amakusagokyo



【熊本】天草五橋のおすすめ絶景ポイント10選!クルージング観光も必見! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【熊本】天草五橋のおすすめ絶景ポイント10選!クルージング観光も必見!

熊本県上天草市の天草五橋はそれぞれ違った形状でその絶景を見るために観光やクルージング、ドライブやツーリングを楽しみに訪れる人も多くいます。今回は天草五橋を撮影するのにおすすめのスポットや展望台、天草五橋は自転車でも楽しむことができるのかについてご紹介します。

【熊本】天草五橋のおすすめ絶景ポイント10選!クルージング観光も必見!のイメージ

目次

  1. 1天草五橋の絶景ポイント紹介!
  2. 2天草五橋ってどんな橋?
  3. 3天草五橋のおすすめ絶景ポイント10選!
  4. 4天草五橋のクルージング観光!
  5. 5熊本の天草五橋で感動の絶景を!
    1. 目次
  1. 天草五橋の絶景ポイント紹介!
    1. クルージング観光も必見!
  2. 天草五橋ってどんな橋?
    1. 九州本土と天草をつなぐ橋
    2. 違う形式で架橋された5本の橋
      1. 1号橋「天門橋」
      2. 2号橋「大矢野橋」
      3. 3号橋「中の橋」
      4. 4号橋「前島橋」
      5. 5号橋「松島橋」
      6. 現在は無料開放されている!
    3. 平成30年に新1号橋「天城橋」も開通
    4. 自転車でも渡れる?
  3. 天草五橋のおすすめ絶景ポイント10選!
    1. ①天門橋展望所
      1. 天門橋展望所の基本情報
    2. ②三角西港
      1. 三角西港の基本情報
    3. ③2号橋公園
      1. 2号橋公園の基本情報
    4. ④天草五橋3号橋
      1. 天草五橋3号橋の基本情報
    5. ⑤天草五橋4号橋
      1. 天草五橋4号橋の基本情報
    6. ⑥天草五橋5号橋
      1. 天草五橋5号橋の基本情報
    7. ⑦天草パールセンター
      1. 天草パールセンターの基本情報
    8. ⑧龍の足湯
      1. 龍の足湯の基本情報
    9. ⑨松島展望台
      1. 松島展望台の基本情報
    10. ⑩千厳山展望台
      1. 千厳山展望台の基本情報
  4. 天草五橋のクルージング観光!
    1. 「天草五橋クルージング」を運航
      1. 運行は1日7回
    2. 2号橋から5号橋の4つの橋を巡れる
    3. 周りの景色も楽しめる
    4. 天草五橋クルージングの基本情報
  5. 熊本の天草五橋で感動の絶景を!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    2. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    3. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    4. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    5. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    6. 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
    7. 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
    8. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    9. 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
    10. 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
    11. 絶景の宝庫!山口のおすすめツーリングスポット20選!ライダー必見!
    12. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    13. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    14. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    15. しまなみ海道で最高の絶景ドライブ!おすすめスポット18選!
    16. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    17. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    18. 決定版!山口のおすすめドライブスポット25選!絶景名所から穴場まで!
    19. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    20. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

天草五橋の絶景ポイント紹介!

熊本県上天草市にかかる天草五橋は高台から眺めても、橋の上からの眺めても、またクルージングしながらの景色も絶景です。今回はそんな天草五橋を観光しながら自転車やツーリング、ドライブなどで楽しめるおすすめ絶景スポットをご紹介しましょう。

クルージング観光も必見!

天草五橋がある上天草市は熊本市内から1時間ちょっとで行ける立地の良さで、山も海も楽しむことができます。もちろんクルーズ船でのクルージングも楽しめる観光地として人気のあるスポットです。インスタ映えしそうな撮影スポットもたくさんありますよ。

天草五橋ってどんな橋?

天草五橋は上天草市にある1号橋から5号橋までの5つの橋のことです。観光シーズンには写真撮影をしたりロードバイクなどの自転車で天草の絶景を楽しむ人やツーリングやドライブで天草の海や風を存分に満喫する人もたくさんいます。

とにかく1号橋〜5号橋まで橋の形状や色など全てが違うそれぞれの橋を眺めたり、橋の上からは格別な絶景を撮影することもできます。クルージングで橋の下から楽しむこともできますので、ぜひそれぞれの場所から天草五橋を楽しんで頂きたいですね。

九州本土と天草をつなぐ橋

九州本土と天草を結ぶ唯一の道国道266号線にある天草五橋は、大矢野島・永浦島・大池島・前島を結び天草本渡まで繋ぐ大切な役割をしています。令和2年で開通54年になる天草五橋ですが、この道を「天草パールライン」とも呼びます。

昔は船でしか行き来できなかった島々を橋が架かることによって、九州本土から観光に行ったり、自動車や自転車で走ったり、ツーリングもすることができるなんて素晴らしいですよね。

違う形式で架橋された5本の橋

1号橋・2合橋・3号橋・4号橋・5号橋全て違った形式で架橋されていて、それぞれの形や色、設計の違いも楽しむことができます。橋の上からも下からも、また天草五橋が一望できる展望台などからも1号橋〜5号橋の違った形式を眺めると新しい発見があります。

橋の上から、下から、そして遠くから、、また朝・昼・夕方・夜と全く違った顔を魅せてくれる天草五橋はたくさんの観光客の方が写真を撮影するインスタ映えスポットでもあります。ドライブやツーリングするのにもすごく気持ちいいおすすの場所です。

1号橋「天門橋」

通称1号橋と呼ばれる橋「天門橋」は、大型船が通ることを想定し、天草五橋の中でも1番海面からの距離がある橋です。天草の玄関となるこの1号橋は連続トラス形式で全長502mあります。1966年には第1回土木学会田中賞を受賞する素晴らしい橋です。

ここから撮影する1号橋はかなり迫力があるので観光で訪れたら、必ず行きたい撮影スポットでもあります。車でドライブしたりツーリングや自転車で訪れた時はお土産屋さんも隣にあるので一息つくには最適です。

2号橋「大矢野橋」

通称2号橋と呼ばれる橋「大矢野橋」は色がベージュでアーチ型がきれいなランガートラス形式です。全長249.1mの天草五橋2番目の橋で、大矢野側から向かって左側には撮影スポットとして活用できるスペースがあり、そこから眺める夕暮れはなんとも言えない絶景です。

天草五橋の中でも左右に島や海がたくさん見えてくるゾーンですので、ドライブやツーリングのときはぜひ景色を楽しんでみてください。

3号橋「中の橋」

通称3号橋と呼ばれる「中の橋」は天草五橋の中間の橋でPC箱桁形式で全長361mのシンプルな白い橋です。熊本方面から3号橋を渡ると右手に休憩所があります。観光シーズンは多くの車が足を止めて3号橋からの美しい海と小さな島々を眺めたり、撮影しています。

3号橋ではドライブやツーリング、自転車で旅行をするとき、この広い海と碧い空、そして緑の島々で観光する人たちを迎えてくれます。

4号橋「前島橋」

通称4号橋と呼ばれる「前島橋」は3号橋と同じPC箱桁形式で作られている橋になります。全長510.2mと天草五橋の中でも1番長い橋です。海面からの高さは1番低く天草の海を近くに感じられる橋となっています。3・4号橋ライトアップもステキです。

4号橋で自転車やロードバイクでサイクリングを楽しむときは歩道が狭いため、気をつけて走行しましょう。

5号橋「松島橋」

通称5号橋と呼ばれる「松島橋」はパイプアーチ形式で全長177.7m赤色が特徴的な天草五橋最後の端です。このパイプアーチ形式は国内でも珍しい形式で、きれいなアーチを描く5号橋は展望台などから眺めると青い海に赤い橋がとても映えています。

現在は無料開放されている!

1966年9月に開通してしばらくは一般有料道路つまり、通行料がかかっていましたが、1975年8月には橋の償還が完了したため無料開放されました。

当時は39年で償還が完了する計算でしたが、交通量が予想以上に多くなりたったの9年で完了したそうです。天草五橋はそれだけ便利で、人気のある橋ということがよくわかりますね。

平成30年に新1号橋「天城橋」も開通

現在も通行可能な1号橋の隣には、2018年5月20日通称新1号橋「天城橋(てんじょうきょう)」が開通しました。旧1号橋とのマッチングや景観を重視した結果ソリッドリブアーチ形式で建設されました。この形式で建設した橋では日本最長の橋です。

電柱が立っていないため、橋から見る絶景を存分に楽しめます。また天城橋の名前は公募で決定し、天草と隣の宇城市を繋ぐ、そして天にそびえる城のような景観から天城橋となりました。全長463mで、アーチ橋としては国内最大級です。

自転車でも渡れる?

天草五橋は歩行、自転車、バイク、自動車のどれでも通行可能です。しかし、新しく開通した天城橋だけは自転車や歩行、バイクでの通行もできませんのでご注意くださいね。天城橋は自動車専用手すりが低く設置されているので、ちょっとしたスリルもありますよ。

天草五橋のおすすめ絶景ポイント10選!

上天草市に架かる夢の架け橋・天草五橋はそれぞれ違った魅力が満載です。そこで1号橋〜5号橋、そして新1号橋も含めて天草五橋を存分に満喫して頂けるおすすめの絶景スポット選りすぐり10選をご紹介していきましょう。

①天門橋展望所

旧1号橋わ渡りきり、お土産屋を過ぎるとある「天門橋展望所」は、新旧1号橋を見るには1番のおすすめスポットです。2つの白い橋が青い空と碧い海をバックに並んでいる様子は圧巻の光景で、にはこの橋の周りの山々に桜が咲き乱れてそれは美しい絶景を眺めることができます。

天門橋展望所の基本情報

【名称】 天門橋展望所
【住所】  〒869-3601 熊本県上天草市大矢野町登立3943−3
【アクセス】 ①JR三角駅から車で5分
②JR三角駅から徒歩15〜20分
【電話番号】 0964-56-1111(上天草市役所)
【URL】 公式サイト
【営業時間】 24時間
【駐車場】 あり(10台ほど)無料

②三角西港

2015年に世界文化遺産に登録された三角西港からは新旧1号橋を眺めることができます。橋全体を遠くから見ることで、一体感を重視して建設されたことがよくわかります。三角西港は明治に建設された港湾史跡地で現在も石積みの埠頭や水路が無傷で残されています。

休日には観光や魚釣りの人達で賑わっています。当時建てられた西洋明治館では熊本のあか牛などを使ったお料理も楽しむことができます。橋ももちろん、三角西港の756m続く石積みの埠頭はなかなかの見ものです。2020年4月にトイレもきれいにリニューアルされたようですので、トイレ休憩にもおすすめです。

三角西港の基本情報

【名称】 三角西港
【住所】 〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦
【アクセス】 ①JR三角駅からバス・車で5分
②高速道路松橋ICから車で約50分
【電話番号】  0964-53-0010
【URL】 公式サイト
【営業時間】 24時間(西洋明治館は9:00〜17:00)
【駐車場】 あり(無料)

③2号橋公園

2号橋を間近で眺めることができる「2号橋公園」は、天草諸島に夢の架け橋である天草五橋を架けることに尽力した森慈秀さんの銅像があります。ベンチやきちんと管理されたトイレも併設されているので、ちょっとリフレッシュするのにも最適です。

2号橋公園の基本情報

【名称】 2号橋公園
【住所】  〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町中
【アクセス】 ①JR三角駅からバスで約25分
②JR三角駅から車で約20分
【電話番号】  0964-26-5512
【URL】 公式サイト
【営業時間】 24時間
【駐車場】 あり(無料)

④天草五橋3号橋

天草五橋3号橋の手前に広い駐車スペース(天草ビジターセンター)があり、そこに車を止めることも可能です。3号橋は永浦島と大池島を結ぶ橋で、橋の上から見るサンセットはもう息を呑むほどの絶景です。訪れた際にはぜひ足を止めてその絶景を満喫してくださいね。

天草五橋3号橋の基本情報

【名称】 天草五橋3号橋
【住所】  〒861-6102 上天草市松島町合津
【アクセス】 ①JR三角駅からバスで約25分
②JR三角駅から車で約20分
【電話番号】 0964-56-1111(上天草市役所)
【URL】 公式サイト
【営業時間】 24時間
【駐車場】 あり(無料)

⑤天草五橋4号橋

天草五橋の中で1番長い天草五橋4号橋は、景観を楽しんでもらうために海面になるべく近くなるよう設計されています。4号橋の少し手前には駐車スペースと絶景を楽しむための小さなウッドデッキのような展望台も設置されています。

ここからはより天草の島々と海を間近に眺めたり撮影したりすることができるので、おすすめの撮影スポットでもあります。夕暮れ時は絶景が広がり、地元の人でさえもドライブやツーリングしながらついつい減速して見惚れてしまうほどきれいです。

天草五橋4号橋の基本情報

【名称】 天草五橋4号橋
【住所】 〒861-6102 熊本県上天草市松島町合津
【アクセス】 ①JR三角駅からバスで約30分
②JR三角駅から車で約25分
【電話番号】 0964-56-1111(上天草市役所)
【URL】 公式サイト
【営業時間】 24時間
【駐車場】 あり(10台)無料

⑥天草五橋5号橋

天草五橋5号橋は赤色が特徴の橋でそこからも素晴らしい眺めを楽しむことができます。渡りきった右側に小さな駐車スペースがあるので、車を止めて橋を渡ってみるのもおすすめです。駐車スペース向かいの福伸というレストランからも絶景を楽しめますよ。

ここからは3号橋がきれいに見えて上天草の島々を撮影するにはおすすめのスポットです。ドライブやツーリングで天草に訪れた多くの人がこの場所で写真撮影をしています。

天草五橋5号橋の基本情報

【名称】 天草五橋5号橋
【住所】 〒861−6102熊本県上天草市松島町合津
【アクセス】 ①JR三角駅からバスで約30分
②JR三角駅から車で約25分
【電話番号】 0964-56-1111(上天草市役所)
【URL】 公式サイト
【営業時間】 24時間
【駐車場】 あり(5台くらい)無料

⑦天草パールセンター

観光スポットとしても人気の天草パールセンターからは4号橋がきれいにみることができます。海もすぐそこなので、記念に写真撮影したり、自転車の貸し出しもあるので、天草五橋を観光しに訪れた際には欠かせないスポットとなっています。

水族館やお土産やさん、新鮮な海の幸を使ったバイキングのお店もある天草パールセンターからは、4号橋とともにきれいな夕日を眺めることができるので、思い出に写真を撮影するには最適な場所ですよ。

天草パールセンターの基本情報

【名称】 天草パールセンター
【住所】 〒861-6102 熊本県上天草市松島町合津6225−8
【アクセス】 ①高速道路松橋ICから車で約1時間
②JR三角駅からバスで30分
③JR三角駅からフェリーで20分
【電話番号】 0969-56-1155
【URL】 公式サイト
【営業時間】 9:00〜17:00
【駐車場】 あり(無料)乗用車150台・バス8台

⑧龍の足湯

龍の足湯からは天草五橋の5号橋を眺めることができます。また、龍をモチーフに作られた屋根付きの足湯は誰でも無料で浸かることが出来ます。穏やかな海と真っ赤な5号橋を眺めながら足湯を楽しめるスポットとしておすすめです。

ドライブやツーリング、自転車で訪れた人も足湯に浸かって一休する時はタオルを持参することを忘れないようにご注意くださいね。

龍の足湯の基本情報

【名称】 龍の足湯
【住所】  〒861-6102 熊本県上天草市松島町合津7913−11
【アクセス】 ①JR三角駅から車で約35分
②JR三角駅からバスで約40分(遊覧船のりば前下車)
【電話番号】 0964-26-5512
【URL】 参考サイト
【営業時間】 10:00〜21:00
【駐車場】 あり(無料)

⑨松島展望台

ホテル天空の船のすぐ側にある松島展望台からは上天草松島と天草五橋のうち、天気のいい日には2〜4号橋を眺めることができます。松島展望台から見える夕日は水面を黄金に染め、なんとも言えない絶景を眺めることができます。

松島展望台までは車でドライブしながらすぐ着きますので、ぜひ足を運んでみてください。バイクでツーリングしに天草へ来るライダーにも人気の展望台ですよ。

松島展望台の基本情報

【名称】 松島展望台
【住所】 〒861-6102 熊本県上天草市松島町合津5986
【アクセス】 ①JR三角駅からバスで約40分(遊覧船のりば前下車)
 →徒歩約13分
②JR三角駅から車で約35分
【電話番号】 0964-56-5602
【URL】 九州旅ネット
【営業時間】 24時間
【駐車場】 あり(20台)無料

⑩千厳山展望台

上天草市松島にある千巌山展望所絶景展望台とも呼ばれるほど天草の山と海、そして天草五橋の絶景を見ることが出来る千巌山にある展望台です。駐車場から200mのちょっとした登山を楽しむと千巌山展望所にたどり着くことができます。

もちろん千巌山展望所駐車場からでも景色は楽しめますが、千巌山展望所で見る景色は圧巻ですので、ぜひ足を運んだ際には展望台まで登ってみることをおすすめします。晴天の日は阿蘇や雲仙まで見渡すことができますよ。

千厳山展望台の基本情報

【名称】 千巌山展望所
【住所】 〒861-6102 熊本県上天草市松島町合津
【アクセス】 JR三角駅からバスで約45分
【電話番号】 0964-26-5512(上天草市おもてなし課)
【URL】 公式サイト
【営業時間】 24時間
【駐車場】 あり(無料)

天草五橋のクルージング観光!

天草といえば海、ですがその中でも天草五橋を下から眺めることができるクルージングは天草観光でも1、2を争うほど人気です。それでは気になる天草五橋を巡るクルージングの旅について詳しくご紹介しましょう。海の上を爽やかな潮風と共にドライブするクルージングは外せない観光スポットです。

「天草五橋クルージング」を運航

4号橋を渡ったら左手にあるリゾラテラス天草に併設したmio camino AMAKUSAにあるシークルーズでは天草五橋クルージングを楽しむことができます。約30分間のクルージングでは美しい天草の自然を潮風に吹かれながら満喫できます。

全部で6隻あるクルーザーはたくさんのこだわりを持ってデザインされており、どれもエアコン・トイレが完備されているためお子さんやお年寄りも安心して乗船することができます。そのため海の上のドライブを心ゆくまで楽しんでいただけます。

運行は1日7回

天草五橋クルージングは1日7回運行します。
 

午前(3回) 午後(4回)
9:20〜9:50
10:20〜10:50
11:20〜11:50
13:20〜13:50
14:20〜14:50
15:20〜15:50
16:20〜16:50

※16:20〜は4月〜9月のみ運行します。10月〜3月までは16時台の運行はありませんのでくれぐれもご注意くださいね。

2号橋から5号橋の4つの橋を巡れる

天草は120以上の小さな島々でできており、その島々を結ぶ天草五橋のうち2〜5号橋の橋の下をクルージングで巡ることができます。橋を下から見上げることはなかなかない体験です。海の上で潮風に当たるのもとても気持ちいいですよ。

エアコンが完備されているので暑い夏も寒い冬も快適にクルージングを楽しむことができて、人気があるのが天草五橋クルージングの特徴です。

周りの景色も楽しめる

天草五橋クルージングでは橋はもちろん、天草の海とたくさんの島々を眺めることができます。周囲の風景を楽しみながら波の音に耳を傾けると、ザザーッという音が癒やしを与えてくれます。上天草の海は穏やかで船もあまり揺れないので船酔いの心配もありません

天草五橋クルージングの基本情報

【名称】 シークルーズ
【住所】 〒861-6195 熊本県上天草市松島町合津6215−22
【アクセス】 ①高速道路松橋ICから車で約1時間
②JR三角駅からバスで30分
③JR三角駅からフェリーで20分

【電話番号】  0969-56-2458
【URL】 公式サイト
【営業時間】 8:30〜17:30(火・水曜定休日)
【駐車場】 あり(無料)

熊本の天草五橋で感動の絶景を!

天草五橋はまさに天草の玄関です。今回はそんな天草五橋の絶景スポット、最適な撮影スポットおすすの10選詳しくをご紹介しました。ドライブやツーリング、自転車でのサイクリングをしに遊びに来る観光客も多い自然たっぷりの場所でした。

天草五橋を巡るクルージング観光も子供からお年寄りまで安心でエアコン付きの快適な船でクルージングできるのが魅力でした。天草では他にもイルカウォッチングも出来るようです。ぜひこの夏は天草五橋を見に上天草へ足を運んでみてくださいね。

おすすめの関連記事

天草でおすすめのおしゃれカフェ25選!海が見える絶景テラスは必見!

天草のおすすめ絶品ランチ20選!おしゃれなカフェや海鮮グルメも!

天草の絶品おすすめ寿司屋BEST15!日本一の超有名店もある?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
野口絵理奈

ライティング力を上げるべく日々頑張っております。
よろしくお願いいたします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました