tsurutyan



九州最古の老舗喫茶店「ツル茶ん」のトルコライスやミルクセーキが旨い! | 旅行・お出かけの情報メディア
















九州最古の老舗喫茶店「ツル茶ん」のトルコライスやミルクセーキが旨い!

九州発祥の「トルコライス」や「食べるミルクセーキ」、一度はテレビやネットなどで見かけたことがあるのではないでしょうか。老舗喫茶店ツル茶んではトルコライスが大変人気です。今回は長崎県民の愛するツル茶んの人気の秘訣や、名物料理トルコライスについてまとめました。

九州最古の老舗喫茶店「ツル茶ん」のトルコライスやミルクセーキが旨い!のイメージ

目次

  1. 1「ツル茶ん」とは
  2. 2「ツル茶ん」の特徴
  3. 3「ツル茶ん」の人気メニューや値段は?
  4. 4「ツル茶ん」のお得なメニュー
  5. 5「ツル茶ん」の店舗情報
  6. 6九州最古の喫茶店「ツル茶ん」へ行ってみよう!
    1. 目次
  1. 「ツル茶ん」とは
    1. 長崎を代表する老舗喫茶店
      1. 2025年に100周年を迎える
      2. 喫茶店の名前の由来は?
  2. 「ツル茶ん」の特徴
    1. 1925年に創業!九州最古の喫茶店
    2. 懐かしのレトロメニューが勢ぞろい
    3. 昔ながらの雰囲気が魅力の店内
  3. 「ツル茶ん」の人気メニューや値段は?
    1. 名物のトルコライスは10種類も!
    2. ①昔なつかしトルコライス
    3. ②トルコ三四郎
    4. ③ヴェリートルコ
    5. ③元祖長崎風ミルクセーキ
    6. ④カスタードプリン
  4. 「ツル茶ん」のお得なメニュー
    1. コーヒーがつく!朝限定のモーニングセット
    2. お得なツル茶んランチ
    3. レトロセット
    4. レディスランチ
    5. ディナー限定!シェフディナー
  5. 「ツル茶ん」の店舗情報
    1. アクセス方法は?
    2. 駐車場情報は?
    3. 「ツル茶ん」の基本情報
  6. 九州最古の喫茶店「ツル茶ん」へ行ってみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 倉敷のモーニングで充実した朝時間を過ごそう!人気店11選を紹介
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. 岡山はカフェ巡りにぴったり!個性豊かなカフェでおしゃれランチや絶品スイーツを堪能
    5. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    6. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    7. 【タルマーリー】鳥取で人気のパン屋さん!パンだけじゃない魅力とは?
    8. 鳥取でカフェに迷ったら「cafe SOURCE」へ。人気メニューや倉吉店の情報をご紹介。
    9. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    10. 鳥取にスタバが4店舗存在!店舗情報や限定商品とは?
    11. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    12. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    13. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    14. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    15. 広島「キプフェル」は超オシャレ&予約必須カフェ!メニュー情報を紹介!
    16. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    17. 大自然に囲まれる!鳥取「みたき園」で味わう山菜料理や隠れ家カフェが最高!
    18. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    19. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    20. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「ツル茶ん」とは

ツル茶ん」は九州の長崎県にて古くから愛されている老舗喫茶店です。名物料理である「トルコライス」だけでも10種類のメニューがあり、古くから親しまれています。トルコライス以外にもミルクセーキやコーヒーなど人気のメニューも多数あります。

大正4年創業と長崎で一番歴史がある老舗の喫茶店であり、観光客や地元の人々でランチ時やディナータイムには行列ができるほどたいへんにぎわっています。

老舗喫茶店であるツル茶んは、ツルの港として親しまれている長崎港に初めてできた喫茶店であったため、「ツル茶ん」という名称になったといわれています。

西洋料理を日本人になじみやすいようアレンジされているトルコライスは長崎の名物料理です。これはツル茶んでも提供されており、どこか懐かしく大人にも子供にも親しまれる味わいです。長崎に行った際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

長崎を代表する老舗喫茶店

ツル茶んは大正4年創業であり、長崎で最も歴史のある喫茶店といわれています。長崎には江戸時代から続くお店もあり、古き良き建物やお店が立ち並ぶ様子も見受けられます。

長崎ではツル茶ん以外にも歴史のあるお店がいくつもあり、様々なお店が人々に古くから愛されていることが大変よくわかります。

ツル茶ん発祥のミルクセーキはテレビで紹介されることも多くトルコライスと並んで人気があります。このミルクセーキは一般的に飲まれているミルクセーキとは違っており、趣のある一品です。


2025年に100周年を迎える

ツル茶んは営業開始してからたくさんの人が足を運んでおり、2025年に創業100年を迎えます。テレビや雑誌で紹介されることあも多く、九州だけではなく、本州や地方からの観光客にも愛されています。

ツル茶んの店舗内はレトロな雰囲気になっており、どこか懐かしく感じる趣のある建物です。老舗喫茶店であるため日本人だけでなく、外国人観光客からも人気があります。コーヒーを飲みに行くだけでもおしゃれな雰囲気で、ゆっくり過ごすことができます。

喫茶店の名前の由来は?

「ツル茶ん」という名前の由来はご存知ですか?昔から長崎港はツルが羽を広げた形に見えることから、ツルの港と呼ばれてきました。その「ツルの港」で誕生した「喫茶店」であるためツル茶んと名付けられたのです。

一度聞けば忘れることがないような珍しい名前であり、また呼びやすく親しみやすい店名であり、老舗喫茶店であるツル茶んは古くから長崎で愛され続けていることがわかります。

「ツル茶ん」の特徴

1925年創業で100年近い歴史のあるツル茶んですが、お店やメニューにはどのような特徴があるのでしょうか。老舗であるツル茶んの歴史の中にも近代的要素が組み込まれており、老若男女に愛されるメニューには大変魅力があります。

1925年に創業!九州最古の喫茶店

ツル茶んは1925年創業であり、長い歴史があります。九州最古の喫茶店といわれており、店舗内には昔の写真や家具などが置かれています。

老舗で歴史が長いこともあり、日本人だけでなく外国からの観光客も多く訪れます。外国人観光客向けに英語や韓国語、中国語で書かれているパンフレットなども置いてあり、親切心あふれるところからも愛されている理由がわかります。

懐かしのレトロメニューが勢ぞろい

老舗であるツル茶んには昔からあるレトロメニューがあり、ビーフカレーやカツカレー、ハヤシライスなど慣れ親しんだ味を堪能することができます。九州発祥の「トルコライス」を食べられるお店です。

そのなかでもトルコライスは大人のお子様ランチと呼ばれるほど満足度が高く、大人にも子供にも人気です。長崎ではトルコライスを提供している店舗がいくつかありますが、ツル茶んのトルコライスはテレビで紹介されることも多く知名度が高いことで有名です。

昔ながらの雰囲気が魅力の店内

長崎にあるツル茶んは老舗の人気店ということもあり混雑していることも多いのですが、大変魅力のあるお店です。店舗内外ともにレトロな雰囲気のお店であり、一歩踏み入れるだけでタイムスリップしたかのような、どこか懐かしさのある空間です。

コーヒーを一杯飲みに行くだけでものんびりと落ち着いて過ごせるよう、レトロで懐かしい雰囲気のある趣のあるお店です。

「ツル茶ん」の人気メニューや値段は?

ツル茶んのメニューにはどのようなものがあるのでしょうか。九州発祥の名物料理「トルコライス」をはじめ、ここでしか食べられない「ミルクセーキ」など有名なメニューもあります。トルコライスだけでもいくつかの種類があり、どれも魅力的であり迷ってしまいます。ツル茶んの名物でもあるトルコライスについて紹介していきます。

名物のトルコライスは10種類も!

ツル茶んの店舗では10種類のトルコライスが提供されています。基本的なトルコライスとはピラフやパスタ、サクサクのポークカツが一つのお皿に盛りつけられ、ワンプレートで提供される料理のことを指します。

ツル茶んで提供されているトルコライスはこの基本をアレンジし、どれも美味しく仕上げられているところが特徴です。トルコライスの値段やその他の人気のメニュー、お得なコーヒーのセットなど一つ一つ詳しく紹介します。

①昔なつかしトルコライス

一番人気の商品が「昔なつかしトルコライス」です。これはピラフとスパゲッティの上にサクサクに上げたポークカツが乗せられており、そのうえからカレーソースがかけられたスタンダードなトルコライスです。

プレートの上にサラダも乗っており、気になる栄養面もカバーしてくれる一品です。これだけでも味の濃いものの組み合わせなので、胃には重たそうですが、案外食べきってしまうところがトルコライスの特徴です。

一番人気の「昔なつかしトルコライス」は1180円で提供されています。お手ごろな値段で名物料理を味わえるので長崎観光の際にはぜひ食べに行くことをおすすめします。

②トルコ三四郎

名前から独特のオーラのある「トルコ三四郎」ですが、こちらはスタンダードなトルコライスと同じピラフの上に、ポークカツではなく牛ヒレの和風ステーキが乗せられています。チーズとネギが良いアクセントになっているところが特徴です。

添えられているパスタはナポリタンスパゲッティではなく、細めのパスタをクリームソースと醤油で和えた和と洋の融合した一品です。パスタにはマッシュルームとアサリが入っており贅沢に食べることができます。

「トルコ三四郎」は1380円で提供されています。この値段で贅沢にステーキを食べることができ、ピラフやスパゲッティなどがワンプレートになっていることを考えると大変お得です。

三四郎とは柔道の名人である西郷四朗先生をモチーフに作られたキャラクターである「姿三四郎」からとった名前です。変わり種のトルコライスですが大変おすすめです。

③ヴェリートルコ

次に紹介するのが「ヴェリートルコ」です。こちらはトルコライスをトルコ風にアレンジしたトルコ風トルコライスと称されており、ケバブをイメージしたステーキが乗せられているところが特徴です。

このヴェリートルコにはスタンダードなポークカツではなく、牛ヒレのオーブン焼きに特製のデミヨーグルトソースがかけられています。ピラフやパスタもトルコ風にアレンジされており、本場トルコを感じたい方におすすめです。

ケバブをイメージしたステーキの乗っているトルコ風トルコライス「ヴェリートルコ」のお値段は1380円です。本場トルコを感じたい方や、ポークカツではなく牛ひれ肉のステーキを食べたい方には人気の料理です。

③元祖長崎風ミルクセーキ

ツル茶んでトルコライスと並んで人気があるのが「ミルクセーキ」です。このミルクセーキは一般的に知られている飲み物とはかけ離れており、食べるミルクセーキと呼ばれています。食後に注文されるお客さんが多く、おなか一杯トルコライスを食べてしまった方向けにハーフサイズも用意されています。

ツル茶んのミルクセーキは大変人気があり、シャーベットのようなアイスクリームのような舌触りで、ふわっと広がるミルクの甘味が人気の秘訣です。かき氷でもなくシェイクでもアイスでもない不思議な飲み物ですが、どこか懐かしさのある甘味でファンも多く存在します。

ツル茶んのミルクセーキの値段は720円です。ツル茶ん発祥の大人気メニューですが、これでは多くて食べきれない方向けにお値段380円でハーフサイズのミルクセーキも提供しています。

④カスタードプリン

ツル茶んで隠れた人気のあるカスタードプリンは昔ながらの手作りプリンです。ほろ苦いカラメルとカスタードの相性は間違いなく、上に乗ったホイップクリームとサクランボがうれしい一品です。

カスタードプリンにプラス200円でコーヒーか紅茶をつけられるため、トルコライスを食べ終えた後や、観光の休憩など一息つく際におすすめです。

カスタードプリンの値段は430円です。ぜひコーヒーや紅茶とのセットでの注文をおすすめします。ツル茶んではカスタードプリン以外にも様々なスイーツメニューがあります。

フルーツパフェや大正アイスクリームなど懐かしさのあるスイーツをご用意しておりますので、お立ち寄りの際は一つ注文してみてはいかがでしょうか。

長崎市内のおすすめ観光スポット15選!定番の名所から穴場を巡ろう!

「ツル茶ん」のお得なメニュー

ツル茶んには時間限定のセットメニューや、お得なセットなど様々なメニューがあります。トルコライスだけではなく、レトロなカレーやハヤシライス、食後に一息つけるコーヒーのセットなど、大変おすすめです。ツル茶んのお得なメニューについてまとめました。

コーヒーがつく!朝限定のモーニングセット

ツル茶んでは朝限定のメニューがあります。朝限定の「モーニングセット」は9時から11時限定で提供されており、サンドウィッチまたはトーストに、ベーコンエッグとコーヒーがセットになっており、お値段680円と大変お得なメニューです。

観光や休日の朝ごはんとしてのんびりと過ごせる時間はとても大切です。長崎に立ち寄った際はぜひツル茶んへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

お得なツル茶んランチ

ツル茶んのランチメニューでおすすめなのが「ツル茶んランチ」です。こちらは11時から15時のランチタイム限定となっており、日替わりメニューが2品に、スープとライスがついています。食後のコーヒーもセットになっておりお値段980円とお得です。

レトロセット

ツル茶んではレトロセットというメニューを提供しています。カレーにハヤシライスかオムライスがセットになっており、古くからあるカレーやハヤシライスを一つのお皿で二種類食べることができます。

コーヒーまたは紅茶がセットになっており、食後に一息つくこともできます。レトロセットのお値段はドリンク付きで1140円です。

レディスランチ

ツル茶んではトルコライスが人気ですが、どうしても量が多く食べきれない方もいらっしゃいます。そのような場合にはランチ限定のレディスランチがおすすめです。

ハンバーグとエビフライ、ミニサイズのドリアとサラダがワンプレートになっており、小食の方やお子様でも食べきれる量となっております。このプレートにデザートがついてお値段は1160円です。

ディナー限定!シェフディナー

ツル茶んは夜まで営業していることもあり、17時からのディナー限定「シェフディナー」というメニューがあります。シェフディナーはメインのビーフステーキにシーフードコキーユ、スープとライスにサラダがついています。食後のコーヒーまでがセットで1780円となっております。

長崎・思案橋のおすすめ居酒屋TOP15!地元で人気の隠れ家穴場店も!

「ツル茶ん」の店舗情報

ツル茶んのおすすめメニューやお店の情報について紹介してきましたが、次に実際の店舗へのアクセス方法や駐車場情報についてまとめていきます。長崎駅からツル茶んの店舗へのアクセス方法や最寄りの駅などは、食べに行く際に迷わないようにするためにも頭に入れて置きたい情報です。ぜひ参考にしてください。

アクセス方法は?

電車でのツル茶んの店舗までのアクセス方法を紹介します。長崎駅からツル茶んの最寄り駅である思案橋駅までは電車で一本です。12分ほどで着きます。店舗までは思案橋駅から徒歩二分ほどで到着します。

バス停からのアクセス方法は「長崎自動車ココウォーク茂里町バスみなと坂・立神-早坂線」思案橋から徒歩1分、「長崎市バス都心部循環線」思案橋・丸山から徒歩2分、「長崎市バス都心部循環線」鍛冶屋町・寺町通りから店舗までは徒歩2分です。

お車で行く際には店舗の駐車場はありませんので注意してください。店舗近くに有料駐車場があります。週末は混雑しますので、事前に店舗近くの駐車場の場所や料金を調べてから行くことをおすすめします。

駐車場情報は?

ツル茶んの駐車場情報について紹介します。残念ながら老舗喫茶店ツル茶んには専用の駐車場はありません。自動車で食事をしに行く場合は、店舗前に有料駐車場があるので、そちらを利用していくのをおすすめします。

休日や週末などは混雑しますので公共交通機関を利用するか、有料駐車場の場所や駐車場の料金を前もって調べておくことをおすすめします。

「ツル茶ん」の基本情報

 

【名称】 ツル茶ん(ツルチャン)
【住所】 〒850-0832 長崎県長崎市油屋町2-47
【アクセス】 電車:長崎駅から思案駅まで12分、思案駅から徒歩2分
バス:「長崎自動車ココウォーク茂里町バス
みなと坂・立神-早坂線」思案橋から徒歩1分
「長崎市バス都心部循環線」
思案橋・丸山から徒歩2分
「長崎市バス都心部循環線」
鍛冶屋町・寺町通りから店舗までは徒歩2分

【電話番号】 095-824-2679
【食べログ】 こちらをクリック
【料金】 1000~2000円
【営業時間】 9:00~21:00
【定休日】 年中無休(元旦のみ休業)
【駐車場】 なし(近くに有料駐車場あり)

九州最古の喫茶店「ツル茶ん」へ行ってみよう!

ツル茶んは長崎で古くから愛されている喫茶店です。長崎名物のトルコライスやツル茶ん発祥の食べるミルクセーキをはじめ、様々なメニューを楽しむことができます。

ぜひ長崎に立ち寄った際は、思案橋近くにある「ツル茶ん」に足を運んでみてはいかがでしょうか。新たな美味しさや古き良きなつかしさを見つけることができます。

おすすめの関連記事

長崎へ温泉旅行するなら必見!有名なおすすめ温泉TOP12!

長崎のお土産はこれで完璧!おすすめ商品ランキングTOP30!

カップルで長崎旅行へ!絶対行きたい定番デートスポット25選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
きせつふう

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました