秋田・角館の「自家製麺 伊藤」は有名ラーメン店の本家!肉そばが絶品!
秋田県仙北市角館町にある有名なラーメン店「自家製麺 伊藤」。東京にも数店舗ある人気の「自家製麺 伊藤」の本家でもあり、人気の肉そばは絶品で、何度でも通いたくなる味です。そんな「自家製麺 伊藤」の魅力や人気の秘密、アクセス方法などについてまとめました。

目次
- 秋田・角館の「自家製麺 伊藤」とは
- 秋田・角館の「自家製麺 伊藤」の魅力は?
- 秋田・角館の「自家製麺 伊藤」のメニュー紹介
- 「自家製麺 伊藤」はどんな味?
- 「自家製麺 伊藤」の店舗詳細情報
- 「自家製麺 伊藤」の絶品肉そばを食べに行こう!
- 関連するまとめ
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山市のおすすめラーメンTOP22!人気の二郎系やとんこつが楽しめる!
- 個性光る岡山のラーメンを一挙紹介!津山、笹岡のご当地ラーメンをご賞味あれ
- 岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」のおすすめ店18選!人気店から穴場店まで一挙紹介!
- 鳥取の二郎系ラーメン「今を粋ろ」!人気メニューや店舗情報、通販情報を紹介!
- 岡山駅周辺のおすすめラーメン店TOP20!有名人気店や隠れた穴場、駅構内の店も!
- 岡山の人気ラーメン店「小豆島ラーメンHISHIO」を徹底調査!おすすめメニューや店舗も紹介!
- 「香味徳」の牛骨ラーメンはクセになる美味しさ!味へのこだわりや店舗を徹底解説!
- ミシュラン認定!鳥取「ホット・エアー」は中古車販売店&絶品ラーメン屋!
- 「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
- 【最新版】鳥取の絶品ラーメンランキングTOP20!人気の名店を厳選!
- 廣島つけ麺本舗「ばくだん屋」のメニュー情報!辛さとゴマが癖になる味!
- 広島名物!汁なし担担麺の専門店「キング軒」のメニュー&店舗情報!
- 米子の絶品ラーメンランキングTOP22!人気の有名店から穴場まで厳選!
- 【厳選】山口の絶品ラーメンランキングTOP25!有名店から穴場&新店も!
- 鳥取市の絶品ラーメンはここ!おすすめ店ランキングTOP20!
- 本場発祥の地!鳥取の牛骨ラーメン有名店ランキングTOP20!
- 倉吉のおすすめ絶品ラーメン17選!牛骨スープやミシュラン掲載の名店も!
- 下関の絶品ラーメンランキングTOP20!人気店から穴場店まで厳選!
- 「永斗麺」は秋刀魚のエキスとあぶら麺が絡む一杯!メニュー&店舗情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
秋田・角館の「自家製麺 伊藤」とは
「自家製麺 伊藤」は、秋田県仙北市角館町にある有名なラーメン店です。秋田県だけでなく全国でも有名なラーメン店で、その美味しいラーメンを求めて全国から人々が足を運びます。そんな「自家製麺 伊藤」ではシンプルだけどしっかりした味わいの煮干ラーメンが味わえます。
東京で有名なラーメン店の本家?
『自家製麺 伊藤』【東京・赤羽】
『肉そば(中) 麺210g』
あっさり煮干し 😋
麺はデフォで硬め。 pic.twitter.com/howgWSG9tv— Sg (@naka4519) November 6, 2019
秋田県の角館町にある「自家製麺 伊藤」は、東京でも有名なミシュラン掲載店「自家製麺 伊藤」や「中華そば屋 伊藤」の本家となる店舗なのです。後ほど詳しくご紹介しますが、秋田県仙北市角館町にある「自家製麺 伊藤」を本家として、店主の家族や親族が次々と東京で店舗を出しています。
秋田・角館の「自家製麺 伊藤」の魅力は?
自家製麺 伊藤 仙北市角館
シナそば中盛東京に暖簾分けをもつ人気店。
とにかく麺が独特!
細麺なのにガッシガシ💦
スープはかなり濃いめで『秋田だなぁ』と思えるしょっぱさですが、この濃さがこの麺に丁度いい感じ。具の無いシンプルさも魅力の1つかも😀
ご馳走さまでした🙇 pic.twitter.com/BJTsH0hYqH— sugi@びーるが主食 (@sugi_January) May 2, 2017
「自家製麺 伊藤」には、たくさんの魅力があります。ミシュランにも掲載されたことがあると言う麺やスープのクセになる美味しさや、潔いともいえるメニューの少なさ、一見民家のようで分かりづらいが居心地の良い店構えなど、「自家製麺 伊藤」の魅力についてご紹介します。
秋田・角館で最も有名なラーメン店?
自家製麺伊藤@角館
肉そば
スープは鶏と煮干しがバランス。
エグニガは無く飲みやすく美味しい.
何と言ってもコキパツの細麺が素晴らしい。
これにはドハマリ。夢中になって食べてしまった。
たまたま隣に居合わせた山形の超有名店の大将も旨い旨いを連発しながら2杯食べていた。 pic.twitter.com/Lcl20GVu67— kamepi- (@kamepi_) August 3, 2019
「自家製麺 伊藤」は、秋田県の角館町で最も有名だという人も少なくないほどの有名店です。個性の強いラーメンですが、それがクセになる美味しさで何度も足を運びたくなる美味しさは、多くの人が病みつきになり、アクセスしています。
店主家族はラーメン一家
秋田 角館
自家製麺 伊藤
肉そば東京北区の伊藤のお兄さんのお店。ずっと行きたくて7月の東北旅行の際に訪問。かざらない店は弟さんと同じ。笑。パッツン自家製麺は衝撃!記憶に残る又食べたい麺。再訪できるのは、いつだろうか。絶対また行きたい。スープも美味しかった。。 pic.twitter.com/JrunFxlwbi
— のり。 (@NoriNacho) September 11, 2017
「自家製麺 伊藤」は、東京にも数店舗の店を構えるラーメン店の本家ですが、その系列店は家族や親族がその味を受け継いで暖簾分けした店舗で、ミシュランにも掲載されています。まさにラーメン一家と言える「自家製麺 伊藤」の店主家族が、角館を本家としてその美味しさを受け継いでいます。
東京に家族が続々出店
角館自家製麺伊藤のご主人が二人の甥っ子に教えたラーメン。二人のうちの弟がこの店の店主、という自家製麺伊藤物語。 https://t.co/Wccv9KhkfG #tabelog pic.twitter.com/AmOowbicxB
— gyoretsu (@gyoretsugyorets) March 29, 2019
「自家製麺 伊藤」の系列店は東京に次々出店されていますが、王子神谷の「中華そば 伊藤」は「自家製麺 伊藤」の店主の弟、赤羽・浅草・銀座の「自家製麺 伊藤」は弟の次男、西川口の「麺処 遊」は店主の弟の長男と、「自家製麺 伊藤」の系列店は店主の家族が出店し、ミシュランにも掲載され人気があります。
家族①店主の弟
まず最初に「自家製麺 伊藤」の系列店を出したのは、店主の弟です。兄の「自家製麺 伊藤」で修行し、2004年に東京進出店として、東京都の王子に「中華そば屋 伊藤」をオープンしました。後ほど紹介しますが、ミシュランにも掲載されたお店です。
東京・王子の「中華そば屋 伊藤」
肉そば / とてもシンプルな見た目だがこの一杯には何か特別な物が詰まっている気さえする一杯🍜☺️✨少しパツパツとした自家製麺がスープを適度に持ち上げて一体化するバランス😚✨最後にスープを飲み干せばとてつもない満足度❣️スープ旨いな〜?✨欲を言えばもっとスープ飲みたい?✨@中華そば屋 伊藤 pic.twitter.com/wDRmVZFJHg
— m32 (@m32___) November 12, 2019
「中華そば屋 伊藤」は、東京都北区の王子神谷駅から徒歩12分、王子駅北口から徒歩15分と、アクセスが良いとは言えない場所にありますが、その美味しさゆえ多くの人が足を運ぶ人気店です。営業時間はランチのみで、メニューは「そば」と「肉そば」のみとシンプルです。
家族②弟の次男
次にご紹介する系列店は、店主の弟の次男が営む店舗です。弟の次男は、店主の弟の「中華そば屋 伊藤」で修行し、本家と同じ「自家製麺 伊藤」という名前で、2009年に東京の赤羽に新店舗を構えました。駅から徒歩1分のアクセス抜群の場所にあり、弟の次男が出した系列店がミシュランに掲載されました。
赤羽の「自家製麺 伊藤」
赤羽
自家製麺 伊藤
肉そば
念願の初訪問~
見た目はかなりシンプルな一杯
トッピングはネギとチャーシューのみ
まずはスープを一口…旨い!
程よいビター感があり飲みやすい!
麺は中細麺でパツパツタイプ
ご馳走さまでした~(^_^)/ pic.twitter.com/FugJZdkpOi— シュウ (@Ssundaysilence8) April 12, 2016
赤羽の「自家製麺 伊藤」は、中華そば、肉そば、比内鶏そば(ネギのみ又は焼豚4枚)のみのシンプルなメニューです。こちらも本家や「中華そば屋 伊藤」と同じように、パツパツの固めの麺に、煮干の味がガツンと香るこだわりのラーメンを味わうことが出来ます。
家族③弟の長男
最後に紹介する親族は、店主の弟の長男のお店です。弟の長男も、店主の店で修行を積み、2006年に東京都台東区の鶯谷駅近くのアクセスの良い場所に店をオープンしました。鶯谷の「麺処 遊」は現在、残念ながら閉店してしまいましたが、2009年にオープンした西川口の「麺処 遊」は現在も人気のお店です。
西川口の「麺処 遊」
今日のラーメン🍜
西川口の麺処 遊で煮干そば(小盛)
シンプルな見た目同様にクセのない飲みやすいスープ😆煮干を中心に節が効いてます(≧∇≦)
パツパツの麺は少し長めで啜りごたえがあります👍ごちそうさまでした😋 pic.twitter.com/HuIlkRZBzj
— ラーメン大好き公務員さん (@ramen_koumuin) April 15, 2018
こちらのお店は本家や他の系列店に比べるとメニューが豊富です。ランチタイム限定のセットなどもあります。こちらも、パツパツの固めの麺に煮干が香るスープがとてもよく合うラーメンが人気ですが、期間限定の商品やおつまみもあり、他の系列店とは違った楽しみ方も出来ます。
そのほか浅草や銀座にもある
「自家製麺 伊藤」は、他にも店主の弟の次男が2店舗目として開店した「浅草店」、3店舗目として開店した「銀座店」があります。どちらのお店でも、本家から受け継がれてきたこだわり抜いた美味しいラーメンが味わえます。
ミシュランガイドにも掲載された?
昨夜の一杯
自家製麺 伊藤@赤羽 肉そば中 850円+スープ増し 100円
ミシュラン掲載の名店。
シンプル イズ ベストとはこの一杯のことなのでしょう。
デフォはネギだけのかけラーメン。
しかし煮干の香り漂うスープを一口啜ればホッと和みます。
パッツンな自家製麺には感動‼︎ pic.twitter.com/2FsGWI9IPS— ラララ〜 ※ダイエット中にて禁麺中〜🙇 (@rarara00003) December 9, 2016
ミシュラン東京の中で、星は獲得していないがコストパフォーマンスがよく、審査員のおすすめの店舗として紹介される「ビブグルマン」にも選出されています。2015年、2016年と2年連続でが王子神谷の「中華そば屋 伊藤」と「自家製麺 伊藤 銀座店」ミシュラン東京に掲載されました。
東京でも有名なラーメン店の本家!
自家製麺 伊藤 @角館
王子や赤羽の伊藤はココがルーツらしいです。
本家は煮干がやや抑えられ、クタクタの玉ねぎが甘さを与えてくれます。麺はザクザク感が際立ってて美味しいですね。 pic.twitter.com/6FwCPpezmQ
— asari (@asari_large) November 19, 2017
ご紹介してきた「自家製麺 伊藤」の系列店は東京に数店舗あり、ミシュランにも掲載されたことがあるなど、人気のお店ばかりです。ラーメン好きの間でも、秋田県の角館の「自家製麺 伊藤」は、かなり有名な存在と言えます。
秋田・角館の「自家製麺 伊藤」のメニュー紹介
自家製麺 伊藤
秋田県仙北市角館町
『肉そば』
ツルッとした細麺なのに凄い歯応えに驚く
スープは煮干しを前面に出さないタイプですがこの麺にはとてもマッチしてました
店主さんは仙人の様な風貌でしたが話してみるといい人♪
ごちそうさまでした(○´ー`○) pic.twitter.com/HAmgY1QDxN— げんぞう (@stratos246hf) May 21, 2018
「自家製麺 伊藤」の系列店やその経営している親族をご紹介してきましたが、続いては「自家製麺 伊藤」のメニューについてご紹介していきます。「自家製麺 伊藤」の特徴とも言える自身があるからこそ出来るシンプルなラーメンです。
メニューは2種類しかない!
今日のラーメン!秋田県の角館市で一番の声!自家製麺伊藤さんに来ました。11時から14時までの限定。親方一人で切り盛り。メニューも肉そばと支那そばの2つのみです〜(´∀`)
昔ながらの懐かしい味でした! pic.twitter.com/Pz9FPdJ3he— ユノン@鬼滅&新潟ラジオ大好き垢 (@yunon0130) April 18, 2017
「自家製麺 伊藤」のメニューは至ってシンプルで、「肉そば」と「シナそば」の2種類のみです。肉そばとシナそばの違いは肉が乗っているかどうかの違いのみで、スープや麺、トッピングのネギは同じとなっています。
メニュー①肉そば
角館の自家製麺伊藤で肉そば780円。10年振りぐらいかなあ、今のうちに行っとかないとね。やっぱり唯一無二の一杯だな。 pic.twitter.com/NJgAFGe5Wm
— ネイティブ仙台 (@NativeSendai) June 27, 2019
一つ目のメニューは「肉そば」で、肉そば780円、肉そば中盛880円、肉そば大盛950円と、サイズを選ぶことが出来ます。肉は少し固めですがしっかり味が付いており、食べ応えがあります。肉とネギのみのトッピングですが、満足できます。
シンプルな中華そば
「肉そば」は先ほども説明したように、トッピングは肉とネギと玉ねぎのみとかなりシンプルな中華そばになっています。他のラーメン店のようにたくさんのトッピングは入っていませんが、シンプルだからこそ、トッピングに味を変えらることなくスープの旨みを味わえます。
スープが少ない
「自家製麺 伊藤」の中華そばの特徴の一つとして、スープの少なさがあります。他のラーメン店ではほとんど見られないスープの少なさで、麺の半分以上はスープから出ている状態で運ばれてきます。初めはスープの少なさに驚きますが、美味しさのあまりスープを残らず飲み干していくお客さんがほとんどです。
麺が硬いのが特徴
「自家製麺 伊藤」の麺にも特徴があります。他ではなかなか味わえないパツンパツンの独特な食感を味わえる、硬めのストレートな中細麺です。かなり反発力のあるコリコリとした歯応えで、こだわり抜いたスープとの相性は抜群です。
メニュー②支那そば
秋田県仙北市角館
自家製麺伊藤
シナそば(具なし)¥600 pic.twitter.com/xlA33VnOjh— いー様DK高橋@拉麺垢 (@nanajunana77) September 16, 2017
「自家製麺 伊藤」のもう一つのメニューは、「支那そば」です。支那そばの支那とは中国のことを指し、支那そばは中国から伝わってきたものなので、支那そばと呼ばれるようになりました。支那そばと中華そばとラーメンは実は同じ食べ物のことですが、時代によってその呼び方が変わりました。
具はネギと玉ねぎのみ
「自家製麺 伊藤」の支那そばは、肉そばの肉が入っていない、麺とスープとネギと玉ねぎのみのシンプルなラーメンです。一見するとネギのみのように見えますが、柔らかく透明になるまでじっくり煮込まれている玉ねぎがスープの旨みを吸収しつつ玉ねぎの甘味を出しています。
量は並盛・中盛・大盛がある
角館『自家製麺 伊藤』
念願の初来店(^^)
『肉そば大盛』
正にパッツン系の極み。
唯一無二ですねー
スープも、シンプルな具材も全て麺をお膳立てしているかのような、見事なバランスでした。 pic.twitter.com/Qs2ZzxDjN8— GOLDにんじん (@AsxceAce) June 5, 2017
「自家製麺 伊藤」の麺は、量を選ぶことが出来ます。通常の並盛の他に、中盛と大盛があります。具が少ない分、麺を存分に味わえますので、たくさん入る方は、中盛や大盛にすると良いかも知れません。
券売機で買える
自家製麺 伊藤@仙北市角館町
☆肉そば☆
ナイスなビジュアルもスープ少ねえ😅💦
独特な食感の麺に絡んで🐴🐴😋🈵👍✨
券売機ニ台は噂通り?👏 超早開けに感謝🙏🙇♂️
ご馳走様でした m(_ _)m pic.twitter.com/dyKzIUDOqQ
— ちょきゅん(もう少し…🙌) (@bad_m_ooki) July 27, 2019
「自家製麺 伊藤」での注文は、券売機で食券を買って、店主に渡すことで出来ます。ラーメン好きの間でもうわさになっていますが、メニューは肉そば、シナそばの2種類で麺の量を選べるので、全6種類ですが、券売機は2台あります。混雑時には2列になって食券を買うことが出来ます。
卓上調味料もシンプル
カウンター上にある卓上調味料もシンプルで、「七味」と「コショー」のみとなっています。コショーは業務用の大きい缶がそのまま卓上においてあり、とても存在感があります。七味は小さい容器に移されています。
「自家製麺 伊藤」はどんな味?
自家製麺伊藤@秋田県仙北市角館町にて肉そば中盛880円。ざらつきを全く感じない煮干出汁スープ、醤油ダレで味をまとめている。曲げたら折れてしまうほどの固め仕上げの極細麺、そのスープにはこの麺しか合わない。#ramen pic.twitter.com/CUuBH2yQQX
— ふらわ (@furawa) July 28, 2015
続いては、「自家製麺 伊藤」の味についてご紹介していきます。人気の秘密のスープや、かなり特徴のある麺など、「自家製麺 伊藤」の最大の魅力です。
人気の秘密は煮干しスープ
自家製麺 伊藤/肉そば¥780
1988年創業の現在の首都圏を中心に広がる煮干ラーメンの源流とも言えるべき店。思いの外煮干が弱めだがその分比内地鶏のパンチが増えこれはこれで激ウマ!! 自家製の超絶低加水のパツポキ食感も👍 大将の独特の接客にも注目\(^o^)/
@角館(秋田) pic.twitter.com/03qflFtUjA— ナカジマ (@daruma_rr) September 7, 2017
「自家製麺 伊藤」は、現在首都圏を中心に拡大している煮干ラーメンの元祖とも言われています。以前はかなり強めの煮干の香りがしてましたが、現在は改良を重ね、煮干の香りを少し抑えているようです。その分、比内地鶏の旨みが強くなっています。
鶏ガラも入っている
自家製麺 伊藤 支那そば中盛
秋田の友達が角館で美味しいラーメン屋さんに連れて行ってくれました🍜化学調味料無添加で比内地鶏と煮干のスープなのね?パツパツ細麺は食べやすくてペロリでした。大盛りでも良かったかも🤔
次は肉そば中華食べたいなー💕 pic.twitter.com/RcOGd1EHpm— 猫田カジは🍜が200杯食べたい (@nekota_kaji) March 17, 2019
先ほども紹介しましたが、スープは比内地鶏の鶏がらをたっぷり使いじっくり時間をかけて旨みを引き出しているので、スープを一口すすると、まず比内地鶏の濃厚な旨みを感じます。それから時間差で煮干の風味も追いかけてきて、なんとも言えないバランスを味わうことが出来ます。
病みつきになる味
化学調味料は無添加で、時間をかけて見込み素材の旨みを最大限に引き出したスープが、「自家製麺 伊藤」のスープの特徴と言えます。煮干の苦味やエグみがないので病みつきになる味で、多くの人がこのスープの虜になっています。
麺は好き嫌いが分かれる?
角館 自家製麺伊藤 肉そば
お世辞にも美味そうには見えないらーめん。
パッツパツの麺にクソ塩辛スープ🍜
麺は中細で歯ごたえ良くて粉の味。
スープは煮干し×動物で
旨味と塩味だけなのに死ぬ程旨い。
超濃縮の旨味。味の素液。
好みは分かれると思うけど俺はマジで好き。
麻薬🌱#ぶるらーめん pic.twitter.com/qu2uDoTUKZ— ぶるぽん《佐藤悠介》 (@buruponn) August 12, 2019
「自家製麺 伊藤」のラーメンは、麺にも大きな特徴があります。見た目は普通の細めの自家製麺ですが、食べると他ではほとんど味わうことの出来ないかなり特徴的な麺が出てきます。
固い?
自家製麺伊藤 角館 肉そば普通盛り スープの旨さと共に噛み応え十分の麺が印象的でした。 pic.twitter.com/M1s9NKPgPK
— dekasan (@SyunLiber1) June 24, 2019
ズバリ、麺は固いです。麺を食べているのに、「コリコリ」や「ザクザク」、「ポキポキ」などという表現がピッタリな食感です。かなり固い麺ですが、これがクセになる食感です。
ぼそぼそ?
「自家製麺 伊藤」の麺を食べた多くの人が、この麺を「ぼそぼそ」と表現します。確かに麺の加水量は少なめでモチモチはなく、ぼそぼそした食感だと言えるでしょう。だが、そのぼそぼその食感がスープに良く合い、箸が止まらないほど美味いのです。
全国からお客が来るお店
秋田県仙北市角館 自家製麺伊藤にて、
支那そばを喰らう!この一杯のために来ました~!パツパツ麺最高! pic.twitter.com/yBqhFXsT4J— KANZO (@KanzoTnk) April 29, 2015
「自家製麺 伊藤」は、秋田県仙北市の角館という都市部からは離れた、アクセスもあまり良くない場所にありますが、それでもラーメン好きが全国から食べに来る有名なお店です。
東京の店舗も人気
先ほどご紹介した東京の系列店も、その独特で病みつきになる味を求めて、お客さんが全国各地からやってくる人気のお店です。ミシュランに掲載されたことなどもあり、その人気はより高まっています。
「自家製麺 伊藤」の店舗詳細情報
秋田県仙北市角館 自家製麺伊藤にて、
支那そばを喰らう!この一杯のために来ました~!パツパツ麺最高! pic.twitter.com/yBqhFXsT4J— KANZO (@KanzoTnk) April 29, 2015
「自家製麺 伊藤」の魅力についてたくさんご紹介してきました。続いては、店舗の詳細情報をご紹介していきます。来店する際の注意点や、営業時間、アクセス方法をご紹介しますので、これから来店しようと思っている場合は、ぜひ確認してください。
注意点を確認!
念願の!秋田県仙北市角館町「自家製麺 伊藤」です!長い間、宿題店だったお店です。 pic.twitter.com/P8zvPNCHKr
— 渡辺樹庵 (@watanabejuan) May 4, 2019
まずは、「自家製麺 伊藤」に行く際の注意点です。注意してほしいことは3つです。一つ目は、臨時休業が多いこと、二つ目は、民家のようで見落としがち、三つ目は麺がかなり特徴的、の3つです。それでは、詳しくご紹介していきます。
注意点①臨時休業が多い
【上野食堂】仙北市角館町西野川原38-1 親子丼¥600 自家製麺伊藤の臨休に遭遇(笑)こちらに初訪🤗天ぷら中華と迷ったけどー親子丼?秋田なので甘いの警戒したけど、ちょうど良いお味であっさり完食😋毎日通える安心の店(笑)角館…⛄雪景色でした😅 pic.twitter.com/AVpOB0Lyth
— まほまん (@jizou1967) December 6, 2019
一つ目の注意点、臨時休業が多いことです。「自家製麺 伊藤」のそばを食べる気満々で遠路はるばる時間をかけて行ったのに、到着したら閉まっていた、とならないように、事前に電話などで確認することをおすすめします。
その際は、営業時間内に電話すると電話に出られないこともあるようなので、当日の営業時間前や前日の営業時間後などに確認すると良さそうです。
注意点②民家のようで見落としがち
自家製麺 伊藤@角館(仙北市)で「肉そば」を注文。伊藤@王子神谷はこちらの暖簾分け店。入るなり「東京から?」って見抜かれた笑 煮干しがほどよく香るスープにポキポキした食感の麺。スープには煮込まれた玉ねぎ。上にのる具材は肉とねぎのみのシンプルな構成。 #ramen #秋田県 pic.twitter.com/DJs1xm1ffl
— 初訪で限定のナカジ (@nkjmktr) June 2, 2018
秋田県仙北市角館という、少しアクセスしづらい場所で、周りは山や畑に囲まれたのどかな雰囲気が漂う土地に、他の民家にまぎれて建っているので、パッと見ただけでそこにお店があるとは気づきにくいです。よく見ると「伊藤」と大きく書かれた看板が出ており、目印の日本国旗があるので分かるでしょう。
注意点③麺がかなり特徴的
自家製麺 伊藤 仙北市角館
シナそば中盛東京に暖簾分けをもつ人気店。
とにかく麺が独特!
細麺なのにガッシガシ💦
スープはかなり濃いめで『秋田だなぁ』と思えるしょっぱさですが、この濃さがこの麺に丁度いい感じ。具の無いシンプルさも魅力の1つかも😀
ご馳走さまでした🙇 pic.twitter.com/BJTsH0hYqH— sugi@びーるが主食 (@sugi_January) May 2, 2017
先ほどのラーメンの味をご紹介した際にも書きましたが、「自家製麺 伊藤」の麺はかなり個性的です。他では味わえない固めでぼそぼその麺は、スープと良く合い病みつきになる味ですが、あまりの固さに好みが分かれるので、美味しいと思わない人もいます。固めの麺が好きな人にはおすすめです。
営業時間は?
早起きしたので今日は田沢湖へ行きました
その足で、角館にある自家製麺伊藤さんへ。
開店時間30分前に到着。待とうと思ったら店内から店主?さんのおじさんが「いいよー!」とのことで入店
おじさんは兎に角気さくな人で、雑談しながら食べました(笑)
肉そば大盛、美味しいです! pic.twitter.com/UgLyh5xaWz— ラーメンの花嫁 (@yvNywQbLvzbXn4S) June 9, 2019
「自家製麺 伊藤」の営業時間は【11:00~14:00】となっています。ただし、状況によって早めに開店したり、スープや麺の売れ行きで早めに閉店することもあるようです。営業時間のギリギリに行ったら閉まっていた、ということがないように、時間には余裕を持ってアクセスしてください。
アクセス詳細は?
アクセス方法は、車と電車、バスの3つがあり、電車ならJR田沢湖線角館駅から徒歩約13分です。バスなら、仙北市営バスのスマイルバス下延八割を菅沢団地で下車し徒歩3分、仙北市営バスのスマイルバス下延八割を菅沢ニュータウンで下車し徒歩3分となっています。車なら角館駅から約5分です。
「自家製麺 伊藤」基本情報
自家製麺伊藤角館
肉そば#ラーメン#らーめん #伊藤#秋田 pic.twitter.com/OCddlIcqmZ— エズラ (@ueha01) December 30, 2017
【住所】 | 秋田県仙北市角館町金山下115-66 |
【営業時間】 | 11:00~14:00 |
【定休日】 | 不定休(日曜営業) |
【TEL】 | 0187-54-4077 |
【アクセス】 | 【電車】JR田沢湖線角館駅から徒歩約13分 【バス】管沢バス停前から徒歩3分、 菅沢ニュータウン前バス停から徒歩3分 【車】角館駅から約5分 |
【駐車場】 | あり(4台) |
【参考サイト】 | https://tabelog.com/akita/A0504/A050401/5000078/ |
「自家製麺 伊藤」の絶品肉そばを食べに行こう!
「自家製麺 伊藤」についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。秋田県仙北市角館にある「自家製麺 伊藤」を本家とし、東京にも家族が出店する系列店が複数あり、その系列店がミシュランにも掲載されたほど、味に定評があります。ぜひ足を運んでみてください。
おすすめの関連記事
宮城加七子
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント