saga-koyo



佐賀で絶景の紅葉を!定番名所&穴場スポットTOP15と見頃の時期! | 旅行・お出かけの情報メディア
















佐賀で絶景の紅葉を!定番名所&穴場スポットTOP15と見頃の時期!

2019年の都道府県魅力度ランキングで46位という順位に甘んじてしまった佐賀県。しかし、そんな佐賀県にも魅力的なスポットが多くあります。そこで、この記事では紅葉スポットに焦点を当て、定番や名所、穴場まで人気紅葉スポットTOP15をご紹介致します。

佐賀で絶景の紅葉を!定番名所&穴場スポットTOP15と見頃の時期!のイメージ

目次

  1. 1佐賀の紅葉名所をチェック!
  2. 2佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【15~7位】
  3. 3佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【6~4位】
  4. 4佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【3~1位】
  5. 5佐賀の紅葉名所で景色にうっとり
    1. 目次
  1. 佐賀の紅葉名所をチェック!
    1. 紅葉が有名な名所や穴場情報が満載!
  2. 佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【15~7位】
    1. 佐賀の紅葉名所第15位:環境芸術の森
      1. 環境芸術の森の基本情報
    2. 佐賀の紅葉名所第14位:乳待坊公園
      1. 乳待坊公園の基本情報
    3. 佐賀の紅葉名所第13位:東与賀海岸シチメンソウ群生地
      1. 東与賀海岸シチメンソウ群生地の基本情報
    4. 佐賀の紅葉名所第12位:高野寺庭園
      1. 高野寺庭園の基本情報
    5. 佐賀の紅葉名所第11位:廣福寺
      1. 廣福寺の基本情報
    6. 佐賀の紅葉名所第10位:仁比山神社
      1. 仁比山神社の基本情報
    7. 佐賀の紅葉名所第9位:鍋島藩窯公園
      1. 鍋島藩窯公園の基本情報
    8. 佐賀の紅葉名所第8位:祐徳稲荷神社
      1. 祐徳稲荷神社の基本情報
    9. 佐賀の紅葉名所第7位:竜門峡
      1. 竜門峡の基本情報
  3. 佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【6~4位】
    1. 佐賀の紅葉名所第6位:川上峡
      1. 川上峡の基本情報
    2. 佐賀の紅葉名所第5位:西渓公園
      1. 西渓公園の基本情報
    3. 佐賀の紅葉名所第4位:慧洲園
      1. 慧洲園の基本情報
  4. 佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【3~1位】
    1. 佐賀の紅葉名所第3位:大興善寺
      1. 大興善寺の基本情報
    2. 佐賀の紅葉名所第2位:九年庵
      1. 九年庵の基本情報
    3. 佐賀の紅葉名所第1位:御船山楽園
      1. 御船山楽園の基本情報
  5. 佐賀の紅葉名所で景色にうっとり
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【広島】三段峡で川遊びや紅葉を楽しもう!アクセスや食事もご紹介
    2. 岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
    3. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    4. 岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!
    5. 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
    6. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    7. 春はお花見!秋は紅葉!四季折々の風景が楽しめる鹿野城へ行こう!
    8. 「長門峡」で季節を楽しむハイキング!道の駅や日本酒のグルメ情報もご紹介。
    9. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    10. 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
    11. 「鍵掛峠展望台」には圧巻の紅葉が目前に広がる!絶景の見頃の時期は?
    12. 鳥取のおすすめ紅葉名所15選!絶景の見頃の時期や穴場スポットも解説!
    13. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    14. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    15. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    16. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    17. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    18. 広島の宮島で秋の絶景を味わう♪必見スポット5選や見頃の時期を解説!
    19. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    20. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

佐賀の紅葉名所をチェック!

佐賀県出身のはなわさんが自虐ネタを歌った『佐賀県』を2003年に発表して話題になってから16年、自他ともに認める「何もない県」という評判に甘んじている佐賀県ですが、かつては名君・鍋島閑叟を擁する雄藩として明治維新に大きな役割を果たし、薩摩、長州、土佐とともに「薩長土肥」と呼ばれていた誇るべき歴史を持ちます。

県内にはそんな肥前藩鍋島家ゆかりの有名寺社、庭園、公園も多く、秋には紅葉の名所として賑わいます。この記事では、そのような佐賀県の紅葉スポットを見頃の時期とともにご紹介致します。

紅葉が有名な名所や穴場情報が満載!

日本人にとって、紅葉は秋の風物詩と言われますが、今では訪日外国人にも「日本の紅葉は世界で一番美しい」と大人気です。日本の紅葉が世界で一番美しいと言われる理由は、他の地域に比べ、落葉樹の種類が多いという点にあります。

ヨーロッパやカナダでは13種類ですが、日本には倍の26種類があり、その分色彩が豊かになるのが特徴です。さらに紅葉は寺社や庭園との相性も良く、その調和を楽しむことが出来ます。そんな紅葉を堪能することのできる有名な名所や穴場が佐賀県にも沢山あります。

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【15~7位】

それでは早速、佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15をご紹介していきます。まずは15位から7位までのご紹介です。

佐賀の紅葉名所第15位:環境芸術の森

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第15位は「環境芸術の森」です。環境芸術家の鶴田正明氏が「人間が壊した自然を蘇らせる」ために作礼山の山野を購入し、紅葉の美しい山つくりに着手。現在では30haの敷地に1万本以上のもみじが植えられています。

特に有名なのが、期間限定で公開される「風遊山荘」です。窓辺にある漆塗りのテーブルにまるで鏡のように紅葉が映り込む様は「紅葉リフレクション」とも呼ばれています。見頃の時期は例年11月頃です。

環境芸術の森の基本情報

【名称】 環境芸術の森
【住所】 佐賀県唐津市巌木平之667
【TEL】 0955-63-2433
【拝観時間】 9:00~16:00
風遊山荘の秋季特別観覧は11月1日~30日
上記期間外は要予約
【拝観料】 大人・高校生:700円
小・中学生:300円
団体(20名以上):600円
【見頃】 11月一杯
【アクセス】 【電車】
JR厳木駅からタクシーで約15分
【車】
西九州自動車道・多久ICより約30分
【駐車場】 有り 無料
【公式HP】 https://mori-saga.com/

佐賀の紅葉名所第14位:乳待坊公園

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第14位は「乳待坊公園」です。かつて修験道の行場でもあった黒髪山一の景勝地として知られ、鬱蒼とした森林と聳え立つ奇岩が自然の持つ力強さを感じさせてくれます。

紅葉の時期ともなると山は赤く染まり、展望台からの眺望は得も言われぬ美しさです。また夫婦岩周辺はライトアップもされ、地元では有名なデートスポットともなっています。紅葉の見頃の時期は例年11月中旬から12月上旬頃です。

乳待坊公園の基本情報

【名称】 乳待坊公園
【住所】 佐賀県武雄市宮野1864
【TEL】 0954-45-2139
【営業時間】 24時間
【料金】 無料
【見頃】 11月中旬~12月上旬頃
【アクセス】 【電車】
JR三間坂駅からタクシーで約10分
【車】
長崎自動車道・武雄北方ICから約25分
【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 http://www.takeo-kk.net/sightseeing/001291.php

佐賀の紅葉名所第13位:東与賀海岸シチメンソウ群生地

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第13位は「東与賀海岸シチメンソウ群生地」です。シチメンソウは干潟に群生するアカザ科の植物で、秋になると紅紫色になる事から「海の紅葉」とも呼ばれています。

有明湾に面した東与賀海岸はシチメンソウの群生地であり、シギやチドリ類の飛来地としても有名です。紅葉の時期にはシチメンソウ祭りが行われ、期間中はライトアップもされるなど多くの見物客で賑わいます。紅葉の見頃の時期は11月上旬から12月中旬です。

東与賀海岸シチメンソウ群生地の基本情報

【名称】 東与賀海岸シチメンソウ群生地
【住所】 佐賀県佐賀市東与賀町下古賀2885-2
【TEL】 0952-45-1021
【営業時間】 24時間
【料金】 無料
【見頃】 11月上旬~12月中旬
【アクセス】 【電車】
JR佐賀駅から市営バス「東与賀行き」で約25分
東与賀支所前バス停下車、タクシーで約10分
【車】
長崎自動車道・佐賀大和ICから約40分
【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 https://www.jalan.net/theme/koyo/saga/41_koyo03.html

佐賀の紅葉名所第12位:高野寺庭園

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第12位は「高野寺庭園」です。高野寺は1,200年以上前、弘法大師空海によって開かれたとされる古刹で、春に咲くシャクナゲが美しい事で有名で、「シャクナゲ寺」とも呼ばれています。

そんな高野寺においてシャクナゲにも劣らぬ美しさを見せるのが約1,000坪の庭園を彩る200本余りのもみじが魅せる紅葉です。見頃の時期は11月中旬から12月上旬頃で、11月15日前後には紅葉をライトアップするイベントも開催されます。

高野寺庭園の基本情報

【名称】 高野寺庭園
【住所】 佐賀県武雄市北方町高野
【TEL】 0954-36-3616
【拝観時間】 【通常】
10:00~16:00
【紅葉祭りライトアップ】
17:30~20:00
【拝観料】 【通常】
無料
【紅葉祭り期間中】
灯明料500円
【見頃】 11月中旬~12月上旬頃
【アクセス】 【電車】
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで約15分
JR長崎本線肥前山口駅からタクシーで約15分
【車】
長崎自動車道・武雄北方ICから約20分
【駐車場】 有り 無料
【公式HP】 http://www.kouyaji.jp/

佐賀の紅葉名所第11位:廣福寺

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第11位は「廣福寺」です。武雄温泉楼門のすぐ傍にある古刹で、鎌倉時代の1242年、地元の領主・後藤直明の発願によって、聖一国師が開山となって創建されました。

参道に並ぶ紅葉が石畳を覆うように色づく様はまさに圧巻。本堂や有名仏師・運慶作とされる木造四天王立像(重要文化財)など見どころも多く、体が冷えたら武雄温泉でゆったりと湯浴みを堪能するのも実に典雅です。紅葉の見頃は11月中旬から下旬です。

廣福寺の基本情報

【名称】 廣福寺
【住所】 佐賀県武雄市武雄町大字富岡7438
【TEL】 0954-22-2649
【拝観時間】 9:00~17:00
※拝観は11月のみ
【拝観料】 大人:300円
中学生以下:150円
団体(30名以上):250円
【見頃】 11月中旬~下旬
【アクセス】 【電車】
JR佐世保線武雄温泉駅から徒歩約15分
【車】
長崎自動車道・武雄北方ICから約20分
【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 http://www.takeo-kk.net/sightseeing/001295.php

佐賀の紅葉名所第10位:仁比山神社

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第10位は「仁比山神社」です。奈良時代の729年に京都・松尾明神の分霊を安置したことに始まり、農業の神・山の神として崇められ、「山王さん」の名で親しまれてきた歴史ある神社です。

紅葉の時期になると、もみじが参道を真っ赤に染め上げます。紅葉の見頃の時期は例年11月中旬から12月上旬頃です。

仁比山神社の基本情報

【名称】 仁比山神社
【住所】 佐賀県神崎市神崎町的1692
【TEL】 0952-53-0340
【拝観時間】 終日
【拝観料】 無料
【見頃】 11月中旬~12月上旬頃
【アクセス】 【電車】
JR神崎駅からバスで約10分
【車】
長崎自動車道・東脊振ICから約10分


【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 http://kanzaki.sagan.jp/kankou_spot/niiyamajinja.html

佐賀の紅葉名所第9位:鍋島藩窯公園

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第9位は「鍋島藩窯公園」です。鍋島藩は伊万里の大川内山に藩窯を置き、厳重な管理の下で色鍋島・鍋島染付・鍋島青磁などの傑作を生みだす事で有名でした。そんな藩窯の跡地にあるのが鍋島藩窯公園です。

公園内では当時の関所、登り窯、陶工の家などがあり、在りし日の姿に思いを馳せることが出来ます。紅葉の季節ともなると唐臼小屋から落ちる水や川、風の音とも相俟って風情ある風景を堪能できます。見頃の時期は例年11月中旬から下旬頃です。

鍋島藩窯公園の基本情報

【名称】 鍋島藩窯公園
【住所】 佐賀県伊万里市大河内町丙
【TEL】 0955-20-9031
【拝観時間】 24時間
【拝観料】 無料
【見頃】 11月中旬~下旬頃
【アクセス】 【電車】
JR伊万里駅からバスで約15分
【車】
長崎自動車道・武雄北方ICから約30分
【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=4

佐賀の紅葉名所第8位:祐徳稲荷神社

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第8位は「祐徳稲荷神社」です。祐徳稲荷神社のある鹿島・太良地域は全国的には知名度がさほど高くない穴場スポットですが、1687年に創建された祐徳稲荷神社は伏見稲荷大社・笠間稲荷大社とともに「日本三大稲荷」の一つに数えられる神社です。

別名を「鎮西日光」とも言い、年間300万人もの参拝者が訪れます。特に11月中旬から下旬頃の紅葉の季節は朱色の美しい社殿と紅葉が織り成す風景が格別に美しく、ライトアップも幻想的。特に本殿前の大イチョウは一見の価値ありです。

祐徳稲荷神社の基本情報

【名称】 祐徳稲荷神社
【住所】 佐賀県鹿島市古枝
【TEL】 0954-62-2151
【拝観時間】 終日
【拝観料】 無料
【見頃】 11月中旬~下旬頃
【アクセス】 【電車】
JR肥前鹿島駅からバスで約10分
【車】
長崎自動車・武雄北方ICから約30分
【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 https://www.yutokusan.jp/

佐賀の紅葉名所第7位:竜門峡

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第7位は「竜門峡」です。「名水百選」「水源の森百選」にも選ばれる清らかな水が流れる渓谷で、その水は古くから陶磁器や地酒に使用されてきました。

その谷底にはかつてこの地で暴れ、朝廷の討伐命令を受けた鎮西八郎為朝(源頼朝・義経兄弟の叔父)によって退治された大蛇が眠るという伝説があります。四季折々の景観が人気で、紅葉の名所としても有名です。見頃の時期は11月上旬から中旬頃です。

竜門峡の基本情報

【名称】 竜門峡
【住所】 佐賀県西松浦郡有田町広瀬山
【TEL】 0955-46-5616
【拝観時間】 終日
【拝観料】 無料
【見頃】 11月上旬~中旬頃
【アクセス】 【電車】
JR有田駅からタクシーで約10分
【車】
西九州自動車道・波佐見有田ICから約15分
【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 https://www.arita.jp/spot/post_26.html

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【6~4位】

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第7位までご紹介致しました。絶景、ライトアップ、歴史、温泉、伝説と様々な魅力を持つ紅葉スポットばかりです。続いて、ベスト3目前の6位から4位までをご紹介致します。

佐賀の紅葉名所第6位:川上峡

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第6位は「川上峡」です。「九州の嵐山」とも呼ばれる佐賀県内屈指の景勝地として有名です。周辺には歴史ある寺社仏閣、季節折々の花を楽しめる日本庭園、山の中腹に残る巨石群など見所も多く、年間を通じて観光客で賑わいます。

紅葉の季節には山全体が色鮮やかに色づき、川釣りや散策しながら風雅な時間を堪能することが出来ます。また、地元名物の「白玉饅頭」はもみじ狩りの最良のパートナーです。見頃の時期は例年11月中旬から下旬頃です。

川上峡の基本情報

【名称】 川上峡
【住所】 佐賀県佐賀市大和町大字川上
【TEL】 0952-62-1111
【拝観時間】 終日
【拝観料】 無料
【見頃】 11月中旬~下旬頃
【アクセス】 【電車】
JR佐賀駅からタクシーで約20分
【車】
長崎自動車道・佐賀大和ICから約1分
【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=31

佐賀の紅葉名所第5位:西渓公園

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第5位は「西渓公園」です。元々多久家の家老屋敷があった土地を、地元出身の石炭王・高取伊好が買い取り、山水式公園として整備したもので、高取伊好の号「西渓」が名前の由来になっています。

公園内には国の登録有形文化財に指定されている寒鶯亭や郷土資料館、歴史民俗資料館などが併設され、日本の近代化や郷土に貢献した多くの人々の事績が紹介されています。例年11月の上旬から中旬にかけ、美しい庭園が紅葉に彩られ、多くの人が訪れます。

西渓公園の基本情報

【名称】 西渓公園
【住所】 佐賀県多久市多久町西の原1975-1
【TEL】 0952-75-3002
【拝観時間】 8:30~17:00
資料館は月曜・祝日休館
【拝観料】 無料
【見頃】 11月の上旬~中旬
【アクセス】 【電車】
JR多久駅からタクシーで約10分
【車】
長崎自動車道・多久ICから約15分
【駐車場】 有り 無料
【公式HP】 http://www.nishikyushu.com/seikei_park/

佐賀の紅葉名所第4位:慧洲園

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第4位は「慧洲園」です。「昭和の小堀遠州」と称された中根金作によって作られた池泉回遊式の日本庭園です。約3,000坪の敷地内には、大小の滝や約2,000トンに及ぶ石組みが配されています。

紅葉の季節ともなると武雄の自然を借景とした庭園を赤や黄に色づくもみじが彩ります。夜にはライトアップも行われ、紅葉の色彩が池の水面に映える美しさはとても神秘的です。見頃は例年11月の下旬頃です。

慧洲園の基本情報

【名称】 慧洲園
【住所】 佐賀県武雄市武雄町大字武雄4075-3
【TEL】 0954-20-1187
【拝観時間】 9:00~17:00
定休日:毎週水曜日
【拝観料】 大人:600円
学生:500円
中学生以下無料
【見頃】 11月下旬
【アクセス】 【電車】
JR武雄温泉駅からバスで約7分
【車】
長崎自動車・武雄北方ICから約10分
【駐車場】 有り 無料
【公式HP】 https://www.yokomuseum.jp/keisyuen.html

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットTOP15!【3~1位】

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポットを4位までご紹介致しました。残すはいよいよベスト3のご紹介です。今までにご紹介してきたスポットも十分に魅力的なスポットばかりでしたが、これらを抑えて1位の栄冠を手にするのはどの紅葉スポットなのでしょうか。

佐賀の紅葉名所第3位:大興善寺

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第3位は「大興善寺」です。717年に行基によって創建され、平安時代に慈覚大師円仁によって再建されたとする古寺です。現在の本堂は1542年、筑紫惟門によって再建されたものですが、行基の作とされる本尊・十一面観世音菩薩は現存します。

特にドーム球場程の広さを持つ「契園」は紅葉の名所として有名で、11月初旬から12月上旬まで、鮮やかな色どりや寂とした落葉の風情まで、日々その姿を変えながら訪れる人の目を楽しませてくれます。

昼の紅葉も美しいものの、ライトアップされた夜の紅葉の美しさもまた格別。大興善寺では、山頂で神と縁を結んだ事が契山の由来となっていることに因み、「契山の灯り物語」と銘打ったライトアップを行っています。

境内周辺では恋の予感を感じさせる「息吹」、契園入り口では両想いを示す「浮遊」、日本庭園周辺では深まる絆を表す「親密」、弁財天の池周辺では永遠の契りを意味する「結実」というテーマでライトアップを行い、恋の物語を紡いでいます。

大興善寺の基本情報

【名称】 大興善寺
【住所】 佐賀県三養基郡基山町大字園部3628
【TEL】 0942-92-2627
【拝観時間】 8:30~日没
【拝観料】 大人:600円
子供:300円
【見頃】 11月初旬~12月上旬
【アクセス】 【電車】
JR基山駅からタクシーで約10分
【車】
九州自動車道・鳥栖ICから約15分
【駐車場】 有り 無料
【公式HP】 https://daikouzenji.com/

佐賀の紅葉名所第2位:九年庵

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット第2位は「九年庵」です。仁比山神社に隣接する邸宅及び日本庭園で、明治25年に実業家・伊丹弥太郎が建てた別邸です。9年かけて作庭された事が名前の由来になっています。1995年に国の名勝に指定され、春と秋にのみ一般公開されています。

紅葉の季節になると、もみじが燃えるように鮮やかな深紅に染まり、庭園に敷き詰められた苔との対比が神秘的な美しさを醸し出します。公開期間は10日足らずと短く、巡り合える事自体が幸運と思える絶景です。

九年庵の基本情報

【名称】 九年庵
【住所】 佐賀県神崎市神崎町的1696
【TEL】 0952-37-0107
【拝観時間】 一般公開期間:11月15日~23日
8:30~16:00
【拝観料】 400円(中学生以下無料)
【見頃】 11月中旬
【アクセス】 【電車】
JR神崎駅からバスで約10分
【車】
長崎自動車道・東脊振ICから約10分
【駐車場】 有り 無料
【参考URL】 http://kanzaki.sagan.jp/kanzakiblog/?page_id=7

佐賀の紅葉名所第1位:御船山楽園

佐賀の紅葉定番名所&穴場スポット、栄えある第1位の栄冠に輝いたのは「御船山楽園」です。鍋島藩第28代武雄領主・鍋島茂義が約3年の月日をかけて完成させた池泉回遊式庭園で、その広さは東京ドーム約10個分の約15万坪と日本最大級を誇ります。

鍋島茂義は日本の封建領主として初めて高島秋帆に弟子入りして西洋式砲術や科学技術を学んだ開明的な人物として知られ、義弟で「佐賀の七賢人」と呼ばれる名君・鍋島直正(号は閑叟)にも大きな影響を与えた人物として有名です。

御船山楽園は、神功皇后が新羅征伐の帰路、この地に御船を繋いだ事に由来し、標高210mの御船山の南西麓に在ります。武雄市のシンボルであり、2010年には庭園全体が国の登録記念物に指定されています。

圧巻なのが、紅葉の季節に行われるライトアップ。ライトアップエリアは約4万坪に及び、文句なく日本最大級のライトアップです。その美しさは筆舌に尽くし難いもので、特に樹齢170年の大モミジは溢れんばかりの生命力に満ちています。見頃は11月上旬から12月上旬です。

御船山楽園の基本情報

【名称】 御船山楽園
【住所】 佐賀県武雄市武雄町大字4100
【TEL】 0954-23-3131
【拝観時間】 8:00~17:00
【拝観料】 大人:400円
小学生:200円
【見頃】 11月上旬~12月上旬
【アクセス】 【電車】
JR武雄温泉駅からバスで約5分
【車】
長崎自動車・武雄北方ICから約10分
【駐車場】 有り 無料
【公式HP】 https://www.mifuneyamarakuen.jp/

佐賀の紅葉名所で景色にうっとり

以上、佐賀県の定番や名所、穴場まで人気紅葉スポットTOP15をご紹介致しました。いかがだったでしょうか。「何もない県」「都道府県魅力度ランキング46位」だとは思えないほど魅力的なスポットが盛りだくさんです。

まだまだ知られていない穴場スポットが多いということは、まだまだ伸び代があるという事でもあります。この記事が、佐賀県に足を運ぶきっかけに少しでもなりましたら幸いです。

おすすめの関連記事

佐賀駅周辺で飲むならここ!地元民おすすめの定番居酒屋15選!

厳正な審査を通過した「佐賀牛」を堪能!絶品のおすすめ店14選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
majisaru

はじめまして、旅行大好き、温泉ソムリエのmajisaruです。
温泉や観光地などのスポットについてご紹介させてい…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました