kagoshima-shirokuma



鹿児島の名物アイス「しろくま」が美味しいお店10選!本場の味は絶品! | 旅行・お出かけの情報メディア
















鹿児島の名物アイス「しろくま」が美味しいお店10選!本場の味は絶品!

鹿児島の名物アイスの「しろくま」をご存知でしょうか?鹿児島発祥のかき氷で、ふわふわのかき氷の上に小豆やフルーツがのっていて練乳の味が絶妙な美味しさです。しろくまの魅力やしろくまが美味しいと評判の人気のお店などをご紹介しましょう。

鹿児島の名物アイス「しろくま」が美味しいお店10選!本場の味は絶品!のイメージ

目次

  1. 1鹿児島の名物アイス「しろくま」特集!
  2. 2鹿児島の名物アイス「しろくま」の特徴
  3. 3鹿児島の名物アイス「しろくま」が美味しいお店10選!
  4. 4「しろくま」の商品やお土産情報
  5. 5鹿児島の名物アイス「しろくま」食べよう!
    1. 目次
  1. 鹿児島の名物アイス「しろくま」特集!
    1. 美味しいお店やお土産情報も!
  2. 鹿児島の名物アイス「しろくま」の特徴
    1. 特徴①60年以上もの歴史がある氷菓子
      1. 最初はシンプルなかき氷
    2. 特徴②南九州で親しまれている名物
    3. 特徴③発祥のお店はむじゃき
  3. 鹿児島の名物アイス「しろくま」が美味しいお店10選!
    1. しろくまおすすめ店①天文館むじゃき
      1. 天文館むじゃきの基本情報
    2. しろくまおすすめ店②柳川氷室
      1. 柳川氷室の基本情報
    3. しろくまおすすめ店③紙風船
      1. 紙風船の基本情報
    4. しろくまおすすめ店④サンデココーヒー
      1. サンデココーヒーの基本情報
    5. しろくまおすすめ店⑤カフェ彼女の家 天文館店
      1. カフェ彼女の家 天文館店の基本情報
    6. しろくまおすすめ店⑥リゾートレストラン イルモーレ
      1. リゾートレストラン イルモーレの基本情報
    7. しろくまおすすめ店⑦カジュアルレストランまき
      1. カジュアルレストランまきの基本情報
    8. しろくまおすすめ店⑧花ん華
      1. 花ん華の基本情報
    9. しろくまおすすめ店⑨茶房 珈花子
      1. 茶房 珈花子の基本情報
    10. しろくまおすすめ店⑩山形屋食堂
      1. 山形屋食堂の基本情報
  4. 「しろくま」の商品やお土産情報
    1. 商品&お土産①白熊のカップアイス
    2. 商品&お土産②まるごとしろくまプリン
    3. 商品&お土産③鹿児島白くまどんのサンドクッキー
  5. 鹿児島の名物アイス「しろくま」食べよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鹿児島の名物アイス「しろくま」特集!

しろくま」は鹿児島発祥のかき氷で、最近ではコンビニなどでも見かける人気の名物アイスです。鹿児島生まれのしろくまにはどのような魅力があるのでしょうか?鹿児島でしろくまが美味しい人気のお店などもご案内しましょう。

美味しいお店やお土産情報も!

鹿児島には手頃なお値段でしろくまを楽しめるお店がたくさんありますが、中でも特に人気のあるおすすめのお店をご紹介しましょう。鹿児島名物のしろくまはお土産としても人気があります。しろくまのお土産情報も合わせてご案内しましょう。

鹿児島の名物アイス「しろくま」の特徴

鹿児島の名物アイスの「しろくま」はどのような特徴があるかき氷なのでしょうか?お値段もお手頃価格のしろくまの特徴についてご紹介しましょう。鹿児島名物のしろくまには様々な魅力がありますのでその魅力に迫りました。

特徴①60年以上もの歴史がある氷菓子

鹿児島名物アイス「しろくま」の特徴には60年以上もの歴史がある氷菓子ということがあります。しろくまは鹿児島県で昭和22年に作られたかき氷で、昭和24年から販売され、60年以上という長い歴史があります。

最初はシンプルなかき氷

鹿児島名物のしろくまは最初はシンプルなかき氷でした。蜜をかけただけのシンプルなかき氷だったのですが、その上にフルーツがトッピングされて、ミルク味に仕上げられ、現在のしろくまが誕生しました。

特徴②南九州で親しまれている名物

鹿児島名物アイス「しろくま」の特徴には南九州で親しまれている名物ということがあります。鹿児島発祥のしろくまは手頃なお値段で、鹿児島市や南九州で親しまれています。

鹿児島市や南九州ではオーソドックスなしろくまから新しい味わいのしろくままで様々なしろくまを堪能することができます。鹿児島や南九州を訪れた際には是非しろくまをお試しください。しろくまは手頃なお値段なのでお土産としても人気があります。

特徴③発祥のお店はむじゃき

鹿児島名物アイス「しろくま」の特徴にはしろくまの発祥は「むじゃき」というお店だということです。行列ができる人気のお店で、しろくま発祥の老舗のお店です。お店の前には白くまのオブジェがありますので、記念撮影をしている観光客も見かけます。

鹿児島の名物アイス「しろくま」が美味しいお店10選!

鹿児島名物のしろくまが美味しいと評判のお店を10軒ご紹介しましょう。鹿児島発祥のしろくまは本場で食べると格別の美味しさです。

しろくまは手頃なお値段で市販でも販売されていて、カップやアイスバーはコンビになどでも購入することができますが、鹿児島ではお店でしろくまをいただくことができます。それぞれのお店で個性があるしろくまを是非堪能してみてください。

しろくまおすすめ店①天文館むじゃき

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店は天文館むじゃきです。天文館むじゃきはしろくま発祥のお店として鹿児島で大人気のお店です。天文館通電停から徒歩2分とアクセスも抜群で、天文館通りにある老舗店です。

お店の前には白くまのオブジェがあり、記念撮影をしている観光客が多いです。しろくまのメニューも豊富で、オーソドックスなしろくまからプリンがのったしろくまなど変わったしろくまも楽しむことができます。

1番人気のメニューはやはり何と言っても「白熊」で、ふわふわの食感がたまらないかき氷にたっぷりとフルーツがトッピングされていて、ミルクがかかっています。トッピングはみかんやチェリー、桃などカラルフなフルーツがのっていて見ているだけでも楽しくなります。

直径15センチ、高さ18センチくらいと大満足できるサイズのものと、少々小さめサイズのベビー白熊もありますのでお好みで選びましょう。プリンがのったやマンゴー白熊など様々な種類のしろくまも人気のメニューです。

天文館むじゃきの基本情報

店名 天文館むじゃき
住所 鹿児島県鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル 1F
アクセス 鹿児島市電「天文館」電停から徒歩3分
営業時間 【平日・土】11:00~22:00(L.O.21:30)
【日・祝・7月・8月】10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休
駐車場 無し
公式HP http://www.mujyaki.co.jp/

しろくまおすすめ店②柳川氷室

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店は柳川氷室です。鹿児島の地元の方から愛されているお店で、行列ができる人気ぶりです。かき氷がとても美味しいと評判のお店で、鹿児島名水の大重谷水源の原水をじわじわと6日間もかけて凍らせ、かき氷にしました。

かき氷はふわふわの食感が絶妙な美味しさで、お値段もリーズナブルなので夏場は行列ができる人気店です。定番のミルク味のしろくま以外にベリー白熊も人気のメニューで、ストリベリーとブルーベリーの甘酸っぱい味を楽しむことができます。

しろくま以外のメニューも人気があり、25種類以上のフレーバーのかき氷を楽しむことができます。お値段は250円と大変リーズナブルなので是非足を運んでみて下さい。

柳川氷室の基本情報

店名 柳川氷室
住所 鹿児島県鹿児島市堀江町19-6
アクセス いづろ通駅から204m
営業時間 11:00~18:00
定休日 無休
駐車場 無し
参考HP https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46005440/

しろくまおすすめ店③紙風船

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店は紙風船です。天文館のアーケードにあり、天文館駅から徒歩2分とアクセス抜群のお店です。朝8時からオープンしている昔ながらの喫茶店で、モーニングにしろくまを楽しむことができます。

こちらのお店のしろくまはかき氷がきめ細やかで、後味がさっぱりとしている特製のミルクが絶妙な美味しさです。6種類のフルーツがトッピングされていて、大きくカットされているのでボリューム満点です。

モーニングではしろくまはもちろん、他にもモーニングメニューを楽しむことができます。おすすめはホットサンドで、ツナや卵、チーズ入りのホットサンドは食べ応えがあります。

ランチでは日替わりランチやハンバーグランチ、カレーなども人気のメニューなので天文館アーケードを訪れた際には是非足を運んでみて下さい。

紙風船の基本情報

店名 紙風船
住所 鹿児島県鹿児島市東千石8-24 増田ビル2F
アクセス 天文館通駅から157m
営業時間 8:00~17:00(L,O、16:30)
定休日 火曜日
駐車場 無し
参考HP https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46001471/

しろくまおすすめ店④サンデココーヒー

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店はサンデココーヒーです。市役所前駅から徒歩2分とアクセス抜群で、日中はカフェなのですが、夜になると数学塾になるユニークなお店です。

こちらのしろくまは見た目の可愛さが評判のお店で、カフェらしいしろくまを楽しむことができます。シロップは2種類から選ぶことができて、王道と呼ばれている練乳シロップと大人と呼ばれているチャイ風の練乳シロップをお好みで選びましょう。

しろくまには少しだけアイスコーヒーがついてきて、これをかけるとしろくまが茶くまに変身するというユニークなしろくまを楽しむことができます。

グループで来店された場合には「フルーツ温泉しろくまの湯」がおすすめで、たっぷりとフルーツからキュートなしろくまが顔を出していてとてもキュートです。シェアしながらいただきましょう。

サンデココーヒーの基本情報

店名 サンデココーヒー
住所 鹿児島県鹿児島市名山町4-1 名山ビル 2F
アクセス 市役所前駅から111m
営業時間 10:00~17:30 (L.O17:00)
定休日 月曜日・火曜日・水曜日
参考HP https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46009792/

しろくまおすすめ店⑤カフェ彼女の家 天文館店

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店はカフェ彼女の家 天文館店です。天文通駅から徒歩1分とアクセス抜群で、「黄熊」が看板メニューのカフェで、鹿児島の新しい名物として観光客に人気があります。

南国風味が加わった黄熊はマンゴーがたっぷりと入っていて、3種類のマンゴーソースがかかっています。マンゴーはブロック状にカットされてゴロゴロと入っていてボリューム満点です。他にもバニラアイス、バナナ、練乳がのっていて新しい味わいが魅力的なしろくまです。

約30センチの大きさのメガサイズのしろくまやハンディサイズのしろくまもありますのでお好みで選びましょう。ハンディサイズはプラスチックケースに入っていますのでテイクアウトにも便利です。

しろくま以外に様々なスイーツメニューが揃っていて、ふわふわ食感のパンケーキやシフォンケーキ、パフェなども人気のメニューなので是非お試しください。

カフェ彼女の家 天文館店の基本情報

店名 カフェ彼女の家 天文館店
住所 鹿児島県鹿児島市東千石町8-18 天文館エリア
アクセス 天文館通徒歩1分
営業時間 11:00~22:00
定休日 1月1日
公式HP http://www.kanojonoie.jp/

しろくまおすすめ店⑥リゾートレストラン イルモーレ

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店はリゾートレストラン イルモーレです。「奄美の里」内にあるリゾートレストランで、期間限定で「赤熊」というしろくまを楽しむことができます。

赤熊はドラゴンフルーツを使用して作られていて、真っ赤な見た目がとても珍しいかき氷です。ドラゴンフルーツはスーパーフードとしても知られていて女性に注目されているフルーツです。見た目もかわいい赤熊を是非お試しください。

リゾートレストラン イルモーレではパスタやグリル料理を楽しむことができますので、夏に訪れた際には赤熊を楽しみましょう。

リゾートレストラン イルモーレの基本情報

店名 リゾートレストラン イルモーレ
住所 鹿児島県鹿児島市南栄1-8-1 2F
アクセス 谷山電停下車~徒歩15分
営業時間 【ランチタイム】11:30~14:00
【ティータイム】14:00~17:00
【ディナータイム】17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 年中無休
駐車場 有り
公式HP http://ilmole.amaminosato.jp/

しろくまおすすめ店⑦カジュアルレストランまき

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店はカジュアルレストランまきです。コーヒー味の黒熊が看板メニューのカフェで、1977年創業の老舗のお店です。黒熊は下にコーヒーゼリーが入っていて、コーヒーの風味が絶妙なかき氷です。

生クリームとコーヒーゼリーはかき氷との相性も抜群で、甘さ控え目なのでどんどん食べられます。店内はレトロな雰囲気で、アメリカン風のおしゃれな空間です。メニューの種類も豊富で、喫茶メニューから食事メニューまで揃っています。

カジュアルレストランまきの基本情報

店名 カジュアルレストランまき
住所 鹿児島県鹿児島市与次郎1-10-28
アクセス 荒田八幡駅から1,393m
参考HP https://retty.me/area/PRE46/ARE143
/SUB14301/100000218483/27490786/

しろくまおすすめ店⑧花ん華

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店は花ん華です。赤熊が人気のお店で、白熊とはまた違った味わいの赤熊はさっぱりとした味わいで人気があります。赤熊はドラゴンフルーツをたっぷりと使用していて、パイナップルやメロンがトッピングされています。

さらにドラゴンフルーツようかんもトッピングされていて、甘すぎないので甘いものが苦手な方もぺろりといただくことができます。様々なバリエーションがありますので色々なメニューをお試しください。

花ん華の基本情報

店名 花ん華
住所 鹿児島県鹿児島市南栄1-8 1F
アクセス 谷山電停下車~徒歩15分
営業時間 【月~金】11:30~15:00(L.O.14:00)
     14:30~17:30(軽食のみ)
     17:30~22:00(L.O.21:00)
【土日祝】11:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 無休
駐車場 有り
公式HP http://hananka.amaminosato.jp/

しろくまおすすめ店⑨茶房 珈花子

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店は茶房 珈花子です。薩摩蒸氣屋の2階にあるカフェで、和風のしろくまを楽しむことができるお店です。くまの顔が描かれたかき氷は見た目もキュートで食べるのがもったいないくらいです。

さくらんぼ、豆、栗アイスでくまの顔を作られていて、白玉やあんこが別皿で提供されますので、最後にトッピングをのせて和風味のかき氷を楽しむことができます。キャラメル味や黒糖味の黒くまも人気のメニューです。

茶房 珈花子の基本情報

店名 茶房 珈花子
住所 鹿児島県鹿児島市東千石町13-14 菓々子横丁 薩摩蒸氣屋2F
アクセス 市電天文館前下車徒歩1分
営業時間 [月~金]10:00~19:30
[土・日・祝]10:00~20:00
参考HP https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46005239/

しろくまおすすめ店⑩山形屋食堂

鹿児島名物しろくまのおすすめのお店は山形屋食堂です。山形屋という鹿児島で人気のデパートの7階にあるお店で、季節によって旬のフルーツがトッピングされる白熊が人気のメニューです。

様々な種類の白熊を楽しむことができて、サイズも色々なものがありますのでお好みで選ぶことができます。こぐまやミニ白熊など色々なしろくまをお楽しみください。

山形屋食堂の基本情報

店名 山形屋食堂
住所 鹿児島県鹿児島市金生町3-1 鹿児島山形屋 1号館7階
アクセス 朝日通電停からすぐ
営業時間 [9月1日~5月5日]10:00~20:30(L.O)
[5月6日~8月31日]10:00~19:30(L.O.19:00)
定休日 山形屋店休日に準ずる
駐車場 有り
公式HP http://www.yamakataya.co.jp/yamashoku/

「しろくま」の商品やお土産情報

鹿児島の名物アイス「しろくま」の商品やお土産情報をご紹介しましょう。しろくまは店頭でいただくのはもちろんですが、手頃なお値段の色々な商品になっていて、お土産としてもおすすめなので、中でも人気の白熊のお土産などをご案内しましょう。

商品&お土産①白熊のカップアイス

鹿児島でおすすめの商品&お土産は白熊のカップアイスです。白熊のカップアイスはスーパーやコンビニで手軽なお値段で購入することができるので食べたくなったらいつでもすぐに食べることができます。

お値段は100円前後とリーズナブルで、本格的な白熊を堪能することができます。ミルク味のかき氷に小豆やさくらんぼ、みかんがトッピングされている人気の商品です。お店でしろくまを味わえないときは是非白熊のカップアイスをお試しください。

商品&お土産②まるごとしろくまプリン

鹿児島でおすすめの商品&お土産はまるごとしろくまプリンです。まるごとしろくまプリンは鹿児島で人気のお土産のまるごとしろくま生キャラメルの姉妹品でしろくまのイラストが描かれたキュートなプリンです。

しろくまの味わいのプリンは絶妙な美味しさで、プリンというよりもゼリーのような食感が特徴的です。まるごとしろくまプリンは小袋に入っていますのでそのままいただくことができますのでお配り用のお土産としてもおすすめです。

なめらかな食感のプリンは口の中にいれるととろけるような味わいで、ミルク味がベースになっていて、中にはさくらんぼ、メロン、りんご、みかんなどの味わいのゼリーが角切りで入っていてとてもカラフルです。夏におすすのプリンは冷蔵庫で冷やしていただきましょう。

商品&お土産③鹿児島白くまどんのサンドクッキー

鹿児島でおすすめの商品&お土産は鹿児島白くまどんのサンドクッキーです。しろくまをモチーフにしたクッキーで、しろくま味なのでお土産としてもおすすめです。パッケージもとてもキュートで、箱を空けると中は個包装になっていて、こちらにもかわいいしろくまが描かれています。

クリームがたっぷりサンドされた分厚いクッキーは食べ応えがあり、美味しいと評判です。お値段もお手頃なので是非お土産にいかがでしょうか?クリームの中にはコーンフレークが入っていて、ザクザクとした食感がクセになる味わいです。

しろくまのフルーツは乾燥いちごやオレンジピールが入っていて、見た目もカラフルでフルーティーな味わいがたまりません。クリームたっぷりのクッキーの中にはフルーツ味が入っているのでまるで本物のしろくまを思い出させる味わいです。キュートなパッケージが鹿児島土産として大人気です。

鹿児島の名物アイス「しろくま」食べよう!

いかがでしたでしょうか?鹿児島には名物アイスのしろくまを楽しめるお店がたくさんあります。手頃なお値段でしろくまをいただけるお店やプリン味などのオリジナルのしろくまを食べられるお店まで色々なお店がありますので中でも人気のお店をご紹介しました。鹿児島を訪れた際には是非名物のしろくまを食べてみてください。

おすすめの関連記事

鹿児島中央駅周辺のおすすめ居酒屋16選!安い飲み放題や個室も!

鹿児島のデートスポット決定版25選!ディナーや雨の日もこれで安心!

鹿児島市でおしゃれなカフェ16選!女子必見のスイーツや隠れ家風も!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました