八戸のおすすめお土産ランキングTOP22!お菓子や海産物・雑貨まで!
青森県八戸市にはたくさんのお土産が販売されています。定番のお菓子はもちろん、海産物や雑貨など八戸でしか購入できないお土産も存在します。そんな数ある八戸のおすすめのお土産を、ランキング形式でご紹介していきます。八戸を訪れた際の参考にしてください。

目次
八戸で人気のお土産を紹介!
青森県八戸はリンゴを使用したスイーツや海産物を取り入れたお土産、美しい雑貨類などたくさんのお土産が販売されています。たくさんのお土産があるため、何を買ったらいいか分からないといった方も多くいるはずです。そこで今回は八戸の人気お土産をランキング形式でご紹介していきます。
八戸とはどんなところ?
青森県八戸は太平洋に面した地域にあり、全国でも有数の漁業が盛んな都市として有名です。気候は夏は涼しく、冬は穏やかな気候になっており、過ごしやすい地域とも言えます。漁業の他にも自然が美しく広がる場所もあり、八戸には様々な魅力があります。
八戸の名物は?
八戸はサバやイカなど様々な海産物が獲れる他、「せんべい汁」や「いちご煮」など全国的にも知られている郷土料理も存在します。また、「八幡馬」や「津軽びいどろ」といった雑貨も名物となっていて、お土産に最適なものが多くあります。
八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【22~7位】
青森県八戸のおすすめお土産ランキングをご紹介していきます。まずは22位~7位まで一気にご紹介していきます。リンゴを使用したお土産はもちろん、雑貨や海産物、お酒などのお土産情報もあります。特に雑貨は思い出にも残りおすすめです。
八戸のお土産第22位:八幡馬
八戸の名物、八幡馬。こんなポケモンいそう。 pic.twitter.com/mOMUHaIY04
— 森田季節@スライム倒して300年アニメ化決定しました! (@moritakisetsu) January 11, 2018
八戸の人気お土産ランキング第22位は八幡馬です。八幡馬は青森県八戸を中心に昔から作られている雑貨です。八幡馬の名前の由来は、櫛引八幡宮のお祭りのお土産で馬の雑貨が販売されるようになり、櫛引八幡宮のある場所が八幡であったことから八幡馬と名称がつけられました。
おはようございます😊
— 春日洋子 (@welcome_0102) February 7, 2018
今朝は八戸駅から新幹線に乗車し、東京へ向かっています。
駅構内には八戸市の伝統工芸品のひとつである「八幡馬」が。お祝い品として贈られることから、“幸せを運ぶ馬”とも言われているそうです。
皆さまお元気でお過ごし下さい。 pic.twitter.com/vDekbuyplP
八幡馬は様々な形が売られており、インテリア雑貨などにもおすすめです。八幡馬の基本は黒が大人、赤が子供となっていて2個セットで販売されることがある雑貨です。最近では水色の八幡馬も販売されており、雑貨として人気を集めています。
雑貨以外にもストラップとして作られている八幡馬もあり、ストラップはお土産におすすめです。木製のため携帯に付けても傷がつかず見た目も可愛いため喜ばれる八戸お土産の1つとなっています。また、八幡馬がプリントされたバッグや茶椀などもお土産として人気があります。
八幡馬の基本情報
商品名 | 八幡馬 |
取扱い店舗 | 櫛引八幡宮 |
販売元 | 株式会社 八幡馬 |
料金 | 1,600円~8,500円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第21位:ほたてしらゆき
お中元で頂いた青森特産、ほたてしらゆき。冷やし稲庭うどんに野菜と一緒にのせて昼食に。 pic.twitter.com/fCkfq8LXwj
— あなま (@premanama) July 31, 2018
八戸の人気お土産ランキング第21位はほたてしらゆきです。ほたてしらゆきはむつ湾で育ったほたての貝柱を使用し、特製のマヨネーズで調味された八戸お土産となっています。常温で持ち歩きができるためお土産に最適な海産物となっています。
ほたてしらゆきは、そのまま食べても美味しく味わえる海産物お土産となっています。そのまま食べること以外にもサラダに加えたり、パンにのせて食べることもおすすめです。調味がされているため様々な料理に使うこともできる海産物お土産となっています。
ほたてしらゆきは、2015年ご当地缶詰グランプリで金賞を受賞した実績がある海産物お土産となっています。1個から購入することもでき、自分用のお土産としてもおすすめです。
ほたてしらゆきの基本情報
商品名 | ほたてしらゆき |
取扱い店舗 | みなみやこんぶや店 |
販売元 | 有限会社 みなみや |
料金 | 1個 594円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第20位:津軽びいどろ
津軽びいどろ pic.twitter.com/0uWN0RfT5C
— 山目 (@kumacyan999) November 19, 2019
八戸の人気お土産ランキング第20位は津軽びいどろです。津軽びいどろは四季を感じることができる、ハンドメイドのガラス雑貨です。グラスや箸置きなど実用性のあるものから、オブジェや「彩手鞠」といった雑貨類などが販売されています。
【枡酒杯/津軽びいどろ】
— ギフトとメモリアルのトーコー (@kinenhin_tohkoh) November 13, 2019
お鍋が美味しい季節です。
美味しい料理と一緒にいかがですか(*Ü*)✨ pic.twitter.com/UtlwpvDIbw
お酒が好きな方には「盃コレクション」や「枡酒杯」などお酒を楽しめるグラスがおすすめです。12色のグラスも販売されており、こちらはお酒を飲まない方にもおすすめのお土産となっています。
ガラスの雑貨類をお土産にしたい場合は、「ふくろう」のオブジェや「彩手鞠」がおすすめです。彩手鞠は季節の景色をイメージして作られており、女性におすすめの雑貨です。縁起が良いことでも人気があるふくろうのオブジェは、お祝いごとの贈り物にもおすすめな雑貨です。
津軽びいどろの基本情報
商品名 | 津軽びいどろ |
取扱い店舗 | 北洋硝子 |
販売元 | 北洋硝子株式会社 |
料金 | 1,000円~5,000円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第19位:陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱
八戸の人気お土産ランキング第19位は陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱です。陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱は新鮮なホタテの貝柱をじっくり煮込み、約2週間天日干しした海産物お土産です。添加物などは一切使用されておらず、身体にも優しい海産物お土産となっています。
陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱はそのままお酒のおつまみとして食べたり、水でもどし料理に使うこともできます。チャック付きの袋となっていて、使いたい分だけ取り出し保存することができます。
水で戻す際は半日ほどかけるのがおすすめです。また戻した汁には旨味がたっぷり出ているため炊き込みやスープなど、ホタテの旨味を味わえる料理に活用することがおすすめとなっています。
陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱の基本情報
商品名 | 陸奥湾産ホタテ貝の干し貝柱 |
取扱い店舗 | スーパー |
販売元 | ほたて屋 ダイエイ |
料金 | 1,500円~3,000円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第18位:せんべい汁
今夜は青森出張のお土産でせんべい汁😆楽しみ〜 #青森 #せんべい汁 pic.twitter.com/YoNUR6k8ER
— Beat (@johjibeat) November 17, 2019
八戸の人気お土産ランキング第18位はせんべい汁です。せんべい汁とは青森県八戸の郷土料理で、南部せんべいを使用し醤油ベースの味で仕立てた汁物料理となっています。南部せんべいはせんべい汁のために専用に焼き上げられたものを使用します。
お土産にぴったりの八戸せんべい汁”! pic.twitter.com/30fb6SJ9RO
— 工藤商店@八戸市営魚菜市場 (@8gyosaikudou) May 31, 2018
せんべい汁セットは2人~4人前のセットで販売されており、お土産を渡す方のご家族の人数に合わせて購入することができます。スープ付きで販売されているため、調理が簡単になっていてお土産で喜ばれること間違いなしです。
せんべい汁のお土産には現在様々な種類が販売されています。せんべい汁のスープの味やせんべいの味などが異なっていて、様々なせんべい汁を楽しむことができます。せんべい汁は自分用のお土産にもおすすめです。
せんべい汁の基本情報
商品名 | せんべい汁 |
取扱い店舗 | スーパー・駅 |
販売元 | 東北みやげ煎餅株式会社 |
料金 | 1袋 432円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第17位:スタミナ源タレ
牛カルビスタミナ炒めは青森の人が大好きなスタミナ源タレ使ってまーす pic.twitter.com/0gVF75lfz0
— 流加 (@ruka0914) September 11, 2019
八戸の人気お土産ランキング第17位はスタミナ源タレです。スタミナ源タレは青森の家庭には1本常備されている人気の調味料です。地元の生の野菜がふんだんに使用されて作られており、野菜の量が全体の半量を占めているタレとなっています。
スタミナ源タレは焼肉の際のタレと使用されることが多くありますが、料理にもおすすめです。野菜炒めや、肉類・魚類の下味など様々な料理に活用できるタレとなっていて、人気のお土産となっています。
スタミナ源タレはスタンダード以外にも「ソフト」、「プレミアム」、「減塩タイプ」が販売されています。プレミアムのスタミナ源タレは、タレに使用されている野菜量が全体の3分の2の量に増量されていて、野菜の甘みがさらに味わえます。
スタミナ源タレの基本情報
はじめてのスタミナ源タレ♥
— ま♥き 🐹 (@er8nKYARFh1nzHO) August 22, 2018
どんな味かなぁ
楽しみ(・ω<)ウフ♡ pic.twitter.com/oAK6zxGedQ
商品名 | スタミナ源タレ |
取扱い店舗 | スーパー・駅 |
販売元 | 上北農産加工株式会社 |
料金 | 1本 270円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第16位:イカ墨カスター
大好きなイカ墨カスター!八食の時は絶対これ?? pic.twitter.com/Am8qEgi9C5
— ゆいナ (@heykshg) July 29, 2019
八戸の人気お土産ランキング第16位はイカ墨カスターです。イカ墨カスターはイカ墨、カスタード、リンゴが使用された八戸のおすすめお菓子です。イカ墨は生地に練りこまれており、見た目が黒のインパクトのあるお菓子に仕上がっています。
お仕事先へのお土産は必ずイカ墨カスター!毎度お世話になってます☺️ pic.twitter.com/3qOk4Rz2Gq
— 田中なつき⚡️YouTube 7万人ありがとう! (@nachangagaga) April 20, 2019
イカ墨は着色に使われており、イカ墨の風味はないため美味しいお菓子として味わうことができます。生地の中にはカスタードとリンゴの果肉が入っており、リンゴの爽やかな風味とカスタードの甘さが調和されたお菓子になっています。
イカ墨カスターは冷やして食べるのがおすすめなお菓子で、冷凍してアイスとして楽しむこともできます。常温で持ち歩きが可能なため、お土産としてお買い求めやすいおすすめお菓子です。
イカ墨カスターの基本情報
商品名 | イカ墨カスター |
取扱い店舗 | 駅 |
販売元 | 株式会社 創季屋 |
料金 | 5個入り 700円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第15位:かくれたりんご
八戸の人気お土産ランキング第15位はかくれたりんごです。かくれたりんごは青森県産のリンゴを丸ごと1個包み込んだバームクーヘンで、八戸の人気スイーツとなっています。ボリュームがあり、お土産としても喜ばれるスイーツです。
そんな私のいのっちお祝いケーキは、昨日シブヤノオトに一緒に行っていただいたMさんお土産のバームクーヘン、かくれたりんご紅茶味。ありがとう。おめでとう。 pic.twitter.com/vEV5saJn3S
— ユキ (@snow_lgo) May 17, 2016
リンゴを包み込むように仕上げるスイーツ、かくれたりんごはボール状の見た目をしています。カットすることで蜜で煮られたリンゴがあらわれます。味はバニラ味、抹茶味と2種類ありどちらもおすすめです。
蜜で煮られたリンゴは作られてから少し置くことで、バームクーヘンに蜜がしみ込みしっとり感がさらに増します。八戸のおすすめスイーツを青森に来た際のお土産にしてみてはいかがでしょうか。
かくれたりんごの基本情報
商品名 | かくれたりんご |
取扱い店舗 | スーパー・駅 |
販売元 | 株式会社菓子卸センター |
料金 | 1個 1,180円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第14位:八戸ラーメン
八戸ラーメン! pic.twitter.com/bVBLFMUEoR
— ゆっㄘん (@yucchinchinn) September 8, 2019
八戸の人気お土産ランキング第14位は八戸ラーメンです。八戸ラーメンは青森県八戸のご当地ラーメンとなっており、約70年の歴史を誇ります。煮干しがふんだんに使用されたスープが特徴で、海産物の風味が感じられるラーメンです。
本拠地が八戸にある「阿部製麺所」が作り出したお土産、八戸ラーメンは昔ながらの味わいがあります。豚骨・鶏ガラを合わせ煮干しのダシを加えたスープは海産物の味が効いており、細縮れ麺との相性も抜群になっています。
お土産の八戸ラーメンは、5食入りになっているためご家族などへのお土産にも最適です。また、自分用のお土産として購入するのもおすすめとなっています。
八戸ラーメンの基本情報
商品名 | 八戸ラーメン |
取扱い店舗 | スーパー・駅 |
販売元 | 有限会社 阿部製麺所 |
料金 | 5食入り 1,296円 |
八戸のお土産第13位:ながいも焼酎
東北を巡業しております。長芋焼酎がうまいです。八戸。 pic.twitter.com/9HIsDWgAH2
— Jun Kambe (@Gourmeganet) August 13, 2013
八戸の人気お土産ランキング第13位はながいも焼酎です。青森は長いもの生産量が日本一ということもあり、誕生したお酒です。焼酎などのお酒が好きな方におすすめなお土産となっています。
長いもには、ミネラルやビタミンCなど様々な栄養が多く含まれています。そんな長いもを使用したお酒は滋養効果も期待でき、毎日の晩酌にもおすすめです。すっきりとした口当たりで飲みやすく、長いもを堪能できる1品となっています。
ながいも焼酎にはレギュラーとスペシャルの2種類が販売されており、レギュラーはすっきりとした口当たり、スペシャルは重厚な味の中に甘い香りやまろやかな口当たりを楽しむことができます。お土産はもちろん、贈り物にもおすすめの1品です。
ながいも焼酎の基本情報
商品名 | ながいも焼酎 |
取扱い店舗 | スーパー |
販売元 | 六趣醸造工房 |
料金 | 1本 1,050円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第12位:鶴子まんじゅう
今日のおやつ。初鶴子まんじゅう。 pic.twitter.com/jXt8vxL3RO
— 二矢 (@yniya10) July 22, 2019
八戸の人気お土産ランキング第12位は鶴子まんじゅうです。鶴子まんじゅうは青森県八戸の伝統的なお土産のお菓子として有名となっています。鶴子まんじゅうは黒砂糖を使用した生地でこしあんを包み込み焼き上げ、らくがんの粉をまぶしたお菓子です。
お土産お菓子である鶴子まんじゅうの名前は、創業者が見た大きな鶴の夢やお得意先の小学校の先生の名前がつるさんだったことが由来となっています。また、製造は1つ1つ手作業で作られているお菓子です。
こしあんがふんだんに使用されたお菓子ですが、甘さは控えめで甘いお菓子が苦手な方へのお土産にもおすすめとなっています。優しいこしあんの甘さと黒糖の風味が味わえるお菓子は、お茶と相性が抜群になっています。
鶴子まんじゅうの基本情報
商品名 | 鶴子まんじゅう |
取扱い店舗 | 萬榮堂・駅 |
販売元 | 有限会社 萬榮堂 |
料金 | 1個 100円 |
参考ページ | 食べログ |
八戸のお土産第11位:旅さち
青森のお土産頂いた〜
— くるみ (@kurumi025) May 2, 2016
旅さち
おいひぃ〜♪ pic.twitter.com/erozO1Do2Q
八戸の人気お土産ランキング第11位は旅さちです。旅さちは薄いパイ生地にリンゴと白あんがのったスイーツです。和風と洋風が組み合わされたスイーツは、お茶やコーヒーなどのドリンク類とも相性がばっちりです。
旅さちはリンゴの輪切りをイメージして作られたスイーツで、インパクトがある見た目に仕上げられています。パイの上にのせられたリンゴはふんだんに使用されており、1個がボリュームあるスイーツとなっています。
リンゴの爽やかな味わいの中に白あんの優しい風味が広がるスイーツは、甘いスイーツが苦手な方にもおすすめできるお土産となっています。5個入りの他にも10個入りでも販売されており、多人数へのお土産にも最適です。
旅さちの基本情報
朝御飯にアップルパイ『旅さち』
— よんたま (@yontama09) November 23, 2017
小ぶりなサイズで食べやすい( 〃▽〃) pic.twitter.com/GkYHcDThBe
商品名 | 旅さち |
取扱い店舗 | ラグノオ直営店・スーパー・駅 |
販売元 | 株式会社ラグノオささき |
料金 | 5個入り 640円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第10位:陸奥八仙
陸奥八仙
— ゆんさん (@coc_yun) November 19, 2019
美味しい⁽⁽꜀(꜂ ꜆ε:)꜄⁾⁾ pic.twitter.com/Du2wktjTAU
八戸の人気お土産ランキング第10位は陸奥八仙です。陸奥八仙は、日本酒を作る際重要なポイントとなる水・米・酵母を地元のものを使って醸造しています。中国の故事の中の登場人物「酔八仙」のようにお酒を楽しんでほしいという想いから八仙と名称がつけられました。
まったり宅飲み。鮪と白子で青森は陸奥八仙の生原酒。美味いでやす。 pic.twitter.com/qeuEszyf2V
— ジャッキー (@deyasu12) November 18, 2019
日本酒の芳醇な香りに爽やかな甘みが特徴となっていて、冷やすことでさらにフレッシュな味わいを楽しむことができます。また、若い世代を中心にスパークリングタイプも人気が集まっています。
2016年インターナショナルワインチャレンジでは、大吟醸部門で最高の賞を受賞した実績があるお酒でもあります。陸奥八仙はお酒が好きな方へのお土産におすすめとなっています。
陸奥八仙の基本情報
商品名 | 陸奥八仙 |
取扱い店舗 | 酒専門店鍵や |
販売元 | 八戸酒造株式会社 |
料金 | 300ml 715円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第9位:八戸ポテト
みなザップ入会した私😁
— みなごん🐾 (@minao2314) May 14, 2017
さっそく あま~い誘惑が❗😭
職場の先輩から頂いた 「八戸ポテト」😱
う~ん❗食べたい❗😭 でも 我慢 我慢😣
オカンに あげよ😭 pic.twitter.com/jcdKFauKOL
八戸の人気お土産ランキング第9位は八戸ポテトです。八戸ポテトはホクホク感が特徴のスイートポテトで、2005年モンドセレクションで金賞を受賞した実績があるスイーツとなっています。
ホクホク食感が楽しめるソフトなスイーツ八戸ポテトは、味が2種類ありプレーンとイカ墨から選ぶことができます。イカ墨の粉末が練りこまれたスイートポテトは見た目が黒く、インパクトのあるスイーツに仕上げられています。
5個入り、10個入りと販売されており、多人数へのお土産にも最適です。また、1個売りでも販売されているため自分用のお土産としてもおすすめとなっています。駅でも販売されているため旅行の途中にも購入が可能です。
八戸ポテトの基本情報
商品名 | 八戸ポテト |
取扱い店舗 | デコール菓子店・駅 |
販売元 | 有限会社 デコール |
料金 | 1個 170円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第8位:いのち
八戸の人気お土産ランキング第8位はいのちです。青森八戸の定番お土産として人気のお菓子です。いのちな名前は大河ドラマ「いのち」から由来されていて、弘前が舞台のドラマであったことから誕生したお菓子です。
私の大好きな青森お土産のひとつ、ラグノオささきの「いのち」♪夏限定檸檬が出た!さっぱりしていて美味しい(^_^)ノ pic.twitter.com/KUcAyAMEXp
— towadaco (@towadaco) August 10, 2013
いのちはカスタードがメインのお菓子で、ふわふわのケーキ生地の中にカスタードがたくさん入っています。カスタードの中央にはシャキッとした食感の果肉入りリンゴソースが入っていて、食感も楽しめるお菓子となっています。
いのちは季節限定の味が販売されることもあり、冬季にはぶどう味が販売されます。爽やかな風味のスチューベンが使用され、カスタードの甘さと調和されたお菓子に仕上がっています。
いのちの基本情報
同じくラグノオの
— sanko hironzai (@sanko_hironzai) November 26, 2017
「いのち」です。
ふわふわですね。#ラグノオ#いのち pic.twitter.com/eOvZrUkw9K
商品名 | いのち |
取扱い店舗 | ラグノオ直営店・スーパー・駅 |
販売元 | 株式会社ラグノオささき |
料金 | 4個入り 520円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第7位:サバディップ
描き始めると食べるの忘れるので、ご飯食べます。サバディップ買って来たぞ。これやめられない止まらないになる カレー味 大好物 #八戸 #hachinohe #カレー pic.twitter.com/oXUaUUUHCl
— 花ミズキ重🇯🇵 (@1cup200cc) July 19, 2018
八戸の人気お土産ランキング第7位はサバディップです。青森県八戸は漁業が盛んとなっていて、多くの海産物の中でも八戸前沖サバは有名となっています。ブランドのサバを多くの方に味わってほしいという想いから、サバディップは誕生しました。
サバの落とし身を使用していて、魚独特の生臭さを感じない海産物商品となっています。味はカレー味となっていてパンやピザ、パスタなどにも相性がばっちりです。また、ご飯との相性も抜群の海産物お土産となっています。
サバディップはカレー味の他にもアヒージョ風も販売されており、こちらもおすすめとなっています。サバディップは駅やスーパーでも購入ができるため、お買い求めやすいお土産の1つです。
サバディップの基本情報
商品名 | サバディップ |
取扱い店舗 | スーパー・駅 |
販売元 | 合同会社マルカネ |
料金 | 1個 540円 |
参考ページ | 公式サイト |
八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【6~4位】
青森県八戸のおすすめお土産ランキング、お次は6位~4位のご紹介に入ります。スイーツ系のお土産を中心に海産物のお土産もご紹介します。ご紹介するお土産の中には、地元の方に愛されるお菓子や八戸の飲食店で味わえるものなどもあります。
八戸のお土産第6位:朝の八甲田
青森フェアで、朝の八甲田って言うチーズケーキ食べたよ⸜(*ˊᵕˋ* )⸝ pic.twitter.com/5njG0m6pHO
— Angelica☆ (@Angelic16765063) November 16, 2019
八戸の人気お土産ランキング第6位は朝の八甲田です。朝の八甲田は、八甲田の爽やかな朝の風景をイメージして作られたスイーツで、4日間で約35万個の注文がされた実績がある人気スイーツです。
青森旅行のお土産をちょこちょこ開封して食べてるんだけど今回のMVPは『朝の八甲田』チーズケーキ。やばい。マジで美味しい。なんで10個入り買わなかったのか後悔するレベルでやばいです。機会があったら絶対行くぞー😋ありがとう青森! pic.twitter.com/ui3xfB7gmg
— よめさー🐈∞🍋 (@s2wasabi) September 20, 2019
地元産の卵がふんだんに使用され、チーズの濃厚な味わいを活かしたスフレチーズケーキです。お土産の箱の中にはスプーンがセットになっており、スプーンが手元にないときでも安心して食べることができるお土産となっています。
味はプレーン以外にもリンゴや抹茶などがあり、季節ごとに異なる味が販売されます。春には桜味が販売されたこともあります。チーズスイーツが好きな方におすすめのお土産となっていて、駅でも購入が可能です。
朝の八甲田の基本情報
商品名 | 朝の八甲田 |
取扱い店舗 | アルパジョン・駅 |
販売元 | 有限会社郷アルパジョン |
料金 | 5個入り 1,080円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第5位:りんごスティック
イギリストースト買うの忘れたけど、りんごスティックをお土産で買った。 pic.twitter.com/VbYDhhXweA
— みっちー (@sportsmjinfo23) May 18, 2014
八戸の人気お土産ランキング第5位はりんごスティックです。りんごスティックは2013年全国菓子大博覧会で金賞を受賞したスイーツです。青森の地元ではおやつとしても食べられており、様々な食べ方ができるスイーツとなっています。
りんごスティックはしっとりしたパイ生地の中に、シャリッと食感のリンゴがゴロゴロ詰まっています。スティックと名前が付いていますが、大きさは携帯ほどの大きさがありボリュームのあるスイーツとなっています。
トースターなどで温めるとサクサク食感が味わえ、冷凍にするとアイスケーキのように楽しむことができます。スーパーや駅でも購入することができ、ちょっとしたおやつにもおすすめです。
りんごスティックの基本情報
ぷりっぷりで、蜜たっぷりの林檎🍎ラグノオささき、りんごスティック。そのまま食べても美味しいですが、トースターで温めると美味しさ倍増!
— アンゼンパックス (@anzenpax) November 19, 2019
西村 pic.twitter.com/ecieJIjz03
商品名 | りんごスティック |
取扱い店舗 | ラグノオ直営店・スーパー・駅 |
販売元 | 株式会社ラグノオささき |
料金 | 4個入り 680円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第4位:なかよし
八戸のお土産といえば‥🧀?#八戸 #八戸お土産 #なかよし pic.twitter.com/F4qnIvp5QF
— 工藤商店@八戸市営魚菜市場 (@8gyosaikudou) August 8, 2018
八戸の人気お土産ランキング第4位はなかよしです。昭和53年から愛される海産物が使用されたお土産品です。なかよしは八戸が誇るイカの味を全国に届けたいという想いから誕生したお土産です。
なかよしは海産物であるイカとチーズが調和した珍味です。海産物のイカは厳選されたものが使用され、イカの風味がしっかりと感じられます。なかよしは機械のみに委ねず、人の技も活かされた商品となっています。
味はカマンベールとブラックペッパーの2種類あり、おやつやお酒のおつまみにもおすすめとなっています。スーパーや駅でも購入でき、青森の居酒屋で味わうこともできます。
なかよしの基本情報
八戸のなかよしをご存知ないフォローワーさんがいらっしゃったので補足w
— のりごろ (@nori6262) April 17, 2015
めっちゃ美味しいっすw pic.twitter.com/M7LIMyI3mF
商品名 | なかよし |
取扱い店舗 | スーパー・駅 |
販売元 | 花万食品株式会社 |
料金 | 1袋 1,080円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のおすすめお土産ランキングTOP22【3~1位】
青森県八戸のおすすめお土産ランキング、最後は3位~1位のご紹介となります。メディアで紹介されることが多い全国的に有名なお土産や、八戸の郷土料理など様々なお土産が揃っています。
八戸のお土産第3位:いちご煮
最近ちょぴっと疲れてたので、いただいたお土産のいちご煮を食べてほっこり。
— 水嶋ゆう (@mizushima_yu) November 16, 2015
海鮮好きにはたまらん…!!やばい、これお取り寄せしちゃいそう。 pic.twitter.com/4sTVFwiMgQ
八戸の人気お土産ランキング第3位はいちご煮です。いちご煮は青森県八戸の郷土料理で、海産物であるウニとアワビが使用された汁物料理です。味はシンプルになっており、塩と醤油で調味されています。
いちご煮の名前は、ウニを煮ると丸くなりいちごのように見えることから由来されています。ウニとアワビが基本の具材ですが、アワビの代わりにつぶ貝が使用されることもあります。また、トッピングに大葉やネギが入ることもあります。
お土産は缶詰のタイプになっており、缶詰を開けて温めて食べるだけとお手軽なためお土産におすすめとなっています。駅やスーパーでも購入でき、自分用のお土産にもおすすめです。
いちご煮の基本情報
そういえば青森のスーパーで初めて聞いたんですが、いちご煮って有名なんですかぬ?
— ななめ@3日目南ヘ24a (@NNM_AF) October 7, 2019
お土産にいいかなーって近づいたら一缶1000円近くでササーッと通りすぎました pic.twitter.com/kuR0NVCUlm
商品名 | いちご煮 |
取扱い店舗 | スーパー・駅 |
販売元 | 株式会社 味の加久の屋 |
料金 | 1個 861円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第2位:気になるリンゴ
青森のお土産の「気になるリンゴ」。
— ちゃんぽん (@chanpon_white) August 11, 2019
ごろっとまるごとリンゴが入ってるよ~😄シャキシャキ、甘くておいしい~🍎 pic.twitter.com/URwFmP3jbW
八戸の人気お土産ランキング第2位は気になるリンゴです。気になるリンゴはメディアで紹介されることが多く全国的にも有名なお菓子です。ボリュームがあるお菓子で、お土産で喜ばれること間違いなしの1品です。
気になるリンゴは、薄いパイ生地の中に1日シロップに漬けこんだ丸ごとリンゴが入っています。食感は生のリンゴを思わせてくれるほどシャキシャキ感があり、芯があった部分にはリンゴのペーストが詰められています。
リンゴの品種を選ぶことができ、「紅玉」と「フジ」の2種類販売されています。それぞれ違った味わいがあり、食べ比べてみるのもおすすめです。駅やスーパーで販売されているため、お手軽に購入できることも魅力の1つです。
気になるリンゴの基本情報
弟と半分して食べた!!!!!!!
— 小桜あみとん🐻🌸踊ってみた発表会で踊るよ (@smiledance_ami) September 10, 2018
青森のお土産(自分用)気になるリンゴ!!!
テレビで見たことがあって気になってたの! pic.twitter.com/fHzphxgQAp
商品名 | 気になるリンゴ |
取扱い店舗 | ラグノオ直営店・スーパー・駅 |
販売元 | 株式会社ラグノオささき |
料金 | 1個 864円 |
公式HP | 公式サイト |
八戸のお土産第1位:サバップル
八戸の人気お土産ランキング第1位はサバップルです。サバップルは八戸の有名海産物「八戸前沖サバ」とリンゴを組み合わせたアップルパイです。また、様々なメディアで紹介されたこともあるスイーツです。
アップルパイにマヨネーズがついてきたのは初めてだ。
— カナへーナ (@hajime0912) January 4, 2015
八戸前沖サバ+アップルパイ 『サバップル』 pic.twitter.com/ZC7kJi7Dz0
サバップルはサバのフレークとリンゴがたっぷりパイ生地の中に入っており、サバの独特の生臭さを消すため菜種油が使用されています。パイ生地は緑茶が練りこまれ、サバと相性が良くなるような工夫がされています。
変わった食べ方として、マヨネーズやソースをかけて食べることもおすすめとなっています。変わったお土産が好きな方におすすめのお土産となっていて、道の駅などでも購入することが可能です。
サバップルの基本情報
北国には🐟サバップル🍎という食い物があります。 pic.twitter.com/Wpi20qHVmx
— Komatatakafumi (@komatatakafumi) October 11, 2019
商品名 | サバップル |
取扱い店舗 | 菓子工房 美松・道の駅 |
販売元 | 菓子工房 美松 |
料金 | 1個 1,100円 |
参考ページ | 食べログ |
八戸でおすすめのお土産を買って帰ろう
八戸の人気お土産をランキング形式でご紹介しました。青森県はリンゴのイメージがありますが、八戸はリンゴを使用したお土産以外にも雑貨やお酒、海産物もおすすめです。青森を訪れた際はぜひ、八戸にも足を運んでみてください。