「滑川温泉 福島屋」で自家源泉の白濁湯を満喫!宿泊料金や食事情報!
山形県米沢市にある「滑川温泉 福島屋」をご存じですか?こちらは山形県にある秘湯の1つで、山奥で源泉かけ流しの温泉を満喫することができます。今回はそんな「滑川温泉 福島屋」について、宿泊料金や食事情報も交えて紹介していきます。

目次
- 「滑川温泉 福島屋」とは
- 「滑川温泉 福島屋」の特徴
- 「滑川温泉 福島屋」宿泊プラン&料金
- 「滑川温泉 福島屋」の自慢の温泉
- 「滑川温泉 福島屋」周辺の観光スポット
- 「滑川温泉 福島屋」で日々の疲れを癒やそう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「滑川温泉 福島屋」とは
「滑川温泉福島屋」は山形県米沢市にある秘湯です。山奥に位置し、自然に囲まれながら温泉を満喫することができ、源泉を一切加工せずに使用しているので、泉質も抜群です。食事は山ならではの山菜を使用した料理や、米沢牛を味わうことができます。
今回はそんな「滑川温泉福島屋」について詳しく紹介していきます。山形県への旅行や秘湯巡りの際の参考にしてみて下さい。
自家源泉の白濁湯を満喫できる旅館!
滑川温泉「福島屋」に行ってきましたよ(^^)
川の音。お湯の注がれる音。虫や鳥の鳴き声。木々の緑。爽やかな風。
独り占めで癒やされた〜♪ pic.twitter.com/BhghVa5YV8
— まさたろ (@masataro07) June 24, 2015
「滑川温泉福島屋」の温泉は、源泉かけ流しの乳白色の濁り湯となっています。お湯を加えたり、消毒したりといった加工を一切行っておらず、本当に自然のままの温泉を満喫することができます。自然に囲まれながらの露天風呂でリラックスすれば、日頃の疲れが癒されますね。
「滑川温泉 福島屋」の基本情報
住所 | 山形県米沢市大字大沢15番地 |
営業期間 | 4月下旬~11月上旬のみ ※冬期間は営業していません |
料金 | <日帰り・入浴のみ> 大人 ¥500 小学生以下 ¥250 |
アクセス | JR奥羽本線峠駅下車(峠駅から送迎サービス有) 米沢市内から車で約50分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.namegawa-fukushimaya.com/ |
アクセス方法&駐車場情報
滑川温泉福島屋へのアクセスについてです。電車を利用の場合、JR奥羽本線峠駅で下車後、滑川温泉福島屋の送迎サービスを利用することができます。ただし送迎可能な時間は8:00~20:00の間で、宿泊プランを利用の方のみです。あらかじめ駅への到着時間を伝えておくことで利用できます。
車でのアクセスの場合、カーナビに電話番号を入力しても正しい位置は表示されません。住所や施設名を入力するようにして下さい。またJR大沢駅付近を通るルートは山道が未舗装のため、おすすめされていません。
国道13号線から板屋方面を通る方が良いそうです。なお、板屋からは分岐点ごとに案内板があります。こちらの道は舗装されていますが、山道なので一般的な道路とは勝手が異なりますので、山道の運転に不慣れな方は気を付けて下さいね。そして駐車場は約20台分あります。
「滑川温泉 福島屋」の特徴
滑川温泉 福島屋さんへ
以前 姥湯温泉に行ったので道の険しさは解かってはいたが
危ない道です!白濁の湯 良かったですね (^^) 📷禁止です pic.twitter.com/LVqBMLy1IW— 温泉だいすき (@onseniii) May 4, 2018
まずは「滑川温泉 福島屋」の特徴を紹介していきます。滑川温泉福島屋は、秋になると露天風呂から一面の紅葉を見ることができたり、実は江戸時代から存在する温泉であったりと特徴が沢山あります。今回はそんな特徴を4つに分けて説明していきます。
特徴①一面の紅葉に包まれる秘湯
建物に味わいのあるお宿
個人的には混浴の内湯大浴場の造りが
好きなタイプ姥湯よりは柔らかい硫黄泉
きりっとやや熱め
そしてどぼどぼの掛け流し紅葉眺めながらなので
長く入りすぎてしまうー滑川温泉福島屋@米沢 pic.twitter.com/GiXgCpFaAQ
— ミレー・p・ヤマザキ (@wetanddry0000sm) October 23, 2018
滑川温泉福島屋の特徴1つ目は「一面の紅葉に包まれる秘湯」です。滑川温泉福島屋の周りは一面紅葉に囲まれてるので、紅葉を眺めながら露天風呂に入ることができます。紅葉の1番の見頃は10月中旬~10月下旬となっています。紅葉を見ながらの露天風呂は、いつまでも眺めていたくなりますね。
さらに滑川温泉福島屋は秘湯と呼ばれており、山奥に位置しています。都会から離れ、ゆったりと宿泊したい方にもおすすめのスポットとなっています。
特徴②1763年に開湯した歴史ある温泉
奥羽本線峠駅から送迎か徒歩で1時間の秘湯、滑川温泉福島屋旅館さんです。HPによれば建物は築200年だそうで、廊下などかなり良い雰囲気です。ワイルドな露天風呂が有名ですが私は静かな内湯が気に入ってずっと入っていました( ・∋・) pic.twitter.com/x3Pi6p0TdW
— 元島根県民のトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) February 8, 2018
滑川温泉福島屋の特徴2つ目は「1763年に開湯した歴史ある温泉」ということです。1763年というと江戸時代の中頃なので、現在から約250年以上前ととても歴史の長い温泉だということが分かりますね。
「滑川(なめがわ)」という名前の由来は、郷土が前川を渡る際に滑って転んでしまい、その転んだ先に温泉が湧いていたことからそん温泉を「滑川温泉」と名付けたそうです。
特徴③水力による自家発電を行っている
滑川温泉 福島屋さんの入り口
こんな山奥で自家発電している、秘湯にも、キャッシュレスの波が……!
時代ですな。#滑川温泉#福島屋 pic.twitter.com/mcGhP2CK9E
— ぶす猫 (@fe70cf97734041f) October 9, 2019
滑川温泉福島屋の特徴3つ目は「水力による自家発電を行っている」ということです。滑川温泉福島屋は秘湯と言われるだけあって、人里離れた山奥にあります。そのため、電気が滑川温泉福島屋まで届かないそうで、全ての電力を水力発電によって賄っているのです。
水力発電は宿の前を流れる川を利用しているそうです。全ての電気を水力発電で賄うので、宿泊の際全てが町中の旅館と同じというわけにはいきません。その1つとして、各部屋に冷蔵庫はないそうです。ですがその分宿で美味しい食事を頂けます。
特徴④宿泊はもちろん日帰り入浴も可能
峠駅から少し戻って、さらに険しい道に入り込みます。その奥には秘湯滑川温泉♨️があります。
福島屋という古格な温泉旅館があり、日帰り入浴できます。
硫黄の香りがする白濁した熱い湯でした。気持ちよかったです!#滑川温泉 #東北 #CB1100 pic.twitter.com/uAtlD9MUQ0— FUNKふじやま 横浜FCJ1昇格! (@funkfujiyama7_8) August 14, 2018
滑川温泉福島屋の特徴4つ目は「宿泊はもちろん日帰り入浴も可能」ということです。滑川温泉福島屋では日帰りの入浴も可能です。温泉のみの利用であれば予約は必要ありません。ただし、個室を日帰りでも利用することができ、その場合のみ事前の予約が必要になります。
自然の温泉なので、泉質もばっちりな滑川温泉福島屋です。宿泊もちろんおすすめですが、日帰りで日中の温泉を紅葉と共に楽しむというのも魅力的ですね。
「滑川温泉 福島屋」宿泊プラン&料金
滑川温泉 福島屋さんの朝ごはん🌄🍴
これぞ日本の朝食!
やはり米どころ東北。ご飯がおいしい😍🎶 pic.twitter.com/IQqSu0vnNl
— ぶす猫 (@fe70cf97734041f) October 9, 2019
先程滑川温泉福島屋には、日帰りと宿泊プランどちらもあること紹介しました。なので次は、滑川温泉福島屋の宿泊プランと料金を紹介します。今回紹介する宿泊プランは全部で3種類です。日帰りと宿泊のプランどちらもありますので、料金と合わせて参考にしてみて下さい。
宿泊プラン①日帰り温泉&食事付き(山菜弁当)
滑川温泉福島屋③
昼食は峠の茶屋江川の山菜弁当。 pic.twitter.com/X7IDtxFV0M— ☆とも☆@5/10仙台国際ハーフマラソン (@KTomo322) July 27, 2015
滑川温泉福島屋の宿泊プラン1つ目は「日帰り温泉&食事付き(山菜弁当)」です。このプランには食事が付いており、山菜料理等で有名な「峠の茶屋江川」によるお弁当を食べることができます。山奥で温泉と山菜を堪能できるとは素敵ですね。
このプランではアメニティーとして浴衣、タオル、バスタオルが付いています。料金は2名1室で大人1人3,550円となっています。
宿泊プラン②1泊2日&食事付き
滑川温泉 福島屋さんの夕御飯!
芋煮の里芋が、全く臭みがなく旨い😋
鯉のあらいも絶品。
旅行初日の米沢牛といい、米沢は旨いものが多いな〰#滑川温泉#福島屋 pic.twitter.com/XZiWCsdhIF
— ぶす猫 (@fe70cf97734041f) October 9, 2019
滑川温泉福島屋の宿泊プラン2つ目は「1泊2日&食事付き」です。こちらのプランの夕食は、採れたての山の幸など計8品の食事内容となっています。さらにオプションとして、米沢牛しゃぶしゃぶなどを追加で注文することも可能です。なおオプションは要予約となっています。もちろん、食事は朝食もついています。
アメニティーは浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシセットですが、これらは自分で用意するから必要ないという方には「エコ割引」として、大人1人350円を宿泊料金から値引きしてくれるそうです。また宿泊料金はお部屋によって異なり、1番の違いはトイレの有無となります。
トイレ有りのお部屋の場合、2名1室で大人1人11,000円~12,000円、トイレ無しのお部屋の場合、2名1室で大人1人9,600円~10,600円となります。
宿泊プラン③自炊湯治
山形県滑川温泉 福島屋
今でも自炊湯治が行える温泉宿。ガスコンロが10円を入れてガチャンとやるタイプだった。湯治客の部屋には鍋なども置いてある。一泊2,700円。 pic.twitter.com/dZD3C2WxKs— 山口 (@e_sie9) July 21, 2019
滑川温泉福島屋の宿泊プラン3つ目は「自炊湯治」です。まず、「自炊湯治」という言葉をご存じでしょうか?「湯治」とは、温泉に長期間滞在し、温泉の効能によって療養を行うことです。それが現代版に発展した結果、温泉旅館に素泊まりで滞在することで温泉でひたすらゆっくりと過ごし、日頃の心や体の疲れを癒すという目的になっていきました。
ここ滑川温泉福島屋では、その「自炊湯治」をすることができます。用意されているのはお部屋と布団だけで、アメニティーも食事もありません。調理器具と食器は貸し出しされているので、本当に自炊することになりますが、その分料金は格安です。
料金は大人1人1泊で2,700円となります。連泊だとさらにお得になるそうなので、何日かまとめて滞在すると、よりリフレッシュできそうですね。
「滑川温泉 福島屋」の自慢の温泉
滑川温泉 福島屋③ pic.twitter.com/hDveO4g4KC
— きなこ (@kinakoo_mocchi) June 17, 2019
次は滑川温泉福島屋の温泉について紹介していきます。泉質も抜群の滑川温泉ですが、福島屋には混浴や露天風呂など4種類の温泉があります。ここではそれぞれの温泉について泉質や特徴を紹介していきます。なお、滑川温泉は全て源泉かけ流しとなっています。
温泉①岩風呂
滑川温泉 福島屋さんの露天岩風呂と内風呂。
誰もいないので写メってたら姥湯温泉でお会いしたおじちゃん2人がやって来ました。学生の頃からの友達で旅行してるそうで。八甲田もいいよ!とのこと。うらやましいなあ。 pic.twitter.com/o3RlUZ4m47— ryo (@yu1126ryo) August 16, 2018
滑川温泉福島屋の温泉1つ目は「岩風呂」です。こちらは岩作りの露天風呂となっており、周囲はまさに自然そのものに囲まれています。露天風呂の目の前には前川が流れており、自然や季節によっては紅葉を眺めながら露天風呂を楽しむことができます。
岩の露天風呂は時間によって混浴と女性専用の時間に分かれています。混浴の時間の場合、バスタオルでの入浴は可能となっています。泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性温泉)です。なお、毎週月曜・水曜・金曜の13:00~16:00は清掃時間のため入浴はできません。
温泉②檜風呂
姥湯温泉後に訪れた湯♨︎は
滑川温泉 福島屋
3つの源泉は時間帯で色が変化。目の前の渓流の豪快な眺めと夏でも涼しい山間は夏旅にぴったり♪岩露天風呂、檜風呂、内風呂と全てのお湯に浸かりました❗️😆 pic.twitter.com/SRNXUCJRnt
— ゆっくり✖︎✖︎✖︎? (@TRobara010526) May 27, 2019
滑川温泉福島屋の温泉2つ目は「檜風呂」です。こちらは檜の露天風呂となっており、岩風呂より少し小さめの5~6人サイズです。基本的には混浴ですが、宿泊する人であれば貸し切りで入浴することもできます。
17:30~21:30は1組50分500円で予約ができ、21:30~翌9:00は予約なしの先着順です。それ以外の時間は混浴となっています。混浴に抵抗がある、自分たちだけでゆっくり入りたいという方には、貸し切りの予約がおすすめですね。
季節によっては紅葉を眺めながらの入浴ができます。泉質は岩風呂と同様です。なお、毎週火曜・木曜・土曜の13:00~16:00は清掃時間のため入浴はできません。
温泉③混浴内風呂
滑川温泉福島屋④
内湯混浴風呂は12時半まで清掃だったため、12時半ぴったりに行ったら誰もいなくて独泉♬
清掃後の一番風呂を堪能。 pic.twitter.com/IqMLp1FNzZ— ☆とも☆@5/10仙台国際ハーフマラソン (@KTomo322) July 27, 2015
滑川温泉福島屋の温泉3つ目は「混浴内風呂」です。こちらは石造りの内風呂で名前の通り混浴となっています。女性専用などの時間はなく、清掃以外は全て混浴となります。
大きな窓によって解放感が作られ、露天風呂ではないものの、外の自然や紅葉を眺めることができます。こちらの温泉が湯治としては一番人気だそうです。また、泉質は岩風呂と同様となっています。なお、毎週月曜・水曜・金曜の10:30~12:30は清掃時間のため入浴はできません。
温泉④女性用内風呂
滑川温泉 福島屋さんのお風呂
浴室内携帯持ち込み禁止なので、HPから拝借紅葉の見頃はもう少しかな?
内風呂が 他の露天風呂より、温湯なのかな?長湯が楽しめました。 pic.twitter.com/NmAY1qwJ5I
— ぶす猫 (@fe70cf97734041f) October 10, 2019
滑川温泉福島屋の温泉4つ目は「女性用内風呂」です。こちらは女性のみの入浴となる、石造りの内風呂です。少し小さめですが、混浴は抵抗がある、男性の目を気にせずに温泉を楽しみたいという方におすすめです。
半円の形をした湯舟が特徴となっており、こちらの泉質も岩風呂と同様です。なお、毎週火曜・木曜・土曜の10:30~12:30は清掃時間のため入浴はできません。
温泉の泉質と効能
滑川温泉福島屋@山形米沢市
湯治プランにて素泊まり。
露天岩風呂は結構アブんぶん😂
内湯が好みだなぁ。素敵な濁り湯♨️ pic.twitter.com/vyVph2Vhxw— kamis@やまあつ (@kamis0718) August 18, 2019
滑川温泉福島屋の温泉の泉質は「含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性温泉)」です。効能はリウマチ、神経痛、胃腸病、創傷、婦人病、美肌となっています。全て源泉かけ流しで、消毒や加水といった加工は一切していないので、本当に自然のままの温泉を楽しむことができます。湯治にもおすすめです。
「滑川温泉 福島屋」周辺の観光スポット
前川大滝沢に行ってきました〜
滑川大滝(120m)は圧倒的でした pic.twitter.com/olYHZaZ5JD— 東北大学学友会山岳部 (@tohokutaav) July 12, 2016
次は滑川温泉福島屋の周辺にある観光スポットを紹介していきます。宿泊でも日帰りでも立ち寄りやすいスポットとなっているので、是非旅行の際の参考にしてみて下さい。
観光スポット①滑川大滝
新潟~鶴岡~天童~山形と来て、いま米沢にいます。
いろんな城に登城したり、天童では将棋を指したり。
ついに快晴になった昨日は滑川大滝へ。
展望台まで上り、その後滝壺まで一気に下る。
川を渡ったりしながら往復6時間。誰もいない大自然の中、落差80m幅40mの巨大な滝をひとり…ふたり占め♪ pic.twitter.com/Ii7LdSL5jC— じゅんちゃん (@junchanvega) August 2, 2019
滑川温泉福島屋の周辺観光スポット1つ目は「滑川大滝」です。滑川大滝は日本の滝百選にも選ばれている有名な滝です。滑川温泉福島屋から徒歩20分の位置にあるのですが、現在吊り橋が老朽化によって通行不可能となっているので、近くで見たい場合には、吊り橋の下を通っていく必要があります。
滑川大滝は東北地方の滝の中でも最大級なので、展望台の利用や多少遠くからの眺めでも、十分な迫力を感じることができます。悪天候時や川の増水時には吊り橋の下を通ることは不可能になります。さらに足元が悪いところを歩かなくてはならないので、靴などにも配慮が必要です。
吊り橋が通行できないので少し不便な点もありますが、大迫力の滝を楽しみたい方にはおすすめのスポットとなっています。展望台からでも十分に楽しめます。
住所 | 山形県米沢市大字大沢 |
観光時期 | 6月~11月上旬 |
アクセス | 米沢駅から登山道入口まで車で1時間程度 |
駐車場 | 無 |
参考URL | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=264 |
観光スポット②天元台高原ロープウェイ
天元台高原。
ロープウェイで登ると紅葉と雪を一緒に観ることが出来た。
中々の絶景。 pic.twitter.com/J6XKLUzxl5— hayate (@hayate__001) November 2, 2018
滑川温泉福島屋の周辺観光スポット2つ目は「天元台高原ロープウェイ」です。この天元台高原は日本百名山の1つで、標高が約1,300mあります。トレッキングコースとしても人気があり、冬はスキー場として利用することができます。
夏山営業の期間中(6月上旬~10月下旬)ロープーウェイを利用することができ、約1,300mのところまで一気に登ることができます。道中の眺めはとても素晴らしく、東北のアルプス「飯豊連峰」の山並みを見ることができます。さらに紅葉の季節は紅葉の景色も合わさってさらに綺麗です。
住所 | 山形県米沢市白布温泉天元台 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
営業期間(夏山) | 6月上旬~10月下旬 |
料金 | <往復>大人 ¥1,600 小学生 ¥1,160 |
アクセス | JR米沢駅よりバス 湯元駅前下車 ロープウェイ 湯元駅から約5分 天元台高原駅下車 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.tengendai.jp/green/g-ropeway.html |
観光スポット③姥湯温泉
天気が良かったので山形県米沢市の姥湯温泉に行ってきました。紅葉の露天風呂良かったですよ。 pic.twitter.com/BUcZPqxn3a
— バカボンパパ (@bakabonspa) October 21, 2019
滑川温泉福島屋の周辺観光スポット3つ目は「姥湯温泉」です。こちらも山形県の有名な秘湯の1つで、露天風呂では周囲の綺麗な自然や紅葉を眺めながら過ごすことができます。姥湯温泉も日帰り・宿泊ともに可能となっています。滑川温泉福島屋と両方の温泉を体験するのも良いですね。
温泉は全部で4種類あり、混浴露天風呂、女性専用露天風呂、檜造りの内風呂(男・女別)となっています。泉質は単純酸性硫黄温泉となっており、こちらも源泉かけ流しです。滑川温泉福島屋と姥湯温泉の両方で、自然に囲まれた露天風呂を満喫する温泉三昧な旅行も素敵ですね。
住所 | 山形県米沢市大沢姥湯1 |
営業時間 | <日帰り> 9:30~15:30 |
料金 | <日帰り(露天風呂のみ)> 大人 ¥600 子供 ¥300 <宿泊> 大人1名 1泊2食 ¥12,500 |
アクセス | 峠駅より車で約25分 (駅からの送迎サービスあり) |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.ubayuonsen.com/ |
「滑川温泉 福島屋」で日々の疲れを癒やそう!
Review秘湯探訪⑩
♨️秋田県滑川温泉
福島屋
標高850m、山形県と福島県の県境の山間、狭い山道をようやくたどり着きました。まさに秘湯、200余年の歴史を味わえる一軒宿の温かみに癒されました。緑の頃に再訪したいです。
泉質: 硫酸塩泉で、湯色が白濁から透明に変化
出典 公式HP#滑川温泉福島屋 pic.twitter.com/GvWkiIYhiI— yuria (@yuriaroses) May 11, 2019
「滑川温泉福島屋」はいかがでしたか?自然の中にある秘湯、一度は体験してみたいですよね。滑川温泉福島屋の温泉は泉質も抜群、料金もお手頃で食事も美味しいと好評です。山形県へ旅行や秘湯巡りの際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事
Koko
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント