tatehanaganpekiasaichi



八戸市「館鼻岸壁朝市」のおすすめグルメ&お土産まとめ!日本最大規模! | 旅行・お出かけの情報メディア
















八戸市「館鼻岸壁朝市」のおすすめグルメ&お土産まとめ!日本最大規模!

みなさんは「館鼻岸壁朝市」という八戸にある朝市を知っていますか。この記事では「館鼻岸壁朝市」にあるおすすめグルメや海鮮、駐車場情報など「館鼻岸壁朝市」についてご紹介します。「館鼻岸壁朝市のことが気になっている!」という方はぜひ、最後まで目を通してみてください。

八戸市「館鼻岸壁朝市」のおすすめグルメ&お土産まとめ!日本最大規模!のイメージ

目次

  1. 1「日本最大規模」館鼻岸壁朝市とは
  2. 2館鼻岸壁朝市の魅力と楽しみ方
  3. 3館鼻岸壁朝市のおすすめグルメ
  4. 4館鼻岸壁朝市のおすすめお土産
  5. 5館鼻岸壁朝市の詳細情報
  6. 6館鼻岸壁朝市で絶品食べ歩きを楽しもう!
    1. 目次
  1. 「日本最大規模」館鼻岸壁朝市とは
    1. 日曜日の朝に出現する巨大朝市
    2. 全長800m、300店鋪以上の店舗数
    3. 2019年館鼻岸壁朝市の開催日時
  2. 館鼻岸壁朝市の魅力と楽しみ方
    1. ツッコミ満載!何でもありの朝市
    2. “非公認”キャラクター「イカドン」
    3. 館鼻岸壁朝市のまっぷを手に入れよう!
  3. 館鼻岸壁朝市のおすすめグルメ
    1. 一番人気!十和田焼き小龍包
    2. 八戸の名産「サバ」を使ったご当地メニュー
    3. リアルな幼虫グミ
    4. 大安食堂のしおてば
    5. 甘み抜群!うにめし
    6. 青森の郷土料理せんべい汁
    7. 栄屋食堂のラーメン
  4. 館鼻岸壁朝市のおすすめお土産
    1. 肉厚しいたけの詰め放題
    2. 一山製麺の焼きそば詰め放題
    3. 新鮮な魚介の加工食品
    4. 八戸市民に愛されるパン屋も多数出店
    5. 行列必至のたい焼きや「ふくちゃん」
    6. 黒ニンニクコーヒーようかん
  5. 館鼻岸壁朝市の詳細情報
    1. アクセスは?
    2. 駐車場の台数と混雑状況は?
    3. 館鼻岸壁朝市の基本情報
  6. 館鼻岸壁朝市で絶品食べ歩きを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
    2. 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
    3. 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
    4. 唐戸市場を訪れるおすすめの時間帯は?平日は営業している?楽しみ方を解説!
    5. 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
    6. 「福ふくの里」で糸島産の新鮮な野菜や海鮮を入手!菜の花の絶景も必見!
    7. 福岡「ベジフルスタジアム」で感謝祭やランチを満喫!楽しみ方を徹底解説!
    8. 博多の台所「柳橋連合市場」には絶品グルメが集結!ランチや朝食に是非!
    9. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    10. 長浜鮮魚市場は絶品海鮮の宝庫!ランチにおすすめのお店8選!
    11. 北九州の台所「旦過市場」で昭和の香りと絶品グルメを満喫しよう!
    12. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    13. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    14. 「直方がんだびっくり市」でお肉を激安入手!名物レンガステーキは必見!
    15. 「大分市公設地方卸売市場」で安い&旨いランチ!おすすめの食堂を紹介!
    16. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    17. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    18. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    19. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    20. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「日本最大規模」館鼻岸壁朝市とは

「館鼻岸壁朝市」は青森県八戸市で開催されている期間限定の朝市です。八戸市では8つエリアで9つの朝市が3月から12月の間で開催されていますが「館鼻岸壁朝市」はそんな数ある朝市の中でも最大級の大きさを誇ります。

全国最大級の朝市なので、地元の人だけでなく、多くの観光客の方々が足を運んでいるようです。

日曜日の朝に出現する巨大朝市

「館鼻岸壁朝市」は毎週日曜日のみ開催されます。開催時刻は「日の出したら」とはっきりきまっていませんが、だいたい朝の5時半から6時頃。1日に1万人もの糸人が訪れる巨大市場です。いつも多くの人で賑わっているので、混雑は不可避でしょう。

全長800m、300店鋪以上の店舗数

「館鼻岸壁朝市」の会場は「全長800m」とかなり大きい作りになっています。そして、その会場の中には「300店鋪以上」の店舗がひしめきあっています。「ご当地B級グルメ」や「新鮮な海鮮」などの販売はもちろんのこと「骨董品」や「ハンドメイドの家具」「アクセサリー」や「おもちゃ」など朝市らしくないものも販売されています。

きちんとお店を見ると掘り出しものがみつかることもしばしば。「幅広い種類のお店が出店していること」も「館鼻岸壁朝市」の魅力のひとつです。

2019年館鼻岸壁朝市の開催日時

2019年は「3月17日〜12月の毎週日曜の日の出〜9:00頃」まで「館鼻岸壁朝市」が開催されました。その年によって開催時期は少々ずれますが。例年3月中旬には「館鼻岸壁朝市」が解禁されるようです。

青森魚菜センターで「のっけ丼」を贅沢に味わう!好きな刺身を選び放題!

館鼻岸壁朝市の魅力と楽しみ方

青森の八戸で期間限定で開催される「館鼻岸壁朝市」。そんな「館鼻岸壁朝市」には様々な魅力が溢れています。時には混雑し、周りづらい時間帯もあるかもしれませんが、事前に「館鼻岸壁朝市」の楽しみ方を知っておくと、より一層「館鼻岸壁朝市」を楽しむことができるかもしれません。

ツッコミ満載!何でもありの朝市

「館鼻岸壁朝市」の開催期間中は毎週1万人以上の人々が集うと言われているほど人気の「館鼻岸壁朝市」。そんな「館鼻岸壁朝市」は「非公認のゆるキャラ」がお出迎えしてくれたり「リアルな幼虫グミ」という一見朝市に全く関係ないものを販売していたり、かなりユニークな朝市です。

“非公認”キャラクター「イカドン」

「館鼻岸壁朝市」には「イカドン」というゆるキャラがしばしば登場するようです。「イカドン」は海鮮の「イカ」をモチーフにしたゆるキャラです。しかしこの「イカドン」は「館鼻岸壁朝市」の非公認キャラクター。「館鼻岸壁朝市」には認められていないキャラクターです。

イカドンは「寒い日や雨の日は苦手」なので、悪天候の日は会うことができません。運良く会うことができた方は思い出に一枚、一緒に写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

青森で人気のゆるキャラは?ご当地キャラクターBEST10を紹介!

館鼻岸壁朝市のまっぷを手に入れよう!

「館鼻岸壁朝市」には「館鼻岸壁朝市まっぷ」という地図を100円で販売しています。「有料の地図なので買うかどうか迷ってしまうな…」という方も多いかもしれませんがこの地図は買う価値ありです。

「館鼻岸壁朝市」は約300店以上のお店が並ぶ、青森の市場の中でもかなり大きい朝市です。お店の種類もグルメから海鮮の販売、日用品や骨董品の販売など多岐に渡ります。加えて「館鼻岸壁朝市」の会場はとても広く混雑しているので迷子になりやすいです。

確かにお金はかかってしまいますが、「館鼻岸壁朝市まっぷ」を購入すれば、混雑している会場内でもより効率よく「館鼻岸壁朝市」を周ることができます。「混雑している館鼻岸壁朝市をもっと簡単に巡りたい!」と思っている方は「館鼻岸壁朝市まっぷ」の購入がおすすめです。

青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介!

館鼻岸壁朝市のおすすめグルメ

「館鼻岸壁朝市」には「館鼻岸壁朝市」でしか食べることのできないグルメが勢揃いしています。青森で有名な「海鮮」を使ったグルメはもちろん、小籠包やラーメンなど、そのグルメの種類は様々です。どのグルメも美味しくておすすめなものばかりです。

一番人気!十和田焼き小龍包

「館鼻岸壁朝市」で一番人気のグルメは「十和田焼き小龍包」という小籠包です。4個380円、6個570円とお値段もリーズナブル。ひとつひとつが肉厚でボリューム満点なので、友人や家族とシェアして食べるといいでしょう。

小籠包からでてくるジュージーなスープも美味しいと評判です。このスープはとても熱いのでヤケドにはご注意を。

青森名物「十和田バラ焼き」とは?絶品の人気店15選やレシピを解説!

八戸の名産「サバ」を使ったご当地メニュー

八戸の名物の海鮮といえば「サバ」です。「館鼻岸壁朝市」には「サバ」を使ったご当地グルメが揃っています。「サバの一夜干し」は有名な海鮮グルメのひとつですが、それだけでなく、「サバカラ」というサバの唐揚げや「サバのコロッケ」など、サバのメニューが豊富です。

中でも人気のサバ料理は「八戸サバめしコロッケ」。サバとご飯を混ぜたライスコロッケで、観光客はもちろん、八戸の地元の人にも評判のあるご当地グルメです。

リアルな幼虫グミ

「館鼻岸壁朝市」には「リアルな幼虫グミ」というユニークなグルメも。「なまこ」や「カブトムシの幼虫」など、たくさんの種類の幼虫がグミになっており、パックに綺麗に入れられ販売されています。その見た目がリアルすぎて、食べるのを拒みたくなってしまうほど。「友達へのドッキリ土産」としても人気の高いグルメが「リアルな幼虫グミ」です。

青森・八戸で大人気の「みなと食堂」へ!ヒラメ漬け丼が絶品の名店!

大安食堂のしおてば

「しおてば」は「手羽先の唐揚げ」です。価格が70円とリーズナブルなこともあり、早々に売り切れてしまうこともしばしば。「絶対にしおてばを食べたい!」と考えている方は早起きして、早い時間に「大安食堂」に足を運びましょう。

混雑時には行列必須です。「館鼻岸壁朝市」を代表するB級グルメのひとつなので、「館鼻岸壁朝市」に足を運んだら、ぜひ、「しおてば」を食べてみてください。

甘み抜群!うにめし

「うに」も三陸を代表する海鮮類のひとつ。「焼きうに」のような、うにの旨味をそのまま楽しめるものもありますが、うに料理で特におすすめな料理は「うにめし」です。「うにめし」はうにを使った「炊き込みご飯」のことを指します。

うにの旨味と甘みが詰まった「うにめし」は「館鼻岸壁朝市」でしか食べることのできない絶品料理です。「館鼻岸壁朝市」で三陸を代表する海鮮の「うに」も堪能せてみてください。

青森の郷土料理せんべい汁

「せんべい汁」とは青森を代表する郷土料理です。さっぱりとした醤油ベースの汁に南部せんべいというせんべいを乗せたものを「せんべい汁」といいます。作り方によりお好みの野菜やキノコ、鶏肉などが追加され、具そのものの味わいを楽しむことのできる料理です。

せんべいは溶けにくいように工夫されて作られているのが特徴。時間がたっても歯ごたえのある、もちもちとした食感の「南部せんべい」を堪能することができます。

栄屋食堂のラーメン

「栄屋食堂」という八戸市民に愛されているラーメン屋さんも出店しています。ラーメンの大きさは2種類。「200円」のラーメンと「400円」のラーメンが販売されています。「ラーメン以外の種類のグルメも食べたい!」という方は200円のラーメンがおすすめ。

その時のお腹の調子と相談してラーメンの大きさを決めましょう。栄屋食堂のラーメンは煮干しベースのスープ。煮干しラーメンと言ってもさっぱりした味わいのラーメンなので、あとをそそります。
 


夏だから行くべき青森のおすすめ観光スポット10選!定番から穴場まで!

館鼻岸壁朝市のおすすめお土産

「館鼻岸壁朝市」では、お土産におすすめなグルメがたくさん販売されています。青森の名物グルメから、「館鼻岸壁朝市」でしか購入できないものまで、種類は様々。事前にどんなお土産がゲットできるのか、チェックしておくと、「お土産を購入したい!」という時にスムーズにお買い物ができるかもしれません。

この記事ではパンや海鮮など6種類のおすすめのお土産をピックアップしています。どんなお土産が手に入るのかを確認して、効率よく買い物ができるといいですね。

肉厚しいたけの詰め放題

はじめにご紹介するおすすめのお土産は「肉厚しいたけの詰め放題」です。1袋300円で手に入る袋にしいたけを店主の方が詰めてくれる商品です。しいたけは肉厚な上に新鮮で、ボリューミーと大人気。友人へのお土産にはもちろんのこと、ご自宅へのお土産にも大人気です。

6時前後には販売終了となるほどの大人気商品なので、5時半前には列に並べるようにしておくと確実です。

一山製麺の焼きそば詰め放題

「一山製麺の焼きそば詰め放題」とこちらも詰め放題の商品です。1パック350円で、こちらもパックの蓋が閉まるまで詰め放題OKのと、迫力満点のお土産のひとつです。「パックが閉まればOK」なので、パックから焼きそばが漏れていても大丈夫。

1パックでかなりの量の焼きそばを持ち帰ることができます。「一山製麺」は青森にある有名な製麺メーカーです。そんな一山製麺の「焼きそば」はご当地グルメとしても人気があるので、ぜひお土産として購入してみてください。

新鮮な魚介の加工食品

「新鮮な魚介類」も青森を代表する人気グルメのひとつです。「サバ」や「ホッケ」など、様々な獲れたての魚介が一夜干しにし、加工され、売られています。加工されている海鮮類をリーズナブルに購入することができるのは「館鼻岸壁朝市」ならではといえるでしょう。

八戸市民に愛されるパン屋も多数出店

八戸には多くのパン屋さんが存在しており、そのパン屋の中でも八戸の地元の方々に人気のあるパン屋さんが「館鼻岸壁朝市」に出店しています。「カレーパン」や「オニオンパン」など種類も豊富です。

朝市は朝が早いので「パン屋さんでパンとコーヒーを購入して、パンを食べ歩きしながら館鼻岸壁朝市を楽しむ」というのも朝市の醍醐味です。もちろん、お土産におすすめな美味しいグルメなパンもたくさんあるので、お気に入りのパンを見つけて、家族や友人への手土産としてパンを購入してみてはいかがでしょうか。

行列必至のたい焼きや「ふくちゃん」

「ふくちゃん」というたい焼き屋さんも、お土産におすすめ。混雑する時間帯には行列ができることも。ふくちゃんのたい焼きの中には甘さ控えめなあんこがたっぷり入っています。生地は中はふんわり、外はカリカリで食べ応えは充分です。

「ふくちゃん」のたい焼きは、焼きたてはもちろん、冷めても美味しいと評判なので、時間がたっても大丈夫です。

黒ニンニクコーヒーようかん

「黒ニンニクコーヒーようかん」と聞いてもどのようなようかんなのかピンと来ない方も多いかもしれませんが、名前の通り、「黒ニンニク」が入っている「コーヒー味」のようかんが「黒ニンニクコーヒーようかん」です。

朝市の出品者同士が連携してできた、グルメだそう。味の好みは人によって様々ですが、どのような味なのか気になる方はぜひ、購入して、チェックしてみてください。

青森ご当地グルメ「黒石つゆ焼きそば」とは?味や作り方・人気店を紹介!

館鼻岸壁朝市の詳細情報

最後に「館鼻岸壁朝市」の詳細情報についてご紹介します。「館鼻岸壁朝市」までのアクセス方法や、車で「館鼻岸壁朝市」に足を運ぼうと思っている方がきになる「駐車場情報」についてもご紹介します。

「館鼻岸壁朝市までのアクセス方法を知りたい!」「館鼻岸壁朝市の駐車場はどんな感じなのかな?」と気になっている方はこの記事に最後まで目を通してみてください。

アクセスは?

「館鼻岸壁朝市」までのアクセス方法は「車でのアクセス方法」「電車でのアクセス方法」「バスでのアクセス方法」の3通りです。車でアクセスする場合は「八戸駅から25分」で「館鼻岸壁朝市」までアクセスすることができます。

八戸市中心街からでも10分でアクセスすることができるので、車でのアクセスは手軽で簡単です。電車でアクセスする場合は、「JR八戸線陸奥湊駅」が最寄りです。この駅から徒歩10分で館鼻岸壁朝市までアクセス可能です。

バスでのアクセスの場合は「日曜朝市循環バスいさば号」というバスをご利用ください。最寄りのバス停は「館鼻漁港前」というバス停です。自分の旅行プランやお好きな方法で「館鼻岸壁朝市」までアクセスできるなんて嬉しいですよね。

駐車場の台数と混雑状況は?

「館鼻岸壁朝市」には500台もの車を停めることのできる駐車場を完備しています。「500台収容可能の駐車場」と聞くと、混雑時でも余裕で駐車できる駐車場のように感じますが、毎日数万人訪れる朝一なので、駐車場も満車になってしまうのが早いようです。

6時にはいっぱいになってしまうので「混雑に巻き込まれることなく駐車場を利用したい」と考えている方は混雑を避け、6時前には会場に着いておくと無難です。「混雑や時間を気にせずゆっくり行きたい」という方は駐車場が必要ない方法でアクセスした方が無難です。

館鼻岸壁朝市の基本情報

【所在地】 青森県八戸市新湊 館鼻岸壁
【営業時間】 3月17日〜12月の毎週日曜 日の出〜9:00頃
【定休日】 1月〜3月中旬
【電話番号】 080-5734-3251
【駐車場】 500台
【HP】 http://minatonichiyouasaichikai.com/
青森駅直近の「アウガ新鮮市場」へ!内山商店の筋子が絶品でおすすめ!

館鼻岸壁朝市で絶品食べ歩きを楽しもう!

B級ご当地グルメや海鮮だけでなく、ユニークなキャラクターや雑貨にも出会える「館鼻岸壁朝市」。国内最大級の朝市なので、出展数も多く、他の朝市に比べると迫力があり、いつでも活気に溢れています。

この記事では、おすすめのグルメから気になる駐車場情報まで幅広く取り上げているので「館鼻岸壁朝市に行ってみたい!」と思っている方は、この記事を参考に「館鼻岸壁朝市」に足を運んでみてください!

おすすめの関連記事

青森のおすすめ寿司屋ランキングTOP17!お得なランチや高級店まで!

青森の焼肉屋ランキングBEST19!食べ放題やお得なランチ営業など!

八戸のおすすめお土産ランキングTOP22!お菓子や海産物・雑貨まで!

【決定版】青森の観光名所ランキングTOP35!おすすめスポット厳選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました