yamagata-sobakaido



山形の三大そば街道へ!おすすめ人気店厳選TOP15!食べ放題も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形の三大そば街道へ!おすすめ人気店厳選TOP15!食べ放題も!

山形の郷土料理と言えば「そば」で、山形の最上川流域には三大そば街道があります。そば街道では挽きたてで打ち立ての香り豊かなそばを楽しむことができて、食べ放題の人気店もあります。山形のそば街道でおすすめの人気店を厳選してご紹介しましょう。

山形の三大そば街道へ!おすすめ人気店厳選TOP15!食べ放題も!のイメージ

目次

  1. 1山形は全国有数のそば王国!
  2. 2名店ひしめく山形そば街道
  3. 3最上川三難所そば街道おすすめ店TOP5
  4. 4おくのほそ道尾花沢そば街道おすすめ店TOP5
  5. 5大石田そば街道おすすめ店TOP5
  6. 6山形の三大そば街道で美味しいそばを食べよう!
    1. 目次
  1. 山形は全国有数のそば王国!
    1. 山形名物の「板そば」や「三大そば街道」も!
  2. 名店ひしめく山形そば街道
    1. 三大そば街道とは?
      1. 三大そば街道①最上川三難所そば街道
      2. 三大そば街道②おくのほそ道尾花沢そば街道
      3. 三大そば街道③大石田そば街道
    2. 山形そば街道のMAPを入手しよう!
      1. 主なMAPの設置場所
    3. 毎年新そば祭りも開催
  3. 最上川三難所そば街道おすすめ店TOP5
    1. 最上川三難所そば街道第5位:そばやかた樽石
      1. そばやかた樽石の基本情報
    2. 最上川三難所そば街道第4位:手打蕎麦 おんどり
      1. 手打蕎麦 おんどりの基本情報
    3. 最上川三難所そば街道第3位:古原屋
      1. 古原屋の基本情報
    4. 最上川三難所そば街道第2位:板そばの里村山手打ち 塾瀧田
      1. 板そばの里村山手打ち塾 瀧田の基本情報
    5. 最上川三難所そば街道第1位:あきらそば
      1. あきらそばの基本情報
  4. おくのほそ道尾花沢そば街道おすすめ店TOP5
    1. おくのほそ道尾花沢そば街道第5位:そばや匠
      1. そばや匠の基本情報
    2. おくのほそ道尾花沢そば街道第4位:そば処明友庵
      1. そば処明友庵の基本情報
    3. おくのほそ道尾花沢そば街道第3位:手打ちそば たか橋
      1. 手打ちそば たか橋の基本情報
    4. おくのほそ道尾花沢そば街道第2位:伊豆の華
      1. 伊豆の華の基本情報
    5. おくのほそ道尾花沢そば街道第1位:そば処鶴子
      1. そば処鶴子の基本情報
  5. 大石田そば街道おすすめ店TOP5
    1. 大石田そば街道第5位:そば切り 源四郎
      1. そば切り 源四郎の基本情報
    2. 大石田そば街道第4位:手打ちそば屋 まんきち
      1. 手打ちそば屋 まんきちの基本情報
    3. 大石田そば街道第3位:手打次年子そば
      1. 手打次年子そばの基本情報
    4. 大石田そば街道第2位:手打 大石田そば きよ
      1. 手打 大石田そば きよの基本情報
    5. 大石田そば街道第1位:七兵衛そば
      1. 七兵衛そばの基本情報
  6. 山形の三大そば街道で美味しいそばを食べよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形は全国有数のそば王国!

山形は全国でも有数のそば王国で、豊かな水と気候がそば作りに適しています。山形の最上川流域には三大そば街道と呼ばれるところがあり、全国各地から山形そばを味わうために多くの観光客が訪れています。山形のそば街道の人気店をご案内しましょう。

山形名物の「板そば」や「三大そば街道」も!

山形名物と言えば板そばで、大きな長い板に豪快にそばが盛り付けられていて、2人から3人でいただきます。板そばは山形独特の食べ方なので山形を訪れた際には是非板そばを味わってみてください。

山形の最上川流域には三大そば街道があり、大石田、村山、尾花沢でいただくそばは打ち立てで香り豊かなそばでそば好きにはたまりません。山形を訪れた際には三大そば街道に足を運んでみてください。

名店ひしめく山形そば街道

山形県はそば王国としても有名で、最上川や奥羽本線を中心にして、そば街道やそばの郷がたくさんあります。山形そば街道には山形の名店がひしめいていて、そば好きにはたまらないエリアとなっています。

山形そば街道やそばの郷は17もあり、全国各地からそば好きが集まってきます。秋になると山形の色々なところで新そば祭りが開催されて山形そば街道は賑わいをみせています。

三大そば街道とは?

山形の三大そば街道についてご紹介しましょう。三大そば街道は最上川三難所そば街道、おくのほそ道尾花沢そば街道、大石田そば街道を指しています。山形の最上川流域にあるそば街道で、挽きたてで打ち立てのそばを堪能することができます。

三大そば街道①最上川三難所そば街道

山形の三大そば街道の1つに村山市の最上川三難所そば街道があります。村山市の農村にある最上川三難所そば街道は地元の方はもちろん、県外からも多くの観光客が訪れています。

かつて、村山市の農村では農作業の合間にそばが振舞われていて、労をねぎらったと言われています。村山市のそば文化を伝えるために、平成6年に最上川三難所そば街道と名付けられて観光地となりました。

村山市の最上川三難所そば街道は15キロメートルにも及ぶエリアがそば街道として農村伝承の家が連なっている観光地となっています。村山市の最上川三難所そば街道には14のそば店があり、そば打ち体験などもできます。

三大そば街道②おくのほそ道尾花沢そば街道

山形の三大そば街道の1つにおくのほそ道尾花沢そば街道があります。おくのほそ道尾花沢そば街道は松尾芭蕉が滞在したと言われたことから名前が付けられたそば街道です。

山形県尾花沢市の13店のそば屋が集結し、平成11年からスタートしたおくのほそ道尾花沢そば街道はそばお輿がさかんなところです。尾花沢産の原料を使用し、そば打ちの研修なども行っています。

おくのほそ道尾花沢そば街道ではそば打ち職人と農家の人とが組んでこだわりのそばをいただくことができます。そばの栽培からそば打ちまで地域でそばお輿をしている活気のあるそば街道です。

三大そば街道③大石田そば街道

山形の三大そば街道の1つに大石田そば街道があります。山形の大石田町にある大石田そば街道は味自慢で有名な手打ちそば屋が13店集まっています。大石田町は山形県でもトップクラスの生産量を誇る町で、玄そばの産地として有名です。

大石田町の大石田そば街道では平打ちの田舎そばを楽しむことができるので、観光客にも大人気です。こしがあり、のど越しが滑らかなそばを是非ご堪能ください。

山形そば街道のMAPを入手しよう!

山形そば街道には各施設にマップが設置されています。山形観光協会のホームページをチェックすると、山形そば街道のマップを入手することができます。また、村山市・大石田町・尾花沢市の各施設にもマップが設置されています。

山形観光協会のホームページでは山形三大そば街道の全部のマップがダウンロードできます。また、各そば街道のマップもダウンロードできますので是非マップをダウンロードして出かけてください。

主なMAPの設置場所

山形そば街道のマップの主な設置場所をご紹介しましょう。マップは山形にある32の施設に設置されています。山形市観光協会、山形郷土館、やまがた観光情報センター、最上義光歴史館、山形県立博物館、山形まるごと館紅の蔵、ホテルキャッスル、山形国際ホテルなどにマップが設置されています。

山形のそば街道をマップ片手に散策されてみてはいかがでしょうか?マップには詳しい場所が書かれています。マップをあらかじめダウンロードできなかった方は各施設でマップをもらって出かけましょう!

毎年新そば祭りも開催

三大そば街道では毎年、新そば祭りが開催されています。尾花沢、大石田、村山では秋になると新そば祭りが開催されるので、多くの観光客が尾花沢、大石田、村山の三大そば街道を訪れて新そばを堪能されます。

新そば祭りではそば打ち体験ができたり、そばの屋台が出ていたり、早食い大会などのイベントが開催され、抽選なども行っています。新そば祭りの時期に山形のそば街道を訪れるのがおすすめです。

そば好きな方はこの新そばができる時期を心待ちにされています。新そばはそばの香りが強くて一年の中で一番おいしいそばをいただくことができます。山形のそば街道では新そばに合わせて新そばまつりが開催されています。

最上川三難所そば街道おすすめ店TOP5

最上川三難所そば街道のおすすめ店TOP5をご紹介しましょう。最上川三難所そば街道は昼夜の寒暖差がある地域で、かつては農作業の節目にそばの振る舞いが行われていました。元祖そば街道の最上川三難所そば街道には多くの観光客が訪れています。

最上川三難所そば街道第5位:そばやかた樽石

最上川三難所そば街道でおすすめの人気店はそばやかた樽石です。手打ちそばが自慢のそばやかた樽石のそばは弱アルカリ性のいやた清水というおいしい湧き水を使用して作られています。この水を使用して作るこだわりのそばは美味しいと評判です。

真冬でも氷水を使用してそばをこねていますので、しまったそばが出来上がります。のど越し抜群のそばは香りも楽しむことができるので是非足を運んでみてください。昔ながらのお屋敷でいただくそばは格別の味わいです。

明治時代に建てられた蔵でそばをいただくことができます。山形の海と山に囲まれて緑豊かな地域でいただくそばを是非堪能してみてください。

そばやかた樽石の基本情報

店名 そばやかた樽石
住所 山形県村山市樽石491
電話番号 0237-56-2133
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 有り
参考HP https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060502/6005102/

最上川三難所そば街道第4位:手打蕎麦 おんどり

最上川三難所そば街道でおすすめの人気店は手打蕎麦 おんどりです。こだわりのそばをいただくことができる人気店で、豊かな風味とコシが強いそばが特徴的です。

そばは自家栽培され、石臼でひいたこだわりのそばです。トイチ蕎麦と呼ばれるそば粉が10、つなぎが1で作られていて、葉山の湧き水で打っています。

板そばには細打ちと太打ちがありますのでお好みで選びましょう。日帰り温泉が併設されていますので、そばとお風呂を楽しむことができます。大自然の中で美味しいそばと温泉を満喫しましょう。

手打蕎麦 おんどりの基本情報

店名 手打蕎麦 おんどり
住所 山形県村山市大字山の内255-1
電話番号 0237-57-2552
アクセス JR山形新幹線「村山駅」よりタクシーで30分
営業時間 11:00~16:00
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐車場 有り
参考HP https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060502/6000046/

最上川三難所そば街道第3位:古原屋

最上川三難所そば街道でおすすめの人気店は古原屋です。古原屋のそばは太めの麺が特徴的で、噛めば噛むほど甘みがでてくるので美味しいと評判です。

古原屋でおすすめのメニューは下足天です。サクサクとした衣が絶妙で、柔らかいのでそばとの相性も抜群です。マヨそばもおすすめで、マヨネーズ、わさび、ネギ、鶏肉、海苔などを絡めていただきます。

古原屋の基本情報

店名 古原屋
住所 山形県村山市大久保甲755-4
電話番号 0237-54-2345
営業時間 11:00~15:00頃
定休日 水曜日
駐車場 有り
参考HP https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060502/6006932/

最上川三難所そば街道第2位:板そばの里村山手打ち 塾瀧田

最上川三難所そば街道でおすすめの人気店は板そばの里村山手打ち 塾瀧田です。こちらではそば打ちを楽しむことができますので、子供から大人まで楽しむことができます。そば打ち体験は2名様から30名様まで対応していますので、事前予約がおすすめです。

丁寧にそば打ちを指導してくれますので山形旅行の思い出にいかがでしょうか?打ったそばはその場で食べたりテイクアウトすることができます。
 


ご主人が毎朝手打ちする外二八の田舎そばを是非堪能してみてください。そばを注文すると季節の天ぷら、煮物、漬物がついてきますのでボリューム満点です。

板そばの里村山手打ち塾 瀧田の基本情報

店名 板そばの里村山手打ち 塾瀧田
住所 山形県村山市河島乙99
アクセス 村山駅から2,632m
営業時間 10:00~14:00(時間外は要予約)
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 有り
参考HP https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060502/6004897/

最上川三難所そば街道第1位:あきらそば

最上川三難所そば街道でおすすめの人気店はあきらそばです。あきらそばの特徴は太くて硬めなので、噛み応えがあります。そばの風味を堪能することができます。

大正9年に創業された老舗の人気店で、茅葺屋根の古民家でいただくそばは格別の味わいです。にしんのみそ煮はおすすめのメニューで、そばと一緒にいただきましょう。

あきらそばの基本情報

店名 あきらそば
住所 山形県村山市大久保甲65
アクセス JR東日本奥羽本線村上駅より,山交バス公立病院
– 河北病院線,河北病院行き,大久保四辻停留所より約300m
営業時間 11:00~14:00
定休日 水曜日
駐車場 有り
公式HP http://arakisoba.com/

おくのほそ道尾花沢そば街道おすすめ店TOP5

山形のおくのほそ道尾花沢そば街道でおすすめ店TOP5をご紹介しましょう。おくのほそ道尾花沢そば街道を訪れた際には是非ご参考にしてみてください。

おくのほそ道尾花沢そば街道第5位:そばや匠

おくのほそ道尾花沢そば街道でおすすめの人気店はそばや匠です。山形らしいそばというよりも白い上品な雰囲気のそばが特徴的な二八そばです。最上早生を石臼で挽いたそば粉を使用しています。

ゲソ天も人気のメニューで、そば以外にもラーメンやうどんもおすすめです。夏には山形そばに匹敵する人気を誇る冷やしラーメンも人気のメニューです。

そばや匠の基本情報

店名 そばや匠
住所 山形県尾花沢市朧気669
アクセス 大石田駅から2,433m
営業時間 11:00 ~ 15:00、17:30 ~ 21:00(~23:00要予約)
定休日 不定休
駐車場 有り
公式HP http://www.obanazawa.org/~o-sobakaido/03_sobasyo.html

おくのほそ道尾花沢そば街道第4位:そば処明友庵

おくのほそ道尾花沢そば街道でおすすめの人気店はそば処明友庵です。そばと和菓子の人気店で、細めのそばが特徴的です。おすすめのメニューは下足天で、サクサクとした食感の下足天はボリューム満点なのでそばと一緒にいただきましょう。

そばを注文するとかりんとう饅頭がサービスでついてきます。山形県内で人気なのはもちろんなのですが、県外からの観光客も多い人気のお店です。お土産屋さんも併設されていますので、帰りにいかがでしょうか?

そば処明友庵の基本情報

店名 そば処明友庵
住所 山形県尾花沢市五十沢前森山1432-1
アクセス 大石田駅から2,776m
営業時間 10:00 ~ 19:00
定休日 無休
駐車場 有り
公式HP http://www.jan.ne.jp/~meiyu/html/shops00.htm

おくのほそ道尾花沢そば街道第3位:手打ちそば たか橋

おくのほそ道尾花沢そば街道でおすすめの人気店は手打ちそば たか橋です。大きな看板が目印の蕎麦屋さんです。そば以外にてんぷらやご飯ものもありますので、がっつり食べたい方におすすめです。

板そばは大きな容器に盛り付けられていて迫力満点です。鴨汁とのセットでいただきましょう。見た目はもちろん、香りも楽しむことができます。穴子も人気のメニューで、上質な穴子を使用した天ぷらは絶品です。

手打ちそば たか橋の基本情報

店名 手打ちそば たか橋
住所 山形県尾花沢市五十沢1468-11
アクセス 袖崎駅から3,062m
営業時間 11:00 ~ 20:00
駐車場 有り
公式HP http://www.obanazawa.org/~o-sobakaido/01_takahashi.html

おくのほそ道尾花沢そば街道第2位:伊豆の華

おくのほそ道尾花沢そば街道でおすすめの人気店は伊豆の華です。伊豆の華は銀山温泉にある山形そばの名店であり、温泉を訪れた観光客が多い人気のお店です。豊富なメニューが揃っていて、営業時間が長いのでとても便利です。

そば以外にカフェタイムにはスイーツも楽しむことができます。また、夜には地ビールやおつまみも提供されますのでいつでも楽しむことができるお店です。二階からの風景は絶景で、風景を楽しみながらのお食事は格別です。

伊豆の華の基本情報

店名 伊豆の華
住所 山形県尾花沢市銀山新畑383
営業時間 11:00~14:30 蕎麦刻
14:40~18:00 茶刻
18:00~22:30 酒刻
(22:00 ラストオーダー)


定休日 不定休
駐車場 有り
公式HP http://izunohana.com/

おくのほそ道尾花沢そば街道第1位:そば処鶴子

おくのほそ道尾花沢そば街道でおすすめの人気店はそば処鶴子です。細いそばが特徴的で、コシがあり、香りも抜群です。お店の裏では辛み大根を栽培していて、大根の搾り汁につけてまずいただきましょう。

大根を楽しんだ後にはつゆにつけていただきます。かき揚げも人気のメニューで、そばと一緒にいただくのがおすすめです。茅葺屋根がとても情緒があり、店内は温かみを感じることができてとても居心地が良いお店です。

そば処鶴子の基本情報

店名 そば処鶴子
住所 山形県尾花沢市大字鶴子445
アクセス 車 国道301号線沿い
JR大石田駅から車で30分
営業時間 11:00~15:00(売り切れ次第に終了)
定休日 第2.4火曜日(祝日の場合は翌日休)
駐車場 有り
公式HP http://www1.ocn.ne.jp/~syubou11/sobadokoro.htm

大石田そば街道おすすめ店TOP5

大石田そば街道でおすすめのお店TOP5をご紹介しましょう。山形県の大石田町は小さい町ですが、そば街道には多くの観光客が訪れています。大石田には14店舗のそば屋さんが揃っています。

大石田では板そばなどを提供しているそば屋さんがたくさんありますので、是非足を運んでみて下さい。

大石田そば街道第5位:そば切り 源四郎

大石田そば街道でおすすめの人気店はそば切り 源四郎です。民家を改装した外観でいただく板そばは格別の味わいです。リーズナブルなお値段で楽しむことができて、上質なそばを楽しむことができます。きじ汁は数量限定の人気メニューで、キジの肉が入った汁にそばをつけていただきます。

そば切り 源四郎の基本情報

店名 そば切り 源四郎
住所 山形県北村山郡大石田町大字次年子149
営業時間 11:00~17:00
定休日 木曜日(但し、予約があった際や祝日の場合は営業)
駐車場 有り
参考HP https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060502/6000064/

大石田そば街道第4位:手打ちそば屋 まんきち

大石田そば街道でおすすめの人気店は手打ちそば屋 まんきちです。人気のメニューはきじそばで、田舎の民家を改装して作られて店内はとても情緒があります。細めの麺は地元のそば粉を使用していて、香りもよく、美味しいと評判です。

そばには3種類の漬物がサービスでついてきます。辛味大根がきいているそばを是非お試しください。

手打ちそば屋 まんきちの基本情報

店名 手打ちそば屋 まんきち
住所 山形県北村山郡大石田町豊田855-1
アクセス 大石田駅から1,577m
営業時間 11:00~15:00
17:00~20:00
定休日 第2・4火曜日
駐車場 有り
公式HP http://www.sobaya-mankichi.com/main.html

大石田そば街道第3位:手打次年子そば

大石田そば街道でおすすめの人気店は手打次年子そばです。おすすめのメニューはもりそばで丸いせいろで提供されます。並盛でもボリュームがありますので、男性でも大満足です。漬物や付け合わせもありますので、そばと一緒にいただきましょう。

手打次年子そばの基本情報

店名 手打次年子そば
住所 山形県北村山郡大石田町次年子75
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日
参考HP https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060502/6000452/

大石田そば街道第2位:手打 大石田そば きよ

大石田そば街道でおすすめの人気店は手打 大石田そば きよです。そば粉100%で伝統の製法で作られるそばは香りが豊かでそば好きにはたまりません。漬物も一緒に提供され、そばとの相性も抜群です。

手打 大石田そば きよの基本情報

店名 手打 大石田そば きよ
住所 山形県北村山郡大石田町大字横山736
アクセス 大石田駅から2,130m
営業時間 11:00~16:00 (土・日は売切れ次第終了)
定休日 木曜日
駐車場 有り
参考HP https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060502/6000020/

大石田そば街道第1位:七兵衛そば

大石田そば街道でおすすめの人気店は七兵衛そばです。七兵衛そばはそば好きが訪れる有名店で、30年以上の老舗のお店です。こちらのお店ではそばの食べ放題が大人気です。そば食べ放題は大人1200円、小学生870円で、心ゆくまでそばの食べ放題を楽しむことができます。食べ放題のそばはどんぶりに盛られ、漬物と薬味が一緒に提供されます。

食べ放題には素朴な漬物がアクセントになり食べ放題を楽しむことができます。食べ放題はシンプルなメニューながら多くの観光客が訪れて食べ放題を楽しまれています。思う存分そばを堪能したい方に食べ放題はおすすめです。

七兵衛そばの基本情報

店名 七兵衛そば
住所 山形県北村山郡大石田町次年子266
営業時間 11:00~16:00
定休日 第1木曜・第3木曜
駐車場 有り
公式HP http://soba7bay.sakuraweb.com/top/

山形の三大そば街道で美味しいそばを食べよう!

いかがでしたでしょうか?山形の三大そば街道をご紹介しました。山形そばが堪能できるそば街道では新そばを堪能できる新そばまつりやそばの食べ放題、山形独特の板そばなどを楽しむことができます。是非山形を訪れた際にはそば街道に足を運び、美味しいそばを味わってみてください。

おすすめの関連記事

山形駅周辺の観光スポット10選!暇つぶしに最適!徒歩で歴史散策も!

山形「七兵衛そば」は時間無制限の食べ放題!手打ち蕎麦が絶品の名店!

山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました