aoyamabunko



仙台「Cafe 青山文庫」で優雅なひと時を!インスタ映えメニューは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















仙台「Cafe 青山文庫」で優雅なひと時を!インスタ映えメニューは?

仙台のおしゃれカフェ「Cafe 青山文庫」をご存知ですか?オープン直後から行列のできる人気カフェ「Cafe 青山文庫」には連日たくさんのカフェ好きが訪れています。おしゃれな店内やインスタ映えメニューまで、「Cafe 青山文庫」の魅力を詳しくご紹介しましょう。

仙台「Cafe 青山文庫」で優雅なひと時を!インスタ映えメニューは?のイメージ

目次

  1. 1仙台の「Cafe 青山文庫」とは
  2. 2「Cafe 青山文庫」が人気の秘訣とは?
  3. 3「Cafe 青山文庫」のおすすめメニュー&値段
  4. 4「Cafe 青山文庫」のインスタ映えメニュー
  5. 5「Cafe 青山文庫」の営業時間やアクセス
  6. 6「Cafe 青山文庫」のレトロな空間で本に浸ろう
    1. 目次
  1. 仙台の「Cafe 青山文庫」とは
    1. 2016年オープンの人気のブックカフェ
  2. 「Cafe 青山文庫」が人気の秘訣とは?
    1. ①ノスタルジックな店内
    2. ②インテリア・雑貨にもこだわりが!
    3. ③幅広いジャンルの本がたくさん
    4. ④持ち帰り自由の栞とブックカバー
    5. ⑤無料Wi-Fiも使えて快適
  3. 「Cafe 青山文庫」のおすすめメニュー&値段
    1. おすすめ①焼きカレー
    2. おすすめ②そば粉のガレット
    3. おすすめ③ストロベリーチーズクリーム
    4. おすすめ④ハンドドリップ珈琲
  4. 「Cafe 青山文庫」のインスタ映えメニュー
    1. インスタ映え①アイスコーヒー
    2. インスタ映え②クリームソーダ
    3. インスタ映え③タピオカドリンク
  5. 「Cafe 青山文庫」の営業時間やアクセス
    1. 「Cafe 青山文庫」の営業時間
    2. 「Cafe 青山文庫」へのアクセス
    3. 「Cafe 青山文庫」の基本情報
  6. 「Cafe 青山文庫」のレトロな空間で本に浸ろう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 倉敷のモーニングで充実した朝時間を過ごそう!人気店11選を紹介
    2. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    3. 岡山はカフェ巡りにぴったり!個性豊かなカフェでおしゃれランチや絶品スイーツを堪能
    4. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    5. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    6. 【タルマーリー】鳥取で人気のパン屋さん!パンだけじゃない魅力とは?
    7. 鳥取でカフェに迷ったら「cafe SOURCE」へ。人気メニューや倉吉店の情報をご紹介。
    8. 鳥取にスタバが4店舗存在!店舗情報や限定商品とは?
    9. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    10. 広島「キプフェル」は超オシャレ&予約必須カフェ!メニュー情報を紹介!
    11. 大自然に囲まれる!鳥取「みたき園」で味わう山菜料理や隠れ家カフェが最高!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷で話題のオシャレなカフェ20選!絶品ランチやスイーツの人気店へ!
    14. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    15. スタバは不要?鳥取県民愛する「すなば珈琲」のメニュー&お土産情報!
    16. 総社のおすすめカフェ18選!お洒落なランチや絶品スイーツの人気店!
    17. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    18. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    19. 鳥取のオシャレなカフェはここ!話題のおすすめ店20選を紹介!
    20. 鳥取市のおすすめ人気カフェ17選!お洒落な隠れ家風や絶品スイーツも!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

仙台の「Cafe 青山文庫」とは

Cafe 青山文庫」は、宮城県仙台市にあるブックカフェです。JR仙台駅から徒歩圏内におしゃれなブックカフェがある!とオープン後瞬く間に評判となり、今では県内外から多くののカフェ好きが訪れています。カフェ激戦区とも言われる仙台の街で、訪れる人の多くがファンになってしまう「Cafe 青山文庫」の魅力をお伝えしていきましょう。

2016年オープンの人気のブックカフェ

Cafe 青山文庫」がオープンしたのは、2016年7月。仙台駅近のおしゃれなブックカフェとして、オープン前からテレビや雑誌など各種メディアで取り上げられ話題となり、さらに、実際に訪れた人たちの良い口コミが広まり、すぐに行列のできる人気カフェとなりました。

店内に一歩足を踏み入れると、出迎えてくれるのは日常と非日常の間のような空間。5,000冊にも及ぶという本は、絵本から哲学書まで多彩なジャンルが揃い、中には絶版本や年代物の貴重な本もあるのだとか。インスタ映えするカフェメニューも美味しいと評判で、今もなお多くの人たちを魅了し続けています。

関連記事 仙台「カフェミティーク」の最強インスタ映えメニューとは?マツコも絶賛!
関連記事 仙台のおしゃれなカフェ30選!ランチやスイーツタイムに雰囲気抜群!

「Cafe 青山文庫」が人気の秘訣とは?

「Cafe 青山文庫」のコンセプトは「本と珈琲とインクの匂い」。聞いただけで胸が高鳴るような、訪れて確かめたくなるようなコンセプトですね。ここからは、「Cafe 青山文庫」がなぜ行列ができるほど人気なのか?その特徴をご紹介します。

①ノスタルジックな店内

Cafe 青山文庫」の店内には、白い壁に映えるダークブラウンの梁や長押、格子のガラス戸、アンティーク調の家具やインテリアたちが設えられ、さながら大正ロマンのよう。近年インスタなどでも人気が高いノスタルジックな雰囲気が漂います。

古き良きものが持つ美しさは、柔らかく温かに訪れる人々を包み込みます。初めてでも、何人で訪れても、肩肘張らずにくつろげる居心地の良さ。それは、「Cafe 青山文庫」のノスタルジックな店内が生み出す温かさが、心地よくさせているのでしょう。

②インテリア・雑貨にもこだわりが!

Cafe 青山文庫」の店内を見回すと、インテリアや雑貨にもこだわりが感じられます。壁にかけられたたくさんの古時計はそれぞれに違う時間を指し、時間を気にせずゆったり過ごしてほしいという「Cafe 青山文庫」の思いが伝わってきます(電車や待ち合わせの時間がある方はご注意くださいね)。

お店の所々に配置されている可愛らしいアンティーク雑貨たちも、一見バラバラでありながらノスタルジックな店内と見事に調和して、温もりある雰囲気を作り出しています。

③幅広いジャンルの本がたくさん

Cafe 青山文庫」に置いてある本の数はおよそ5,000冊。そのジャンルは絵本や雑誌から純文学、哲学書まで多岐に渡ります。テーブル席にはテーマごとに本がまとめられ、窓際のカウンター席には紙の温もりを感じさせるカバーを外した文庫本、さらに店内にある書架にもたくさんの本が置かれています。

好みの本や読んでみたい本を探してみるのも楽しいですが、あえて自分が座った席にある本を見てみるのも「Cafe 青山文庫」ならではの楽しみ方です。その本との偶然の出会いがきっかけとなり、新たな世界が始まるかもしれないと思うと、ワクワクせずにはいられません。

④持ち帰り自由の栞とブックカバー

Cafe 青山文庫」には、自由に持ち帰ることができる栞とブックカバーがあります。この栞とブックカバーは「Cafe 青山文庫」のオリジナルデザインで、絵柄が異なる4種類が置いてあるそうです。手書きのイラストが何とも言えない温もりと懐かしさを感じさせます。

外で文庫本を読む時に、他の人に読んでいる本を知られたくない・文庫本にはカバーを付けて大事にしたい派の方には何とも嬉しいサービスですね。本を手に取るたびに「Cafe 青山文庫」での素敵な時間が蘇りそうです。

⑤無料Wi-Fiも使えて快適

Cafe 青山文庫」では無料Wi-Fiを導入しており、カフェで仕事や作業がする人はもちろん、スマートフォンでちょっと調べ物をしたり閲覧したりする人にとっても快適な環境が整っています。

インターネットを利用する人にとって、無料Wi-Fiが使えるスポットはありがたい存在です。観光やビジネスで国内外から多くの人たちが訪れる仙台。多くの人が集まる仙台駅前という立地からも、「Cafe 青山文庫」で無料Wi-Fiが使えるというのは嬉しいポイントですね。

関連記事 仙台のレトロな喫茶店10選!老舗ならではの空間と絶品グルメに悶絶!

「Cafe 青山文庫」のおすすめメニュー&値段

Cafe 青山文庫」のメニューはあれもこれも食べたい!と悩んでしまうほどの豊富なラインナップ。メニューには使用している食材や調味料が明記されているので、アレルギーや苦手な食材がある人も安心です。どれも美味しいと評判の「Cafe 青山文庫」のメニューの中から、特におすすめのメニュー4つをご紹介します。

おすすめ①焼きカレー

Cafe 青山文庫」のおすすめメニュー1つ目は焼きカレーです。スパイシーなカレーの上にチーズと卵、そしてオーブンで熱々ぐつぐつ状態で提供されるとくれば、美味しくないわけがありません。「Cafe 青山文庫」のオーブンメニューの中でも非常に人気のメニューです。

具材には甘みを感じる牛すじや玉ねぎ、ゴロゴロのソーセージやブロッコリーが入り、食べごたえも十分。チーズの下に隠れている卵をいつ崩すかによって、自分好みの食べ方も楽しめます。お値段は850円(税抜)で、平日限定のランチタイムにはドリンクとセットでお得なお値段でも味わうことができます。

関連記事 仙台のおすすめカレー店BEST24!美味しいナンや本格派カレーを紹介!

おすすめ②そば粉のガレット

Cafe 青山文庫」のおすすめメニュー2つ目はそば粉のガレットです。フランス・ブルターニュ地方の郷土料理ガレットは、「Cafe 青山文庫」自慢のメニュー。シンプルなものからシーフードが載ったものまで5種類のメニューが揃います。

お皿からはみ出しそうなほど大きなガレットは、ランチにはもちろん夜カフェディナーにも十分なボリュームです。珈琲やお酒との愛称も抜群なのでぜひお試しを。お値段は900円(税抜)~で、ガレットコンプレットはお得なお値段の平日ランチセットにもできます。

おすすめ③ストロベリーチーズクリーム

Cafe 青山文庫」のおすすめメニュー3つ目はスイーツから、シフォンケーキ・ストロベリーチーズクリームです。ふわふわのシフォンケーキに、マスカルポーネチーズと生クリームを合わせたクリーム、そして手作りの甘酸っぱいいちごソース。一口食べれば至福のひとときが訪れます。

マスカルポーネチーズを加えることで、甘さ控えめでありながらコクもあり、気づけばぺろりと食べてしまう美味しさです。スイーツのくどい甘さが苦手、という方もぜひ一度お試しください。珈琲や紅茶との相性も抜群ですよ。お値段は580円(税抜)です。

おすすめ④ハンドドリップ珈琲

Cafe 青山文庫」のおすすめメニュー4つ目は、ハンドドリップ珈琲です。「Cafe 青山文庫」では、注文を受けてから珈琲豆をミル挽き、ハンドドリップで丁寧に珈琲を淹れてくれます。バランスの取れた青山文庫ブレンド酸味強めのコスタリカコク深めのパナマ、3種類の珈琲があります。

お店の中を眺めたり、ぼーっとしたり、珈琲が出来上がるまでの音や香りの変化を楽しんだり。一杯ずつ淹れるため少々時間はかかりますが、珈琲が到着するまでの待ち時間も楽しいものです。ハンドドリップ珈琲はマグカップサイズで、お値段はそれぞれ500円(税抜)です。同じ珈琲ならお値段150円でおかわりもできます。

関連記事 仙台でコーヒーが美味しいお店24選!本格派専門店やお土産もおすすめ!

「Cafe 青山文庫」のインスタ映えメニュー

「Cafe 青山文庫」のメニューは、味もさることながら、盛り付け方にもおしゃれなセンスが光るものばかりです。中には人気のタピオカや、クリームソーダのように見れば笑顔になってしまうようなユニークなメニューも。続いて「Cafe 青山文庫」のインスタ映えメニュー厳選3つをご紹介しましょう。

インスタ映え①アイスコーヒー

Cafe 青山文庫」のインスタ映えメニュー1つ目はアイスコーヒーです。「Cafe 青山文庫」のアイスコーヒーは、なんとビーカーに入って登場します。500mlの大きなビーカーにたっぷり注がれたアイスコーヒーはインパクト抜群!理科室の先生はこんな風に珈琲を飲むのかな?なんて思いを巡らせつつ味わってみてください。

インスタ映えを狙うなら、アイスウインナーコーヒー(値段700円・税抜)や珈琲フロート(値段800円・税抜)もおすすめ。グラスの倍くらい高さがあるのではないかと思うようなホイップクリーム、岩石にも見えるアイスクリームはインスタ映え間違いなしのビジュアルです。

インスタ映え②クリームソーダ

2つ目にご紹介する「Cafe 青山文庫」のインスタ映えメニューはクリームソーダです。「Cafe 青山文庫」の名物メニューとしても人気のクリームソーダは遊び心が満点!クリームソーダと言えばアイスとさくらんぼのイメージが強いですが、「Cafe 青山文庫」のクリームソーダはなんとソフトクリームがそのまま刺してあるのです。

クリームソーダの概念を覆すビジュアルはインスタ映え必至!見れば笑顔に、食べれば元気になれる、そんなクリームソーダです。「Cafe 青山文庫」のクリームソーダはその日の天気によって色が変わる魔法のクリームソーダなのだとか。ぜひ全色コンプリートしてインスタアップしましょう!お値段は800円(税抜)です。

なお、「Cafe 青山文庫」のクリームソーダは期間限定メニューも人気です。これまでには桜や仙台七夕、「Cafe 青山文庫」の周年記念の際などにカラフルな期間限定クリームソーダが販売されてきました。インスタなどのSNSでお知らせされていますので、気になる方は要チェックです!

インスタ映え③タピオカドリンク

最後にご紹介する「Cafe 青山文庫」のインスタ映えメニューはタピオカドリンクです。未だ衰え知らずのタピオカドリンク。「Cafe 青山文庫」のタピオカドリンクは期間限定で、5種類(イチゴミルク・バナナミルク・アイスカフェラテ・ロイヤルミルクティ・抹茶ミルク)の味から選んで楽しむことができます。

「Cafe 青山文庫」のタピオカドリンクは、そのかわいいビジュアルがたまりません。細めのロンググラスにたっぷりのタピオカ、上にはビスケットと味によって異なるアイスクリームが載っていて、まるでパフェのよう。タピオカのぷにゅもち食感だけでなく、いろいろな食感を楽しめます。

お腹も心も大満足になる「Cafe 青山文庫」のタピオカドリンクは、お値段850円(税抜)です。「Cafe 青山文庫」のタピオカドリンクは期間限定商品ですので、こちらもインスタなどのSNSでタピオカ情報をチェックしておきましょう。

「Cafe 青山文庫」では、タピオカドリンク以外にも期間限定メニューが時々登場します。どのメニューもインスタアップしたくなる可愛さやユニークさがありますので、訪れた際にはぜひ注文してみてくださいね。

関連記事 仙台で美味しいタピオカが飲めるお店一覧!有名な専門店から最新店まで!
関連記事 仙台のインスタ映えスポット&スイーツ23選!可愛いカフェや女子旅に!

「Cafe 青山文庫」の営業時間やアクセス

「Cafe 青山文庫」の店舗情報をまとめてお伝えします。営業時間やアクセス方法などを詳しくお伝えしますので、「Cafe 青山文庫」を訪れる際の参考にしてください。

「Cafe 青山文庫」の営業時間

「Cafe 青山文庫」の営業時間11:00~24:00(ラストオーダー23:00)となっています。ランチタイムから午後のスイーツタイム・夜カフェまで楽しめる営業時間は、「Cafe 青山文庫」を訪れる人にとって嬉しいポイントですね。ただし、ランチタイムや週末は非常に混雑しますのでご注意ください。

「Cafe 青山文庫」ではウイスキーやリキュールなどのお酒もメニューもあります。お酒を傾けながら読書に耽ったり、仙台の街を歩く人たちをのんびり眺めたり、気の合う仲間と語り合ったり。1人でも、何人とでも、充実した夜カフェ時間を満喫することができます。

「Cafe 青山文庫」へのアクセス

「Cafe 青山文庫」へのアクセスをお伝えします。JR仙台駅から「Cafe 青山文庫」へアクセスする場合は、青葉通りを経由して行く方法と、アーケード・ハピナ名掛丁を経由して行く方法の2通りあります。

「Cafe 青山文庫」が入るever-i中央ビルは、青葉通りとハピナ名掛丁の間の愛宕上杉通り沿いにあります。1階にG-SHOCK・2階に平井スパゲティが入っているビルの5階が「Cafe 青山文庫」です。JR仙台駅西口から歩いて5分ほどでアクセスできます。

「Cafe 青山文庫」の基本情報

名称 Cafe 青山文庫
住所 〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2丁目1-27 ever‐i中央ビル5F
電話番号 022-209-5115
アクセス ○JR仙石線 あおば通駅 徒歩2分
○JR 仙台駅 徒歩5分
○仙台市営地下鉄南北線 広瀬通駅 徒歩4分
駐車場 なし
営業時間 11:00~24:00(ラストオーダー23:00)
定休日 なし
※貸し切りなどで営業時間変更・臨時休業あり
公式HP https://green-coffee-farm.com/aoyamabunko/
備考 ○店内全面禁煙
○無料Wi-Fi完備

「Cafe 青山文庫」のレトロな空間で本に浸ろう

仙台のおしゃれブックカフェ「Cafe 青山文庫」についてご紹介してきました。「Cafe 青山文庫」は、アクセスや利便性が良く、おしゃれな内装や見た目にも楽しいメニューが特徴的なブックカフェであることが分かりましたね。

仙台を訪れるならぜひ「Cafe 青山文庫」へ立ち寄ってみてください。ノスタルジックを感じさせるおしゃれレトロな「Cafe 青山文庫」で本のページをめくれば、きっと今まで知らなかったカフェの素晴らしさに出会えるはずです。

おすすめの関連記事

「ホシヤマ珈琲」は仙台の高級感あるレトロカフェ!値段や店舗情報!

仙台「ブルーリーフカフェ」はモダンなおしゃれ空間!メニューや値段は?

「フラットホワイトコーヒーファクトリー」は仙台の人気カフェ!メニューは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
てんきんまる

転勤で日本各地を転々としながらも、その土地ならではの観光スポットや美味しいもの巡りを楽しんでいます。温泉と美味しい…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました