takegawaraonsen



別府に来たら砂風呂を体験!竹瓦温泉の楽しみ方や料金&予約方法は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















別府に来たら砂風呂を体験!竹瓦温泉の楽しみ方や料金&予約方法は?

国内でも有名な温泉地・別府。中でも有名な竹瓦温泉では日帰りで砂風呂を楽しむことができます。今回は竹瓦温泉の他にも別府で砂風呂が体験できるおすすめ施設をご紹介します。雨でも楽しめるので梅雨の時期にもぴったりのおでかけスポットです。

別府に来たら砂風呂を体験!竹瓦温泉の楽しみ方や料金&予約方法は?のイメージ

目次

  1. 1別府観光でおすすめの砂風呂体験!
  2. 2「竹瓦温泉」でおすすめの砂湯
  3. 3「竹瓦温泉」には内湯もある!
  4. 4「竹瓦温泉」以外の砂風呂やおすすめスポット
  5. 5「竹瓦温泉」のアクセス&駐車場情報
  6. 6別府名物の砂風呂で旅の思い出に
    1. 目次
  1. 別府観光でおすすめの砂風呂体験!
    1. 砂風呂の人気スポット「竹瓦温泉」
  2. 「竹瓦温泉」でおすすめの砂湯
    1. 砂湯の仕組み
      1. 子供も楽しく体験可能!
    2. 砂湯の料金とアメニティ
      1. ビニールキャップの購入がおすすめ
    3. 砂湯の入浴までの流れ
      1. 土日祝は混雑する事もあるので注意!
    4. 砂風呂の予約方法は?
  3. 「竹瓦温泉」には内湯もある!
    1. 竹瓦温泉の泉質
    2. 日帰り入浴料金は100円!
      1. アメニティは持参か購入を!
    3. 温泉入浴のマナーについて
  4. 「竹瓦温泉」以外の砂風呂やおすすめスポット
    1. 砂風呂体験スポット①ひょうたん温泉
    2. 砂風呂体験スポット②別府海浜砂湯
    3. 別府駅前には手湯が!
    4. おしゃれなカフェ「TAKEYA」
  5. 「竹瓦温泉」のアクセス&駐車場情報
    1. 竹瓦温泉へのアクセス
      1. 駐車場は?
    2. 竹瓦温泉の基本情報
  6. 別府名物の砂風呂で旅の思い出に
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    10. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    11. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    12. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    13. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    14. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    15. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    16. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    17. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    18. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    19. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    20. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

別府観光でおすすめの砂風呂体験!

別府は全国的にも有名な温泉街。国内だけでなく、海外からも観光客が訪れる観光地です。温泉の源泉数はなんと2300ヶ所以上でこれは全国のの総源泉数の10分の1以上を占め、湧出量とともに日本一を誇ります。

そんな別府温泉では珍しい砂風呂が日帰りで楽しめる施設があります。歴史ある有名な竹瓦温泉、ひょうたん温泉、別府海浜砂湯の3カ所です。雨でも楽しめるので、天候に左右されずに満喫できますね。梅雨シーズンのおでかけにもぴったり。子供でも入浴できるので、子供連れのご家族にもおすすめです。

砂風呂の人気スポット「竹瓦温泉」

別府駅から徒歩10分の場所にある竹瓦温泉温泉は明治12年創業の老舗温泉です。建築当時は竹屋根藁ぶきの浴場だったのですが、その後改築されたのが瓦葺きだったことが名前の由来になっているそうです。現在の唐破風造の立派な外観は別府のシンボルとなっています。

竹瓦温泉は普通湯は朝6時半から、砂湯は8時から営業しているので、朝の人が少ない時間帯に利用するのもおすすめです。その後は別府の風情ある街並みを散策してみてはいかがでしょうか。

関連記事 別府で最高の温泉旅を!1度は行きたいおすすめ日帰り温泉25選!

「竹瓦温泉」でおすすめの砂湯

竹瓦温泉の子供から大人まで人気の砂湯をご紹介します。観光シーズンの土日には日帰りで利用する人が多く、待ち時間ができるほど人気の砂湯。混雑を避けたい方は朝一に行くことをおすすめします。

万が一満員になっていた場合は、次回のリストに名前を記入し、その時間に戻り入浴することができます。雨などの雨天でも楽しめる砂湯は別府に訪れたらぜひ体験するべきです。

砂湯の仕組み

砂風呂は温泉の湯気が出てくる温かい砂に寝転び、入浴します。砂を掘れば掘るほど温度は高くなるので、それを利用して温度調節を行います。初めて入る方は中温がおすすめ。掘りすぎると高温になるので、ご注意ください。子供連れの場合にも低温やけどに注意しながら、砂風呂を楽しみましょう。

砂風呂には砂かけさんと呼ばれている案内してくれる方がいます。砂の上に寝転ぶと、砂かけさんがスコップで砂をかけてくれます。ずっしりと重たい砂ですが、温かくリラックス効果もあります。室内なので、雨などの天候に左右されずに楽しめます。

砂風呂は汗をたくさんかけるので、デトックス効果があります。発汗作用により、身体の中の老廃物を体の外に排出してくれます。別府は海岸近くで波の音を聞きながら、砂風呂を楽しめるスポットがあるのでリラックス効果もあるそうです。

子供も楽しく体験可能!

砂風呂は子供でももちろん利用可能ですが、砂を掘りすぎると高温になってしまうので注意が必要です。温かい砂場で砂遊びをしながら楽しむ子供もいるそうです。砂風呂は子供も楽しめるので、子供連れのご家族にも人気です。

砂湯の料金とアメニティ

竹瓦温泉の砂風呂の料金は1030円です。料金には浴衣のレンタル代が含まれています。タオルやヘアーキャップは別料金になりますが販売しているので、こちらで購入するか、持参しましょう。貴重品は100円のコインロッカーがあります。

  料金(税込み)
タオル 320円
シャンプー 50円
リンス 50円
石鹸 50円
カミソリ 50円
ヘアキャップ 110円

ビニールキャップの購入がおすすめ

砂風呂体験をする際にビニールキャップの購入・持参することをオススメします。砂場に寝転ぶと髪の毛に砂が入り、なかなか取れなくなります。そのため事前に準備しておくと便利。竹瓦温泉にはビニールキャップ以外にもシャンプーやリンス、タオルの販売もしているので、手ぶらで行くこともできます。

砂湯の入浴までの流れ

砂場の入浴までの流れをご紹介します。まず受付をすませ、砂掛券を購入します。竹瓦温泉の砂風呂料金は1030円。砂湯の定員は10人ほどで、混んでいる時間帯は待つこともあるそうです。浴衣を受け取り、更衣室へ向かいます。着替えて砂場へ行き、指定された場所に横たわります。砂場へ寝転ぶと、シャベルで砂をかけてくれます。

5分程で身体がぽかぽかとして汗がじんわりと出てきます。老廃物が流れ出るような感じがとても気持ちいいです。時間になると教えてくれるので、ゆっくりと起き上がりましょう。脱衣場に砂を流す温泉があるので、そちらで砂を洗い流します。

土日祝は混雑する事もあるので注意!

観光シーズンや土日は混雑することもあるそうです。さらに別府市の砂風呂はほとんどが市営施設のため、予約を受け付けていません。混雑を避けたい方は、午前中など時間に余裕を持って行くことをおすすめします。

砂風呂の予約方法は?

別府市の砂風呂は竹瓦温泉も含め、電話ネットなどの予約を受け付けていません。当日に行って受付をするのみになります。満員で待ち時間が長くなりそうな場合は周辺を散策したり、お食事処などでのんびり過ごすのもおすすめです。

「竹瓦温泉」には内湯もある!

竹瓦温泉には日帰りで満喫できる内湯もあります。男湯女湯に分かれている普通湯は入浴料がなんと100円。内湯は男女で泉質が異なっているそうで、どちらも冷え性や疲労回復の効能がある温泉です。竹瓦温泉に訪れたらぜひ内湯も満喫してください。

竹瓦温泉の泉質

竹瓦温泉の内湯は男女で以下の通りに泉質が異なります。入れ替えは無いので、両方の泉質に入浴することはできないそうです。
 

  • 普通浴(男湯):ナトリウム・カルシウム・マグネシウム−塩化物・炭酸水素塩泉(塩化物泉)
  • 普通浴(女湯):ナトリウム−炭酸水素塩泉(炭酸水素塩泉)

日帰り入浴料金は100円!

竹瓦温泉の日帰り入浴料金は100円という安さ。竹瓦温泉に訪れたら、砂風呂と合わせて普通湯も満喫することをおすすめします。貴重品は100円のコインロッカーがあるので、そちらを利用しましょう。

アメニティは持参か購入を!

竹瓦温泉ではハンドタオル、シャンプー、石鹸などのアメニティを販売しています。シャンプーやリンスは浴場においていないのでご注意ください。アメニティ販売が充実しているので、手ぶらでも気軽に立ち寄ることができます。

温泉入浴のマナーについて

別府温泉には別府ならではの温泉入浴のマナーがあるそうです。まず一つ目はかかり湯は浴槽から直接お湯を汲んで洗います。浴室のすみに洗面器をイスがあるので、そちらを利用しましょう。

二つ目は別府の共同浴場では湯船のへりに腰をかけてはいけません。入浴していて身体を冷ますために腰をかけてしまいがちですが、別府では湯船のへりは入浴中の人が頭をのせる場所という由来から、このしきたりがあるそうです。

関連記事 別府・鉄輪温泉の名湯「鬼石の湯」は女性必見の美肌の湯!家族風呂も!

「竹瓦温泉」以外の砂風呂やおすすめスポット

別府には竹瓦温泉以外に日帰りでも砂風呂を楽しめるスポットがあります。雨でも満喫できる砂風呂体験は子供から大人まで楽しめるので、ご家族での利用もおすすめ。こちらではひょうたん温泉と別府海浜にある砂風呂をご紹介します。

砂風呂体験スポット①ひょうたん温泉

始めにご紹介する砂風呂体験スポットは別府鉄輪温泉にあるひょうたん温泉です。こちらは大正11年創業の日帰り温泉施設で、砂場以外に滝湯、蒸し湯、岩風呂、檜風呂など、様々なお風呂があります。貸し切りで楽しめる家族風呂もあるので、子供連れのご家族での利用もおすすめ。屋内なので雨などの天候に左右されず楽しめますね。

ひょうたん温泉にはお食事処もあり、一日中楽しめる温泉施設です。お食事処には自分で温泉卵を作れるところがあり、子供にも大人気。砂風呂で汗をかいてスッキリした後は、お食事処や休憩所を利用してみて下さい。

名称 ひょうたん温泉
住所 〒874-0042 大分県別府市鉄輪 159-2
営業時間 AM9:00~AM1:00
定休日 無休
アクセス 別府ICから10分
料金 大人780円、子供340円
駐車場 無料駐車場あり
URL 公式HP

関連記事 ミシュラン3つ星の名湯!別府「ひょうたん温泉」の魅力や楽しみ方は?

砂風呂体験スポット②別府海浜砂湯

砂風呂体験スポット2カ所目は別府海浜砂湯です。こちらは上人ヶ浜の一角にある砂風呂で、目の前に海を眺めながら、砂風呂を楽しめるスポットです。砂場へ行くと、渡された浴衣に着替えて砂場に寝転ぶだけ。スタッフの方が砂をかけてくれます。波の音を聞きながら、贅沢な気分に浸ってみてはいかがでしょうか。

別府海浜砂湯では可動式の屋根が設置されているので、雨の日でも利用できます。これで入浴中に雨で濡れる心配も不要です。電話やネットでの予約はなく、現地での受付のみ。待ち時間ができたら、周辺を散策するのもおすすめです。

名称 別府海浜砂湯(べっぷかいひんすなゆ)
住所 〒874-0023 別府市上人ヶ浜
営業時間 3月~11月8:30~18:00(最終受付17:00)
12月~2月9:00~17:00(最終受付16:00)
定休日 毎月第4水曜日
アクセス JR別府駅東口からバス六勝園・別府海浜砂湯前下車後、徒歩約2分。
料金 1050円
駐車場 10台
URL 別府温泉周辺観光案内

関連記事 「別府海浜砂場」で熱い砂風呂を体験!アクセスや予約&混雑情報を解説!

別府駅前には手湯が!

JR別府駅前には手湯という珍しいスポットがあります。足湯は聞いたことがあると思いますが、手湯はかなり珍しいですよね。足湯よりも気軽に温泉気分を味わうことができます。源泉かけ流しの温泉が流れていて、温泉分析表もあります。駅前に手湯があるのも、温泉の街別府ならでは。訪れた記念に一度体験してみて下さい。

おしゃれなカフェ「TAKEYA」

竹瓦温泉の向かいにTAKEYAというおしゃれな外観のカフェがあります。こちらでは大分の名物料理を味わうことができます。だんご汁や名物のヤセウマ、揚げたてカレーパンなどのフードメニューも充実。テイクアウトできるお弁当もあるので、ぜひランチに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
 

  • ブレンドコーヒー 350円
  • ヤセウマ 250円
  • だんご汁 550円
名称 TAKEYA(タケヤ)
住所 大分県別府市元町15-7
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日
料金 平均1000円
アクセス 別府駅より徒歩10分
駐車場 無し
URL 公式HP

関連記事 別府でおすすめの泥湯3選を紹介!美肌効果抜群で女子必見!
関連記事 別府でおしゃれなカフェ16選!スイーツやモーニングのおすすめ店も!

「竹瓦温泉」のアクセス&駐車場情報

竹瓦温泉の詳細情報をご紹介します。砂湯は22時半まで営業していますが、最終受付は21時半となっています。混雑していることも考慮して、時間に余裕を持って行くことをおすすめします。竹瓦温泉では砂風呂だけでなく、温泉は100円で日帰り入浴できるので、ぜひ両方を満喫しましょう。

竹瓦温泉へのアクセス

竹瓦温泉はJR別府駅から徒歩10分ととてもアクセスしやすい場所にあります。専用駐車場が無いので、電車やバスを利用して行くことをおすすめします。バスでアクセスする場合はJR別府駅東口から流川ゆめタウン前下車し、アクセスすることもできます。

車でアクセスする場合は東九州自動車道別府インターチェンジから別府駅方面へ約15分で到着します。また別府国際観光港から別府駅方面へ約10分で竹瓦温泉へアクセスできます。

駐車場は?

竹瓦温泉には専用の駐車場がありません。竹瓦温泉から歩いて5分程の場所に有料駐車場があるので、車でアクセスする場合はそちらを利用しましょう。

竹瓦温泉の基本情報

名称 竹瓦温泉(たけがわらおんせん)
住所 大分県別府市元町16-23
営業時間 6:30~22:30(砂湯8:00~22:30)
定休日 温泉12月の第3水曜日、砂湯第3水曜日
アクセス 別府駅より徒歩10分
料金 日帰り入浴100円、砂湯1030円
駐車場 無し
URL 極楽地獄別府

別府名物の砂風呂で旅の思い出に

ご紹介した別府名物の砂風呂はいかいかがでしたか?身体が芯から温まる砂風呂はなかなかできない体験なので、別府に訪れた際はぜひ体験することをおすすめ。砂風呂の後は汗もかいてすっきり爽快感が味わえます。

別府温泉には竹瓦温泉以外でも砂風呂を体験できるスポットがあり、雨天や日帰りでも楽しめる魅力があるのでぜひ訪れてみて下さいね。

おすすめの関連記事

関連記事 別府で泊まりたいおすすめ温泉旅館12選!極上の温泉を堪能する旅に!
関連記事 別府「海鮮いづつ」で新鮮な海鮮料理を堪能!安くて美味しいメニューとは?
関連記事 別府で美味しいランチを食べるならココ!おすすめ人気店25選!​​​​​​​
関連記事 別府名物といえばプリン!絶対食べたいおすすめプリン10選!​​​​​​​
関連記事 別府名物!「地獄蒸し工房 鉄輪」の地獄蒸し料理が最高に旨い!​​​​​​​
関連記事 別府で買うべきお土産はコレ!おすすめ商品ランキングTOP25!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました