beppukaihinsunayu



「別府海浜砂場」で熱い砂風呂を体験!アクセスや予約&混雑情報を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「別府海浜砂場」で熱い砂風呂を体験!アクセスや予約&混雑情報を解説!

別府海浜砂場は、砂風呂を楽しめる人気のスポットです。この記事では、別府海浜砂場の特徴や愉しみ方、予約の可否やアクセス方法などについて紹介します。雨天でも楽しめるスポットなので、アクセス情報などと併せて特徴などについても見ていきましょう。

「別府海浜砂場」で熱い砂風呂を体験!アクセスや予約&混雑情報を解説!のイメージ

目次

  1. 1「別府海浜砂場」とは
  2. 2「別府海浜砂場」の概要
  3. 3「別府海浜砂場」の入浴方法
  4. 4「別府海浜砂場」の周辺の温泉
  5. 5「別府海浜砂場」の営業時間やアクセス方法
  6. 6「別府海浜砂場」で砂風呂を体験しよう!
    1. 目次
  1. 「別府海浜砂場」とは
    1. 大分県別府市にある砂風呂体験ができるスポット
      1. 上人ヶ浜公園の中にある
  2. 「別府海浜砂場」の概要
    1. 砂風呂は鎌倉時代からあった
    2. 海岸沿いにあり目前には海が広がる
    3. 泉質はナトリウム塩化物泉
      1. 効能は筋肉痛や冷え性・疲労回復にも!
    4. 体の芯まで温まり冷めにくい
    5. 可動式の屋根があり雨の日も入浴可能
  3. 「別府海浜砂場」の入浴方法
    1. 入浴①貸し出された浴衣に着替える
      1. 混雑時には順番待ちも!
      2. 待ち時間には近くの足湯に浸かれる
    2. 入浴②砂の上に横になり砂をかけてもう
      1. 入浴中の写真も撮ってもらえる
    3. 入浴③入浴時間は15分!
    4. 入浴④入浴後はシャワーで砂を流す
      1. シャワーの横には内湯もあり
  4. 「別府海浜砂場」の周辺の温泉
    1. 周辺の温泉①竹瓦温泉
      1. 「竹瓦温泉」の基本情報
    2. 周辺の温泉②ひょうたん温泉
      1. 「ひょうたん温泉」の基本情報
    3. 周辺の温泉③鉄輪温泉
    4. 周辺の温泉④明礬温泉
  5. 「別府海浜砂場」の営業時間やアクセス方法
    1. 営業時間・料金
    2. 混雑する時期や時間
    3. 予約の方法は?事前予約はできる?
    4. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    5. 「別府海浜砂場」の基本情報
  6. 「別府海浜砂場」で砂風呂を体験しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    10. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    11. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    12. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    13. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    14. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    15. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    16. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    17. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    18. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    19. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    20. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「別府海浜砂場」とは

多くの温泉がある大分には、別府海浜砂場というスポットもあります。今回の記事では、別府海浜砂場の特徴や予約の可否、アクセス情報について紹介します。雨の日も利用可能かどうかについても記載しているので、順番に見ていきましょう。

大分県別府市にある砂風呂体験ができるスポット

別府海浜砂場とは、大分県別府市にある砂風呂体験を楽しめる人気スポットです。砂風呂とは砂の上に横になり、その上から更に砂を掛けてもらうといった物です。

お湯に浸かる入浴もリラックスできますが、砂の中で愉しむお風呂も気分転換、リフレッシュにおすすめです。

上人ヶ浜公園の中にある

別府海浜砂場は、港の近くの上人ヶ浜公園の中にあります。別府海浜砂場はミシュランのグリーンガイド大分ウェブ版にて2つ星を獲得したのだそうで、世界的にも魅力が認知されているスポットでもある様です。

関連記事 別府でおすすめの泥湯3選を紹介!美肌効果抜群で女子必見!

「別府海浜砂場」の概要

続いて、別府海浜砂場の概要について紹介します。特徴や効能、雨の日でも利用可能であるかについても紹介するので、順番に見ていきましょう。

砂風呂は鎌倉時代からあった

別府海浜砂場の砂場は最近できた物では無く、実は鎌倉時代からあったものだそうです。僧侶である一遍上人が訪れた土地としても知られており、長い歴史を感じさせるスポットになっています。

昔は至る所で砂場を楽しめた様ですが、一時は海岸が埋め立てられてしまい、砂風呂に入浴できなかったこともある様です。しかし、昭和61年に別府海浜砂場が整備され、現在の様にいつでも砂場が愉しめる人気のスポットとなりました。

海岸沿いにあり目前には海が広がる

港の近くにある別府海浜砂場は、海岸沿いにあるので海が目の前にあります。屋内の砂風呂も魅力的ですが、綺麗な海を見ながらゆったりと砂風呂を楽しむのも良いでしょう。海風を感じながらリフレッシュしたい方にも、別府海浜砂場の砂風呂はおすすめです。

泉質はナトリウム塩化物泉

別府海浜砂場の泉質は、ナトリウム塩化物泉(塩化物泉)となっています。別府市の公式サイトでは別府海浜砂場の温泉分析書も公開されているので、詳しい情報を知りたい方はこちらも併せてチェックしてみてください。

効能は筋肉痛や冷え性・疲労回復にも!

ナトリウム塩化物泉の砂風呂には、筋肉痛や冷え性・疲労回復などの様々な効果が期待できます。特に旅行で訪れた方には、旅の疲れを癒してくれる疲労回復効果はありがたいですね。

効能はこれだけではなく、軽度の高血圧やストレスによる諸症状、健康増進など様々な物がある様です。体の隅々までしっかり温めてくれるので、冷え性気味の方にもおすすめします。

体の芯まで温まり冷めにくい

別府海浜砂場は上記でも触れた通り、入浴すれば体の芯まで温まって冷めにくいのが特徴です。

砂で包まれているだけでも体は温まりますが、ナトリウム塩化物泉の効能により体が温まるといった効果も期待できます。入浴後も湯冷めしにくいので、体をしっかり温めることが可能です。

可動式の屋根があり雨の日も入浴可能

屋外の砂風呂というと雨の日は利用できないのでは、と少し心配になりますが、別府海浜砂場では雨の日でも入浴が可能です。平成14年に可動式屋根が設置されていたので、小雨でも普段通り砂風呂を愉しむ事が出来そうです。

雨の日は気温が少し下がりますが、砂風呂の温度は42度に保たれています。温かい砂風呂なので、雨の日でも体を温めたい方におすすめです。

「別府海浜砂場」の入浴方法

続いて、雨でも愉しめる別府海浜砂場の入浴方法について紹介します。砂風呂を利用したことが無い方は入り方が分からない方もいるかと思いますので、ぜひチェックしてみてください。

入浴①貸し出された浴衣に着替える

風呂と名前についてはいますが、砂風呂は裸ではなく浴衣に着替えて入浴します。受付が完了するとチケットと浴衣を受け取ることができるので、まずは貸し出された浴衣に着替えましょう。

混雑時には順番待ちも!

人気が高い別府海浜砂場の砂風呂では、混雑時には順番待ちになる場合もあります。夏休みやゴールデンウイークなどの大型連休の際は特に混雑しやすいので、順番待ちをする覚悟でいた方が良いでしょう。

待ち時間には近くの足湯に浸かれる

混雑時の待ち時間は手持ち無沙汰になりがちですが、別府海浜砂場では近くに足湯があるのでこちらを利用する事も可能です。混雑時に利用するのも良いですが、足湯のみ利用する事も可能だそうです。

あまり温度は高すぎず、ゆったりくつろげる温度になっているのも魅力でしょう。駐車場からも近いので、車を停めて足湯だけ利用したい方でも利用しやすくなっています。

入浴②砂の上に横になり砂をかけてもう

自分の順番が回ってきたら、いよいよ砂風呂の入浴を愉しみましょう。砂の上に横たわると、「砂かけさん」と呼ばれる人が足、全身、首回り、と順番に漏れなく砂を掛けてくれます。ちなみに、砂は入浴後には温泉で洗われ、清潔な状態が保たれているそうです。

あまり砂をかけてもらうといった体験は経験できないので、これだけでも少し非日常感を味わえるかもしれません。重量感のある砂に体が包まれると、思わず眠ってしまいそうなほどリラックスできます。

入浴中の写真も撮ってもらえる

別府海浜砂場の砂風呂では、入浴中に写真を撮ってもらう事が出来ます。コインロッカーを利用出来るので貴重品はそちらに預けますが、写真を撮って欲しい人はカメラを持っていった方が良いでしょう。

砂かけさんが写真を撮ってくれるので、旅の思い出を残したい人は頼んでみると良いでしょう。

入浴③入浴時間は15分!

砂風呂の入浴時間は、15分となっています。こう聞くと少し短く感じるかもしれませんが、砂に包まれてゆったりできるので、思っていたよりものんびり愉しめるといった方もいる様です。

砂風呂に入浴してから15分ほど経つと、砂かけさんが呼んでくれるので少しうとうとしてしまっても安心です。15分砂風呂を愉しんだ後は、デトックス効果で体が軽くなる人もいるとの事です。

入浴④入浴後はシャワーで砂を流す

砂風呂に入った後は体が砂だらけなので、シャワーで砂や汗をしっかり流しましょう。砂風呂の入浴後はかなり汗もかいているはずなので、シャワーを浴びてスッキリできます。

シャワーの横には内湯もあり

シャワーだけでなく、こちらには内湯もあるそうです。砂風呂の後でも入浴可能ですが、砂が残っているとお湯を汚す原因となってしまいます。内湯に入るつもりの場合は、少し入念にシャワーを浴びた方が良いでしょう。

「別府海浜砂場」の周辺の温泉

雨でも利用出来て、混雑時でも足湯が利用出来たりとおすすめポイントが多い別府海浜砂場について、ここで周辺の温泉情報についても紹介します。宿泊予定地を探している方や、混雑で利用できなかった場合の候補地を探している方にもおすすめです。

周辺の温泉①竹瓦温泉

竹瓦温泉は、物語に登場しそうな重厚感が有り、クラシカルな外見が特徴です。トリップアドバイザーで行われた「旅好きが選ぶ!日帰り温泉&スパ2019」でもトップ20に選ばれるほど評価高い温泉で、趣深い旅館に泊まりたい方にはぴったりです。

建物は昭和13年に建築されたのだそうで、元々は竹屋根ふき、改装時に瓦ふきになったことから現在の旅館名となりました。こちらでも砂湯を愉しむ事が出来るので、混雑するシーズンの時は別府海浜砂場と両方を候補に入れるのもいいかもしれません。

「竹瓦温泉」の基本情報

住所 大分県別府市元町16-23
電話番号 0977-23-1585
営業時間 普通浴6:30~22:30
砂湯8:00~22:30
休館日 普通浴12月の第3水曜日
砂湯第3水曜日
料金 普通浴110円
砂湯1050円
URL 別府市公式サイト

周辺の温泉②ひょうたん温泉

日帰りで温泉を楽しみたいなら、ひょうたん温泉をおすすめします。源泉を100%使用しており、厳選を薄めずに温泉にしている様です。

こちらでは大浴場のほか砂湯や瀧湯、むし湯、露天風呂、家族風呂と種類豊富な温泉を楽しめるので思う存分入浴を楽しめるでしょう。また、好きな具材を購入して愉しめる地獄蒸し料理やオリジナルプリンなど、さまざまなグルメも愉しめるのも魅力です。

「ひょうたん温泉」の基本情報

住所 大分県別府市大字鉄輪159-2
電話番号 0977-66-0527
営業時間 9:00~深夜1:00
料金
(9時~20時)
13歳以上780円
7~12歳340円
4~6歳220円
3歳以下無料
URL 公式サイト

関連記事 ミシュラン3つ星の名湯!別府「ひょうたん温泉」の魅力や楽しみ方は?

周辺の温泉③鉄輪温泉

鉄輪温泉(かんなわおんせん)は特定の旅館などを指す言葉ではなく、大分の別府にある別府八湯の一つを指す言葉です。

鉄輪温泉は湯治場の雰囲気を色濃く残したものが多く、レトロな街並みを楽しみたい方にもおすすめです。ちなみに、上記で紹介したひょうたん温泉も、鉄輪温泉の共同浴場に当たります。地獄めぐりの多くがある事も特徴と言えるでしょう。

周辺の温泉④明礬温泉

明礬温泉(みょうばんおんせん)も鉄輪温泉と同じく、標高の高い位置にある温泉地の一つを指すことがです。別府では珍しい硫黄の香りの温泉を楽しめますし、温泉成分を濃縮して作る湯の花はお土産として購入する事も出来る様です。

入浴剤として使用出来る湯の花を始め、石けんやコスメなどもあるので興味のある方はぜひチェックしてみてください。ハンドクリームや、シャンプーなどもあります。

「別府海浜砂場」の営業時間やアクセス方法

最後に、別府海浜砂場の営業時間やアクセス方法について紹介します。別府海浜砂場の予約の可否や混雑するシーズンや時間、車でアクセスする時に気になる駐車場情報などについても記載しています。

営業時間・料金

別府海浜砂場の営業時間は、3~11月、12~2月で異なるので注意しましょう。3月からの営業時間は8:30~18:00で最終受付時間が17:00、12月からの営業時間は9:00~17:00、最終受付時間が16:00となっています。

ただし、混雑状況によっては最終受付時間が早まる事もあるので覚えておきましょう。可能であれば、混雑する時期や時間は、なるべく避けて訪れるのがおすすめです。料金は、1050円となっています。

混雑する時期や時間

別府海浜砂場の、混雑時期や時間などについても見ていきましょう。口コミなどによると、真夏である8月に訪れた方は、閉館2時間前でも入場できなかった場合がある様です。また、3月の3連休に訪れた方は、11時過ぎに到着して3時間待ち時間があった場合もあった様です。

夏休みや連休は上記の様に混雑する場合が多そうなので、他の日でも大丈夫な場合は避けた方が良いでしょう。最悪入場できない事もあるので、混雑シーズンにしか訪れることができない人はなるべく早く来場することをおすすめします。

予約の方法は?事前予約はできる?

待ち時間が長い人気の施設となると、事前予約をしたいと考える方も多いでしょう。しかし、残念ながら別府海浜砂場では事前予約は行っていない様です。

別府海浜砂場を利用するには、直接施設に足を運び、先着順の予約を行う必要があります。当日利用できる人数分の予約しか受け付けてもらえず、当日分が終われば予約も終了なので注意しましょう。

アクセス情報

予約情報に続いて、別府海浜砂場のアクセス情報について紹介します。車でアクセスする場合には、東九州自動車道別府ICから亀川方面へ約15分、JR別府駅から亀川方面へ約10分、別府国際観光港から亀川方面へ約5分で到着します。

また、バスを利用する場合にはJR別府駅東口からバスに乗り、六勝園・別府海浜砂場前で下車しましょう。どのバスを利用するかによって、所要時間は多少異なる様です。

駐車場は?

別府海浜砂場には駐車場もあるので、マイカーでアクセスした場合でも駐車場に困る心配は無いでしょう。未舗装の駐車場が10台分有りますが、こちらが一杯の場合でも仮設の駐車場が12台分ある様です。

現地に着いてから迷うことが無い様、あらかじめ場所を確認しておくと良いかもしれません。

「別府海浜砂場」の基本情報

住所 大分県別府市上人ケ浜町
電話番号 0977-66-5737
営業時間 【3月~11月】8:30~18:00(最終受付17:00)
【12月~2月】9:00~17:00(最終受付16:00)
休館日 毎月第4水曜日
料金 1050円
URL 別府市公式サイト

「別府海浜砂場」で砂風呂を体験しよう!

今回の記事では、別府海浜砂場の特徴や予約の可否、アクセス方法や周辺情報などについて紹介しました。人気が高く混雑している事も多い砂風呂ですが、混雑時でも足湯を愉しめるのでぜひ利用してみましょう。雨でも利用出来るので、大分に行った際は訪れてみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

関連記事 別府で泊まりたいおすすめ温泉旅館12選!極上の温泉を堪能する旅に!
関連記事 大分「CITY SPA てんくう」で絶景を望む露天風呂!人気の魅力とは?
関連記事 日本一のおんせん県!大分で絶対行きたいおすすめの温泉15選!​​​​​​​
関連記事 大分「ラムネ温泉館」でシュワシュワの炭酸温泉!お土産グッズも可愛い!​​​​​​​
関連記事 天ヶ瀬温泉でおすすめの旅館15選!伝統のある珍しい温泉街を満喫!​​​​​​​
関連記事 別府で最高の温泉旅を!1度は行きたいおすすめ日帰り温泉25選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました