nekodake



阿蘇五岳「根子岳」の登山ルートを徹底解説!美しい紅葉や天狗岩は必見! | 旅行・お出かけの情報メディア
















阿蘇五岳「根子岳」の登山ルートを徹底解説!美しい紅葉や天狗岩は必見!

阿蘇には根子岳と呼ばれる山があり、難易度によってルートが分けられています。また、根子岳には紅葉や天狗岩などの見どころもあるため、今回はそんな根子岳の見どころや標高、難易度の高い根子岳縦走ルートについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

阿蘇五岳「根子岳」の登山ルートを徹底解説!美しい紅葉や天狗岩は必見!のイメージ

目次

  1. 1「根子岳(ねこだけ)」とは
  2. 2「根子岳」ってどんな山?
  3. 3「根子岳」登山の見所は?
  4. 4「根子岳」のおすすめ登山ルート
  5. 5「根子岳」の周辺おすすめ観光名所4選!
  6. 6「根子岳」で登山と圧巻の大自然を楽しもう!
    1. 目次
  1. 「根子岳(ねこだけ)」とは
    1. 熊本県阿蘇郡高森町にある山
    2. 阿蘇五岳の一つ
    3. 「根子岳」の基本情報
  2. 「根子岳」ってどんな山?
    1. 標高は1408メートル
    2. 最高点は天狗山で三角点は東峰にある
    3. ギザギザ頭の山容は地元のシンボル
      1. 山容には神話がある
    4. 名前の由来は猫!
      1. 七面山とも呼ばれる
    5. 登山の難易度は?
      1. 中腹から山頂は険しい場所も!
  3. 「根子岳」登山の見所は?
    1. 見どころ①壮大な景色
    2. 見どころ②天狗岩
    3. 見どころ③紅葉
    4. 見どころ④ミヤマキリシマ
  4. 「根子岳」のおすすめ登山ルート
    1. 登山ルート①大戸尾根ルート
    2. 登山ルート②前原牧場ルート
    3. 登山ルート③ヤカタガウドルート
    4. 登山ルート④南峰山頂ルート
    5. 登山ルート⑤根子岳縦走ルート
  5. 「根子岳」の周辺おすすめ観光名所4選!
    1. ①南阿蘇ビジターセンター
    2. ②月廻り温泉公園
    3. ③上色見熊野座神社
    4. ④石窯ピッツァ カフェスタジオーネ
  6. 「根子岳」で登山と圧巻の大自然を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「根子岳(ねこだけ)」とは

熊本県にある「根子岳」をご存知でしょうか。根子岳は観光地として知られており、阿蘇にある根子岳はルートがいくつか用意されています。そのため、登山する際は難易度に合わせてルートを選ぶことが可能です。

もしも、根子岳に訪れる予定があるのであれば、今回ご紹介する難易度別ルートを参考にしてみてください。また、根子岳は紅葉が綺麗に見えると言われていますので、ぜひ足を運んでみてはどうでしょうか。

熊本県阿蘇郡高森町にある山

根子岳は熊本県阿蘇郡高森町にある山で、標高は最高地点である天狗峰の標高は1,433mです。熊本県阿蘇郡高森町にある根子岳は、場所によって標高が異なります。そのため、根子岳に訪れる際は地点別の標高を確認しておきましょう。

阿蘇には様々な山が存在していますが、その中でも根子岳は特に紅葉が綺麗だと言われている山です。そのため、阿蘇に訪れる際は、ぜひ根子岳にも足を運んでみてください。

阿蘇五岳の一つ

阿蘇にある根子岳は、阿蘇五岳の1つとなっています。阿蘇五岳は信仰や神話の舞台となった場所で、阿蘇には根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳の5つの岳があるそうです。

今回は、そんな阿蘇五岳の1つである根子岳に焦点を当ててご紹介していきますので、難易度別のルートや綺麗な紅葉、天狗岩などの情報を参考にしてみてください。

「根子岳」の基本情報

住所 〒869-1601 熊本県阿蘇郡高森町大字上色見
アクセス 宮地駅から車で20分
駐車場 あり

「根子岳」ってどんな山?

これまで根子岳に訪れたことがないという人は、根子岳とはどのような山なのか知らないはずです。そのため、まずは根子岳はどのような山なのかについて、詳しい情報について掘り下げていきましょう。

根子岳の標高やルートの難易度、紅葉や天狗岩についてご紹介していきます。根子岳には様々な見どころがありますので、これから訪れるという人はぜひ参考にしてみてください。

標高は1408メートル

根子岳の標高は、約1408mです。標高1408mの山はそれほど大きなわけではなく、比較的低いため初心者でも登山しやすい山だと言えるでしょう。また、根子岳の標高1408mは富士山の標高3776mの半分ほどの標高となっています。

しかし、標高が低い根子岳は難易度別にルートが分かれているそうです。なので、初心者だけでなく、上級者も低い標高で最後まで登山を楽しむことができるでしょう。

最高点は天狗山で三角点は東峰にある

根子岳の最高点は天狗山で、三角点は東峰にあります。東峰にある三角点は標高1408mで最高点である天狗山は標高1433mです。そんな根子岳は標高が低いながらもはっきりとした形をしており、遠くからでも根子岳ということを確認できます。

根子岳に登るのは無理だけれど、気になるという方は遠くから根子岳を眺めてみてはどうでしょうか。遠くからでも、晴れた天気の日なら綺麗な根子岳を見ることができます。

ギザギザ頭の山容は地元のシンボル

根子岳は遠くから眺めても、ギザギザ頭の山容があることが分かります。このギザギザ頭の山容は地元のシンボルとされており、観光客も根子岳のギザギザ頭を一目見たいと訪れることもあるようです。

根子岳は阿蘇五岳の中で最も古い時代の火山と言われており、様々な神話も存在しているようです。シンボルであるギザギザ頭の山容にも神話があると言われているため、下記で詳しい神話を掘り下げていくので参考にしてみてください。

山容には神話がある

遠くから眺めても分かるギザギザ頭の山容の神話についてですが、神様が怒って山をギザギザの形にしてしまったと言われています。なぜ神様が怒ってしまったのか、どうしてギザギザになってしまったのかはわかっていません。

また、神様が怒ってギザギザにしてしまったと言われている山容は、かなり険しくなっています。そのため、登山をするには難易度が高くなってしまうため、初心者はできるだけ避けるようにしましょう。

名前の由来は猫!

根子岳の山頂はギザギザ頭になっているため、なぜ根子岳(ねこだけ)と呼ばれるようになったのか気になっている人もいるでしょう。根子岳と呼ばれるようになったのは、山のギザギザした形が猫の耳に似ていたからだと言われています。

角度によっては、猫の耳に見えることもありますので、根子岳に訪れる際は猫の耳に見える角度を探してみてはどうでしょうか。

七面山とも呼ばれる

根子岳は別名、七面山とも言われています。ただし、七面山は山梨県にある山の名前でもあるため、勘違いしてしまう可能性が高いです。そのため、阿蘇にある山を示す場合は、根子岳という名前を利用するのがおすすめです。

登山の難易度は?

根子岳は標高が低いため、難易度は比較的低いと言えるでしょう。しかし、根子岳にはいくつかルートが用意されているのですが、ルートによって難易度が大きく異なるので登山を行う際は注意が必要です。

また、違うルートでもある一定の距離を登ると難易度が高くなってしまうそうです。そのため、根子岳に訪れる際は難易度別のルートをよく確認し、自分に合った難易度のルートを選ぶようにしましょう。

中腹から山頂は険しい場所も!

ルートによって難易度が異なる根子岳ですが、中腹から山頂にかけては険しいと言われている場所もあります。また、場所によっては滑りやすくなっている場所もありますので、難易度が低いルートだからと言って油断しないようにしましょう。

根子岳は平均で3時間20分ほどかかる山でもあります。初心者の場合は、もう少し時間がかかることも予想されますので、時間に余裕をもって根子岳に訪れるようにしてください。

「根子岳」登山の見所は?

初めて根子岳で登山をするという人は、どこをポイントに観光すればいいのかわからないという場合も多いでしょう。そのため、ここからは根子岳で登山をする際の見どころについて詳しくご紹介していきます。

根子岳の見どころはいくつか存在していますので、これから根子岳に訪れるという方はぜひ参考にしてみてください。きっと、お気に入りのポイントを見つけることができるはずです。

見どころ①壮大な景色

根子岳の最大の見どころと言ってもいいのが、根子岳から見える壮大な景色です。景色は季節や気候、訪れる時間帯や時期によって大きく異なります。そのため、根子岳は何度訪れても最大限に楽しむことができるでしょう。

また、根子岳は登る高さによっても景色が異なります。なので、根子岳に訪れる際はぜひ山頂にまで足を運んでみてください。

見どころ②天狗岩

根子岳の見どころの一つとして、天狗岩が挙げられます。天狗岩は岩が深く刻まれており、その大きさは圧巻です。これから根子岳に訪れるという場合は、ぜひ天狗岩の近くにも足を運んでみてください。

ただし、天狗岩の近くは険しくなっているため、天狗岩の近くに訪れる場合は注意しましょう。天狗岩は大きいためいろいろな角度から見ることもできます。天狗岩近くに行く場合は、角度によって表情の違う天狗岩を見てみてはどうでしょうあk。

見どころ③紅葉

根子岳は木々が多数植えられており、秋になると紅葉が綺麗だと話題です。そのため、綺麗な景色を楽しみたいと考えているのなら、紅葉が見られる秋に訪れてみてはどうでしょうか。

また、根子岳の紅葉は訪れる時期によって見える表情が大きく異なります。紅葉は遠くから見ても近くから見ても綺麗なので、登山を行わない場合も紅葉を見学しに行ってみてはどうでしょうか。

見どころ④ミヤマキリシマ

根子岳には、ミヤマキリシマが登山道に見られることがあります。ミヤマキリシマま鮮やかな色で咲く花のことで、5月ごろに満開を迎えるそうです。そのため、満開に咲くミヤマキリシマを見たいという人は、ぜひ5月頃に訪れてみてはどうでしょうか。

「根子岳」のおすすめ登山ルート

根子岳には大戸尾根ルート、前原牧場ルート、ヤカタガウドルート、南峰山頂ルート、根子岳縦走ルート5つのルートが用意されています。ここからはルートの難易度別にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

特に、根子岳縦走ルートは危険が伴います。根子岳縦走ルートはかなり難易度が高いルートとなっているため、根子岳縦走ルートを利用する際は周囲に注意して怪我をしないようにしましょう。

登山ルート①大戸尾根ルート

大戸尾根ルート総距離が約4㎞で、平均は2時間30分ほどの時間がかかります。そのため、大戸尾根ルートは比較的短い時間で行けるルートだと言えるでしょう。また、大戸尾根ルートは中級者向けのルートなので、初心者は注意してください。

大戸尾根ルートは中級の中でも少し高さのあるルートで、登っている最中に綺麗な景色を見ることができます。けれど、しっかりと根子岳の形を体感することができるでしょう。

登山ルート②前原牧場ルート

前原牧場ルートはその名の通り、牧場を通るルートとなっています。壮大な牧場にいる動物はとても可愛くて、運が良ければ牛などを見ることもできるそうです。また、前原牧場ルートは根子岳の最短ルートとも言われているそうです。

前原牧場ルートから根子岳を登る際は、平均で2時間少しかかります。また、前原牧場ルートにはロープが用意されていますので、急な坂で上りづらいと感じてしまう場合は、ロープを利用してください。

登山ルート③ヤカタガウドルート

ヤカタガウドルートは、天狗岩までの最短ルートとなっています。天狗岩のコルに登ることができるため、根子岳の登山に慣れた人はヤカタガウドルートを利用することが多いようです。

ただし、ヤカタガウドルートは天候に大きく左右されるという特徴があります。過去に集中豪雨が起きたことで、ヤカタガウドルートが通行止めになってしまったこともあるようです。

登山ルート④南峰山頂ルート

南峰山頂ルートは、ゆっくりと歩くと4時間ほどかかってしまうルートです。また、南峰山頂ルートは草が生い茂っている場所で、通りづらさを感じてしまうこともあるでしょう。しかし、よく見てみるとナデシコやクサフジなどの植物を見つけることができます。

天気がいい日なら南峰山頂ルートから綺麗な景色を眺めることができます。初めて根子岳に訪れるという人は、南峰山頂ルートを利用してみてはどうでしょうか。

登山ルート⑤根子岳縦走ルート

特に難易度が高いと言われているルートは、根子岳縦走ルートです。根子岳縦走ルートは反時計回りに回るルートとなっており、クライミングをする必要があります。そのため、根子岳縦走ルートを利用する場合はクライミング用品を持っていきましょう。

また、根子岳縦走ルートの場合は長時間かかってしまいます。なので、根子岳縦走ルートを利用する場合は時間に余裕を持つようにしてください。根子岳縦走ルートは早くても、5時間ほどかかります。

「根子岳」の周辺おすすめ観光名所4選!

根子岳だけでも、十分楽しむことができるでしょう。しかし、根子岳の周辺にはもっと阿蘇を楽しめる場所が存在しています。そのため、ここからは根子岳の周辺でおすすめな観光名所を4選ピックアップしてご紹介していきましょう。

①南阿蘇ビジターセンター

南阿蘇ビジターセンター自然を体験して触れ合うことができる施設で、野草を観察したり、野鳥や昆虫を見れるゾーンも存在しています。特に子供から人気のある施設なので、家族で訪れるのであれば南阿蘇ビジターセンターにも足を運んでみてください。

また、南阿蘇ビジターセンターにある遠見塚展望所コースはすべて回るのに1時間ほどかかるため、南阿蘇ビジターセンターの遠見塚展望所コースに訪れる際は時間に余裕をもっていくようにしましょう。
 

住所 〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町大字高森3219
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 あり
URL 公式HP

②月廻り温泉公園

月廻り温泉公園は、その名の通り温泉と遊びを両立できる場所です。温泉は自然を展望できる露天風呂が特に人気で、プライベート空間で楽しめる家族風呂も用意されています。

また、月廻り温泉公園には子供も大人も楽しめるゴーカートや草スキーもあるそうです。他にも、月廻り温泉公園では食材にこだわった食事を楽しめるので、ぜひ食事を楽しんでみてください。
 

住所 〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町大字高森
アクセス 九州道熊本ICよりR57、R325、R265経由、阿蘇方面へ1時間
営業時間 12月~3月 平日:13時~19時、土日祝15時~19時
4月~11月 10時~20時
定休日 なし
駐車場 あり
URL 公式HP

③上色見熊野座神社

上色見熊野座神社は、異世界とも言われる幻想的な雰囲気のある神社です。上色見熊野座神社は鳥居をくぐると杉並木に突入するのですが、奥に進んでいくと徐々にツタや苔が見られるようになります。

上色見熊野座神社は縁結びや商売繁盛のご利益があると言われていますので、気になる方はぜひ上色見熊野座神社にも足を運んでみてはどうでしょうか。
 

住所 〒869-1601 熊本県阿蘇郡高森町大字上色見2619
アクセス 最寄りのバス停中原から徒歩で約2分
駐車場 あり
URL 公式HP

関連記事 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!

④石窯ピッツァ カフェスタジオーネ

石窯ピッツァ カフェスタジオーネはピザが名物のお店で、サラダやハヤシライス、ケーキなども注文できます。カリッとしたピザは食感が良く、チーズやトマトなどの旨みを感じることもできるでしょう。
 

住所 〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町大字高森3096−4
アクセス 高森駅から3,064m
営業時間 11:30~17:00
夜は予約のみ受け付け
定休日 火曜日
駐車場 あり
URL 公式HP

関連記事 阿蘇でランチならこのお店!間違いなしのおすすめグルメ20選!

「根子岳」で登山と圧巻の大自然を楽しもう!

紅葉が綺麗に見える根子岳では、難易度の高い根子岳縦走ルートなどが用意されています。しかし、ルートによって難易度が異なるため、比較的初心者でも利用することができるでしょう。

また、根子岳の楽しさは登るだけでなく、大自然を眺めるというところにもあります。目を凝らすことでいろいろな植物や生物を見つけることができるので、ぜひ一度根子岳に訪れてみてください。

おすすめの関連記事

熊本の紅葉名所ランキングTOP18!見頃の時期や穴場スポットまで解説!

【熊本】天草五橋のおすすめ絶景ポイント10選!クルージング観光も必見!

熊本県美里町「日本一の石段」は3,333段!登り切れるかチャレンジ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました