beppuonsen-hoyoland



明礬温泉「別府温泉保養ランド」は混浴&泥湯で有名な温泉施設! | 旅行・お出かけの情報メディア
















明礬温泉「別府温泉保養ランド」は混浴&泥湯で有名な温泉施設!

混浴や泥湯で有名な明礬温泉「別府温泉保養ランド」をご存知でしょうか。今回は別府温泉保養ランドのシャワーやタオル、石鹸事情についてご紹介していきます。また、女性におすすめな理由や宿泊料金、ワニについても掘り下げていくのでぜひ参考にしてみてください。

明礬温泉「別府温泉保養ランド」は混浴&泥湯で有名な温泉施設!のイメージ

目次

  1. 1明礬温泉「別府温泉保養ランド」とは?
  2. 2「別府温泉保養ランド」の歴史や泉質について
  3. 3「別府温泉保養ランド」の温泉紹介!
  4. 4「別府温泉保養ランド」の宿泊情報
  5. 5「別府温泉保養ランド」の注意点
  6. 6「別府温泉保養ランド」のアクセスやお土産情報
  7. 7「別府温泉保養ランド」で混浴&泥湯体験をしよう!
    1. 目次
  1. 明礬温泉「別府温泉保養ランド」とは?
    1. 豊後風土記にも記された由緒ある温泉
  2. 「別府温泉保養ランド」の歴史や泉質について
    1. 「別府温泉保養ランド」の由緒
      1. 所在地は紺屋地獄
    2. 泉質は?
      1. 効能は?
      2. 医療関係者にも認められた!
    3. 紺屋鉱泥が産出される
      1. 紺屋鉱泥とは?
  3. 「別府温泉保養ランド」の温泉紹介!
    1. 温泉①コロイド湯
      1. コロイド硫黄を含んだ温泉
    2. 温泉②鉱泥
      1. 日本でも珍しい温泉
      2. 稀少な地獄から直結の温泉
      3. 乳児から小学生まで入浴禁止?
    3. 温泉③大浴場
    4. 温泉④むし湯
    5. 露天にも鉱泥大・小浴場がある
      1. 露天風呂は混浴
      2. 滝湯もおすすめ!
  4. 「別府温泉保養ランド」の宿泊情報
    1. 宿泊料金は?
      1. 宿泊プランは?
    2. 日帰り利用もできる!
      1. 日帰り利用時間は?
      2. 料金は?
    3. 割引はある?
  5. 「別府温泉保養ランド」の注意点
    1. 注意点①洗い場にシャワーがない?
      1. 泥を落とすかにシャワーしかない
    2. 注意点②石鹸やシャンプーも使用禁止?
    3. 注意点③ロッカーは有料
    4. 注意点④女性の方はヘアキャップ利用
    5. 注意点⑤バスタオルは必須!
    6. 注意点⑥ワニが多い
      1. 混浴に出るワニとは?
  6. 「別府温泉保養ランド」のアクセスやお土産情報
    1. お土産は拘泥商品がおすすめ!
    2. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    3. 「別府温泉保養ランド」の基本情報
  7. 「別府温泉保養ランド」で混浴&泥湯体験をしよう!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
    10. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    11. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    12. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    13. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    14. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    15. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    16. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    17. うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
    18. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    19. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    20. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

明礬温泉「別府温泉保養ランド」とは?

別府温泉保養ランドと呼ばれる場所をご存知でしょうか。別府温泉保養ランドは大分県にある施設で、温泉なのになぜかワニが出ると噂されています。今回はそんな別府温泉保養ランドについてご紹介しますので、気になる方は参考にしてみてください。

豊後風土記にも記された由緒ある温泉

明礬温泉は、豊後風土記にも記されたことのある由緒ある温泉です。豊後風土記とは、天平5年頃に完成したと言われている書記です。また、かつては弘法大師空海様も訪れたが訪れたとも言われている温泉なので、かなり昔から歴史が続いている温泉だと言えます。

関連記事 別府で最高の温泉旅を!1度は行きたいおすすめ日帰り温泉25選!

「別府温泉保養ランド」の歴史や泉質について

由緒ある明礬温泉の別府温泉保養ランドですが、まずはその歴史について詳しく掘り下げていきましょう。別府温泉保養ランドの歴史を知ることによって、もっと別府温泉保養ランドに行ってみたいと考えてしまうはずです。

「別府温泉保養ランド」の由緒

別府温泉保養ランドは、1300年もの歴史を持っている由緒ある温泉です。しかし、現在では訪れた人が癒されるようにと、様々な施設が建設されています。食事を摂ることもできますので、気になる方はぜひ一度別府温泉保養ランドに足を運んでみてください。

所在地は紺屋地獄

別府温泉保養ランドの所在地は、紺屋地獄となっています。紺屋地獄というのは、自然に囲まれた泥湯のことを意味しています。開放的な温泉を楽しめるということから、全国的にも紺屋地獄は有名となっているようです。

泉質は?

別府温泉保養ランドの温泉で使われている泉質は、酸性明緑礬泉、硫黄泉と呼ばれるものです。別府は様々な温泉があることで知られていますが、温泉によって使われている泉質が異なります。

また、泉質が異なれば効能も違っていますので、別府で温泉巡りを行うという人は、ぜひ泉質を確認してから訪れるようにしてみてください。

効能は?

先ほども述べたように、泉質が異なればその効能も異なります。別府温泉保養ランドの場合は酸性明緑礬泉、硫黄泉で、リュウマチ、糖尿病、アトピー、水虫、ヘルニアなどに効くと言われているそうです。特に、長期的に温泉に浸かることで、効能を期待することができるでしょう。

医療関係者にも認められた!

別府温泉保養ランドは、何と医療関係者にも認められた効能を持っています。そのため、温泉の効能が気になるという人は、ぜひ一度別府温泉保養ランドにn足を運んでみてはどうでしょうか。きっと、その効果を実感することができるはずです。

紺屋鉱泥が産出される

別府温泉保養ランドでは、紺屋鉱泥が産出されます。この紺屋鉱泥というのはきめの細かい泥で、女性の肌を綺麗にしてくれるでしょう。そのため、美肌になりたい女性は、ぜひ別府温泉保養ランドの温泉に入ってみてはどうでしょうか。

紺屋鉱泥とは?

先ほども少し述べたように、別府温泉保養ランドで産出される紺屋鉱泥というのは、肌の角質を落としてくれるため、女性の肌を綺麗に保つ役割を持っています。そのため、別府温泉保養ランドの温泉は女性に魅力的な場所だと言えるでしょう。

「別府温泉保養ランド」の温泉紹介!

先ほどは、別府温泉保養ランドが女性におすすめな理由についてご紹介しました。ここからは女性におすすめな理由だけでなく、混浴や泥湯などの詳細について詳しく掘り下げていきましょう。

別府温泉保養ランドの温泉の種類を知ることで、お気に入りの温泉を見つけることができるはずです。

温泉①コロイド湯

別府温泉保養ランドには、コロイド湯と呼ばれる場所があります。コロイド湯は屋内にあるのですが、少し熱いと感じてしまうかもしれませんので、コロイド湯に入る際はゆっくりと入浴するようにしてください。

コロイド硫黄を含んだ温泉

コロイド湯というのは、いわゆるコロイド硫黄を含んだ温泉のことを意味しています。コロイド硫黄というのは、地表に触れて酸化している状態を意味しており、細かい粒子が浮いているので乳白色になることが多いそうです。

温泉②鉱泥

別府温泉保養ランドの目玉は、外に設置されている鉱泥です。泥湯である鉱泥に入浴する際は、体に泥を塗ることによって女性に嬉しい効果を発揮してくれることでしょう。中には毛が混じってしまっていることもありますが、取り除けば問題ありません。

日本でも珍しい温泉

鉱泥は、日本でも珍しい温泉だと言われています。泥湯は全国的にそれほど多くある温泉ではなく、美肌効果を期待できることから特に女性に人気が高いです。そのため、美肌になりたいと考えているのなら、ぜひ別府温泉保養ランドに訪れてみてください。

稀少な地獄から直結の温泉

別府温泉保養ランドは、稀少な地獄から直結の温泉となっています。そのため、紺屋地獄を観光した後は、ぜひ稀少な地獄から直結の温泉である別府温泉保養ランドに立ち寄ってみてはどうでしょうか。

乳児から小学生まで入浴禁止?

別府温泉保養ランドにある泥湯は、乳児から小学生まで入浴が禁止されています。それは、泥湯の成分が濃すぎるからです。屋内の鉱泥は入浴禁止となっていますが、屋外の泥湯は小学生でも入れるので安心して入浴してください。

温泉③大浴場

別府温泉保養ランドには、大浴場は男湯と女湯にあります。大浴場はゆったりと温泉を楽しみたい人におすすめで、血流を良くすることもできるでしょう。特に、大浴場は様々な症状に効果があると言われていますので、気になる方は定期的に入浴してみてください。

温泉④むし湯

別府温泉保養ランドの屋内には、むし湯と呼ばれる場所があります。むし湯は男女別となっているため、混浴が苦手だという人におすすめです。蒸し湯は蒸気を使って体を蒸すので、体の芯から温めることができます。冷え性の方はぜひ別府温泉保養ランドのむし湯に足を運んでみてはどうでしょうか。

露天にも鉱泥大・小浴場がある

別府温泉保養ランドの露天には鉱泥大浴場、小浴場があります。全国的にも知られている温泉なので、別府温泉保養ランドに訪れるのであれば大浴場、小浴場にも足を運んでみてはどうでしょうか。

ただし、別府温泉保養ランドの露天風呂には注意点があります。それについては下記で詳しく触れていますので、別府温泉保養ランドに訪れる際は要チェックです。

露天風呂は混浴

別府温泉保養ランドには、露天風呂と泥湯が組み合わさった場所も存在しています。ただし、露天風呂は混浴となっていますので、訪れる際は注意しましょう。混浴と言っても、入る場所は別になっていて隔てられているようです。

混浴に入るまでは見えてしまう可能性があるため、タオルを使って隠しておくのがおすすめです。

滝湯もおすすめ!

別府温泉保養ランドには、滝湯もあります。滝湯は高い場所から湯が落ちてきているため、肩や首の部分に湯を当てることでマッサージ効果を期待することができるでしょう。ただし、こちらの滝湯も混浴となっているので入浴の際は注意してください。

滝湯は狭い混浴となっているので、タオルを巻いて入浴しても大丈夫です。また、混浴に行く際は大きめのタオルを利用するようにしましょう。

関連記事 別府でおすすめの泥湯3選を紹介!美肌効果抜群で女子必見!
関連記事 別府に来たら砂風呂を体験!竹瓦温泉の楽しみ方や料金&予約方法は?

「別府温泉保養ランド」の宿泊情報

女性におすすめな混浴や泥湯がある別府温泉保養ランドですが、ここでは宿泊をすることもできます。そのため、大分に訪れる際は別府温泉保養ランドで宿泊プランを利用してみてはどうでしょうか。

ここからは、別府温泉保養ランドの宿泊情報について詳しく掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

宿泊料金は?

別府温泉保養ランドの宿泊料金は1泊朝食付き、入浴料込みで大人で7750円です。素泊まりで宿泊する場合は、6250円となっています。素泊まりの方が宿泊料金は少し安いのですが、宿泊する際は美味しい料理を堪能してみるのもおすすめです。

宿泊プランは?

別府温泉保養ランドでの宿泊プランは、1泊2食付き、素泊まり、7泊以上となっています。7泊以上の宿泊になると、宿泊料金がお得になるのでおすすめです。また、1泊2食付きプラン以外の場合は、入浴料で250円かかってしまうので注意しましょう。

日帰り利用もできる!

宿泊を利用する人が多いのですが、別府温泉保養ランドは日帰りでも利用することができます。日帰りなら大分にあるいろいろな温泉を巡ることができますので、気になる方は日帰りを利用してみてはどうでしょうか。

日帰り利用時間は?

別府温泉保養ランドの温泉を日帰りで利用する場合は、午前9時から午後10時までの利用となっています。ただし、月曜日だけは午後8時までしか温泉を利用することができず、屋内の泥湯、蒸し湯は午後7時30分の利用となっているので注意してください。

料金は?

日帰りの場合は料金がかなりお得となっており、大人料金で1050円、子供料金で570円、幼児料金で310円となっているようです。ただし、料金がお得というのは宿泊料金と比べた際のことを指しています。

他の温泉の入浴料金と比べると少し高くなっているため、複数の温泉に訪れる場合は注意するようにしましょう。

割引はある?

別府温泉保養ランドの料金に関してですが、割引は今の段階ではありません。今後は割引がある可能性も高いので、お得に別府温泉保養ランドに訪れようと考えているのであれば、割引情報をチェックしておきましょう。

「別府温泉保養ランド」の注意点

とてもおすすめな別府温泉保養ランドですが、シャワーや石鹸、タオルについていくつか注意点があるようです。そのため、別府温泉保養ランドに訪れる際は、これからご紹介する別府温泉保養ランドの注意点を事前に確認してから訪れるようにしましょう。

注意点①洗い場にシャワーがない?

シャワーが設置されている別府温泉保養ランドですが、洗い場にはシャワーは設置されていません。そのため、シャワーを使って洗髪をしたい場合は、他の温泉でシャワーを利用するようにしましょう。

泥を落とすかにシャワーしかない

別府温泉保養ランドにはシャワーが完備されています。シャワーは屋内にある泥湯の壁側にいくつか設置されています。そのため、泥を落としたい場合はこちらにあるシャワーを利用しましょう。

ただし、シャワーの数は2,3台ほどと数が限られています。シャワーが混雑してしまうこともあるので、シャワーで泥湯の泥を落としたい場合は、誰もシャワーを利用していないタイミングを見計らうようにしましょう。

注意点②石鹸やシャンプーも使用禁止?

体が汚れてしまう泥湯ですが、石鹸やシャンプーも使用を禁止されています。石鹸を使用せずとも、泥湯の泥を落とすことはできます。ただ、石鹸を使わないと時間がかかってしまうため、石鹸を使っている時よりも丁寧に洗い流しましょう。

注意点③ロッカーは有料

別府温泉保養ランドでは、私物や着替えを収納しておけるロッカーが完備されています。ただし、別府温泉保養ランドのロッカーは有料となっていますので、ロッカーを利用する際は100円玉を用意しておくようにしましょう。

注意点④女性の方はヘアキャップ利用

泥湯では石鹸やシャンプーが使えない他、髪が落ちてしまわないようにヘアキャップを利用してください。また、石鹸やシャンプーが使えないと、泥が残ってしまう可能性もあるので、注意するようにしましょう。

注意点⑤バスタオルは必須!

別府温泉保養ランドではタオルが置かれていないので、バスタオルを持参する必要があります。また、髪の毛が長い場合はタオルを余分に持っていくことで、タオルに困ることはないでしょう。ただし、タオルは荷物になってしまうこともあります。

そのため、別府温泉保養ランドに訪れる際は、バスタオルとフェイスタオルを持っていくようにしてください。

注意点⑥ワニが多い

別府温泉保養ランドでは、ワニが多いと言われています。このワニというのは動物のワニではなく、女性をじっと見つめる男性のことを意味しているそうです。そのため、別府温泉保養ランドに訪れる際はワニに注意するようにしましょう。

混浴に出るワニとは?

上記で述べたワニは、混浴に多く出ると言われています。混浴は男性が女性を見ることのできる場所なので、気づいた時には「ワニに見られていた」なんてこともあるようです。そのため、混浴に入る際はワニに注意するようにしましょう。

ワニに対して過剰に反応する必要はありませんが、泥湯はワニにとって絶好の場所なので要注意です。

関連記事 別名ワニ地獄?別府「鬼山地獄」の餌やり体験や料金&駐車場を解説!

「別府温泉保養ランド」のアクセスやお土産情報

別府温泉保養ランドはタオルを持参する必要があったり、石鹸が使えないなどの不便な部分があります。しかし、それでも女性にとっては魅力がたっぷりなので、訪れてみたいと考えている人も多いでしょう。

そのため、ここからはアクセスやお土産情報を掘り下げていきます。気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

お土産は拘泥商品がおすすめ!

別府温泉保養ランドのお土産としては、拘泥商品がおすすめです。特に泥湯の泥を利用した石鹸が新しく商品化されており、美白を目指している女性におすすめとなっています。もちろん、誰かにプレゼントする用に石鹸などを購入するのも良いでしょう。

アクセス情報

別府温泉保養ランドへアクセスする際は、車を利用するようにしましょう。車でのアクセスは大分道別府ICよりR50を経由して、アフリカンサファリ方面へ7分進みます。タクシーの場合は約1900円ほどかかってしまうので注意しましょう。

駐車場は?

別府温泉保養ランドには駐車場が完備されています。しかし、日によっては駐車場が満車になってしまう可能性もあるので、別府温泉保養ランドに訪れる際は周辺の駐車場をチェックしておくのがおすすめです。

「別府温泉保養ランド」の基本情報

住所 別府市明礬5組 紺屋地獄
アクセス 別府駅西口より
亀の井バスで立命館大平洋大学行、安心院行、サファリ行にて25分
紺屋地獄前にて下車(料金は360円)
タクシーの場合は約1,900円
営業時間 午前9時~午後10時(月曜日のみ午後8時まで)
定休日 年中無休
駐車場 あり
URL 公式HP

「別府温泉保養ランド」で混浴&泥湯体験をしよう!

別府温泉保養ランドはワニが出ると言われている温泉です。泥湯は女性の肌を綺麗にしてくれる他、宿泊もできるため、訪れてみたいと考えている人も多いでしょう。しかし、タオルを持参する必要があったり、洗い場にシャワーがないなどの不便さもあります。

タオルやシャワー、石鹸が使えないことに関しては事前に知っておけば、対処をすることができますので、ぜひ別府温泉保養ランドを楽しんでみてください。

おすすめの関連記事

関連記事 ミシュラン3つ星の名湯!別府「ひょうたん温泉」の魅力や楽しみ方は?
関連記事 別府・鉄輪温泉の名湯「鬼石の湯」は女性必見の美肌の湯!家族風呂も!
関連記事 別府で泊まりたいおすすめ温泉旅館12選!極上の温泉を堪能する旅に!
関連記事 「別府海浜砂場」で熱い砂風呂を体験!アクセスや予約&混雑情報を解説!
関連記事 紅に染まる「血の池地獄」で足湯や極楽カレーを堪能!限定の軟膏は必見!
関連記事 別府名物!「地獄蒸し工房 鉄輪」の地獄蒸し料理が最高に旨い!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました