genkaijima



福岡の離島「玄界島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセスも解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡の離島「玄界島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセスも解説!

福岡にある離島の、玄界島を知っていますか?今回の記事では、玄界島の歴史や新鮮な海鮮食材を使用したグルメ、宿泊の可否などについても紹介します。猫島としても知られる玄界島の観光スポットやフェリー情報などについても紹介するので、参考にして下さい。

福岡の離島「玄界島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセスも解説!のイメージ

目次

  1. 1福岡「玄界島」の観光情報を解説!
  2. 2「玄界島」の概要や歴史について
  3. 3「玄界島」の見所や観光スポット
  4. 4「玄界島」のグルメや施設情報
  5. 5「玄界島」へフェリーでアクセスする方法
  6. 6「玄界島」で釣りや観光を楽しもう!
    1. 目次
  1. 福岡「玄界島」の観光情報を解説!
    1. 釣りが人気の猫島「玄界島」
  2. 「玄界島」の概要や歴史について
    1. 玄界島の歴史について
    2. 島には猫が多数生息!
    3. 2005年に地震の被害に遭うが復興が完了
    4. 島1周は1時間程度の大きさ!
    5. 釣り目的の人が多数!
    6. 海水浴スポットとしても人気
      1. シャワーはないので注意!
  3. 「玄界島」の見所や観光スポット
    1. 観光スポット①玄界島灯台
      1. 玄界島灯台の基本情報
    2. 観光スポット②海食洞窟
      1. 海食洞窟の基本情報
    3. 観光スポット③遠見山&大臣山
      1. 遠見山&大臣山の基本情報
    4. 観光スポット④小鷹神社
      1. 小鷹神社の基本情報
    5. 観光スポット⑤若宮神社
      1. 若宮神社の基本情報
    6. 観光スポット⑥柱島​
      1. 柱島​の基本情報
    7. 観光スポット⑦立神岩​
      1. 立神岩の基本情報
    8. 玄界小中学校付近は映えスポット
  4. 「玄界島」のグルメや施設情報
    1. 島の食事処「漁師料理 福玄丸」
      1. 基本情報
    2. 宿泊スポットはなし!
      1. 船欠航時等は応相談
    3. 唯一のスーパーは「アイランドポート」
      1. 基本情報
    4. トイレは船着き場のみ!
  5. 「玄界島」へフェリーでアクセスする方法
    1. ベイサイドプレイス博多埠頭からフェリーを利用
    2. ベイサイドプレイス博多埠頭へのアクセス
      1. 駐車場は?
    3. 玄界島の基本情報
  6. 「玄界島」で釣りや観光を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    2. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    3. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    4. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    5. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    6. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    7. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    8. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    9. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    10. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    11. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    12. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    13. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    14. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    15. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡「玄界島」の観光情報を解説!

福岡には観光名所が多いですが、島に訪れてみてはいかがでしょうか?今回の記事では、福岡で注目を集めるスポット、玄界島の観光情報について紹介します。玄界島の歴史やフェリーでのアクセス方法、宿泊情報などについて記載しているので、ぜひチェックしてみてください。

釣りが人気の猫島「玄界島」

玄界島は猫が多いことから猫島と呼ばれており、島に到着するとお出迎えをしてくれる可愛い姿を見ることができる様です。また、自然豊かな玄界島は釣りの名所としても知られており、釣り人の方も多くこの島に訪れるのだそうです。

福岡観光で絶対行きたい離島&無人島10選!日帰りでも楽しめる旅へ!

「玄界島」の概要や歴史について

最初に、玄界島の概要や歴史などについて紹介します。かわいい猫が多く棲み、釣りの名スポットでもある玄界島について詳しく見ていきましょう。

玄界島の歴史について

玄界島ではさまざまな出来事が行われてきたので、まずはその歴史から見ていきましょう。古くは元寇から歴史があり、元軍が島の西や東を通過したとされています。その後の歴史では江戸幕府によって遠見番所が設置されたり、1882年では玄界小学校が開校されるなどしています。

近代の歴史では1947年に玄界中学校が開校し、1996年には漁港から集落へ荷物を運ぶためのモノレールなどが造られたりしたそうです。また、玄界島は元々は久島と呼ばれていたのですが、その後月海島、玄界島と名前を変えたという歴史もある様です。

島には猫が多数生息!

玄界島には猫が多く棲んでおり、「猫島」とも呼ばれている様です。猫たちはあまり近寄ると離れてしまう事もある様なので、猫を見つけた時はそっと写真を撮ったり、見守ったりして愉しみましょう。

日によってはあまり猫の姿を見れないこともある様ですが、あくびをしたり、猫同士で遊んだりと自然体の猫の姿には癒される事間違い無しです。猫が体調を壊してしまう事があるので、猫にはおやつやご飯をあげないようにしましょう。

2005年に地震の被害に遭うが復興が完了

玄界島は2005年の福岡県西方沖地震によって、島の多くが損壊などの被害に遭いました。漁港道路や学校のグラウンドに地割れが起こるなどの被害がありましたが、2020年現在では復興が完了し、より美しく、そして住みやすい島へと姿を変えたのだそうです。

島1周は1時間程度の大きさ!

玄界島は徒歩で島を一周する事が可能で、1周およそ4Kmほどなので1時間ほどで周る事ができます。玄界島からは北の方向には桂島、南の方向にはヤフオクドームや福岡タワー、といったように四方で様々な景色を楽しむ事ができるので、のんびりと歩きながら島を散策してみてはいかがでしょうか。

釣り目的の人が多数!

玄界島は漁業が盛んな島でもあり、福岡の中でも有数の釣りスポットとしても知られています。1年を通してさまざまな魚を釣ることができ、マダイやアジなどさまざまな釣果を期待することができる様です。

玄界島の公式サイトでは時期ごとに釣れる魚の種類やおすすめスポットについて分かりやすく図解されているので、玄界島で釣りを楽しみたい方はぜひこちらをチェックしてみてください。島には売店もあるので、こちらで釣具を入手することも可能だそうです。

海水浴スポットとしても人気

玄界島の海は釣りを楽しむだけでなく、海水浴スポットとしても人気となっています。玄界島へはフェリーでアクセスする事もできますが、ヨットに乗って島に上陸し、そのまま海水浴を楽しめる旅行プランなどもある様です。

シャワーはないので注意!

海水浴を楽しんだ後はシャワーで海水を流したくなりますが、玄界島は「海水浴場」として整備されたものではなく自然のままの海となっているので、シャワーなどの設備はありません。また、海水浴スポットにはトイレも無いのですが、船着き場まで行けばある様です。

「玄界島」の見所や観光スポット

続けて、長い歴史を持つ玄界島の見所や、観光スポットについて紹介します。楽しめる景色の特徴や魅力などについて紹介するので、映えスポットを探す際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

観光スポット①玄界島灯台

玄界島の景色を高台から楽しみたい方には、玄界島灯台をおすすめします。玄界島灯台は旧中学校を過ぎた先に有り、少し足場が悪いところを登っていく必要があるので注意しましょう。

30分ほど登ると灯台に到着し、タイル張りでクラシックな雰囲気の灯台を見ることができます。灯台からは綺麗な海を一望することができますし、貴重なフルネルレンズを見ることもできる様です。灯台へのルートは少し険しいので、一人では訪れないようにして下さい。

玄界島灯台の基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島430−2
アクセス 港から旧中学校を抜けて、30分ほど登る

観光スポット②海食洞窟

玄界島から1Kmほど離れたところには柱島があり、柱島では幻想的な海食洞窟を見ることができます。海食洞窟とはその名の通り波の浸食によりできたスポットであり、青く光る美しい海水を鑑賞することができる様です。

また、海食洞窟は景色を楽しめるだけでなく、クロダイが釣れる穴場スポットとしても知られている様です。海食洞窟がある柱島へはクルージングツアーなどもある様なので、こちらに参加して愉しむのもおすすめです。

海食洞窟の基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島
アクセス 唐泊港から船に乗る、など

観光スポット③遠見山&大臣山

玄界島には遠見山と大臣山の二つの山があり、218mと標高が高い方の山が遠見山となっています。遠見山の頂上へは、ゆりわか公園横にある階段を赤いテープ沿いに登っていけば到着します。頂上までは15分ほどとそれほど時間もかからないので、玄界島に来島した際は登ってみてはいかがでしょうか。

ただ、途中で滑りやすい場所もあるので、滑りにくい靴を履くなどの準備はしておきましょう。頂上からの景色もきれいですし、タカやトンビなどを見ることができる場合もある様です。また、遠見山から大臣山までは、15分程度で到着します。百合若が住んでいたという伝説も残る大臣山へも、案内ロープ沿いに向かう事ができます。

遠見山&大臣山の基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島5−23
頂上までの所要時間 15分ほど

観光スポット④小鷹神社

玄界島の玄界小中学校を道なりに下って行くと、小鷹神社に到着します。玄界島の小鷹神社はイザナギノミコト、イナザミノミコト、緑丸の三神を祀っている神社で、造られたのは717年というとても歴史のあるスポットでもあります。

拝殿には力強い印象を受けるタカの彫刻なども施されているので、ぜひ細部までチェックしてみてください。また、玄界島には百合若大臣伝説が残っていますあが、こちらの小鷹神社はその代表的スポットでもあります。

小鷹神社の基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島691番
アクセス 玄界島渡船場から徒歩2分

観光スポット⑤若宮神社

玄界島にある神社は小鷹神社だけではなく、若宮神社と言った神社もあります。若宮神社は、限界小学校や玄海中学校のわきを通り、進んでいった先にあります。

若宮神社には醜い姿をした女性が祀られているのだそうで、美しい女性や魚介類を嫌う事からカサゴを祀る風習があるのだそうです。この若宮神社の始まりは、島に流れ着いた月読命を発見した榎田さんの先祖がワカミヤに社を建てた事が始まりとされています。

若宮神社の基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島
アクセス 玄界島渡船場から徒歩約10分

観光スポット⑥柱島​

綺麗な写真を撮れるスポットを探している方には、柱島もおすすめです。柱島は海食洞窟を見学できるスポットとしても先ほど少し紹介しましたが、その美しく、力強い姿は絶景の撮影スポットでもあります。

この島が柱島と呼ばれている理由は、柱上になった玄武岩が集まってできた事に由来している様です。洞窟は遠くから撮影をしていても確認できるので、ぜひチェックしてみてください。

柱島​の基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島
アクセス チャーター船のみ

観光スポット⑦立神岩​

最後に、玄界島にあるおすすめの写真映えスポットについて紹介します。玄界島の立神岩​には密漁のために近づく船を見張るための「偵察塔」があるのですが、こちらの偵察塔と海の青、そして空とがマッチして美しい写真を撮れるスポットとして人気がある様です。

写真を撮る分にはおすすめのスポットなのですが、偵察塔は劣化が激しいので、階段などを登らないようにして下さい。

立神岩の基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島1
アクセス 玄海島渡船場から徒歩18分

玄界小中学校付近は映えスポット

玄界島で写真映えするスポットを探している方には、玄界小中学校付近もおすすめです。玄界小中学校の近くから海を見ると芝生やカーブした道、空の色などを一度に写真に収めることができるので、他ではなかなか撮れない一枚を取る事ができるでしょう。玄界小中学校の近くで写真を撮る時は、迷惑が掛からないように注意してください。

「玄界島」のグルメや施設情報

続いて、玄界島でおすすめしたいグルメや施設情報などについて見ていきましょう。トイレや宿泊施設などについても記載しているので、併せてチェックしてみてください。

島の食事処「漁師料理 福玄丸」

島の美味しい食材を活用したグルメを楽しみたいなら、漁師料理 福玄丸がおすすめです。漁師料理 福玄丸では四季折々の海の幸を使用したグルメを存分に愉しめるお店で、新鮮な魚を堪能出来る活き造りなどはもちろん、茶碗蒸しといった一品料理などのグルメも楽しむ事ができます。お店は予約制となっているので、事前に確認しておきましょう。

また、こちらではただ海鮮グルメを楽しめるだけでなく、定置網の体験漁業などを行えるプランなどもある様です。定置網の体験漁業なら一人から参加できますし、子供から大人まで楽しむ事ができます。

また、グルメも一緒に愉しみたい方には、豪華ランチ付きの漁業体験プランもあります。こちらは漁業体験を行った後で新鮮な魚を使ったグルメを堪能出来るといったプランで、玄界島の海の幸を体感・満喫したい方におすすめとなっています。

基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区西区大字玄界島33−16
営業時間 予約制
電話番号 092-80-2020
アクセス 玄界島渡船場から徒歩5分

宿泊スポットはなし!

釣りを満喫したり、美味しいグルメを堪能したりとさまざまな魅力が詰まった玄界島ですが、残念ながら宿泊スポットは無い様です。宿泊を考えている方もいるかと思いますが、宿泊場所は玄界島以外で考えておきましょう。

船欠航時等は応相談

玄界島での宿泊は基本的には不可能ですが、船の欠航時などは玄界島の自治会や、漁協が所有している漁村センターで、宿泊についての相談をする事も可能だそうです。玄界島での宿泊を考えている方は、漁村センターで宿泊の相談をしてみてはいかがでしょうか?

唯一のスーパーは「アイランドポート」

先ほど玄界島で愉しめる唯一のグルメスポットとして福玄丸というお店を紹介しましたが、アイランドポートは玄界島で唯一のスーパーとなっています。

普段地元の方が使っているスーパーなので、こちらで全てを揃えようとするよりも足りないものを少し買い足す、といった形が良いかもしれません。日曜は定休日となっているので、週末の来島を考えている方は注意してください。

基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島21−3
営業時間 9:30~17:30
定休日 日曜

トイレは船着き場のみ!

玄界島のトイレは船着き場の一か所のみとなっているので、島に到着した時に済ませておくのがおすすめです。船着き場には旅客待合室があり自動販売機も設置されているので、こちらでドリンクを確保しておくのも良いでしょう。

「玄界島」へフェリーでアクセスする方法

最後に、玄界島までフェリーでアクセスする際のアクセス方法について紹介します。ベイサイドプレイス博多埠頭からフェリーでアクセスする時の料金や所要時間、また、ベイサイドプレイス博多埠頭までのアクセス方法などを記載しているので順番にチェックしてみてください。

ベイサイドプレイス博多埠頭からフェリーを利用

ベイサイドプレイス博多埠頭からフェリーで玄界島へ向かう場合、約35分ほどで到着します。玄界島行きのフェリーは7:10が始発、冬季ですと20:35が最終となっており、だいたい1~2時間おきに出港している様です。また、3~11月の間は、最終便が21:00までと少し時間が遅くなっている様です。料金は片道大人860円、子供430円で利用できます。

ベイサイドプレイス博多埠頭へのアクセス

ベイサイドプレイス博多埠頭へは、車や電車、バスなどでアクセスする事が可能です。車でアクセスする場合には博多駅から15分、地下天神駅から10分ほどで着きますし、高速を利用する場合なら築港ランプから1分、天神北ランプから5分とアクセスは抜群です。

西鉄バスでアクセスする場合は、国際センターサンパレス前で下車して、そこから徒歩5分ほどで到着します。

駐車場は?

ベイサイドプレイス博多では、第1、2駐車場があります。第2駐車場は20台ほどですが、第1駐車場は収容大宇273台と大型です。

料金は最初の1時間は220円、それ以降は時間帯によって30分、もしくは60分ごとに110円が加算されます。ベイサイドプレイス博多以外にも、周辺には市営築港駐車場や博多ぴあトピア駐車場などもあるので、こちらも事前にチェックしておくと便利でしょう。

玄界島の基本情報

住所 〒819-0205 福岡県福岡市西区大字玄界島
アクセス フェリーで35分ほど
URL 公式サイト

「玄界島」で釣りや観光を楽しもう!

今回の記事では、かわいい猫に癒されたり、釣りを愉しめる事で人気の、玄界島の魅力について紹介しました。玄界島には基本的に宿泊はできませんが、新鮮な海鮮グルメを楽しんだり、様々な観光スポットを巡ったりとさまざまな楽しみ方があります。フェリーで30分ほどで到着するので、玄界島で釣りや観光を愉しんでみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

「玄界島」の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣れる魚を徹底解説!

博多湾に浮かぶ「能古島」を満喫!観光の魅力や絶品グルメ情報を徹底解説!

絶景と歴史を巡る旅へ!志賀島を味わい尽くす観光スポットを徹底解説!

志賀島で発見された漢委奴国王の金印は本物?なぜ秘匿された?謎に迫る!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました