所 むつみ荘
住所 山形県南陽市赤湯233-1
受付時間 7:30-21:00(日帰り温泉無し)
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉
効能 慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、やけど
アクセス 車で東京方面から福島JCT-南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
仙台方面から山形JCT— 南陽高畠IC-(国道13号 5分)-赤湯温泉
電車でJR赤湯駅からタクシーで約5分
高速バスで赤湯温泉口下車 徒歩 5分
駐車場 50台(無料)
公式HP http://www.mutsumisou.jp/

「赤湯温泉」のおすすめ日帰り入浴施設

温泉

ここからは日帰り入浴施設をご紹介しましょう。料金も安く気軽に入る事が可能な日帰り入浴は、観光がてらに温泉へゆっくり寛ぐという利用方法が可能なところもお薦めです。“とわの湯”“あずま湯”が統合され2021年に新たな施設に開業予定ですので要確認です。

おすすめ日帰り入浴①烏帽子の湯

最初のご紹介は烏帽子(えぼし)の湯です。料金が100円とリーズナブルなところもお薦めポイントでしょう。浴槽が烏帽子型ということで、烏帽子の湯という可愛らしい日帰り入浴が出来る場所はぜひ、観光の前に後にご利用ください。

烏帽子の湯の基本情報

 

施設名 烏帽子の湯
住所 山形県南陽市赤湯356-48
営業時間 6:00-11:30 14:00-21:30
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童、糖尿病
定休日 金曜日
料金 100円
アクセス 赤湯駅より徒歩17分 車4分
駐車場 12台(無料)
参考HP http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kanzai2/529.html

おすすめ日帰り入浴②あずま湯

こちらのあずま湯午前6:00からOPENしていることもお薦めポイントです。料金は先程のご紹介と共に100円とリーズナブルであり、あずま湯には休憩場所があるというところが、ぜひ観光でご訪問の際に利用して頂きたいところでもありますね。

あずま湯の基本情報

施設名 あずま湯
住所 山形県南陽市赤湯温泉2956-7
営業時間 6:00-11:00 13:00-21:00
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童、糖尿病
定休日 木曜日
料金 100円
アクセス 赤湯駅より徒歩25分 車5分
駐車場 12台(無料)
参考HP http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankospring/529

おすすめ日帰り入浴③赤湯元湯

赤湯温泉観光センターである“ゆーなびからころ館”の隣にある入浴施設であるとことがお薦めポイントである赤湯元湯は、まさに観光時に利用出来る日帰り入浴です。石造りの内湯でゆっくりと寛ぐことが出来る場所なので、観光センター立ち寄りの際にはぜひお薦めです。

赤湯元湯の基本情報

施設名 赤湯元湯
住所 山形県南陽市赤湯754-2
営業時間 8:00-14:00 15:00-21:30
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童、糖尿病
定休日 水曜日
料金 200円
アクセス 赤湯駅より 徒歩20分 車5分
駐車場
参考HP http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankospring/529

おすすめ日帰り入浴④とわの湯

赤湯温泉の入浴施設は100円というリーズナブルさはもはや当然のことかと思われますが、こちらのとわの湯料金は100円です。昭和18年に出来たというところから、とわの湯という名前がつけられたとの事で、町民の方が応募されたようです。

とわの湯の基本情報

施設名 とわの湯
住所 山形県南陽市赤湯392
営業時間 6:00-12:00 14:30-21:30
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
効能 きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童、糖尿病
定休日 火曜日
料金 100円
アクセス 赤湯駅より 徒歩20分 車5分
駐車場 12台(無料)
参考HP http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankospring/529

「赤湯温泉」の気軽に立ち寄れる足湯

足湯

さて、ここからは観光がてらに気軽に立ち寄ることが出来る足湯のご紹介です。観光で歩き疲れた足をまずは癒したいという方にとっては、本当に気軽に立ち寄ることが出来る、足湯はお薦めだと思いますのでぜひ足をのばしてくださいね。

足湯①あっこポッポ湯

あっこポッポ湯飲用も出来る飲泉所が併設されているので、足湯で足を癒し、飲用をすると糖尿病や慢性便秘などの効用がありますので、どちらにも活用が出来るという優れた足湯場所です。あっことは足の方言というなんとも可愛らしいネーミングですね。

あっこポッポ湯の基本情報

施設名 あっこポッポ湯
住所 山形県南陽市赤湯482-2
営業時間 24時間(清掃中は入浴不可)
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
効能 きりきず、皮膚病
料金 無料
アクセス 赤湯駅より 徒歩23分 車5分
駐車場 3台(無料)
参考HP http://nanyoshi-kanko.jp/search/detail/66

足湯②さきわいの湯

次は、赤湯温泉観光センターである“ゆーなびからころ館”の正面玄関左側に位置する足湯であるさきわいの湯です。観光センターにあることも当然お薦めポイントですが、10人くらいで足湯につかることが出来るということもお薦めです。

さきわいの湯の基本情報

 

施設名 さきわいの湯
住所 山形県南陽市赤湯754-2
営業時間 4月-11月  8:00-20:00
冬季 平日8:00-18:00/土日祝8:00-19:00
泉質 含硫黄・ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
効能 火傷(やけど),運動麻痺,打ち身,痛風
定休日 水曜日
料金 無料
アクセス 赤湯駅より 徒歩20分 車5分
駐車場 8台(無料)
参考HP https://onsen.nifty.com/akayu-yamagata-onsen/onsen008815/

「赤湯温泉」周辺のおすすめ観光スポット

ワイン

さて、ここからは赤湯温泉の温泉だけではない観光の楽しみをご紹介させて頂きましょう。目で見て、舌で味わって、温泉につかって癒されてという赤湯温泉の素敵な楽しみ方を参考にして頂き、ぜひ観光の際に活用頂ければと思います。

観光①烏帽子山公園の千本桜

赤湯温泉のある南陽市で、日本の桜名所100選に選ばれたといえばこちら烏帽子山公園の千本桜です。桜の季節は勿論のこと、紅葉の季節も見ごたえ十分ですので、桜のみならず四季の楽しみ方が出来る赤湯駅より徒歩18分の烏帽子山公園へお立ち寄りくださいね。

観光②4つのワイナリー巡り

温泉とワインのコラボレーションが素敵な赤湯温泉街のワイナリーをご紹介します。こちらも観光にももってこいの場所です。山形県には11のワイナリーがあるようなのですが、そのうちの4つがこちらの赤湯温泉街にあるというなんとも素敵な立地です。

大浦葡萄酒

日本ワインコンクールで数々の賞を受けた大浦葡萄酒の住所は南陽市赤湯312でJR赤湯駅より徒歩15分、駐車場は15台あります。無休ですが、元旦のみお休みとされており、工場見学は6月-12月以外で9:15-11:00と13:15-16:00で10名様以上要予約です。

須藤ぶどう酒工場

広大な自家農園「紫金園」がある須藤ぶどう酒工場の住所は南陽市赤湯2836でJR赤湯駅より車で10分駐車場は30台あります。見学は3日前まで要予約、試飲無料となります。8月上旬-10月中旬まではぶどう狩りも出来ます。不定休ですのでお休みなどは要確認です。

酒井ワイナリー

創業が1892年ということで、東北では最古のワイナリーといわれる酒井ワイナリーの住所は南陽市赤湯980でJR赤湯駅より車で10分駐車場は3台です。工場見学は9:00-11:00と13:30-16:00で要予約となっているのと、休業日は第1・3水曜日です。

佐藤ぶどう酒

金渓ワインで有名な佐藤ぶどう酒は住所が南陽市赤湯1072-2となっておりJR赤湯駅より徒歩20分で駐車場は8台あります。現在工場見学は行っておられませんが、9:00-17:00で営業されている直売所がありますので、工場見学再開の時期は確認ください。

観光③たいようパン直売所

赤湯駅から車で7分の住所は東置賜郡高畠町深沼2859-6にあるたいようパン直売所は9:00-17:00までの営業時間ではありますが、営業時間定休日などは確認が必要となります。有名なバタチョコを買いに直売所に行く方が続出のたいようパンにも足を運んでみてください。

観光④南陽スカイパーク

ハンググライダーやパラグライダーのスクールも有り体験が出来る南陽スカイパークの住所は南陽市赤湯2841でJR赤湯駅からは車で15分となります。駐車場は100台有り、体験をしない方でも絶景を確認出来ることがお薦めです、定休日は木曜日です。

観光⑤赤湯ラーメン龍上海

1958年に創業された赤湯ラーメン龍上海は自家製にこだわる南陽市二色根6-18に位置する地元でも全国でも愛されるラーメン屋です。JR赤湯駅より徒歩約20分で駐車場20台有りで、11:30-19:00の営業時間と定休日は水曜日となっています。

日帰りも宿泊も楽しめる「赤湯温泉」に行こう

温泉

さて、充実の宿泊施設や日帰り温泉に足湯に観光とご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。赤湯温泉街は魅力たっぷりの山形県南陽市にある街ですので、ぜひ皆さんに合うプランを立てて、足を運んで頂くことをお薦めします。

おすすめの関連記事

南陽市のラーメンランキングBEST15!行列必須の人気店が勢揃い!

山形「龍上海」は赤湯からみそラーメンの発祥!行列の待ち時間や評判は?

山形のおすすめぶどう狩り12選!美味しい時期や品種・食べ放題など解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
seikoro

旅行や自然が大好きです。最近はBassを弾いて国内、海外でliveをさせて頂けているのでそんな中での旅情報も盛り込…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました